並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 30 件 / 30件

新着順 人気順

骨盤の動きの検索結果1 - 30 件 / 30件

  • 腰痛改善のための筋トレ・ストレッチ・ツボ押しなど自宅での対策法|腰痛・腰の痛み|痛みwith

    腰痛を引き起こす原因に、運動不足による腰の周りの筋肉の衰えと、柔軟性の低下があります。背骨をまっすぐに支える力が低下すると、背骨や腰椎にかかる負担が増えてしまい、痛みにつながったり、筋肉が凝り固まった状態が続くことで血流が滞り、痛みを生み出す発痛物質が放出され、さらなる痛みにつながります。 ここでは腰痛改善に効果が期待できる、自宅で取り入れられる筋力トレーニングやストレッチ、短時間で取り組める電気治療器やツボ押し、またマインドフルネスを活用したメンタルケアの方法をご紹介します。無理のない範囲で取り組める、自分にあったケア方法を探してみましょう。 目次 腰痛が起こる原因と関わる3つの筋肉 腰痛改善の為の筋トレ方法 腰痛改善におすすめのストレッチ方法 電気治療によるマッサージ 腰痛改善に効くツボとツボ押しの方法 マインドフルネスによるメンタルケア 腰痛が起こる原因と関わる3つの筋肉 背骨は、椎

      腰痛改善のための筋トレ・ストレッチ・ツボ押しなど自宅での対策法|腰痛・腰の痛み|痛みwith
    • 【理学療法きほんのき:その3】動作観察(ちょっと応用編)… 分析しながら観てみよう - すなおのひろば

      前回の入門編では『動作の実用性5つの要素』に着目しつつ、まずは直感で観ていくことをお薦めしました。 今回はそこから一歩踏み込んで、より分析的に観察する方法を述べていきます。 分析すると言うと面倒に思えますが、着眼点を絞って観察すれば決して難しくはありません。 何事も最初はシンプルに考えるようにしましょう。 《スポンサーリンク》 1.はじめに…歩行周期について 2.歩行周期のどの段階で異常が現れるか? 1)立脚前期(初期接地~荷重応答期)の問題 2)遊脚相の問題 3.分析的に観るための基礎知識 1)筋活動 2)骨盤の動き 3)重心移動 4.観察条件を変えてみよう 5.さいごに…正常動作を観察しよう 1.はじめに…歩行周期について 理解しやすくするため、今回も歩行を例として解説していきます。 予備知識として、まずは歩行周期について確認しておきましょう。 歩行周期は、足が地面に接地している立脚相

        【理学療法きほんのき:その3】動作観察(ちょっと応用編)… 分析しながら観てみよう - すなおのひろば
      • 大殿筋の筋トレ:ドンキーキック・バックキックは腰痛に注意!意識すべき重要な骨盤の位置! - 姿勢とボディメイクを考える

        bodymakerptです。Follow @bodymakerpt 今回はボディメイクやヒップアップ・パーソナルトレーニングなどでよく目にするバックキック・ドンキーキックについて解説します。 トレーニング解説シリーズ第4弾です。ではどうぞ! ドンキーキック・バックキックとは? ドンキーキック・バックキックの特徴 バックキック・ドンキーキックと腰痛 まとめ 最後に ドンキーキック・バックキックとは? バックキック・ドンキーキック こんな運動です。見た事ありませんか?四つん這いで足を上に持ち上げる運動です。上の画像では膝が伸びていますが、大殿筋を主に鍛える場合には膝を曲げて行う方が有効です。膝を曲げて上下にゆっくりと行う事で大殿筋の求心性収縮・遠心性収縮、伸長位・短縮位など常に大殿筋が働く為、非常に有効なトレーニングです。 家から徒歩0分のヨガスタジオ ドンキーキック・バックキックの特徴 もち

          大殿筋の筋トレ:ドンキーキック・バックキックは腰痛に注意!意識すべき重要な骨盤の位置! - 姿勢とボディメイクを考える
        • 【サッカー】GKはPKの時キッカーのどこを見て判断しているの?GKの”ヤマ”の張り方 - 北の大地の南側から

          こんにちは! Nishi です。 ワールドカップアジア最終予選は出足で躓き、悪い意味で注目を浴びてしまった日本代表ですが、東京オリンピックから時間置かずに代表戦があった事で、世間的にも注目されていた一戦でしたね(^_^;) 試合があった事も知らないと言われるよりまだマシかな… 取り敢えず今夜の中国戦が、次戦以降の戦い方に大きく変わる一戦になるので、気にしておきましょうw さて、今日は久しぶりにGKの技術面の話をしようと思います。 というのも、ブログやエンジョイフットサルでGKについて詳しく知らない事も多いので、いろいろと聞かれる事が多いです。 よく聞かれるのが、「GKは、PKの時キッカーのどこを見て飛ぶ方向判断しているの?」とよく聞かれます。 よく”ヤマ”を張ると言われますが、その”ヤマ”の根拠ってなんだろう?って不思議に思いますよね。 今日は僕なりの”ヤマ”の張り方を紹介しますね^^ 以

