並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

321 - 360 件 / 787件

新着順 人気順

青空が広がるの検索結果321 - 360 件 / 787件

  • 釣りに行けず!昼休みに愛車のお手入!

    明日はまた福島市の実家で田植えをするために移動します 先日のシロカキの疲れもあり、自分にしては結構ハードなのですが 気分は爽快です(^^♪ 今日は朝から素晴らしい青空が広がり こんな日に釣りに行けたら最高だろうな(T_T) きっといっぱい釣れてるだろうなと思いながら 迎えた昼休みでしたが、なぜか以前より気になっていた 愛車 プリウス30系 の Bピラー のワックス残りがどうしても気になる! 未塗装の樹脂部分 にワックスが残るってこと誰でも経験あるはず 愛車をピカピカにしたのに こんな感じに白く残っちゃうやつ(T_T) 以前乗っていた Mazdaプレマシー にはこういう未塗装樹脂の部分がなかったのですが プリウス30系後期型 は Bピラー の未塗装のこと目立つな( ゚Д゚) これが、クレ556 とか アルコール入りティッシュとかで ふきふきしてもぜんぜん落ちないんです(T_T) ようやく解消

      釣りに行けず!昼休みに愛車のお手入!
    • 今日も暑そうです! 熱中症に気を付けましょう! - fwssのえっさんブログ

      おはようございます。 いつもありがとうございます。 昨日わたしたちが暮らす地方も、梅 雨開けの見込み発表が行われました。 統計のある1951年以降、最も早い梅 雨開けだそうです。 今日も暑そうです。朝から、お日さ まも強く、青空も広がっています。 4時半前後には、ほんわかな朝焼け が見えました。 海にホタルが舞っているような写真 も撮れました。 テレビで天気予報士さんが、太平洋 高気圧、チベット高気圧のダブル高 気圧が覆っていると‥。 そして、わが県にも、熱中症警戒ア ラートが発せられているようです。 今日も熱中症に気を付けて過ごしま しょう。

        今日も暑そうです! 熱中症に気を付けましょう! - fwssのえっさんブログ
      • おたんこナス歴52年ですけどいいよね? - 「今」を大事に生きていく

        今日は朝から 気持ちのいい青空が広がっていました。 退院の時は 仕事を終えた旦那が 夕方迎えに来てくれることになってます。 今日は退院日で 午前中に妹から連絡があり 「体調がいいから迎えに行くね」 と言って お昼過ぎに迎えに来てくれました。 毎回ですが退院の時は 病室に忘れ物がないように しっかりしっかりチェックしてます。 なんせ忘れん坊ですから。。 よし!忘れ物なし! そして家に送ってもらって 鍵を開けようとして 「あっ!!!鍵がない!!!」 入院中は鍵を持って来てないんだった。 すっかり忘れてた(T . T) 妹に実家に送ってもらいました。 そのあと母に自宅に 送り届けて鍵を開けてもらいました。 ごめん。妹よ。母よ。。。 こんなことよくあるなあ。 みなさんは 私が天然ボケなの知ってましたか? え?気づいてた? そうか知ってましたか。。。 そうですよね。 このブログも そろそろ3年経とう

          おたんこナス歴52年ですけどいいよね? - 「今」を大事に生きていく
        • Vol.196 おさんぽふぉと - 呵々大笑 ~かかだいしょう~

          Vol.196 おさんぽふぉと 今日は青空が広がる、見た目は気持ちのいい1日でした。 が・・・メチャクチャ寒かったです。 風が冷たくて冷たくて。 日曜日は恒例の早起き!仕事だけど・・・・ 陽が差しだすと、さっきまで、霜で真っ白だった苔が、 綺麗な緑色に! 夜に寒さで霜が付き、朝陽で、霜が解けて瑞々しい姿になる。 雨が降らなくても、水分補給を出来るわけ。 よく出来たサイクルだよね。 自然ってとんでもなく偉大なものだわ。 おっさんは、この光景を感心してい見てたのよ。 仕事もせずにね・・・ 最初は、なんで日曜日に早起きをせんとあかんのや なんて、愚痴を言ってたけど、 今は、結構楽しみになってます。 何の中でも、楽しみを作ろうってやつですかね(笑) マクロレンズ倶楽部 noriko (id:non704)隊長、 「霜」シリーズはこれが最後かな? 違うネタを探します。 さて、今週も頑張って参りましょ

            Vol.196 おさんぽふぉと - 呵々大笑 ~かかだいしょう~
          • 初夏の鎌倉・湘南を散歩:降りたことのない江ノ電の駅を回る - 記憶と記録

            初夏の鎌倉を散歩してきました。 鎌倉は見どころの多い場所でこれまで何度か行っています。今回は”降りたことのない駅で降りる”をテーマに江ノ電沿いを散歩しました。 鎌倉に行った7月初旬は未だ梅雨ですが、天気に恵まれ日差しは初夏のそれです。加えて湘南の海岸は7月1日から海開きをしており、気分はすっかり夏です。 藤沢駅を出発 藤沢駅から江ノ電に乗ります。3年間のコロナ自粛が終わり外国人観光客が増えたせいでしょうか、久しぶりの藤沢駅は塗り直しされて観光地っぽい。江ノ電沿線に住んでいる方も多い筈で、観光客で電車が混み地元住民が困っているというニュースをゴールデンウィークに見たことを思い出します。 藤沢駅 鵠沼駅下車 鵠沼海岸に出るなら小田急が便利。そんなこともあって降りたことのない鵠沼駅で降り、鵠沼海岸まで歩きます。 鵠沼駅 鵠沼海岸までの道は細く、車がすれ違うのもやっと。道沿いには大きな家や、古い家

              初夏の鎌倉・湘南を散歩:降りたことのない江ノ電の駅を回る - 記憶と記録
            • 【ソロキャン】今シーズン最後の薪ストーブキャンプ!新道具多数初使用!<前編> - 強欲男は身をやつす

