並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 50件

新着順 人気順

高気圧ガールの検索結果1 - 40 件 / 50件

  • 英ラジオ局が山下達郎を特集 2時間のミックス音源公開 | ARBAN

    英ラジオ局「NTS Radio」は、山下達郎の楽曲(29曲)を特集した約2時間のミックス音源を公開した。 近年のシティポップ・ブームで海外でも高い人気を博す山下達郎。NTSの記事では「YouTubeのアルゴリズムには、これまで聴いたこともなかったレコードを数100万回再生に導く力があります。山下達郎の1982年のLP『For You』はそのひとつです」と紹介。 また『For You』について「このレコードには彼の音楽的特徴が詰まっており、ファンクやジャズに影響を受ける“シティポップ”というジャンルの代名詞になっている」と紹介している。 同ミックスの選曲は、“邦シティポップの大ファン”だというロンドン在住の女性DJ ANUが担当している。 【トラックリスト】 1.TATSU YAMASHITA Overture 2.TATSURO YAMASHITA Fragile 3.TATSU YAMA

      英ラジオ局が山下達郎を特集 2時間のミックス音源公開 | ARBAN
    • 「山下達郎のことなんかどうでもいい」と思っていた僕が、 「世界最高のアーティストは山下達郎」と考えを改めるまで。|さんたつ by 散歩の達人

      大江千里と渡辺美里って結婚するんだとばかり思ってた月刊『散歩の達人』の人気連載「失われた東京を求めて」のバックナンバーを配信。東京に生まれ育ち暮らしてきた"昭和40年代男子"樋口毅宏が綴る、あのとき思い出。 山下達郎なんて別に好きじゃなかった。初めて意識したのは「オレたちひょうきん族」のエンディングテーマ曲「土曜日の恋人」だった。その曲が収録されたアルバム『POCKET MUSIC』がリリースされると同時に、レンタルレコードショップ「友&愛」巣鴨店で借りて聴いてみた。「うーん、それほど……」と思った。僕はアホな中学3年生だった。 その後も思春期に、勉強のつもりで達郎の過去作を幾つか聴いたが、やはりハマることはなかった。もっと世代が近い代弁者を求めていたのだと思う。それに渋谷陽一が提唱する「ロックミュージック進化論」にかぶれていたので、山下達郎だけでなく、ポップソングのミュージシャンを「退屈

        「山下達郎のことなんかどうでもいい」と思っていた僕が、 「世界最高のアーティストは山下達郎」と考えを改めるまで。|さんたつ by 散歩の達人
      • 山下達郎の関連楽曲のみで構成されたミックス音源2時間が公開 英NTS Radio企画 - amass

        山下達郎の関連楽曲のみで構成されたミックス音源2時間が公開。毎回特定のアーティストをフィーチャーする英ロンドン拠点のネットラジオ局NTS Radioの番組『In Focus』のために作られたミックスで4月17日に配信されています。大半は山下達郎の楽曲で、シュガー・ベイブなども含まれます。番組の音源はアーカイブ公開されています。 TRACKLIST: TATSU YAMASHITA Overture TATSURO YAMASHITA Fragile TATSU YAMASHITA Storm TATSURO YAMASHITA Don’t Worry Baby TATSURO YAMASHITA Every Night TATSURO YAMASHITA, 山下 達郎 メロディー,君の為に = Melody, Kimi No Tameni 山下達郎 Windy Lady TATSURO Y

          山下達郎の関連楽曲のみで構成されたミックス音源2時間が公開 英NTS Radio企画 - amass
        • 埼玉県に告ぐ【第65弾】8月第1週一挙大公開。(2020803~20200807) - おっさんのblogというブログ。

          如何お過ごしですか? 3回連続10cmです。 当ブログにお越しいただきありがとうございます。 いつも本当にありがとうございます。 埼玉県に告ぐシリーズ。 やってきました、第65弾。 例によって自分の平日の昼食を紹介する究極のワンパターンシリーズです。 まえがき。 8月第1週。 編集後記 まえがき。 前回は同シリーズ第64弾で2020年7月第5週の昼食を紹介させていただきました。 www.sankairenzoku10cm.blue 今回は2020年8月第1週です。 例によって、青字は自分が当日ツイッターにupした時の会話です。 タコスカ (id:kefugahi) 様、  KONMA08 (id:konma08)様、冴島唯月 (id:ohitorisamazanmai)様、 Pちゃん (id:hukunekox) 様、dorifamu (id:dorifamu)様、おかじぃ (id:ser