            【サッカー】GKはPKの時キッカーのどこを見て判断しているの?GKの”ヤマ”の張り方 - 北の大地の南側から
          • 最も効率的な内腹斜筋の筋トレは!?お腹痩せには欠かせません!骨盤の安定にも関係 - 姿勢とボディメイクを考える

            bodymakerptです。Follow @bodymakerpt 今回は骨盤を安静させる筋肉である内腹斜筋について解説します。 筋肉シリーズ第26弾です。ではどうぞ! 内腹斜筋の特徴 内腹斜筋の起始停止・作用 内腹斜筋の筋トレ・ストレッチ 内腹斜筋の筋トレ 内腹斜筋のストレッチ 内腹斜筋と骨盤 まとめ 最後に 内腹斜筋の特徴 内腹斜筋は腹筋群の中でも腹横筋の次に体の内側にある事から、ローカルマッスルとも呼ばれています。体や骨盤を安定させて、姿勢の保持に役立っている重要な筋肉です。ここの筋肉を鍛える事でお腹周りが引き締まって見える上に体が安定して動きやすくなります。 内腹斜筋の起始停止・作用 内腹斜筋 起始:鼠径靭帯の上方1/2、腸骨稜の前面2/3 停止:第10~12肋骨下縁 作用:体幹の屈曲、同側回旋、同側側屈 両方の内腹斜筋が働くことで体幹の屈曲が起こるとなっていますが、補助的な作用で

              最も効率的な内腹斜筋の筋トレは!?お腹痩せには欠かせません!骨盤の安定にも関係 - 姿勢とボディメイクを考える
            • 肩こり・腰痛解消、姿勢矯正におすすめの運動 ピラティス体験で効果を実感♪ - Microsoft 365アプリの使い方

              あけましておめでとうございます✨ 今年もよろしくお願いします😊 年末年始は実家に帰って、ご馳走食べてあまり動かなかったので、体がだいぶ重たい感じでやばいです🤣食べすぎ注意ですね💦 久しぶりにウオーキングから始めました 今年最初の投稿は、私のように体調を戻したい人にもおすすめの運動、ピラティスの記事です 昨年末にzen place pilatesでピラティス講座の体験をしました😊 ピラティスとは、リハビリを目的として体系化されたトレーニングになります。 背骨や骨盤の動きに焦点を当てたエクササイズです。 肩こりや姿勢の悪さに悩んでいたこともあって、ピラティスを体験してみることに。 60分のレッスンですが、体がスッキリと軽くなり、思っていた以上の効果が感じられました😲 運動が苦手な方でも無理なく安全に行えるので、肩こりや腰痛に悩んでいる人におすすめしたい、姿勢の改善効果も期待できるピラ

                肩こり・腰痛解消、姿勢矯正におすすめの運動 ピラティス体験で効果を実感♪ - Microsoft 365アプリの使い方
              • 家族がもう一人一緒にお散歩で健康チェック! | 愛犬と飼い主さんのぬくもりマッサージ「SASURU」

                すっかり秋ですね~~🌾 朝晩の風が涼しくて。 朝の散歩をされる人は気持ちいい季節となりました。 さて、愛犬のお散歩って いつも家族の誰が行くって決まっていますよね。 あなたのお家もそうですか?! そんないつものお散歩に 家族のもう一人が一緒に歩いてみると。 愛犬の健康チェックになったりします。 なぜかというと。 お散歩するとき、 飼い主さんはいつも愛犬の横に位置して。 足並みをそろえながら歩きますね。 愛犬のボディを横から見る感じです。 しかし、 家族がもう一人一緒に合歩くと。 前後から愛犬の足取りを観ることができます。 前から観て見ます カラダの動きはしなっているかな?(柔らかく揺れているかな~) 小型犬ちゃんは動きがチョコマカしているので なかなかわかりにくいかもしれませんね。 しかし細かく速い動きの中でも ボディが左右に交互に波を打っているかな~とかね! 骨盤の動きは硬くないかな?

