並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

481 - 520 件 / 787件

新着順 人気順

青空が広がるの検索結果481 - 520 件 / 787件

  • バブル:荒木哲郎監督の新境地 川村元気、虚淵玄ら豪華スタッフで見せる“新しい景色” - MANTANWEB(まんたんウェブ)

    アニメ「進撃の巨人」「甲鉄城のカバネリ」などの荒木哲郎さんが監督を務め、「SPY×FAMILY」などのWIT STUDIOが制作する劇場版アニメ「バブル」が、5月13日に公開される。「魔法少女まどか☆マギカ」「Fate/Zero」などの「ニトロプラス」の虚淵玄(うろぶち・げん)さんが脚本を手がけ、「DEATH NOTE(デスノート)」「バクマン。」などの小畑健さんがキャラクターデザイン原案を担当するなど豪華スタッフが集結。荒木監督と言えば、ダークな世界観を想起するアニメファンも多いかもしれないが、何だか様子が違う。「バブル」のビジュアルを見ると、鮮やかな青空が広がっており、青春ラブストーリーなのだという。「新境地」になったという「バブル」について、荒木監督に聞いた。

      バブル:荒木哲郎監督の新境地 川村元気、虚淵玄ら豪華スタッフで見せる“新しい景色” - MANTANWEB(まんたんウェブ)
    • 中国のイーロン・マスクが売る、EVメーカーを超越した「世界」 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

      高級EVを手がけるNIO(ニオ)の販売戦略が面白い。次世代型電池の自動運転車を開発する一方、若い世代をサービスや体験型施設で虜にする。リアルな顧客にマーケターが迫る。 中国新興EV市場でトップをひた走るNIO(蔚来汽車)。2014年に創業後、わずか4年足らずで量産車の販売やニューヨークでの上場を達成した気鋭の企業だ。 この5月に発表したノルウェー進出を足がかりに、今後はヨーロッパ市場を狙うなど、勢いは十分。CEOの李斌(リー・ビン)と共同創業者の秦力洪(シン・リーホン)の野望には、さらに先がある。NIOの掲げるコーポレートタグラインは「Blue Sky Coming」。大気汚染がない、青空の広がる未来を描き、中国グリーン経済の旗手を自認している。 NIOは「中国版テスラ」と呼ばれることも多いが、顧客ターゲットはテスラと微妙に異なる。筆者はこれまで何度もNIOのディーラーに足を運び、NIOオ

        中国のイーロン・マスクが売る、EVメーカーを超越した「世界」 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
      • 生きたい未来の自分を作る簡単な方法 - 前向き気づき日記

        2023年春の「オンライン瞑想セミナー1」受付中です♪ 4月16日(日)13時〜16時と、 4月21日(金)11時〜14時の2回です。 詳細・お申し込みはこちらから。↓ オンライン瞑想セミナー1 - 前向き気づき日記 みなさまにお会いできるのを楽しみにしています(^^) 今日も晴れやかな青空が広がる 美しい春の一日でした。 そんな今日も少し早い春休み中で、 京都で夫と一緒に楽しんでいます♪ 昨日はお正月以来の 下鴨神社に行ってきました。 この数日、忙しく過ごし、 珍しく人の多い駅を通ったり、 色んな場所で様々なエネルギーに触れたりしましたが、 神社の波動に触れると スッと整い軽くなった感じがします(^^) まるでお風呂に入っているような心地よさで、 呼吸が深くなり、 肉体と、意識や精神と、エネルギー体が 調和するのを感じました。 神社ってやはりすごいですね〜! (下鴨神社がまた素晴らしいで

          生きたい未来の自分を作る簡単な方法 - 前向き気づき日記
        • み~んな元気だよ~🦕🦕 - mionaの吐き出しブログ

          ボクは血の繋がりはないけどお兄ちゃんの福だよ(でも主はぷくって呼ぶのが気に入らないよ😽) あたちは幸だよ。 お兄ちゃんとあたち二人合わせて【幸福】なんだって😽 ばーばのおうちにもすっかりなれてみんなと毎日楽しく過ごしているよ🙂 今日は天気が良くて暑いです💦 雲一つ無くて青空が広がっています☀️ 昨日は見たことない芸実的な雲を見られました☁️ それが⬇️⬇️これです。 眩しかったので写りが悪くなってしまいました😆 最近の私は毎日、お散歩してますよ😲 朝の掃除などの修行の後に歩いてます🎵 完全夜型だった私が朝のキレイな空気を吸って健康的な生活をやってるなんて嘘みたいでしょう😆 距離は3kmちょっとくらいかな。 ずっと車移動ばかりだったので散歩の素晴らしさを知りませんでした。 散歩はめちゃめちゃ気持ちいいです! パノラマ風景を見渡したり足下の雑草を見たりすれ違う知らない散歩者と【

            み~んな元気だよ~🦕🦕 - mionaの吐き出しブログ
          • 「好きっぷ」で行く日帰り徳島フェリー旅 - SH Diary.