            埼玉県に告ぐ【第65弾】8月第1週一挙大公開。(2020803~20200807) - おっさんのblogというブログ。
          • 「なぜ障がい者イジメを語ったのか。〈越境の時代〉から〈鬼畜系の時代〉へ」 小山田圭吾問題を語る――宮台真司×ダースレイダー【前編】 - 君二問フ

            「なぜ障がい者イジメを語ったのか。〈越境の時代〉から〈鬼畜系の時代〉へ」 小山田圭吾問題を語る――宮台真司×ダースレイダー【前編】「小山田圭吾問題を徹底深掘り!!」2021.7.21ニコニコ生放送『深掘TV ver.2』より2021年7月14日、東京オリンピック・パラリンピック「開会式クリエイター」として小山田圭吾氏の参加が発表され、その直後から雑誌『ロッキング・オン・ジャパン』(1994年1月発行)、『クイック・ジャパン』(1995年8月発行)で障がい者へのイジメを行っていたという内容のインタビュー記事がネット上で拡散。小山田氏や起用した組織委員会への批判が広がった。16日には小山田氏が「謝罪コメント」を出し、組織委員会は続投を決めたが、最終的に辞任に至った。 だが、辞任後も小山田氏が関わる音楽プロジェクトのフェスの出演辞退、アルバム発売中止、ラジオ番組の出演中止などと余波も続いている。

              「なぜ障がい者イジメを語ったのか。〈越境の時代〉から〈鬼畜系の時代〉へ」 小山田圭吾問題を語る――宮台真司×ダースレイダー【前編】 - 君二問フ
            • 「スプリンクラー」「Paper Doll」山下達郎の初期名曲に秘められた「超マゾヒスティックな女性観」の理由 | 文春オンライン

              (#4より続く) 年を取った分、より妄想的になってくる ——今のお言葉から敷衍すると、達郎さんの歌詞に描かれる女性像、特に70年代のそれって、まりやさんが体現されているものとはまさに対極的な意味合いで「東京的」ですよね。 山下「僕が書く曲の根底にあるのは、都市生活者の疎外とか孤独ですから。それが対女性ということになると、ますますペシミスティックになる(笑)。そういう歌が昔から好きだったんですよね。ジミー・ウェッブとかハル・デイヴィッドとかジャクソン・ブラウンとか。3人とも、たいていの歌詞で女性がどこか遠くへと去って行ってしまう。しかも僕が書く女性って、全然具体性がない。はなからイリュージョンなんです。『LOVELAND, ISLAND』とか『高気圧ガール』みたいな曲も、サマー・ソングの代表みたいな受け取られ方をしたけど、とどのつまりは僕の中の幻想の表出だった」

                「スプリンクラー」「Paper Doll」山下達郎の初期名曲に秘められた「超マゾヒスティックな女性観」の理由 | 文春オンライン
              • 日本のシティポップを愛するアメリカ西海岸のシンガーソングライター、ジンジャー・ルート特集(高橋芳朗の音楽コラム) | トピックス | TBSラジオ FM90.5 + AM954~何かが始まる音がする~

                日本のシティポップを愛するアメリカ西海岸のシンガーソングライター、ジンジャー・ルート特集(高橋芳朗の音楽コラム) 高橋芳朗:本日はこんなテーマでお届けいたします! 「ただいま来日中! 日本のシティポップを愛するアメリカ西海岸のシンガーソングライター、ジンジャー・ルート特集」。本日は現在初のジャパンツアーのため来日中のジンジャー・ルートを紹介したいと思います。 ジンジャー・ルートはカリフォルニアに拠点を置く中国系アメリカ人の26歳、キャメロン・ルーによるソロプロジェクト。本格的な音楽活動は2017年から行なっていますが、2021年ごろから80年代の日本のシティポップのエッセンスを取り入れたサウンドで注目を集めるようになりました。今回のジャパンツアーはおとといの大阪、昨日の名古屋、そして今日明日の東京、すべてソールドアウトの人気ぶりです。 では、まずはジンジャー・ルートのブレイクのきっかけにな