                • 正しい座り方で疲れるのはなぜ?楽に座るコツ教えます! - 中野整形外科・運動器リハビリテーションクリニック

                  デスクワーク、車の運転、自転車、通勤電車の中、家でくつろいでいる時などなど あなたの生活を振り返ってみると、意外に座っている時間が長いことに気づきます。 そんな多くの時間を過ごす座位姿勢について、あなたは以下のような経験がありませんか? 「正しく姿勢を保とうと意識するが長持ちしない」 「楽に座れる方法を求め腰痛グッズを試してみたけどシックリこない」 もしも当てはまるなら、今回の記事を読んで、お伝えしている方法を試してみて下さい。 今回は、姿勢シリーズの第三弾です。 ご興味があれば、姿勢についての他の記事も読んでいただけると嬉しいです。 では、張り切っていきましょう(^^) あなたも一度は、このような情報を目にしたことがあるのではないでしょうか? 実はこの姿勢は「形」としては正しい(良い)姿勢と言えるかもしれませんが 実際のところは、このような姿勢をとること自体が苦痛なんです。 そして意識し

                    正しい座り方で疲れるのはなぜ?楽に座るコツ教えます! - 中野整形外科・運動器リハビリテーションクリニック
                  • 40代半ば過ぎのおばちゃんがダイエットを始めました!3週目突入~ヨガとピラティスの違いって何? - ママ友ゼロ母日記

                    こんにちは。 先々週の木曜日に、40代半ば過ぎのおばちゃんである私がダイエットを始めた話を、 mamatomo-zero.com 先週は、ダイエットを始めて1週間の様子と経過をブログでお話しさせていただきました。 mamatomo-zero.com 本日から3週目に突入しております!もちろん、順調ですよ♪ そこで今回もまた、2週目の経過と今後の予定を綴ってみたいと思います。よろしければ、お付き合い下さいませ。 ダイエットを2週間続けてその成果は? その他の変化は? 目標は継続できてる? <食事> <普段生活> ヨガとピラティスの違いって何? 今後はどうする? <食事> <運動> <普段生活> 最後に ダイエットを2週間続けてその成果は? 体重は、1.1㎏落ちました。 1週目は正月太りが解消されただけだったので、2週目からが本番という感じでしたね。1週間で1キロ痩せた感じですね。ダイエットを

                      40代半ば過ぎのおばちゃんがダイエットを始めました!3週目突入~ヨガとピラティスの違いって何? - ママ友ゼロ母日記
                    • 股関節が硬いのは「動かし方」のせい?つまりを取るコツは | ヨガジャーナルオンライン

                      「柔らかくなりたくてストレッチを続けているけれど、なかなか効果が出ない…」その原因は、全身の骨格バランスの歪みかも!? 骨と関節に意識を向ける「ホネナビ」は、本来持っている機能を回復して、全体のバランスを正しい状態に戻していきます。すると使えてなかった関節も動かせるようになり、動きがスムーズに! 骨と関節をまんべんなく動かす「ホネナビ体操」を、股関節にフォーカスしてご紹介します。 骨盤の骨をバラバラに動かして股関節のつまりをとる 骨盤は仙骨、尾骨、寛骨の3種類の骨で構成されていて、さらに寛骨(かんこつ)は腸骨、恥骨、坐骨の3つの骨に分類されます。これだけたくさんの骨で構成されているのに、「骨盤を動かす」となると、ひとかたまりで動かそうとしてしまう人が多いのが実情。骨盤の動きを良くするためには、それぞれの骨をきちんと意識し、バラバラに動かす意識が大切です。 illustration by M

                        股関節が硬いのは「動かし方」のせい?つまりを取るコツは | ヨガジャーナルオンライン
                      • 筋の長さテスト 腸腰筋・大腿直筋・大腿筋膜張筋・内転筋群・ハムストリングス・梨状筋・下腿三頭筋・胸椎伸筋群・腰方形筋 - 野球 × 理学療法士

                        筋の長さテスト 1.腸腰筋 患者の肢位 方法 2.大腿直筋 患者の肢位 方法 3.大腿筋膜張筋 患者の肢位 方法 4.股関節内転筋群 患者の肢位 方法 5.内転筋群の単関節と二関節内転筋の鑑別 患者の肢位 方法 6.ハムストリングス 患者の肢位 方法 7.梨状筋 患者の肢位 方法 8.下腿三頭筋 患者の肢位 方法 9.胸腰椎伸筋群 患者の肢位 方法 10.腰方形筋 患者の肢位 方法 参考文献 筋の長さテスト 姿勢の評価や運動パターンテストで過緊張を疑う筋に対して、実際に『筋の長さテスト』を行い確認する このテストは関節可動域を確認するのではなく、他動的な伸張に対する抵抗感(エンドフィール)を評価する 可動域は正常か、短縮により制限があるのかを確認する 最終域での抵抗感が短縮か、過緊張なのかを確認する 左右差を評価することも大切である 1.腸腰筋 患者の肢位 患者はベッドの端に座位をとる セ