              神石高原ティアガルテンの『てんじくサイト』にてソロキャンプをしてきました。 冬の終わりが近づき気候が暖かくなってきました。春はキャンプしやすい時期なので嬉しい反面、薪ストーブを使っているキャンパーは悲しい気持ちにもなります・・・。 今回は冬シーズン頑張ってくれたauvil『ファイヤーウッドストーブ』との一時お別れキャンプです。 合計9枚の写真と共に振り返ります。 「てんじくサイト」とは?(※R4.3月更新) 到着~設営完了まで 昼食~幕追加まで 最後に・・・ ↓動画はこちら↓ www.youtube.com 「てんじくサイト」とは?(※R4.3月更新) 神石高原ティアガルテンにはフリーサイトとてんじくサイトの2つのキャンプ場があります。 てんじくサイトは以前炊事場やトイレがなく、フリーサイトまで歩いていく必要があったので『訳あり』という単語が頭についていました。不便ではありましたがその分利

                【ソロキャン】今シーズン最後の薪ストーブキャンプ!新道具多数初使用!<前編> - 強欲男は身をやつす
              • 即位礼正殿の儀 令和が始まって約半年経った - Random Life Blog

                即位礼正殿の儀 みなさん、こんばんは。 今日は天皇の即位を国内外に知らしめる「即位礼正殿の儀」が行われました。 テレビを通じて厳かな儀式を観ることができ、歴史の1ページに自分も参加できた気分でした。 令和が始まって約半年。 世の中、悪いニュースばかりが目立ちますが、今後は平和な日々が続いて欲しいものです。 お題「今日の出来事」 即位礼正殿の儀 午後1時6分から始まった厳かな儀式。 天皇陛下が即位を国内外に宣言する儀式です。 儀式には国内外から約2000名が参列しました。 あいにくの雨模様でしたが、儀式が行われる直前、東京では雨が上がり、一時青空が見えたそうです。 また、スカイツリーにあるNHKのカメラには虹がかかる映像もとらえられたそうです。 www3.nhk.or.jp こうした儀式の当日、儀式の直前に雨がやみ、青空が広がるのはなんだか人知を超えた力が働いているようで感慨深いですね。 天

                  即位礼正殿の儀 令和が始まって約半年経った - Random Life Blog
                • 昨日の夕日夕焼けと今朝の朝焼け朝日は綺麗だったけど‥ クレカは一時利用停止に‥ - fwssのえっさんブログ

                  昨日の夕日夕焼けです。夕日が見えた対面側には、まだ青空が広がっていました。 イカ釣りでしょうか? 船体を夕陽に照らされながら、沖合に向かって走行中‥。手前のテトラポットにいる海鵜は、夕陽に背を向けています。ほっとするような、昨日夕方の風景でした。 今朝は、ほんわかな朝焼けが現れました。眼下の穏やかな海面には、魚と鳥が‥。 釣りをしない小生でも「釣れるのでは‥」と、思わせるくらいの至近距離で、いつも泳いでいます。 朝日も「スカット!」した顔出しでは、なかったものの昇ってきました。しかし、直ぐ雨に‥。 ところで、先日「【重要】クレジットカードの一時利用停止に関するご対応のお願い」という文書が届きました。 既に送られてきていた「ショートメッセージ(SMS)を受信されたお客様」へ、ということで、「利用確認」をして「送信」を求めるものでした。 私自身が「使用していない」ものなので、新しいカードが、送

                    昨日の夕日夕焼けと今朝の朝焼け朝日は綺麗だったけど‥ クレカは一時利用停止に‥ - fwssのえっさんブログ
                  • 叶わなかった夢も宝物 - 前向き気づき日記

                    今日も見事な青空が広がる清々しい一日でした。 今日も遠方から新幹線に乗って 和歌山市までキネシオロジーの個人セッションにお越しいただき、 夜は遠隔ヒーリングと忙しいながら充実の一日でした。 どちらのお仕事もとても好きで、 いつも楽しく、またありがたくさせていただいています(^^) ピアノの世界しか知らなかった20才の自分に 「40代であなたはこんな仕事をするんだよ」と言っても 絶対に信じないだろうなと思い、 それを想像するとクスッと笑え、 人生って本当におもしろいものだなと思います。 私の本質は昔と変わっていないのに、 25才の自分も、今の自分も、 どちらも本当に自分が好きでしたいことをしているのに、 こんなに違うことに夢中になり、学び、 それを仕事にしています。 昔の自分に 「40代のあなたは他の仕事もしているよ」と言うと、 大好きなピアノだけではないのかと ショックを受けると思いますが

                      叶わなかった夢も宝物 - 前向き気づき日記
                    • 避けたいこと困ることの「どうしよう」の答え - 前向き気づき日記

                      私は晴れ女なので 出先で雨に会うことは少ないのですが、 以前、たまたま通りがかりで 山に簡単なトレッキング?ハイキング?に行った時に、 雨にあったことがありました。 それは本格的な山登りではなく、 スニーカーで行けるくらいの ハイキング的なコースでしたが、 やはり山のお天気は変わりやすく、 途中で急に曇ってきて、 これはもしかして降るのかも?と思いつつ、 でも降らないかもしれないし、と、 雨具を何も持っていませんでしたが、 そのまま進んでいきました。 すると案の定雨が降ってきて、 でも通りがかりでちょっとそのコースに行ってみたので、 何も準備はしておらず、 レインコートも防水ジャケットも 何も持っていませんでした。 (そのコースは山登りではなく 気軽に歩く感じのコースだったので、 みんなそんな感じでした。) 遠くに、頂上に雪を被った山々が見え、 その裾野を歩いたのですが、 周りには木もなく