                  日本のシティポップを愛するアメリカ西海岸のシンガーソングライター、ジンジャー・ルート特集(高橋芳朗の音楽コラム) | トピックス | TBSラジオ FM90.5 + AM954~何かが始まる音がする~
                • 曲タイトルだけをサビ等で連呼する曲 50曲  part1 - ブンゲイブ・ケイオンガクブ

                  曲のタイトルを歌詞にどう登場させるか、又は歌詞のどの部分から曲のタイトルをつけるか、あるいは歌詞と全然関係ないタイトルにするか、というのは歌のある曲を作曲するにあたって割とどれかを考えないといけなくなることです。 そんな中で、曲のタイトルを歌の中でキャッチーなフックとして使う手法があります。個人的には、曲タイトルを連呼しながら他の言葉をくっつけていく作詞は歌詞カードとして読んだ時にちょっと微妙な感じを受けたりもしますが、しかし曲タイトルだけを連呼、となると話は別。歌詞カードには少なくない場合、サビの行とかに曲タイトルの一行だけが並び、その佇まいの潔さは時にクールに感じられます。 今回はそんな「曲タイトルだけをサビ等で連呼する曲」を50曲集めて、どんな感じなのか、どう有効な感じになってるかを観ていきたいという試みです。段々年代が新しくなっていきます。邦楽も途中から混じります。投稿時間の都合で

                    曲タイトルだけをサビ等で連呼する曲 50曲  part1 - ブンゲイブ・ケイオンガクブ
                  • きょうの潮流 2023年7月12日(水)

                    高気圧ガール、悲しみのJODY、さよなら夏の日―。山下達郎さんの夏の定番ソングがラジオから流れていました。曲にのせてよみがえる思い出。それさえも色あせてしまう…▼「数々の才能あるタレントさんを輩出したジャニーさんの功績にたいする尊敬の念は今も変わっていません」。山下達郎さんのジャニー喜多川氏への発言がSNSなどで炎上し、批判の声が広がっています▼きっかけは音楽プロデューサーの松尾潔さんが長く業務提携してきた芸能事務所から契約を解除されたこと。松尾さんは喜多川氏の性加害やジャニーズ事務所の対応をメディアで批判。それが理由で、当の芸能事務所に設立からかかわる山下さんも今回の方針に賛同したといいます▼山下さんは9日放送のラジオ番組で「松尾氏がジャニー喜多川氏の性加害問題にたいして臆測に基づく一方的な批判をしたことが契約終了の一因だった」と話しました。自分は性加害の事実を知らず、本当にあったとすれ

                      きょうの潮流 2023年7月12日(水)
                    • 山下達郎サンデーソングブック2022年8月7日「納涼リクエスト大会」 - おとのほそみち

                      番組中の曲の解説部分を要約して記しています。 ネットに音源があるものは張っていますが、オンエアされたものとはヴァージョン等が異なる場合があります。 1. 高気圧ガール / 山下達郎 '83 2. ANDREA / THE SUNRAYS '66 3. MY MIND KEEPS TELLING ME / EDDIE HOLMAN '72 4. LA BOOGA ROOGA / ANDY FAIRWEATHER LOW "LA BOOGA ROOGA" '75 5. ALL BECAUSE OF YOU / BILL WITHERS "'BOUT LOVE" '79 6. PEOPLE GET READY / CURTIS MAYFIELD "CURTIS LIVE!" '71 7. A MAN AND A WOMAN / FRANCIS LAI "ORIGINAL SOUNDTRACK"

                        山下達郎サンデーソングブック2022年8月7日「納涼リクエスト大会」 - おとのほそみち
                      • 過去【 2011 年 】PART1 - カラーひよこのブログ