                          筋の長さテスト 腸腰筋・大腿直筋・大腿筋膜張筋・内転筋群・ハムストリングス・梨状筋・下腿三頭筋・胸椎伸筋群・腰方形筋 - 野球 × 理学療法士
                        • あぜ道は、もうない | 愛犬と飼い主さんのぬくもりマッサージ「SASURU」

                          昭和の頃、 今のように舗装されたアスファルトの道は少なかったですよね。 私も昭和の頃に子供時代を過ごした一人です。 あぜ道・農道・砂利道・ 川・ 砂浜…そして芝生・・・ 家の庭は芝生が植えてあったので 芝生の上ではよく裸足で走り回りました。 芝生の緑の匂いと少しチクチクする感触は今でも忘れません。 砂浜もあぜ道も時には裸足で歩きました。 少しくらい転んでもそんなにダメージはありませんでした。 (砂利道で転べば痛いですが・・・(笑)) 上記のような自然な道がとても裸足に良くて 脳への刺激もあったんですよね~。 平坦で無い分、足の平の動きも多様で骨盤の動きを良くしていました。 骨盤のみならず、身体全体の関節の動きもよかったのです。 今は・・・ アスファルトの道がほとんどです。 裸足で歩くなんて考えもつきません。 硬いし、 真夏はアスファルトはかなり高い温度になりますよね。 裸足なんてとんでもな

                          • ミニチュアダックス「SASURU」症例1

                            「SASURU」のヘルニア手術後からの回復事例 ココアちゃん  ミニチュアダックス 5歳 女の子 普段はとても活発で良く動きます。 3月24日 外に出したら動かない。お座りした状態のまま。 いつも吠えるところで吠えない。いつもと様子がおかしい?。 辛そうではない。食欲もあるけれど心配なので獣医さんで受診。 3月24日 獣医さんでヘルニアと診断される。 痛み止めの注射と10日間の投薬。 獣医さんから10日間は動けないようなスペースで絶対安静と指示される。 ↓ 10日間投薬と絶対安静 4月4日 外に出してみた。が、後ろ足がおかしい。?? ↓ 獣医さんで受診 薬を変えてみて再び絶対安静 4月5日 後ろ足が全く動かなくなった。 4月6日 ヘルニア手術 4月8日 手術後コルセット装着開始 4月10日 退院 お家に帰ってきたけれど・・・ 後ろ足に全く感覚が無く動かない。 左足は折れた状態で右足も。腰が

                            • 骨盤が立たない理由:骨盤を立てる正しい方法とトレーニングを紹介 - 姿勢とボディメイクを考える

                              bodymakerptです。Follow @bodymakerpt 今回は骨盤を立たない理由と立てる方法を紹介します! よく骨盤が寝てるとか骨盤が後傾している等の言葉をよく見かけます。 骨盤を立てるとは何なのか?なぜ骨盤が立たないのか?を解説します! では早速! れっつ……スタンドアップPELVIS(骨盤)!! 骨盤を立てるとは 骨盤を立てるコツ 骨盤に付く筋肉 骨盤を立てるトレーニング どんな方にもおすすめのトレーニング 骨盤が前傾しにくい(前に行かない) 骨盤が後傾しにくい(後ろに行かない) 骨盤を立てる効果 最後に 骨盤を立てるとは 骨盤を立てるとは、骨盤を前に傾ける(前傾)するということです! どうなれば前傾なのか? この画像をどうぞ↓↓ 動画ではこちら↓↓ ヒップアップのブログ作製中 骨盤の前後傾 骨盤ゴロゴロ pic.twitter.com/vNQNTPtveW— bodyma

                                骨盤が立たない理由:骨盤を立てる正しい方法とトレーニングを紹介 - 姿勢とボディメイクを考える
                              • ヨガのゆりかごのポーズが出来ない人は背骨が固い?:効果と方法 - 姿勢とボディメイクを考える

                                bodymakerptです。Follow @bodymakerpt 今回はヨガシリーズの第17弾! 今日はゆりかごのポーズについて解説します! では早速、レッツ…..ヨガゆりかご! ゆりかごのポーズとは やり方・方法 ゆりかごのポーズが出来ない ゆりかごのポーズをやると痛い 効果 最後に ゆりかごのポーズとは ゆりかごのポーズはこんなポーズです↓↓ ゆりかごのポーズ!動画#ブログ初心者 #ストレッチ #ブログ更新 #ヨガ #難しい #ボディケア#エクササイズ #followme #bodymakerpt pic.twitter.com/Q450DA35gc— bodymakerpt (@bodymakerpt) 2020年2月16日 やり方・方法 ①三角座り・体育座りからスタートします。 ②両手は軽く膝を抱えます。 ③膝を抱えたまま後方にゆっくりと背中をつけていきます。 ④首元まで床につい