            大阪から徳島まで、和歌山経由フェリーで2500円で移動できる「好きっぷ」という切符がある。 和歌山から徳島までのフェリー自体がほぼ同じ運賃なので、この切符を使えば実質難波から和歌山までの南海電車の運賃が浮いてしまうという凄まじい乗車券である。しかも2023年10月より値上げして2500円になっており、それまでは2200円、さらにもっと前は2000円で発売されていた。 そういえばフェリーって久しく乗っていない、かつ徳島「市」にもあんまり行ったことがなかったので(鳴門の「大塚国際美術館」なら昨年行った)、平日休みのタイミングでこの切符を使うことにした。 なんば→ 今回のスタートは南海なんば駅。まずはここで徳島まで向かう「好きっぷ」を購入する。 和歌山港を8時25分に出るフェリーに乗るには、平日のなんば駅7時2分の急行に乗ればうまい具合に乗り継げる。のだが、その1本前、7時ちょうどにこんな電車が

              「好きっぷ」で行く日帰り徳島フェリー旅 - SH Diary.
            • 4月に吹雪って - ポメラニアン ももののんびりオランダ生活

              オランダは、イースターホリデーでした。 約3ヶ月ぶり、クリスマス以来の祝日。 残念ながらオランダからは出られないけど やっぱりお休みは嬉しいね。 これを書いている今日は、 イースター最終日ですが とても荒れたお天気。 夜中から風が強く、 朝から体感温度はマイナス 雪が降ったと思ったら 青空になったりを 何度も繰り返し実に変なお天気。 これは、13時45分頃だけど 吹雪でとても4月とは思えないでしょ? この数分後には、あれは夢だったのか と思うような青空が広がっていたんですよ。 このお休みを振り返ってみましょう。 一昨昨日に、サブリーダーが ♪ ♫  モモちゃまちゃんが きれきれーい モモちゃまちゃんが シャンプ シャンプー  ♬ ♪ とシャンプーする時に聞こえてくる 歌が聞こえてきて、実にいやーな感じ。 強制連行されてお風呂場へ。 体を濡らされていつもと雰囲気が違うでしょ? シャンプー、マ

                4月に吹雪って - ポメラニアン ももののんびりオランダ生活
              • 思考の自分から本当の自分で生きていくには - 前向き気づき日記

                2023年「オンライン瞑想セミナー4」ご参加受付中♪ 9月3日(日)13時〜と、 9月8日(金)11時〜の2回です。 詳細・お申し込みはこちらのページから^ ^ ↓ オンライン瞑想セミナー4 「高次元からのメッセージを受け取る」 - 前向き気づき日記 皆様にお会いできることを楽しみにしております(^^) 今日は、 ・思考の自分から、 本当の自分で生きるようになっていくには? ・本当の自分ってどういうもの? ということについてお話ししたいと思います。 本当の自分って本当にいるの? よくわからない、という方は ぜひ読んでみてくださいね(^^) ・ 今日は気持ちのいい青空が広がる一日でした。 最近は夕方には少し暑さも和らぎ、 流れる風が心地いいですね(^^) さて、3日前にこのブログで、 今歩んでいる道が これであっているのかな?と不安になった時の 答えの見つけ方について書きました。 (その記事

                  思考の自分から本当の自分で生きていくには - 前向き気づき日記
                • 家康公が生まれる際の逸話が残されている『鳳来寺山』今は紅葉が見頃です。 - sannigoのアラ還日記

                  こんにちはsannigo(さんご)です。いつもありがとうございます。 11月もあと2日です。師走の声を聴けば誰もが気忙しさを感じ、クリスマスツリーを飾りつつ、年を納めるための大掃除や忘年会を済ませ、新しい年を迎える準備の餅つきまでしなくては!と張り切りすぎて疲れてしまうのでは? ちょうど、そんな気忙しない時期を迎える前に「紅葉」のピークを迎える東海地方に住んで居ることに感謝しつつ、今年は「鳳来寺山」を訪ねて『紅葉狩り』を存分に楽しんで年末・年始を迎える心の準備をしてきました。 もし、皆さんも紅葉を楽しむなら今しかない!とお考えなら、東海地方で今見頃を迎えている場所は、静岡なら「小国神社」や「河津七滝」。愛知県なら東山動物園や定光寺。岐阜県なら「養老公園」や「飛水峡」。三重県なら「伊勢神宮」や「香嵐渓」などと数えたらキリがありません。ぜひ、今週末にでもお出かけしてみてはいかがでしょう。 大河

                    家康公が生まれる際の逸話が残されている『鳳来寺山』今は紅葉が見頃です。 - sannigoのアラ還日記
                  • 弥生の雪❄️ - JunchanObachanのブログ

                    おはようございます。 今日から3月ですね。 私は今日明日お休みです。 私の住む地域で暮らす人達のお決まりの行動…それは、雪予報になると大量に買い物をするんです。 そんな訳で、昨日は忙しかったです。 雪が降った後の、凍ったりとか、轍が出来てしまった道路を運転するのは危険です。 なので早めに買い物をするんですね。 昨夜、私は久しぶりにカロナール500を服用して早めに休みました。 忙しさで身体の負担も大きかった為なのですが、 2時間ほどで目が覚めてしまい、とうとう明け方まで眠れなくなってしまった… 肩の痛みでウトウトしても眠れないんです。 何が正解なのかまだ分かりません。 最近は、夜に膝も痛むので、安眠出来ていませんね。入浴剤を入れたお風呂に浸かって、直ぐに寝ているのですが。 前向きに考えると、去年の7月から始まった痛みは、その頃に比べたら半分くらいの痛さです。 痛いのでストレッチも出来ず、体重

                      弥生の雪❄️ - JunchanObachanのブログ
                    • Photoshopが一瞬で複数のオブジェクトを自動選択してそれぞれレイヤー化してくれる超絶便利な新機能「オブジェクト選択ツール」はどんな感じなのか?