                        避けたいこと困ることの「どうしよう」の答え - 前向き気づき日記
                      • 本当の自分を思い出す時間 - 前向き気づき日記

                        今日は穏やかな青空が広がる気持ちのいい一日でした。 今日は私用で一日出かけていたのですが、 その移動途中に海が見え、 しばらくのんびりと眺めていました。 久しぶりの大きな海と空に心が広がるのを感じました。 おもしろいもので、いつもの海なのですが、 行く時によって目にとまるものが違います。 海を見ているつもりが、 空を見ていたり、雲を見ていたり、夕焼けを見ていたり、 風の強さで変わる波の音や砂の流れ、遠くの船、 後ろの山、トンビ、砂浜、月や星、 貝殻や海藻、サーフィンをしている人たち… と、その時によって色々なものに意識がいくのがおもしろいです。 海以外何にもなさそうで毎回全く違う海で、 いつもハッとするインスピレーションをいただきます。 自然って同じようでいつも新鮮で、 やっぱり素晴らしいですね。 自然の中にいると、それこそ自然に心がオープンになり、 日常の生活で鈍っていた感性の扉が開きま

                          本当の自分を思い出す時間 - 前向き気づき日記
                        • 月曜日:3週間ぶりに走る - 走って、走って、ときどき海遊び

                          前回走ってから3週間空いてしまいました。 緊急事態宣言だったり、ウレタンマスクはダメよだったり、鼻出しもダメだからね。なんてことで走る意欲がすっかり抜けてしまいました。変に風邪を引きたくないってのもあったな。 週末2日間の雨から、爽やかに青空が広がり風もなく穏やかな日和。 散歩程度でいいから少し走ってみよう。 周回コースに着くと、なんと散歩の人の多いこと。皆さん同じ気持ちで繰り出してきたんでしょうかね。 2日間に渡る雨で大きな水たまり。土の部分はすっかり乾いていたから乾燥しきっていたんでしょうね。 50mも走ると次の人に追いつくのでマスクはしっぱなし。 しかもウレタンマスクの上に不織布のマスクをしたので、息苦しさは最高潮。不織布のマスクが汗で濡れるのが嫌でウレタンマスクをしたのですが、濡れないのは良いけど息苦しい。 1.5Kmの周回コースを半分過ぎてから我慢しきれず歩き始める。歩いたり走っ

                            月曜日:3週間ぶりに走る - 走って、走って、ときどき海遊び
                          • 今年の夏はコロナ禍しかも暑そう、無事に生き延びられるでしょうか? - sannigoのアラ還日記

                            こんにちはsannigo(さんご)です。 今朝は久々に晴れて青空が広がっていました。 とてもさわやかな目覚めで気分よく過ごせそうかと思いきや、なんと10:00には室内でも28度まで上がり、14:00に浜松の気温も31.2度ですと! 天気予報でも今日は暑くなりそうって言ってましたから、覚悟はしていたものの頭がボォーっとしています。 エアコンのスイッチをオンするか?もう少し踏ん張ってみるか悩ましいところです。 近所の公園の芝生の中で見つけた「きのこ」の写真 最近は夜の暑さもなかなかのもので、先週からすっかりエアコンデビューしています。 ただこの湿度高めの梅雨の合間にも私なりの楽しみもありまして、この時期には我が家近辺の公園や道端にはキノコがけっこう生えています。 キノコの色の鮮やかさや形の面白さを写真に収めることが楽しみで決して食べる目的ではないのでお間違いのないように! キノコを探して写真に

                              今年の夏はコロナ禍しかも暑そう、無事に生き延びられるでしょうか? - sannigoのアラ還日記
                            • 青春18きっぷで桜の名所めぐり! 甚六桜・大法師公園など、中央本線・身延線周遊ルートには桜の名所がたくさん!

                              【勝沼ぶどう郷駅】旧勝沼駅跡の桜並木が見事な「甚六桜」 早朝の中央本線の電車を乗り継いで、午前7時44分、勝沼ぶどう郷駅で途中下車しました。 勝沼ぶどう郷駅の駅前には「甚六桜」と呼ばれる有名な桜の名所があります。 勝沼ぶどう郷駅ホームから眺める「甚六桜」 ホーム上からの満開の桜を眺めることができます。途中下車する時間がない方は、列車の中からでも桜を眺めることができますので、桜の時期に勝沼ぶどう郷駅を通る際には、盆地側の開けたほうの車窓に注目です! 勝沼ぶどう郷駅前にある桜の名所「甚六桜公園」 勝沼ぶどう郷駅の改札を出て、右側へ進むと、中央本線の線路と並行した形で「甚六桜公園」があります。公園内には桜がたくさん植えられていて、このように見事な桜の回廊となっています。 「甚六桜公園」は、地元の「甚六会」が1977年から苗木を植えて育てたことが始まりだそうです。今では、山梨県内でも有数の桜の名所

                                青春18きっぷで桜の名所めぐり! 甚六桜・大法師公園など、中央本線・身延線周遊ルートには桜の名所がたくさん!
                              • 広島市内から車で30分圏内!多くの方で賑わう無料キャンプ場『柳瀬キャンプ場』へ行ってきました!!【広島県お出かけスポット:キャンプ編】 - pukupukuのブログ

                                過ごしやすい気温になり、お出かけするのに丁度良い時期になりました。また青空が広がりよく晴れていたので、以前から気になっていた無料キャンプ場の『柳瀬キャンプ場』に行ってみることにしました。 今回は、柳瀬キャンプ場で川遊び中心のピクニックをしてきましたので、紹介していきます。 柳瀬キャンプ場 詳細情報 川があるキャンプ場 まとめ 柳瀬キャンプ場 山林や川の大自然に囲まれた柳瀬キャンプ場は、広島駅から約18kmのところに位置しており、車で約30分の場所にあります。アクセスのしやすさや自然を楽しめるスポットとして週末には多くのキャンパーで賑わっている人気キャンプスポットになります。 詳細情報 名称:柳瀬キャンプ場 住所:〒731-0234 広島県広島市安佐北区 料金:無料 キャンプサイト:林原内 水道施設:あり(飲料水ではないので、飲水は持参しましょう) 地図: 駐車場はテントを張る近くに駐めて、