                                  ヨガのゆりかごのポーズが出来ない人は背骨が固い?:効果と方法 - 姿勢とボディメイクを考える
                                • 整形外科勤務の理学療法士が普段の仕事で感じた腰痛患者の特徴について。 - 内臓小僧の奮闘記

                                  〈目次〉 はじめに リハビリ中に感じる腰痛の方の特徴 うつ伏せで足を内側、外側に倒してみよう 股関節が硬い方は 腰が硬い方は 股関節と骨盤の関係性について 股関節の前の開きを改善する方法 腰の丸みを引き出すには 最後に はじめに 最近いろいろと大変で記事を更新できていませんでした。自分は2つのことを同時にやるのが苦手なので、片方がスッキリしたらまたブログのことに集中して頑張りたいと思っています。ですが、まったく更新しないのも嫌なので、できる範囲で頑張ってブログの更新もしていきたいと思いますので、今後ともブログを読んでくださっている方々どうぞよろしくお願いします。 リハビリ中に感じる腰痛の方の特徴 腰痛の方は股関節が硬い方がほんとに多いです。腰痛なのに股関節といわれると一見あまり関係ないようにも思えますが、この2つは切っても切れない関係なのです。股関節は骨盤の寛骨臼というくぼみにはまり込んで

                                    整形外科勤務の理学療法士が普段の仕事で感じた腰痛患者の特徴について。 - 内臓小僧の奮闘記
                                  • 腰痛に関与する腰椎骨盤リズムについてわかりやすく紹介します! - 姿勢とボディメイクを考える

                                    bodymakerptです。Follow @bodymakerpt 今回は、腰痛をもつひとが高い確率で崩れている腰椎骨盤リズムについて紹介します。あまり一般的に腰椎骨盤リズムという言葉を聞く機会は少ないと思います。おそらくこの記事を読んでいる方は、リハビリ関係や整体関係、スポーツ関係の方かと思います。ただ一般の人にもわかりやすく説明するので、ぜひ読んでみてください。 ではどうぞ! 腰椎骨盤リズムとは 腰椎骨盤リズムと筋肉と腰痛の繋がりについて 腰椎骨盤リズムを改善するエクササイズ 最後に 腰椎骨盤リズムとは 腰椎骨盤リズムとは、体の前屈・後屈時に関係してくる腰椎と骨盤の動きの相関のことをいいます。 簡単な言うと、お辞儀やしゃがむ時、頭より上の物を取る時の骨盤と腰椎の動きのバランスのことを腰椎骨盤リズムと呼びます。 基本的な腰痛骨盤リズムとしては、お辞儀のような立った状態からの体の前屈時には

                                      腰痛に関与する腰椎骨盤リズムについてわかりやすく紹介します! - 姿勢とボディメイクを考える
                                    • 疲れない立ち方は足底への体重のかけ方が関係しているの知っていますか。代表的な疲れやすい4パターンの立ち方について。 - 内臓小僧の奮闘記

                                      梅雨が明け最近の猛暑はほんとに身体にこたえます。先日家族で動物園に行きましたが外にいるだけで体力の消耗を激しく感じました。自分が子供の頃の夏と違い今は命の危険も感じるほどの暑さです。皆さん必ずこまめに水分補給をして暑さ対策をしてくださいね。 <目次> はじめに 立ち仕事の姿勢 さまざまな立位姿勢 身体の重心位置 立位のとき足底のどこに体重がのっていますか 足底のどこに体重をのせると良いのか 良くない足底ののせ方 内側にのり過ぎている 前側にのり過ぎている 踵にのり過ぎている 外側にのり過ぎている 疲れやすい立ち方の特徴について 骨盤後傾 骨盤前方移動 骨盤前傾 骨盤後方移動 最後に はじめに 身体が硬いと普段から思っている方は多いと思います。私が臨床で患者をみるときにまず行うのが立位姿勢の評価になります。立位をみることによってだいたいどこが硬くてどこが弱いのかを予想します。そして実際に細か

                                        疲れない立ち方は足底への体重のかけ方が関係しているの知っていますか。代表的な疲れやすい4パターンの立ち方について。 - 内臓小僧の奮闘記
                                      • 立ち上がり動作に大事な筋肉って結局なに? - 姿勢とボディメイクを考える

                                        bodymakerptです。Follow @bodymakerpt 今回は、立ち上がり動作の解説です。人間が行う上で最も重要な動作の一つである歩行。その歩行の、前にまず行う事は、地面・椅子からの立ち上がりです。どんな動きや筋肉が重要になってくるのかを解説します。一般の人にもわかりやすく説明するので、ぜひ読んでみてください。 ではどうぞ! 立ち上がり動作の重要なポイント 立ち上がり動作の相分け 立ち上がりに大事な筋肉 立ち上がり動作の動作分析 最後に 立ち上がり動作の重要なポイント 立ち上がり動作の役割としては、歩行へのつなぎ動作、人間の特徴の一つでもある二足歩行を行う為の準備として非常に重要な役割を果たしています。 立ち上がり動作は座位から立位に至るまでの流れの中で起こる一連の動作ですが、 動作を観察・分析する時には、いくつかの層に分ける事が出来ます。これに関しては以下で説明します。 立ち