                      Adobeが行うクリエイターの祭典「Adobe MAX 2021」のKeynoteでは、Adobe Photoshopに搭載された超絶便利な新機能の数々が公開されました。進化したオブジェクト選択ツールのほか、Illustratorの画像ファイルを複数レイヤーごとPhotoshopにコピー&ペーストできる新機能など、作業を圧倒的に削減&高速化してくれる機能の数々が明らかになっています。 Adobe MAX 2021 | The Creativity Conference https://www.adobe.com/max.html Adobeは2020年のAdobe MAXで、オブジェクトを簡単に選択できるPhotoshopの機能を発表しました。2021年はこのオブジェクト選択ツールが大きく進化。 新機能・オブジェクトファインダーでは、画像に写る複数のオブジェクトを自動的に抽出してくれるよう

                        Photoshopが一瞬で複数のオブジェクトを自動選択してそれぞれレイヤー化してくれる超絶便利な新機能「オブジェクト選択ツール」はどんな感じなのか?
                      • 秋晴れの一日! 澄んだ青空には白文字が一番映える! - 趣味を楽しむDIYな暮らし

                        こんにちは ご訪問ありがとうございます。 今日もこの地方では快晴の一日でした。 空があまりにも綺麗だったので早朝に撮影してみました。 以前にお題でも書いたかも知れませんが、この青空に文字を書くなら何色が一番映えるのかな?と思って色々と試してみました。 青い空に白い雲、このあたりまえの光景がやはり一番綺麗なんですね。 青空にはどんな色を持ち寄っても白以外の色は不自然であまり綺麗に見えません。 試しにベランダで咲いているシクラメンの花を青空に張り付けてみました。 ピンクや赤の単色では綺麗ですが、青い空にはやはり似合っていないように思います。 青空に一番似合うのは真綿色のシクラメン 自然の色って本当に綺麗だとあらためて思います。 服装に例えてみてもブルージーンに白いシャツって一番シンプルでお洒落に見えます。 こんな話をしていたら、ベランダのシクラメン達がザワザワと話す声が聞こえて来ました。 真綿

                          秋晴れの一日! 澄んだ青空には白文字が一番映える! - 趣味を楽しむDIYな暮らし
                        • ドンドン変化する空。 - カプリと一緒に!

                          昨日の午後、 カプリに落ち着きがなく 夕方になって空模様がおかしくなって来て、 雨が降ってきそうな雰囲気… お散歩していても、 いつ降り始めるか気が気じゃありませんでした。 どんどん空が暗くなって来ました。 昨日も変わりやすいお天気で、 晴れたり曇ったり雨が降ったりと、 変化の一日でしたが、 今日もそれと同じ感じで、 洗濯物も出しっぱなしにできません。 朝から青空が広がってジリジリと暑さを感じ、 昼間の極暑を想像させます。 どうしても涼しい駐車場というと、 西城沼公園が一番なので、 ダメだとわかっていましたが、 行ってみました。 途中パラパラと雨が降ってきましたが、 西城沼公園に着くころには止んでいました。 やっぱり怯えています。 もちろん歩けませんでした。 いやいや歩きませんでした。 到着し、クルマから降りると… すぐに尻尾が下がり クルマのそばに戻って、くっついています。 この時点で、

                            ドンドン変化する空。 - カプリと一緒に!
                          • 帯広はまっかな秋から初冬へ - 山田 ひかるのブログ

                            久しぶりに訪れた帯広の空は 青空が広がり 空気が澄んでいて とても気持ちがよかったです 枯れ木の中 まっかな葉が映えますね 足元には まっかな落ち葉の絨毯 朝日が木の影を作っています カサカサと枯れ葉の音 間もなく本格的な冬の訪れですね 今週もいい1週間となりますように❣️(^-^)/

                              帯広はまっかな秋から初冬へ - 山田 ひかるのブログ
                            • 2023年4月27日㈭ お弁当🎵 : Cook Channel 841

                              Cook Channel 841 関西在住の主婦です。 日、月、水、木、土曜の週5日勤務のパートをしながら 毎日冷蔵庫に有るもので、お弁当や夕飯のアップをしております。 関西といえば「おばちゃん」のイメージがありますが........ はい、おばちゃん化していますね(笑) でも、バックには「あめちゃん」は入っておりません。 あしからず.......。 こんにちは✋ 青空が広がる関西です☀ 気温は21℃。 暑くもなく寒くもない気候です。 もう、来週は5月に突入。 5月1日と2日に有給を取れば 9連休の巷。 うちは全く関係がありません。 昨年に比べて、今年の母の日は約1週間遅い母の日。 鉢花の生産者は、この不安定な天候とにらめっこしながら 母の日前に花が沢山付く様、温度管理との闘いです。 寒暖差が激しいので、大変な作業だと思います。 紫陽花、薔薇、カーネーション等などの生産者さま、 もう少し頑

                                2023年4月27日㈭ お弁当🎵 : Cook Channel 841
                              • 夏至の朝に何想ふ(●´ω`●) - まーたる日記

                                おはようございます(о´∀`о) 梅雨の晴れ間の青空が広がる一週間の始まり❗️ヽ(*´∀`) 皆さんのお住まいの地域はいかがですか❓ どうやら気温も上がりそうなので、水分補給をしっかりして過ごしたいものです。 今日は夏至ですね(*´∀`*) 一年で一番昼の時間が長い日で、今日を境にだんだんと日が短くなっていきます。 夏に至るっていうくらいだから、今日から暑さもさらに本格的になっていくんでしょうね💦 スピリチュアル的なことになりますが、夏至の太陽は一年で一番エネルギーが強く、『陽』から『陰』へエネルギーが切り替わる分岐点、そして新たなスタートの日であるそうです。 エネルギーを強く受けるこの日は『リラックス&デトックス』を心がけるといいそうですよ ヽ(*´∀`)✨ 自分の心と身体が喜ぶことをしてあげる。 運気の流れが変わるという夏至の日。 その流れに乗るには自分がクリアでいた方が、より天から

                                  夏至の朝に何想ふ(●´ω`●) - まーたる日記
                                • 全く理解していないで付けてたカテゴリ?😭 - vhosi’s blog