                                  広島市内から車で30分圏内!多くの方で賑わう無料キャンプ場『柳瀬キャンプ場』へ行ってきました!!【広島県お出かけスポット:キャンプ編】 - pukupukuのブログ
                                • 中国西蔵拉薩市にある世界遺産ポタラ宮殿観光、見学所要時間はどれくらい?前編☆2023国慶節チベット旅行記4 - ぱきらの中国(河南省開封)生活

                                  こんにちは。 14時現在の開封市、気温24℃ 湿度46%です。 青空が広がって良い天気です。 さてさて、 今日は世界遺産ポタラ宮殿見学の様子を書いていきたいと思います。 なお、2023年現在 外国人の個人でのポタラ宮殿の観光は許可されていなくて、 ガイドさんの同行が必要なようでした。 1日に入場できる人数も決まっているようで、 希望日・希望時間の入場チケットを取得するのは なかなか大変な作業のようでした。 もし、ポタラ宮殿目当てで拉薩を訪れる方がいましたら、 その時々の入場方法を調べてから行くことをおススメします。 でないと せっかく拉薩まで行ったのに ポタラ宮殿に入れない可能性も有るかと思います😅 ポタラ宮殿に到着 東口から入場 ポタラ宮殿登り口 登ります ポタラ宮殿に到着 ポタラ宮殿は 富士山と同じくらいの標高3700mにある建物で、 単体としては世界でも最大級の建築物だそうです。

                                    中国西蔵拉薩市にある世界遺産ポタラ宮殿観光、見学所要時間はどれくらい?前編☆2023国慶節チベット旅行記4 - ぱきらの中国(河南省開封)生活
                                  • 絶景!一度は通ってみたい世界の美しい「道」10選 - 知ってわかる日本(世界)の良さ Kazu68’s diary

                                    海外旅行では何をしますか? 人気の観光地巡りをする?美味しいものをたくさん食べる?ショッピングを楽しむ?それもいいけど、今回は通り過ぎるだけじゃない「道」にスポットをあてました! 一度は通ってみたい世界の美しい「道」を厳選して10カ所ご紹介します♪ 1.トロルスティーゲン (Trollstigen) /【ノルウェー 】 ”トロールのはしご”という意味の「トロルスティーゲン」は、急勾配の斜面に11ものカーブを有するとても険しい道路。 カーブを登りきった先から眺める景色は圧巻です! トロールの舌のように突き出している、少し怖い展望台から眺めてくださいね。ちなみに「トロルスティーゲン」に向かうまでの通称「ゴールデンルート」と呼ばれる道路63号線もまた、 U字の渓谷を走っていて景色が素晴らしいんですよトロルスティーゲンは、5月末〜9月末まで運行可能、公共交通機関は8月末までになっています。 2.カ

                                      絶景!一度は通ってみたい世界の美しい「道」10選 - 知ってわかる日本(世界)の良さ Kazu68’s diary
                                    • 日本で最も美しい仏塔といわれる東塔がある奈良県の世界遺産、薬師寺へ - 暮らしの顛末(くまくまコアラ)

                                      奈良県の世界遺産薬師寺訪問 日本で最も美しい仏塔といわれる東塔 修学旅行の学生に流暢に薬師寺の説明をするお坊さんに驚いた 続いて平城宮跡歴史公園へ 奈良県の世界遺産薬師寺訪問 さてさて、今日やって来たのは奈良市にある世界遺産、薬師寺。 国宝である東塔が約12年ぶりに修復工事を終えた東塔。 今年4月にようやく落慶法要が行われて、特別公開をしているとことでやってきた。 薬師寺を訪問するのはこれで2回目。 約7年前に訪れた時は国宝である東塔が修復工事で防音シートで覆われていたんだな。 こちらが薬師寺のマップ。 マップで見るとかなり広い印象。 さてさて、薬師寺の拝観料ですが一般の拝観料は1,100円。 【国宝東塔落慶記念】 東塔・西塔特別公開共通拝観料は1,600円。 うーむ、そうか今日は東塔、西塔の中まで見る必要はないかな。 ってことで一般の拝観料を購入。 そして東西に金剛力士像が並んでいるのが

                                        日本で最も美しい仏塔といわれる東塔がある奈良県の世界遺産、薬師寺へ - 暮らしの顛末(くまくまコアラ)
                                      • 大量のレース鳩がこつぜんと消えたミステリー

                                        <英国イングランドの中東部に位置するピーターバラで行われた鳩のレースで、放された1万羽の鳩がほとんど戻ってこなかった......> 英全土で1日のうちに25万羽の鳩が行方不明に 6月のある晴れた土曜日、英国イングランドの中東部に位置するピーターバラで行われた鳩のレースで、奇妙なことが起きた。3時間程度で終了すると思われたレースで、放された1万羽の鳩がほとんど戻ってこなかったのだ。 鳩レースは、レース会場で一斉に鳩を放ち、鳩の巣であるそれぞれの鳩舎までの距離と、戻ってきた時間をもとに速さを算出してスピードを競う。レースで使われるのは通常のドバトではなく、英語でhoming pigeonと呼ばれる、高い帰巣本能を有する伝書バトだ(homingは鳥の帰巣本能を意味する)。 しかし不思議なことに、前述のピーターバラでのレースのみならず、6月19日に開催された鳩レースで放された鳩はほとんどが戻ってこ

                                          大量のレース鳩がこつぜんと消えたミステリー
                                        • 「和菓子はすべて独学」1日3000個売れる"カラフルおはぎ"が大阪で誕生するまで 女性店主は美大卒の元デザイナー