                                          立ち上がり動作に大事な筋肉って結局なに? - 姿勢とボディメイクを考える
                                        • 変形性膝関節症をトレーニングで予防と改善 - 北区王子、東十条の中高年向けのセミパーソナルトレーニングスタジオ

                                          前回の続きです 今までの投稿でも説明したように中高年になるにつれて、変形性膝関節症で膝の痛みを訴える方が大変増えてきます。 変形性膝関節症を発症する原因は様々な要因があります。 変形性膝関節症は、さまざまな原因から起こる関節軟骨の摩耗から発症します。特に40代以降の女性に多くみられ、高齢になるにつれ発症率も高まります。 これらの要因以外でも ・下肢の筋力低下 ・姿勢不良 なども発症要因に深く関係しています。 本日は変形性膝関節症の予防をテーマとしているので予防につながる筋力向上と姿勢の改善について説明していきます。 まずは姿勢について話をしていきます。 なぜ姿勢が膝の痛みの原因につながるのでしょう?? 膝を痛めている方のほとんどは膝が伸びず曲がったままの方が多く、猫背などで背中が曲がっている方も膝が伸びず曲がったままの方が多い傾向にあります。 変形性膝関節症の方の立位姿勢は、膝が曲がって真

                                            変形性膝関節症をトレーニングで予防と改善 - 北区王子、東十条の中高年向けのセミパーソナルトレーニングスタジオ
                                          • <柔軟講座> 前屈ここまでできればOK! | 美容・ケア | NHKらいふ

                                            <柔軟講座> 前屈ここまでできればOK! 前屈ができないのは、腰の硬さのせいだけじゃなかった。 腰痛予防にもなるストレッチを紹介します。 公開日:2017年11月17日 前屈ができないのは腰の硬さだけでなく、 実はお尻や太もも裏側の柔軟性がネックになっているケースがほとんど。 この筋肉にターゲットを絞ったストレッチを続ければ、 スムーズに前屈ができるようになるはず。 立って前屈する場合は、指先が床に軽くつけばOK。 座って前屈する場合は、 手の指先が足のつま先より少し出るくらいまで上体を倒すことができれば問題ありません。 立って前屈する場合は、指先が床に軽くつくくらい、座って前屈する場合は、手の指先が足のつま先より少し出るくらいまで上体を倒すことができれば問題ありません。 前屈しづらいという人はお尻の大部分を占めている「大臀筋(だいでんきん)」と、太もも裏側にある「ハムストリングス」が硬く

                                              <柔軟講座> 前屈ここまでできればOK! | 美容・ケア | NHKらいふ
                                            • 異常歩行②デュシャンヌ歩行の原因は何だ!リハビリと理学療法:体幹筋も重要です。 - 姿勢とボディメイクを考える

                                              bodymakerptです。Follow @bodymakerpt 今回は、異常歩行の中でも割かし見つけやすく街中でもよくいるデュシャンヌ歩行です!ぜひご覧ください! ではどうぞ! デュシャンヌ歩行とは デュシャンヌ歩行の評価 デュシャンヌ歩行と股関節内転 デュシャンヌ歩行と高齢者 最後に デュシャンヌ歩行とは デュシャンヌ歩行とは、歩行の際に立脚側に体幹が側屈する異常歩行の一つです。臨床や日常生活でもよく見られる異常歩行で、トレンデレンブルグ徴候と同じく股関節の外転筋(中殿筋)の筋力低下が原因として紹介されることが多い。 関連記事↓↓ トレンデレンブルグ徴候は中殿筋だけが問題じゃない! デュシャンヌ歩行の評価 評価としては、歩行観察が一般的ですが、片脚立位でも評価が可能です。 ①立位で検査者が両側の腸骨稜を確認 ②左右交互に片脚立位を取る ③立脚側に体幹の側屈が起これば陽性とする デュシ

                                                異常歩行②デュシャンヌ歩行の原因は何だ!リハビリと理学療法:体幹筋も重要です。 - 姿勢とボディメイクを考える
                                              • ヨガのチャイルドポーズは腰痛に効果的!コツとできない場合の対策 - 姿勢とボディメイクを考える