                                  こんばんは! 今日は朝から青空が広がったり雲が広がったりですネ~~(;´Д`) 梅雨は何処へ行ったのでしょうかと云う感じです??梅雨さんや~~ぃ?? と呼んだからか…買い物の帰りに雨に降られました😭 紫陽花が咲いてましたが~~もう終わりですネ~~!! カテゴリ・・・私は数多くのカテゴリがあります😭 4~5個に絞っていきたいと思います。 サーチコンソールでインデックス登録がされない原因?にカテゴリがあります。 最近で云うと「お題」・・・ 「好きなお茶の種類」でカテゴリは「お題」になってます。 「お題」の記事は当然のようにカテゴリを「お題」としてました😭 vhosi.hatenablog.com 確かに…はてなブログには「お題」がありますから~~ はてブの方にはカテゴリが「お題」でも分かりますよネ?? でも…それ以外の方々からするとカテゴリが「お題」… なんじゃそりゃ~~⁇ってことになり

                                    全く理解していないで付けてたカテゴリ?😭 - vhosi’s blog
                                  • 人生で一度くらいやってみたいことをして生きる〜憧れの場所で暮らす - 前向き気づき日記

                                    今日はちょっと長めですが、 新しい憧れの街へのお引越しのお話です♪ ・ 今日は朝から見事な青空が広がる爽やかな一日でした。 先日から少し書いていましたが、 先日、京都から引っ越しました。 いつもブログを読んでくださっている方は もうよくご存知かと思いますが、 私は以前から旅が好きで、よく旅先で、 人生で一度くらいこんな街に住んでみたいな〜と 思うことがあったのですが、 昨年2月、ふと、 あれ?どうして私は今 その住んでみたい街に住んでいないの? どうして住まないでいるの?と思い、 コロナで海外に行けない今こそ、 国内で一度は住んでみたい!と憧れる街に 住んでみるいい機会では、と思い、 住んでみたい街はたくさんありますが、 まずは、お散歩が楽しい街に住みたい!と、 生まれ育ち、結婚後もずっと住んでいた和歌山市を離れ、 一人で京都に引っ越しました。 そのことを思いついてから引っ越すまで 1週間

                                      人生で一度くらいやってみたいことをして生きる〜憧れの場所で暮らす - 前向き気づき日記
                                    • 自分と魂のズレをなくし本当の自分を生きるには - 前向き気づき日記

                                      今日は気持ちのいい青空が広がる静かな一日でした。 一週間の始まりの月曜日は、 週末の空気とは違い落ち着いた感じがいいですね。 今日はヒーリングなどの仕事の後、 諏訪市の南にある原村のカフェで 新しいセミナーの内容を考えたり、 溜まっている事務仕事をしたりしているのですが、 一面の大きなガラス窓の向こうに広がる 緑や青空、白い雲が静かで、穏やかで、 伸びやかで、喜びに溢れていて、 こんな波動は月曜日の街の中では味わえないなぁと 外を眺めながら感じていました。 それを、そんなものだよ、 しょうがないと片付けないで、 世界中の場所、世界中の人が、 月曜日も、何曜日でも、一年中、 こんな穏やかで伸びやかな波動の中で 生きる喜びを感じて暮らせる世界に なるといいなと思います。 だってそれは可能で、 一人一人がそれを望んで そうあることを選択することで実現しますから。 (長野 原村のカフェにて。) 木

                                        自分と魂のズレをなくし本当の自分を生きるには - 前向き気づき日記
                                      • 大事なものを手放すとわかること〜宇宙の法則を知る - 前向き気づき日記

                                        今日は爽やかな青空が広がる気持ちのいい一日でした。 空気が軽やかで、部屋にいるのがもったいなくて、 どこにお散歩に行こうかな〜と考えるのが楽しいです♪ この一年半で色んな場所で 色んな暮らし方や生活サイクルを試していて、 お散歩もその一つですが、 毎日の中にあるとうれしいけれど必須ではない、と思うものや、 絶対に必要なもの、 ぜひ欲しいと思うもの、 なくてもいいもの、 いらないものなど、 自分なりの大切さ・不要さ度合いには 色んなものがありますが、 自分ではそう思っていたことでも、 実は違っていたと気づいたことがたくさんあります。 中でも、なくても別に困らないと思っていたことで、 それ単体でぜひ必要とは思わなくても、 実は人生の流れのバランスを整えるのには とても大事だとわかったり、 必要だと思っていたけれど、 そこまで絶対にないとダメということもない、 意外と問題ないと気づいたこともあり

                                          大事なものを手放すとわかること〜宇宙の法則を知る - 前向き気づき日記
                                        • 自分の力だけでは成功できない マルコム・グラッドウェル『天才!成功する人々の法則』 - 翡翠輝子の招福日記

                                          マルコム・グラッドウェルに夢中です。こんなにおもしろい本の書き手はめったにありません。 bob0524.hatenablog.com 2冊目に読んだのが『天才!成功する人々の法則』。 天才というと"genius" という英単語を思い浮かべますが、現代は"outliers"。ラインを越えた人、統計学で言う「はずれ値」のこと。そしてこの本は、天才はどんな境遇に生まれようと自らの才能と努力によって成功するという神話を打ち砕きます。 カナダの国民的スポーツはアイスホッケー。メジャージュニアリーグの決勝戦は大きな注目の的です。 チームに選ばれた選手には1月、2月、3月生まれが多い。西洋占星術なら山羊座、水瓶座、魚座、東洋占術なら丑月、寅月、卯月生まれがアイスホッケーの才能に恵まれているということになります。私は東洋占術が専門なので、氷の上で激しく動くのは、陰陽五行の水(氷)の上で機敏に動くには、春の

                                            自分の力だけでは成功できない マルコム・グラッドウェル『天才!成功する人々の法則』 - 翡翠輝子の招福日記
                                          • 【人生7度目の登山・百名山】天気が悪日に高山行けば、雲海・・・? - ニワカ日記 〜暇人のお暇だ〜