                                          大阪の「森のおはぎ」は最大で1日3000個のおはぎを売る人気店だ。店主は大阪芸術大学を卒業後、服飾デザイナーをしていたが、ふとしたきっかけから、おはぎ作りを始めた。フリーライターの川内イオ氏は「独学から生まれたのは、小ぶりで品のある、カラフルなおはぎ。これが道行く人たちの心をとらえた」という――。 ※本稿は、川内イオ『1キロ100万円の塩をつくる 常識を超えて「おいしい」を生み出す10人』(ポプラ新書)の一部を再編集したものです。 行列のできるおはぎの店 大勢の人でにぎわう大阪駅から阪急電鉄宝塚線に乗り、25分。 岡町駅で降りると、そこにはのんびりとした空気が流れていた。駅前から豊中市役所まで続く、昔ながらの雰囲気の桜塚商店街。地方では閉店したお店ばかりのシャッター商店街が拡がっているけど、ここは小さなお店が肩を寄せ合い、地域の生活の場として息づいていた。 目的地は、商店街の一角に小さなお

                                            「和菓子はすべて独学」1日3000個売れる"カラフルおはぎ"が大阪で誕生するまで 女性店主は美大卒の元デザイナー
                                          • 初のカニ釣りも含めてボウズでした!カニも釣れるまでやりたい!

                                            青空が広がって日差しが注いて最高の休日!です親爺は釣りに行かせていただきます 朝8時に 小名浜港 に向かって出発しました! 前日、近くのヨークベニマルにて仕入れておいた食材です(*´▽`*) このイワシを カニ釣り の網に付けて小名浜港にぶち込みました ヒラツメカニ が釣れるはず!イメージ的にはカニなんか海底にうようよいる! こんな美味そうなイワシがきたら寄ってくる! はずだったのですが、恒例のごとくそんなに甘くない(+_+) しかも強風!向かい風です!移動することにしました。 風向きを考えて背中に山をしょって、追い風になる場所ということで 江名港 にしました 風は強いですが小名浜とは全然違いますね ここで今日はゆっくりしてみました 結果は ボウズ です!動画にするの大変だな~ でも気分はすっきりしました!ありがとう海よ! というわけですが、中之作港 に行った時の動画をアップしました。 こ

                                              初のカニ釣りも含めてボウズでした!カニも釣れるまでやりたい!
                                            • 自分のままを生きるとしたいことにつながる - 前向き気づき日記

                                              今日も朝から澄んだ青空が広がり、 春の始まりに心躍る一日でした。 今日目覚めたこと、ここに生きていることの素晴らしさに 私はなんてラッキーなんだろう!と 胸がいっぱいになりました。 毎朝そう思うのですが、笑 昔の私が、未来の私はこんな朝を迎えていると聞いたら、 「絶対嘘だ!こんなに生きていることが辛いのに!」 と思うだろうなと思い、 どんなに今が辛くても、 それが永遠に変わらないように思えても、 人の人生は分からないものだなと しみじみと思います。 そんな今日は近況報告を兼ねて、 流れに乗って毎日を楽しんでいると 色んな素敵なことにつながったお話です♪ 京都に住みひと月半が過ぎましたが、 毎日本当に色んなおもしろいことにつながり、 一つ一つがここでこうつながるの?!と驚きの連続で、 全部ご紹介したいのですが、 多すぎて書くのが追い付かず、 書ききれません。 でもせっかくなので、 少しそんな

                                                自分のままを生きるとしたいことにつながる - 前向き気づき日記
                                              • 京都のお気に入り桜お散歩スポット - 前向き気づき日記

                                                今日はゆるゆるブログです♪ ・ 今日は朝から快晴で見事な青空が広がり、 気温も上がり、桜も満開の まさに春爛漫の一日でした。 今日もオンラインのセッションの後、 鴨川沿いをお散歩していると、 何組かウエディングフォトを桜の下で撮影されていました。 こんな素敵な日が写真に残り きっといい記念になるでしょうね♪ 桜の木の下に座り、そんな姿を眺めたり、 小さな子供が笑っているのを眺めたり、 それを眺めているお母さんの笑顔を眺めたり。 太陽の下、桜の下ではみんな笑顔で、 たくさん幸せのお裾分けをいただきました。 青空や太陽の光、花はただあるだけで こんにも多くの人を笑顔にし幸せにしますね。 すごいですね〜! それをこの世界に用意してくれた神様に感謝です(^^) (今日 京都鴨川にて。) 最近このブログでもそんな桜の風景写真を載せていますが、 それを見てくださった方から、 私のお気に入りの 京都のお

                                                  京都のお気に入り桜お散歩スポット - 前向き気づき日記
                                                • エコノミー1列がベッドとして使える「ANA COUCHii」に乗ってみた - TRAICY(トライシー)

                                                  全日本空輸(ANA)が、東京/成田〜ホノルル線にお盆に2往復を投入した、エアバスA380型機「FLYING HONU(フライングホヌ)」。この機体の1階エコノミークラス後方には、日本の航空会社として唯一となるカウチシート「ANA COUCHii(ANAカウチ)」が配置されている。東京/成田発ホノルル行きで実際に体験したので紹介したい。 ■ 「ANAカウチ」は、隣接する3席もしくは4席を使ってカウチのように利用できる座席。普通のエコノミークラスの座席と違ってフットレストが付いており、座面と水平まで上げることができる。よって、”ガラガラのエコノミークラスを横一列使う”ものとは少々異なる。 エコノミークラスの航空券を購入し、追加料金を支払うことで利用できる。4人で4席を利用することも、1人で3席や4席を利用することもできる。おすすめの利用方法は、大人と子供の組み合わせ。大人1人と子供1人で3席、

                                                    エコノミー1列がベッドとして使える「ANA COUCHii」に乗ってみた - TRAICY(トライシー)
                                                  • 平凡な毎日に喜びや気づきが溢れる日記の書き方 - 前向き気づき日記