                                                bodymakerptです。Follow @bodymakerpt 今回はヨガシリーズの第15弾! 今日はチャイルドポーズについて解説します! では早速、レッツ…..ヨガズチャイルド! チャイルドポーズとは やり方とコツ チャイルドポーズが出来ない ①膝が痛い人 ②股関節が痛い人 ③お尻がつかない・踵がつかない人 効果 最後に チャイルドポーズとは チャイルドポーズはこんなポーズです↓↓ チャイルドポーズ!#ブログ初心者 #ストレッチ #ブログ更新 #ヨガ #難しい #ボディケア#エクササイズ #followme #bodymakerpt pic.twitter.com/Hv0XrTk60Q— bodymakerpt (@bodymakerpt) 2020年2月13日 やり方とコツ 解説します!動画もどうぞ↓↓ チャイルドポーズ動画#ブログ初心者 #ストレッチ #ブログ更新 #ヨガ #難し

                                                  ヨガのチャイルドポーズは腰痛に効果的!コツとできない場合の対策 - 姿勢とボディメイクを考える
                                                • ランが苦手なら歩けばいい。痩せる「フッキン・ウォーク」入門 | Tarzan Web(ターザンウェブ)

                                                  まずは1日9,000歩、2週間歩く。 ランが効果的なのは理解しているけど、走るのがツラい、筋肉を落としたくないという理由で、ランを遠ざける人も多い。でも待ってほしい。ランに挫折しても有酸素運動はまだある! まずは筑波大学の久野譜也教授にその効能を伺った。 「筋肉には大きく2種類あって、瞬間的に大きく力を出すものと、持久的に力を出し続けるものです。筋トレでは瞬発的な力を出す筋肉を鍛えます。しかし、ヒトが生きるためには、力を持続して出す能力も不可欠。筋トレだけやっている人は、運動の50%しかできていないということ。試験で50点なら、不十分ですよね」 これを100点にするためには有酸素運動をやるしかない。そこで、ウォーキングなのだ。エネルギー消費量はランニングに比べ、半分以下。つまり、筋肉の減少を避けながら脂肪をカットして、理想の体型になることができそうなのである。 「最終的には、1日9,000

                                                    ランが苦手なら歩けばいい。痩せる「フッキン・ウォーク」入門 | Tarzan Web(ターザンウェブ)
                                                  • あぐらで座ると丸まりがちな腰を立てる腰方形筋ストレッチ2選【腰痛の予防にも】座ったままでOK!(ヨガジャーナルオンライン) - Yahoo!ニュース

                                                    あぐらや正座で座る時、腰を立てるのが難しい、どうしても腰が丸まってしまう…。その原因は凝り固まった腰方形筋にあるかもしれません。そこで今回は座ったままでできる腰方形筋ストレッチをご紹介します。 ◆写真で詳しいやり方を見る|あぐらで座ると丸まりがちな腰を立てる腰方形筋ストレッチ2選 ■あぐらで腰が丸まりやすい人は腰方形筋に注目! ヨガやストレッチの最中、あぐらや正座で座る時、骨盤を立てることが難しい、腰が丸まりやすいと感じたことはありませんか? その原因の一つとして挙げられるのが腰方形筋(ようほうけいきん)の凝りです。 腰方形筋とは、腰の両サイド(骨盤~肋骨と背骨の横の突起)についている筋肉で、主な働きとして腰を動かし姿勢を安定させたり、腹部両サイドにある腹斜筋とともに骨盤の動きをコントロールします。 体幹の側屈や骨盤の引き上げに使われる腰方形筋は、不良姿勢(猫背・片側に重心が偏った姿勢・反

                                                      あぐらで座ると丸まりがちな腰を立てる腰方形筋ストレッチ2選【腰痛の予防にも】座ったままでOK!(ヨガジャーナルオンライン) - Yahoo!ニュース
                                                    • 春の腰痛 - 読んだり食べたり書き付けたり

                                                      春の腰痛が来た。四足歩行の哺乳類だったころの痕跡か、人間の骨盤は春先と秋冬に向けての年に二回、動く仕組みになっている。春先は開き、秋冬に向けては閉じていくのだが、ぎっくり腰は実はその骨盤の開閉に連れて起こりやすい。どっちだったか忘れたか、その時骨盤は必ず片側から開いて、あるいは閉じて行くので、開ききる、あるいは閉じきるまで骨盤は左右非対称となり身体のバランスが崩れる。そのため、ぎっくり腰とまでいかなくとも、腰をいわしやすくなるのだ。これはたとえば片山洋次郎さんなどの整体の本に書いてあることである(どの本か失念しましたが、たぶんこのあたり↓)。 気持ちよく眠り、集中力を高める整体入門 骨盤にきく (文春文庫) 作者:片山 洋次郎 発売日: 2009/04/10 メディア: 文庫 女と骨盤 作者:洋次郎, 片山 発売日: 2017/09/08 メディア: 単行本 さて、わたしはここ数年、この季