                                            おはようございます。 こんにちは! こんばんは。 どうも、ニワカ男です! ========================= 今回も 『登山』について話して行きます。 そして、 その山は美ヶ原山! 以前ブログで書かせて頂きましたが 今回は夏に再挑戦しました。 ↓↓↓以前の投稿↓↓↓ niwaka-man.hatenablog.com niwaka-man.hatenablog.com niwaka-man.hatenablog.com niwaka-man.hatenablog.com niwaka-man.hatenablog.com 《美ヶ原山》 ・標高:2034m ・場所:長野県 ・『日本百名山』 2000mを超える高山です! 今回はこちらを登って行きます! 《登山スタート》 ・車で登山口付近の駐車場まで車でGO! 駐車場到着して 車を降りると 『霧がすごい』 『ただただ霧がすごい』

                                              【人生7度目の登山・百名山】天気が悪日に高山行けば、雲海・・・? - ニワカ日記 〜暇人のお暇だ〜
                                            • ワクチンす病院出れば秋の空 -    桜さくら堂

                                              新型コロナワクチンを接種してきました。 色々な感染症が流行っているようです。予約はどの病院もずうっと先までいっぱいで、1枠だけ空いていました。キャンセル枠かもしれません。 副反応が出るのですが、とりあえず接種がすんでホッとしました。 狭い病院内で長時間過ごして、外に出て、秋空を眺めての一句です。 ワクチンす病院出れば秋の空 秋の空〖秋の季語・天文〗秋空・秋天 澄みきった秋空をいいます。 秋は長雨に見舞われることもある一方、からりとした晴天に恵まれることも多いです。 台風の去った後などは、眩しいほどの青空が広がります。 みなさん、こんにちは💛 いつもご訪問をありがとうございます。 今回は、日々の生活の中から詠んでみました。 どんな理由でも病院から出ると、ほっとしますね。 いつもクリックありがとうございます💛^^ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村

                                                ワクチンす病院出れば秋の空 -    桜さくら堂
                                              • 中国河南省開封市から甘粛省蘭州市へ約1200キロ寝台列車の旅 前編☆2023端午節蘭州旅行記1 - ぱきらの中国(河南省開封)生活

                                                こんにちは。 15時現在の開封市、気温33℃ 湿度41%です。 青空が広がって とても良い天気です。 さてさて、 端午節の休暇を利用して中国甘粛省蘭州市へ行ってきました。 しばらくは 旅行記を書いていきたいと思います。 寝台列車で開封市から蘭州市へ 過ごしやすい空間づくり 寝台列車内の様子 夕方から夜 上段ベットは大変やあ 寝台列車で開封市から蘭州市へ 河南省開封市から 目的地の甘粛省蘭州市は 約1200キロ離れています。 日本列島で考えると、大阪駅から青森駅くらい(よりちょっと長め)でしょうか(*^。^*) 新幹線で開封→蘭州に行くと約6時間ほどで行けるのですが、 便数が少なく、一番早い出発時間の新幹線に乗っても、 蘭州到着が夕方ごろになるようでした。 鄭州空港から飛行機で行く案も考えましたが、 夫が6月21日に半休をとって、6月21日の午後から開封市出発でもOKだよとの ことだったので

                                                  中国河南省開封市から甘粛省蘭州市へ約1200キロ寝台列車の旅 前編☆2023端午節蘭州旅行記1 - ぱきらの中国(河南省開封)生活
                                                • 未来の自分からメッセージやエネルギーを受け取るには - 前向き気づき日記

                                                  今日も朝から一日見事な青空が広がる 気持ちのいい日でした。 先日までの梅雨空のようなお天気から、 すっかり夏になったようで、 カラッとした空気が爽やかで、軽やかで、 窓を開けていると心地よく、 心も体もなんとも気持ちがいいです♪ こんな空気の中で暮らせるなんて なんて贅沢!と感動しています(^^) いつかこんなところで暮らしてみたいなぁと思っていた 数年前の私に、 「今、ここに住んでいるよ〜!」と教えてあげたいです。笑 三次元的に考えますと、 過去、現在、未来と時系列で進んでいて、 一方通行で戻れませんが、 でも宇宙の意識から見ると それは三次元の中での限定的な意識設定なだけで、 過去も今も未来も同時に存在していますから、 過去の自分に今メッセージを伝えることも可能です。 ということは、もちろん未来の自分が 今の自分にメッセージを伝えてくれることも あるということですね。 成長した未来の自

                                                    未来の自分からメッセージやエネルギーを受け取るには - 前向き気づき日記
                                                  • 浜松市ポイント還元キャンペーン、ガンガン消費して街を活性化しよう。7月31日まで - sannigoのアラ還日記

                                                    こんにちはsannigo(さんご)です。 昨日の大雨が、うそのような青空が広がっています。 大雨のあとの気温上昇で熱中症になりそうです。 水分補給をしっかりするのだ。(出世大名家康くん風に) 今回は、7月になって始まった、新型コロナの影響を受けた飲食店などの支援を目的として、「PayPay」決済を対象としたキャンペーンで、政令指定都市では全国で初めて実施するキャンペーンのお知らせです。 昨晩、県内ュースを見ていたときのことです。 何やら美しい女性が 「浜松に遊びに来たらPayPayでお得なキャンペーンをやっているって知りました。PayPayボーナスが戻ってくるなんてとっても嬉しいです。もちろんPayPay で支払いました。」とインタビューにニコニコで答えているじゃありませんか? なになに? 浜松市民が知らないのに、お得なキャンペーンが行われているなんて!キィー! そしたら浜松市長登場! ペ

                                                      浜松市ポイント還元キャンペーン、ガンガン消費して街を活性化しよう。7月31日まで - sannigoのアラ還日記
                                                    • 大失敗ショウガ栽培!成功のカギはやっぱ芽出しかあ~ - こすもす ちるどれん