                                                    昨日の雨が上がった今日は 朝から気持ちのいい快晴で、 爽やかな青空が広がる緑が眩しい一日でした。 こんな軽やかな空気はもうそれだけでプライスレスですね♪ さて、みなさまは日記を書かれたことはありますか? 今は書いていますか? 私はここでこうして毎日ブログを書いていますが、 これは元々は自分のための日記を、 ノートではなくブログで書こうと思って始めました。 なのでタイトルも「前向き気づき日記」とつけました。 ブログを書き始めたのが2014年の1月で、 以来8年以上毎日欠かさず書いています。 始めた頃は記事ももっと短く、 ゆるいお話も多かったように思います。 でも始めた時から変わらず、 その日に何をしたか、何があったか、ではなく、 その日の中で気づいたこと、感じたことを 書いてきました。 昔々に紙のノートに日記を書いていたこともありましたが、 その時はその日に何をした、こんなことがあった、 ど

                                                      平凡な毎日に喜びや気づきが溢れる日記の書き方 - 前向き気づき日記
                                                    • ペヤング焼きそば塩ニンニクマーガリン食べて海に行きましたが安定のボウズでした。

                                                      朝4:50に目覚めてみると外はみぞれ(+_+)だめだ今日は釣り止めとこ!と判断しました。 しぶしぶとPC作業して遅れている遅れ気味の仕事をしたのですが、なんともつまらないものです🤣 お昼近くになり腹も減ったのですが昨日ルアーを買ってしまって有り金が 1000円 しかないので こんなこともあろうかと以前より嫁に買ってもらってストックしておいた食材たべることにしました(^^♪ ペヤング獄激辛麻婆やきそば です! 泣けるほどの辛さの中に感じる麻婆の旨味がクセになる味わいに仕上げになっているそうです HP参照 以前に一個食べてみたのですが これを普通の食事には出来ない(@_@;)辛すぎです🤣 食べているとむせるし(T_T)食べた後も暫く唇がビリビリします! しかしながら いわき市の某所にて 1個 55円(税込み) で売っているらしく 55円ならばおっさん食うから買ってきて!と嫁に頼んだら 21

                                                        ペヤング焼きそば塩ニンニクマーガリン食べて海に行きましたが安定のボウズでした。
                                                      • 昨日の夕焼けと今朝の朝陽でこんにちは‥ - fwssのえっさんブログ

                                                        昨日は夕陽の写真を取り逃し、今朝は朝焼けを取り逃しました。なので、昨日の夕焼けと今朝の朝陽で、こんにちはです。 今朝、朝焼けが撮れなかったのは、少し寝坊したためです。寝坊と云っても、5時半起きです。 朝陽は、今朝イチのアップ時間へ、間に合いませんでした。だから、お昼に登場です。 毎日、表情が違う夕焼けなので、ついついシャッターを押したくなります。 今朝、朝陽は強い光を放っていて、青空も広がっていたのに、それほど暑くなっていません。しかも曇ってきました。 お昼前の温度は31度で、海側からの風もあって涼しい感じすらします。

                                                          昨日の夕焼けと今朝の朝陽でこんにちは‥ - fwssのえっさんブログ
                                                        • 退院だー!ヒャッホーイ!|30代で心臓病になった看護師チチ

                                                          時は2022年2月16日、待ちに待ちまくった退院の日。 レンタカーで迎えに来てくれる夫に朝の挨拶。 私 「おはよー!お風呂入ってないから髪がベタベタするー! まっすぐ帰りたいから焼肉食べたらすぐ帰ろー!」 うん。食欲バッチリ(`・ω・´)ゞ 病院で朝食を済ませ、ベッド周りをキレイにする。 シーツにカーテンちゃん、いい感じの枕ちゃん、君たちのおかげでいい夢見れたよ、サンキュ(⁠~⁠ ̄⁠³⁠ ̄⁠)⁠~ 病院のご飯も美味しかったな。。 もう食べれないのは残念だけど、帰ったら夫に減塩食作ってもらうね、と空になった朝食トレーに別れを告げた。 掃除の人がゴミ捨てに来てくれてお礼を伝えた。 お姉さんのおかげで快適な入院ライフだったよ(⁠ ⁠˘⁠ ⁠³⁠˘⁠)⁠ よし。心残りはない。 いつでも帰れる準備オッケイだ(⁠☆⁠▽⁠☆⁠) 夫から病院に向かうと連絡があった。 私「楽しみでソワソワ。 ベッドの片付け

                                                            退院だー!ヒャッホーイ!|30代で心臓病になった看護師チチ
                                                          • 西穂高トレッキング - mousou-wife’s blog

                                                            西穂高丸山に雪山トレッキングに行って来ました。 3月16日 晴れ 今回はお天気や体力と相談しながらの日帰り登山です。 はたしてあの山小屋の名物ラーメン 「西穂ラーメン」は食べる事が出来たのか❓ ★ ブログ村参加中 ★ まずは新穂高ロープウェイ乗り場まで行って、ここの駐車場に車を停めました。 平日なのでガラガラ 途中1度乗り継ぎがあります 新穂高温泉線駅から鍋平高原駅に行き、そこで乗り換えて西穂高口駅までロープウェイで行きます。 片道所要時間は第一と第二合わせて約14分、運賃は大人往復3000円です。 令和2年7月にリニューアル 真新しいロープウェイは、乗り心地も眺めも良く観光ならこのロープウェイだけでも楽しめそうです。 ロープウェイから見た景色 ロープウェイを降りて、登山口へ 登山届けを出して元気にしゅっぱーつ😊 遠くの山小屋が目印 この辺りまで行く予定です。 お天気は晴れていますが、薄

                                                              西穂高トレッキング - mousou-wife’s blog
                                                            • 肉体から精神にアクセスする~なかなか変えられないこと - 前向き気づき日記

                                                              今日は夏らしい青空が広がる一日でした。 暑くても夏が夏らしいこと、 寒くても冬が冬らしいことはいいものですね。 暑いねと言いながら 白い光溢れる庭や街路樹を眺め、蝉の声を聞いたり、 寒いねと言いながら 暖かなマフラーやセーターに包まれて 白い息を吐きながら誰かと話したりするのは、 なんだかとても贅沢な幸せに感じます。 同じように、自分が自分らしくあることや、 誰かがその人らしくあることは、 とても素敵なことですね。 それを味わいたくて生きているのかもしれません。 色んな「それらしさ」を見つけ、 その自然さをそのまま味わえる贅沢を 明日も楽しみたいなと思います。 さて、私はもう長く毎日瞑想をしているのですが、 瞑想は基本的には呼吸という肉体を通して 精神や魂、潜在意識など自分の内側につながるものです。 でも自分の内側とつながっていくと 自然と外側にも影響があり、 肉体にも影響があるのがらおも