                                                        春の腰痛 - 読んだり食べたり書き付けたり
                                                      • 骨盤を立てるために、まずは3つのストレッチを一つずつ試してみてください。

                                                        【21分】(骨盤の動きを意識しよう!骨盤の動きを良くするストレッチ 骨盤の動きを良くするストレッチためのストレッチプログラムです。 骨盤を立てる(前傾)動作と、骨盤をねせる(後傾)動作を学習してから、ストレッチしていきます。 骨盤の動きをコントロールして、より効果的にストレッチを行えるようにしていきましょう。 スポーツやダンスなどの運動で、「骨盤を立てる」ポジションが求められることが多いです。 機能解剖学では、「骨盤の前傾」と「腰椎の前弯(または伸展)」を、「骨盤を立てる」状態と呼ばれます。 最初はリラックした仰向け姿勢で骨盤を動かす まずは仰向けの姿勢で骨盤の前傾と後傾動作を練習してみましょう。

                                                          骨盤を立てるために、まずは3つのストレッチを一つずつ試してみてください。
                                                        • 【練習が捗る良い姿勢とは】ギタリストは知っておきたいカラダのこと

                                                          お疲れ様です! BABY BABYというアコースティックユニットのギタリスト兼、作業療法士のフジオカタクトと申します。 いつも目を通してくださりありがとうございます! 今回のテーマは「練習が捗る良い姿勢とは」ということで以前にも姿勢について書いた記事がありますが、そちらは概要的な内容でしたので、改めて具体的にギターを弾く際の姿勢というものに焦点を当てて考えていきたいと思います! (※ここでいう「良い姿勢」とは、その姿勢でいることが楽でバランスが安定していることとします。) では早速いきましょう! 今回は椅子に座った姿勢、「座位姿勢」をみていきます。 画面の前のあなたもギター片手に普段どんな姿勢で練習しているのかチェックしてみましょう! 僕の練習時座位姿勢はこんな感じです。 足台を使用して、椅子の高さは足がしっかり床につく高さにしています。 なるべく俯かないように正面を意識しています。 写真

                                                            【練習が捗る良い姿勢とは】ギタリストは知っておきたいカラダのこと
                                                          • 骨盤の動きにも関わる股関節の前側を伸ばす6つの段階的ストレッチについて - 内臓小僧の奮闘記

                                                            最近は雨がよく降り気持ちもすっきりしない日が多いですね。でも、これが終わると夏がやってきます。自分は正直夏は苦手です。汗はかくし、夜は寝苦しいし体力がないとすぐに夏の暑さに負けそうです。今年はしっかり暑さに負けない体づくりをしていきたいと思います。 <目次> はじめに 股関節の前側が硬くなる人の特徴 股関節の前側にある筋肉 股関節の前側が硬くなることで起こる弊害 骨盤前傾による腰痛 股関節の痛み 膝の痛み 股関節前側の詰まりの評価 股関節前面にある筋肉の伸長性の評価 どうして詰まりを感じるのか 股関節前面の段階的ストレッチ 最後に はじめに 昔から体が硬い方や以前はそんなこともなかったのに最近になって体が重たく感じるという方は多いと思います。体が硬い方は柔らかい人と比較してケガのリスクや身体の不調をきたす可能性が高くなります。そこで今回は身体の硬さの中でも特に腰痛の原因となりやすい股関節前

                                                              骨盤の動きにも関わる股関節の前側を伸ばす6つの段階的ストレッチについて - 内臓小僧の奮闘記
                                                            • 姿勢矯正は効果ない!?矯正と言う言葉の罠。正しい姿勢を保つには?

                                                              デスクワークなど座る時間の長い方に多い姿勢の悪さと、肩こりや腰痛などの辛い症状とが関連しているという話は、よく言われている事実です。 姿勢の悪さを自覚しているあなたは、正しい姿勢を保つために何を選択しますか? 「姿勢を矯正するために、腹筋や背筋など筋トレをはじめる」 「正しい姿勢を得るために、姿勢矯正を謳う整体へ」 「姿勢を矯正するグッズ(ベルトや椅子)の購入」 このような正しい姿勢を保つために「姿勢を矯正する」という選択肢は、果たしてあなたのためになるのでしょうか? 今回は、姿勢矯正という言葉に隠された罠と 正しく姿勢を保つためのコツについて、よくある勘違いを踏まえながら話していきましょう。 姿勢矯正という言葉の罠 矯正とは、正常状態から逸脱した骨関節などの変形を、ギプスやコルセットなどで正しい形に治すことをいいます。 実際の医療場面では、動きを固めるような硬いコルセットを長い期間つけ続

                                                                姿勢矯正は効果ない!?矯正と言う言葉の罠。正しい姿勢を保つには?
                                                              1