                                                      昨日の陽気から一変、抜けるような青空が広がっています! やっぱ、晴れは気持ちいい~~~♬ ショウガの芽があんまり出てこないので、今朝掘り起こしてみました。 種ショウガの状態 種ショウガが腐る原因 発芽適温から外れている 植え付けの深さが適切でない 極度の乾燥状態や多湿 我が家が失敗した原因は? 対策 さいごに 種ショウガの状態 なんと! 種ショウガが全てが土の中で腐っていました(´;ω;`)ウゥゥ 残念・・・ 今年は種ショウガの冬越しに成功したので張り切っていたのですが・・・。 種ショウガが腐る原因 種ショウガが腐ってしまう原因はいくつかあるようです。 発芽適温から外れている ショウガの発芽適温は25度から30度。植え付け時期は地域によって違いはありますが、4月中旬から5月上旬です。 植え付けの深さが適切でない ショウガは10cm程度の深さで植え付けるのがよいようです。 極度の乾燥状態や多

                                                        大失敗ショウガ栽培!成功のカギはやっぱ芽出しかあ~ - こすもす ちるどれん 
                                                      • 薄ら朝焼け‥ 盆の棚経‥ エアコンの交換‥ 車内の整理‥そして雨が‥ - fwssのえっさんブログ

                                                        今朝の朝焼けは、4時半くらいから、色付き始めました。しかし、薄らな朝焼けでした。 その下を、駆け抜ける下り列車‥。その頃には、もう天空に青空が、広がっていました。 朝陽が昇り始め、放つ光線先の赤い玉が、手元に届きそうでした。 午後からは、我が家で「盆の棚経」‥。長女たち家族4人も、来てくれました。 棚経が終わると、お寺の方丈さんと、玄関で入れ替わり、業者の方が来られました。エアコンの交換作業です。 作業は、意外と早く終わりました。それから思い出して、車内の整理を行いました。暫く出掛けていない愛車です。 その作業を終えた、午後4時半くらいから雨が降ってきました。まだ本格的な雨ではありませんが、いよいよ台風の影響でしょう。 今朝は、青空だった上空に、雨雲が広がりつつあります。これから、お風呂に入り、いっぱいやって、やすむことにします。 それでは、今日一日お疲れさまでした。 あれ!? 午後7時前

                                                          薄ら朝焼け‥ 盆の棚経‥ エアコンの交換‥ 車内の整理‥そして雨が‥ - fwssのえっさんブログ
                                                        • 日高町 日高本線の豊郷駅にて - 北海道ミテミル イッテミル (北海道観光スポット巡り旅)

                                                          ダンボーの北海道さまよい歩きの旅。2021年の3月下旬に立ち寄ってみたのは日高町の豊郷駅。数日後に廃線となることが決まっていた区間に静かに佇んでいた、日高本線の小さな駅。 歴史を紐解くと駅の始まりは大正時代の1924年。富川から厚賀駅を結ぶ路線の駅として始まり、開業当時は波恵駅という名称がついていた。 その後、1944年には豊郷駅へと改称され、1977年には無人化。 国鉄が分割民営化された後に駅舎が改築され、待合室としての機能だけを持つ駅舎に代わっていった。隣の清畠駅と似通いすぎている風情の豊郷駅。 周りにはいくつかの住宅があるだけで、ほぼ牧場と海に囲まれているような景色の中に佇んでいた豊郷駅。 すぐ前を走る国道に面しているものの、平成の時代ともなるとこの駅を利用する人々も少なくなってしまっていた。 天気がよくて青空が広がっていれば、また違った風情があったのだろうけれど、あいにくの曇天の寒

                                                            日高町 日高本線の豊郷駅にて - 北海道ミテミル イッテミル (北海道観光スポット巡り旅)
                                                          • もう一人で生きなくていい〜御射鹿池 - 前向き気づき日記

                                                            今日も蓼科に母と一緒に滞在中です♪ 母が来る昨日までは、今週はずっと雨予報でしたが、 今日は朝から気持ちのいい青空が広がり、 蓼科湖畔やガーデンをお散歩したり、 ビーナスラインを走ってニッコウキスゲを見に行ったりと 爽やかな高原の一日を満喫することができました。 ちなみに蓼科の朝晩の気温は14度くらいとかなり涼しく、 ホテルの部屋は夜は暖房が入っています! そんな今日は、 前半は蓼科の素敵な場所を一つご紹介したいと思います。 (他にもたくさんご紹介したいところがあるのですが、 それはまたあらためて♪) そして今日のメッセージは8枚目の写真の後からです(^ ^) 今日のメッセージはとても大事なことですので、 ぜひ読んでみてくださいね。 ・ 今滞在中のホテルの近く、家から25分の場所に 御射鹿池という池があるのですが、 この池は画家、東山魁夷氏の有名な作品 「緑響く」のモチーフにもなったことで

                                                              もう一人で生きなくていい〜御射鹿池 - 前向き気づき日記
                                                            • 冬の植物園 Ⅰ - 面倒くさがり屋のfotologue

                                                              一念発起して寒いなか近所の植物園へ行って来ました! 朝は晴れたり曇ったりを繰り返していたのですが、昼前からは安定した時間が続きそうだったので、早めの昼食を食べてからお出掛け。 冬らしい青空が広がっていて。 いつもの様に植物園への近道の階段を下っていきます。 そしていつもの様に階段の両脇を撮影しながら。 木漏れ日が葉に当たる様子が奇麗で。 冬は大きな雲が多め。 階段を降り切ると後は植物園に沿う道を進むだけ。 柵の向こうは植物園。 スカスカになったメタセコイヤのテッペンに鳥が停まっていたので。 この後は植物園内から。 実は一度植物園へ向けて10時ごろに家を出たのですが、出て直ぐにSDカードを入れ忘れている事に気付きました。風がまだ強く寒かった為、その時はやっぱり今日は止めておこうかとコンビニで昼食を買って自宅へ戻りました。よく考えるとヒゲを剃るのも忘れていて、そのまま行かなくて良かったなと^^