                                                                肉体から精神にアクセスする~なかなか変えられないこと - 前向き気づき日記
                                                              • 京都で増える「骨董女子」想像の斜め上行くディープな小宇宙 : 京都新聞

                                                                【1】子どもがクレヨンで描いた何かのヒーローの絵(左)、【2】「インスタ映え」間違いなし!?ポップでキッチュな昭和レトロ雑貨(右下)、【3】見知らぬ人からの手紙(右上) 骨董(こっとう)と聞けば、和服を着た中年男性がいかにも古めかしい壺をなで回しながら「いい仕事してますねぇ」としみじみつぶやいている、というイメージが強かった。どちらかといえば「おじさんの趣味」という印象だが、最近は骨董を楽しむ女性が増えている、らしい。なかでも、京都市左京区の岡崎地域で月1回開催されている「平安蚤(のみ)の市」は、オンリーワンな掘り出し物を探す「骨董女子」でにぎわうという。一体何が、彼女たちを引き付けるのか。梅雨の合間の青空が広がった7月10日、興味津々で訪れた平安蚤の市には想像の斜め上を行くディープな小宇宙が待っていた。 ■「骨董女子」が闊歩する骨董の都・京都 悠久の歴史を誇る京都は、骨董の都でもある。東

                                                                • 幸せに気づく魔法の言葉 - 前向き気づき日記

                                                                  今日も気持ちのいい青空が広がる穏やかな一日でした。 今日も午後の仕事の後の夕方のひと時、 買い物がてら鴨川沿いを歩いていますと、 木々が太陽の光を浴び、 うれしそうにキラキラと輝いていました。 川の流れは穏やかで、水音が優しく、 その川や街を囲むなだらかな山並み、 空をのんびりと泳ぐ白い雲・・・ 世界は本当に美しいですね。 住んでみたい街で暮らすことを始めて 一年が経ちますが、 この一年毎日、 「ああ、今私は京都にいるのだ」 「ああ、私は今北海道にいるのだ」と、 空の下を歩くたび、 太陽の光を浴びるたび、 川沿いを歩くたび、 どこまでも広がる大地を車で走るたび、 実感し、感動し、喜びが溢れます。 人生で初めて沖縄に行ったのは12歳の頃でしたが、 家族で、誰もいない 見たこともないような美しいビーチに行って 泳いだ帰りの車で、 サトウキビ畑や沖縄の空を 車の窓から眺めながら、 この瞬間のこと

                                                                    幸せに気づく魔法の言葉 - 前向き気づき日記
                                                                  • 潜在意識からのメッセージを理解できるようになるには - 前向き気づき日記

                                                                    今日も清々しい青空が広がる一日でしたね! 風が流れ、太陽の光に緑が輝く豊かな美しい一日でした。 こんな豊かなところに暮らせるなんて 私たちは幸せですね(^^) 先日からオンライン個人セッションを始めましたが、 早速何人もの方が受けてくださって、 こうしてご縁がつながること、本当にうれしく思っています(*^^*) お会いしたことがある方も、はじめましての方も、 オンラインでではありますが、 お会いできるのがうれしいです。 対面でのセッションは昨年からしており、 これまでたくさんの方にお会いし、セッションをする中で、 何か問題となるテーマがある時、 潜在意識のエネルギーの流れを変える きっかけとなるスイッチを入れるために、 その方の問題とエネルギーの流れから キーワードとなる言葉を使うことがあります。 そのキーワードは、 その問題やその人のエネルギーの流れにより 様々に変化するのですが、 その

                                                                      潜在意識からのメッセージを理解できるようになるには - 前向き気づき日記
                                                                    • 素敵な奇跡を起こす方法 - 前向き気づき日記

                                                                      今日は朝から澄んだ青空が広がる 気持ちのいい一日でした。 仕事の合間に川沿いを散歩し、 河辺に座り青空の下でウクレレを弾き、 また仕事をした後には書道をし、 最高の一日でした。 会社員をしていた時の 残業残業で自分の時間などなかった時代から考えると、 今はしたい仕事、好きな仕事を、 自分のペースでし、 多くの方に喜んでいただくことができ、 住んでみたいと思った場所に 思いつきで引っ越すことができ、 やってみたかったことが毎日でき、 (川沿いの散歩や空の下で楽器を弾くなど) 毎日自分がしたかったことが叶っていることに すごいなぁ!奇跡のようだ! という気持ちと、 すごいことや叶えたい夢は 意外とあっさり起こる、叶うものだという気持ちの 両方があり、 どちらも同じことなのだと感じています。 それなら奇跡があっさり起こることを 最高に喜び楽しもうと、 一日一日をできるだけ余白を大事にし、 奇跡が

                                                                        素敵な奇跡を起こす方法 - 前向き気づき日記
                                                                      • 日々穏やかに… - circusboomの日記

                                                                        今日の空(^-^) 早朝は雲多めでしたが… 今は雲もなく 青空が広がってますヽ(*´▽)ノ♪ 直ぐそこまで… クリスマスがやってきてますね🎄 我が家の… クリスマスムードを高めてくれる?(笑) オモチャです( *´艸`) 大好きスヌーピー♪(光ます 笑) サンタがワイン片手に… (30%OFFで買いました うひょっ🎵) そして、 またまた、 スヌーピー♪ (緑の木が蓋で中にはお菓子が入ってます 🍬) 職場猫 母ちゃん&娘ちゃん(*´∇`*) サッシ屋さんの車の荷台で… シャッターの音にビックリした(笑) 紛れてますねぇ~(笑) 可愛い( *´艸`) 愛犬君ヽ(*´▽)ノ♪ 隠れ蓑の術 ニンニン( *´艸`) 今日はお仕事がお休みなので… 愛犬君… 喜んでる🎵……はず…( *´艸`) 可愛いですねヽ(*´▽)ノ♪ 本のこと… 「金曜のバカ」 読了♪ 次は… これを読みます🎵(*^^