                                                                冬の植物園 Ⅰ - 面倒くさがり屋のfotologue
                                                              • 1964年の10月10日は東京オリンピック開会式でした。 - シニアライダーの日常・R1200Rと共に

                                                                1964年の10月10日、56年前の今日が前回の東京オリンピックの開会式でした。 四国の田舎の小学4年生だった私は、街の電気屋さんが設置した、街頭のカラーテレビでこの開会式の模様を眺めていました。まだ各家庭にカラーテレビは普及しておらず、快晴の空の青や日本選手団の真っ赤なブレザー、緑の芝生等が強く印象に残っています。 今日は台風の影響で関東地方は朝から雨でしたが、56年前も前日までは同じく台風の影響で悪天候だったのが、当日は朝から抜けるような青空が広がり、それ自体はとても喜ばしいことなのですが、やはり神国ニッポンなんだというような余計なことを喧伝する輩もいたのだそうです。 参照:https://www.nippon.com/ja/column/g00213/ この画像ですね。 このカラーの鮮やかさは衝撃的でしたし、これ以降カラーテレビが一気に家庭に普及しました。カラーテレビ以外にもこのオリ

                                                                  1964年の10月10日は東京オリンピック開会式でした。 - シニアライダーの日常・R1200Rと共に
                                                                • 中国河南省開封市 端午節前の玄関に飾られた草はヨモギ(よもぎ艾)だったようです - ぱきらの中国(河南省開封)生活

                                                                  こんにちは。 16時現在の開封市 気温36℃ 湿度19%です。 午前中は青空が広がっていましたが 今は曇っています。 さてさて、 今日は開封市の端午節行事について 書きたいと思います。 玄関前に飾られた草 町中でたくさん見かけた草 開封市では端午節の玄関前にヨモギを飾る風習があるようです 玄関前に飾られた草 昨日のことですが、出かけようとして玄関を開けると ちょうどお向かいに住む方が 自分の玄関前に 何かを飾っているところでした。 気になったので後で見に行かせていただくと、 玄関前に 草が飾られていました😲 これは何なのかなあ? 町中でたくさん見かけた草 本日 開封市内をウロウロしていると、 あっちにも こっちにも 草を持つ人が いました。 あちらでは、 山盛りの草を売っている人。 山盛りの草に 集まる人。 これは一体どういうことや?? 開封市では端午節の玄関前にヨモギを飾る風習があるよ

                                                                    中国河南省開封市 端午節前の玄関に飾られた草はヨモギ(よもぎ艾)だったようです - ぱきらの中国(河南省開封)生活
                                                                  • 夏の様な青空と雲を撮りに行きました - ほしとりぶろぐ

                                                                    今週のお題「空の写真」 どうも、ぴすです。 先日(7/17)、会社が休みでした。 夏の様に晴れてくれたので、空を撮影にその辺を歩いていました。 なんか最近はこのレンズ(Carl Zeiss PLANAR F1.4 50mm)ばっかりです。 もともと天の川をドアップで撮影する為だけに買った50mm単焦点。 星撮り以外の撮影で、50mmという画角を使うのは苦手でした。 広角ではないし、望遠でもないし。でも、最近凄く好きになっている。 このレンズの絞り開放のボンヤリした感じが好きです。 定番の夏の空とヒマワリ。もうそろそろ、本格的にヒマワリの撮影に行かないとですね・・・毎年の楽しみです。 夏の空と雲って最高ですよね。でっかい入道雲とかあれば、もう最高です。でも、そういう入道雲に出会うときこそカメラ持ってない事が多いんですよねー・・・。 木陰から空を見上げます。 しかし、暑いです。レンズが心配にな

                                                                      夏の様な青空と雲を撮りに行きました - ほしとりぶろぐ
                                                                    • お彼岸の入りです 朝7:20出発 | Deep heart 水晶は煌めく

                                                                      誰の為でもないと思います お寺参り 起床時間AM5:30・・・いつもは眠くてなかなか布団から抜け出せないのですが不思議と今日はすんなりと起きだした自分をほめてあげよう!カーテンを開けると青空が広がっていた 少しだけ遠出にはふさわしいお天気です 今日はお彼岸の入りなので2件のお寺と海の見える丘へお出かけ 亡き人の為?それを名目に自分自身の心を満足させるために行くような気もする 前にも書いたように亡き人への供養は思い出した時に時間を共有することだと私の持論・・・遺骨のる納骨堂にお花を供え、蝋燭をともし線香を焚きお経をいただくことが供養になるのだろうか?まして宗派さえ合致してはいないのに・・位牌に語り掛けても応答はないはず・・・父母を伴ってのお寺参り・・・・・・AM7:20出発、自動車道で片道40分、連休初日のせいか車が多く余計時間がかかったような気もする 同じ市内の2件のお寺を回る・・・前日か

                                                                        お彼岸の入りです 朝7:20出発 | Deep heart 水晶は煌めく
                                                                      • ソメイヨシノ満開 - Ushidama Farm

                                                                        この辺りの今年の桜の開花宣言は、例年より少し早く、3月22日に出され、29日が見頃との予想でした。 あいにく、29日は一日中、天気が良くなく、空は日差しを遮るような厚い雲に覆われていました。 近くの公園のソメイヨシノは満開でしたが、灰色の雲が背景では、花の色はきれいに映えませんでした。 翌日は、晴れて青空が広がり、花見にうってつけの天気になりました。 暖かい日差しのもとで、十分に花見を楽しむことができました。 29日の様子 墨絵のような感じになっています。 30日の様子

                                                                          ソメイヨシノ満開 - Ushidama Farm
                                                                        • 2023年トルコ旅行記 12日目 イスタンブール観光その3 - 世界史ときどき語学のち旅