                                                                          日々穏やかに… - circusboomの日記
                                                                        • 【千葉県・佐倉市】おにぎり持って川村記念美術館庭園へ【2021・11・20】 - 旅のRESUME

                                                                          ブログへお立ち寄り頂きありがとうございます。 おにぎり持って、再び行ってまいりました(笑) www.bluemoonbell.work 駐車場も園内も、前回より人が少なかったです。 少々風があるものの、晴れて綺麗な青空が広がっています。 ▼青空だと色が映えますね。 ▼紅葉は前回より少し進んだって感じです。 見頃は今月末頃かなー。 ▼美術館側にあった近代アート ▼フランク・ステラ作(1936-   ) 作品名 ニュネヴィル 1984年作 ステンレス・スティール、アルミナ・ブロンズ 現代アートは見る人の感性だと思うので、これはよく分かりませんでした(~_~;) ▼美術館と反対側の芝生広場(立ち入り禁止) ▼噴水の突撃する白鳥2羽 ▼この先の門から立ち入り禁止ですが、その先も手入れが行き届いたきれいな庭園が続いています。 ▼どこにピントが合ってるんだか(;''∀'')載せんなよ ▼木が大きいので

                                                                            【千葉県・佐倉市】おにぎり持って川村記念美術館庭園へ【2021・11・20】 - 旅のRESUME
                                                                          • 実りの秋が始まった - miyotyaのブログ

                                                                            朝から青空が広がって快晴になり、いくぶん空が高くなったように思います。 秋の気配が近づいてきたようです。 今朝は紫色のアサガオが2輪咲きました。 朝のうち、一時庭を眺めるのが楽しみです。 私の車が車検の為、今朝9時頃に行き付けの修理工場へ車を入れて台車を借りてきました。 コンパクトカーで乗り心地は良いです。 稲刈り風景を撮りたくてそのまま幾つかの田んぼを回ってみました。 期待して行った場所は既に稲刈りが終わった後で、カラッとした風景が広がっていてこれも又気持ちの良い風景です。 稲刈り後の田んぼは、子供の頃に大勢で遊んだ楽しい想い出があります。 別の場所を探して少し車を走らせてみました。 黄色く色づいた田園風景の遠くの方にコンバインの姿がありました。 これでは近くに行かれません。 諦めて帰る途中にタイミング良く稲刈りが始まったところに遭遇しました。 近くにいた奥様に了解をいただいて撮影するこ

                                                                              実りの秋が始まった - miyotyaのブログ
                                                                            • 不安にのまれず宇宙を信頼する - 前向き気づき日記

                                                                              今日は曇り空の柔らかな午後でした。 やるべきことやしたいことは色々あったのですが、 夕方、ふとなんだか歩きたいなと思ったので、 何時までにこれとこれを終わらせて、と 思っていたことも一旦置いて、 散歩に出ました。 午後5時ごろでしたがまだ明るく、 日が長くなったなぁと思いながら 夕方の優しい光に輝く街を歩きました。 気づくと空はすっきりと晴れ、 澄んだ青空が広がり、 金色に輝く太陽が世界を包んでいました。 通りがかりの住宅街の家の庭には 春の花がちらほら咲き始め、 歩いていると体があたたかく、 もう春なのだなと感じました。 私は冬も大好きなので、 冬が終わってしまうのは残念ですが、 新しい季節もまた楽しみです。 1時間ほど気の向くままに歩き、帰ってきますと、 体のエネルギーが循環し バランスが整っているのを感じました。 なるほど、無意識に体のエネルギーのバランスを整えたくて 歩きたいと思っ

                                                                                不安にのまれず宇宙を信頼する - 前向き気づき日記
                                                                              • 豚肉の唐揚げとナンプラー特製タレ

                                                                                一昨日よりは気温が低かったですが、昨日も暖かい一日となりましたね。青空が広がりやや風は強くて、やがて冬型に戻り暫くは冬らしい天気になりそうです。寒の戻りになる前に布団を干しました。そして、寝る頃はとても暖かく気持ちが良かったのですが、朝方よく布団を被って無くて腰から背中に掛けて毛布1枚だったせいで、寒くて目が覚める、いや目が覚めたら寒かったかな、いずれにしても毛布一枚では、寒すぎますね。昨晩は、豚肉の唐揚げを作り、ナンプラー(魚醤)を主としたタレを作りかけて食べました。 豚肉の唐揚げと言っても、小麦粉をまぶしただけで油で揚げただけです。片栗粉(デンプン)の方がサクッと柔らかくて食べやすいのですが、生憎小麦粉しか冷蔵庫にありませんでした。 豚肉の細切れを使いました。一番安くてコストパホーマンスは最高ですね。しかし、最近の細切れ肉は細切れ憎らしからぬ割と大きな切り身ですね。 ポリ袋に小麦粉を入

                                                                                  豚肉の唐揚げとナンプラー特製タレ
                                                                                • 梅雨の晴れ間 - ある日の写真

                                                                                  昨日今日と青空が広がった梅雨の晴れ間 晴れると暑いけどジメジメ蒸し蒸しよりは… 今夜から天気は崩れそう 2020年6月20日撮影 Canon EOS-1D X Mark III EF300mm F2.8L IS II USM 絞り優先AE 絞り値:f/4 露出補正:+2/3 ホワイトバランス:5200K ホワイトバランス補正:A1,G1 AFモード:ワンショット AF 現像ソフト:Digital Photo Professional 4

                                                                                    梅雨の晴れ間 - ある日の写真