                                                                          2023年のゴールデンウィークのトルコ旅行12日目(2023-05-07)から13日目の記録です。 この日がトルコ最終日、イスタンブール3日目にしてアヤ・ソフィアとスルタン・アフメト・ジャーミィ(ブルーモスク)を訪れました。 アヤ・ソフィア スルタン・アフメト・ジャーミィ 移動と昼食 シェフザーデ・ジャーミィ ヴァレンス水道橋 スレイマニエ・ジャーミィ 移動と夕食 ガラタ塔 空港へ 参考文献 トルコ旅行全体のまとめページはこちら amber-hist-lang-travel.hatenablog.com 前日の旅行記はこちら amber-hist-lang-travel.hatenablog.com アヤ・ソフィア 2024年1月のニュースで、アヤ・ソフィアが入場料を徴収するようになることと、1階の見学が海外の非イスラム教徒の観光客については制限される旨のニュースを聞きました(詳細未確認)

                                                                            2023年トルコ旅行記 12日目 イスタンブール観光その3 - 世界史ときどき語学のち旅
                                                                          • まずは一安心ε-(´∀`; ) - まーたる日記

                                                                            こんにちは(о´∀`о) 今朝の曇り空はどこへやら、スカッとした青空が広がっています✨ 午前中にかかりつけの病院から先日娘が受けたPCR検査結果の連絡があり、陰性とのことでした❗️ よ、良かった……❗️ (´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`) 娘の症状から昨年の体調不良時と全く同じようだから、夫ともコロナではないんじゃないかと話していたんです。 でも娘が通う高校で陽性者も出て3年生は学年閉鎖になっているし、ひょっとして万が一と不安でいっぱいになりながらこの2日間をすごしていたまーたる。 かかりつけ医の先生の穏やかな声が今日は特に穏やかに、天の声のように聞こえました✨ 陽性ではなかったことにまずはホッと一安心ではありますが、まだ体調は戻っていない娘。 昨年は同じ症状で幾度となく病院受診し、そのたびにコロナじゃないか⁉️とビクビクしていて、けっこう学校も休んだりしました。 ここしばらく

                                                                              まずは一安心ε-(´∀`; ) - まーたる日記
                                                                            • 情熱やワクワクの簡単な見つけ方 - 前向き気づき日記

                                                                              今日は青空が広がったり雲が空を覆ったり、 また日差しが眩しくなったり小雨がパラついたりと、 変化の多い空模様の一日でした。 まるでイギリスやニュージーランドのお天気のようで、 日本ではコロコロ変わるのは珍しいですから、 ちょっと懐かしく感じました。 こんなお天気も空気感もとても好きです♪ さて、多くの人は自分の情熱が分からなくて、 見つけようとして、 それが自分にとって何なのか、どこにあるのかを 探そうとします。 情熱が、自分の中の気づいていない 壁の後ろや木の陰などにあって 自分はそれを見落としていると思い、 探そうとします。 それを発見したら、 「これこそが私の情熱だ!」と感じられると 思っていたりします。 でもそうして隠された情熱を探していると、 なかなか見つからず 探し続けることになるかもしれません。 ではどうすれば情熱やワクワクを 見つけられるか、生きられるかと言いますと、 どこ

                                                                                情熱やワクワクの簡単な見つけ方 - 前向き気づき日記
                                                                              • 神様や宇宙の感覚を味わうには - 前向き気づき日記

                                                                                今日は澄んだ青空が広がる光あふれる一日でした。 朝起きてどんな空や空気、光に出会えるか、 それをどんな風に感じるのか、 どんな驚きや喜びがあるのか、 それが楽しくて、 最近ますます朝目覚めるのがうれしくて、 以前より早起きになりました。 私はこれまでも書いてきましたが、 こうして美しいものを味わうことが大好きで、 それが日常で、 特に何かを感じよういう意識もなく、 用事で外に出ると自然と外の空気を吸いますが、 そうして外に立って、空の下にいるだけで、 ふと感動します。 家の前の駐車場で「わぁー!」と一人感動しながら、 ジーンとくるのを感じています。 その感動を味わいながら3分5分でも外を歩くと、 魂が喜んで涙が出てきたりします。 ちょっと変な人かもしれませんが、 私の大好きなお友達(だと勝手に思っている人)たちは、 みんな同じような感じなので、 意外とそんな人は多いのかもしれません。 おも

                                                                                  神様や宇宙の感覚を味わうには - 前向き気づき日記
                                                                                • アッ! 新幹線が来たーっ、行っちゃたーっ! - 赤いバラのお喋りブログ

                                                                                  午後の用事を終えて散歩に出掛けました(・ω・。)ノ=з 今日の空は問題なしの「秋晴れ☀」です。 忘れないように郵便物とスマホをちっちゃなバッグに入れて、マスクも忘れないで付けて行きましょう! テレビでは、映画「梟の城」が始まり、主演の中井貴一が主人公、伊賀の忍者葛篭重蔵役をとても素敵に演じておられました。観たい気持ちもありましたが、「行かねばならぬのじゃ」と気持ちを奮い立たせて出発しました。 電信柱さんの雄姿です!オトコマエでしょ ♡❤♡ 青空が広がっていますが暑さを感じない爽やかです。 郵便物をポストにポトンと投函して、朝から決めていた数十年ぶりに踏み入れるコースへ向かいました。このあたりに息子の友達、オッキャンのお家があったはずだけど~、何だか雰囲気が違うなあ、どんどん歩いて行きます。 アッ!みなみクンちがあった! オッキャンは立派な警察官に、みなみクンはIT関係で活躍だと息子が言って

                                                                                    アッ! 新幹線が来たーっ、行っちゃたーっ! - 赤いバラのお喋りブログ