                        平成の後半をしょーもない個人スナップで振り返る企画です。この年、2011 年は1記事に収めるにはさらに画像が多過ぎたので2回に分けます。 3.11 の東日本大震災とその後の原発事故。あの時に Twitter をやっていたら、昨今の新型コロナウイルスどころの騒ぎじゃなかっただろうな・・。流行語には「なでしこジャパン」今年の漢字には「絆」。 マイミク宛の年賀状。うさぎ年だったのかね。 今回も京王線や多摩川多めです。 書き初め。やっぱりうさぎ年だった。 公園に行くことが多かったので、私もゲイラカイトタイプの凧を買ってきて凧あげをよくやっていた。 出なさそうなパチ屋。 京王多摩川駅付近。 高幡不動。初詣。 唐突に新宿が。日記を見るとカラオケに行っている。こんなセットリストだった。 1 ホンキー・トンキー・クレイジー  BOOWY 2 Love so sweet  嵐 3 ハレ晴れユカイ  I’iw

                          過去【 2011 年 】PART1 - カラーひよこのブログ
                        • カレーをさらに美味くするベストトラック10選 - SIKEI-MUSIC

                          カレーと音楽には密接な関連性がある。これは歴とした事実である。 皆さんは近年大阪において目覚ましいカレーブームが巻き起こっているのをご存知でしょうか。テレビや雑誌ではたびたびカレーに関する特集が組まれ、カレー情報誌で確認できるだけでも1年の間に少なくとも50軒以上は新店がオープンし、自力で美味い店を探そうと検索すれば下手したら1000軒はヒットするのではというほど、かつてのラーメンブームを凌駕する勢いでカレー専門店の進出が拡大しています。自分の Twitter を見ている方はお分かりでしょうが、自分は大阪在住であり、お店やメディア、個人ブログなどが束となって盛り上げているそのカレーブームにまんまと飲み込まれ、休日は暇さえあればカレー屋の発掘に余念がないというドハマリ状態です。 これだけ無数のカレー屋が立ち並ぶと、そりゃ生半可なカレーでは競争の中で生き残っていけない。そこで欧風、インド、スリ

                            カレーをさらに美味くするベストトラック10選 - SIKEI-MUSIC
                          • 日本の80年代シティポップ - 80'S Japanese City Pop Vol.1

                            日本の80年代シティポップ - 80'S Japanese City Pop ▶︎ 80's Japanese City Pop Vol.2 https://youtu.be/uO740taIITc Please subscribe our channel. https://www.youtube.com/channel/UC4z6AumKq6dVG2o6rUWTdqw?view_as=subscriber 0:00 WINDY SUMMER / 杏里 4:00 RIDE ON TIME Album ver / 山下達郎 9:48 PLASTIC LOVE / 竹内まりや 17:45 Summer Touches You / 東北新幹線(NARUMIN&ETSU) 22:12 いつか / 山下達郎 28:00 Edge of the pond / OS

                              日本の80年代シティポップ - 80'S Japanese City Pop Vol.1
                            • 山下達郎〜RCA時代から『SOFTLY』までのインタビューをサンレコで読む! - サンレコ 〜音楽制作と音響のすべてを届けるメディア

                              11年ぶりのアルバム『SOFTLY』をリリースした山下達郎。サンレコ創刊期からのインタビュー登場を、バックナンバーから探ってみました。サンレコ会員の方は、こちらから各バックナンバーをご覧いただけます。 2022年8月号 『SOFTLY』 まずは最新アルバム『SOFTLY』。山下達郎本人に加え、ミックスを担当した橋本茂昭氏のインタビューも掲載。Kan Sanoによる、山下達郎の人気曲+最新曲の分析もお届けしています。記事はこちらから。Web版でも読めます。 2015年10月号 シュガー・ベイブ『SONGS』 大瀧詠一のレーベル、ナイアガラの第1弾アーティストとして、大瀧がプロデュースとミックスを手掛けたシュガー・ベイブ『SONGS』(1975年)。その40周年記念盤で、オリジナルから改変することなく見事なバージョン・アップを遂げたその最新ミックスの出来映えについて、取材を行いました。記事はこ

                                山下達郎〜RCA時代から『SOFTLY』までのインタビューをサンレコで読む! - サンレコ 〜音楽制作と音響のすべてを届けるメディア
                              • わたしが学生ツアーだったころ ハニービー スキー&ヨロン島ツアー シニアライフハック

                                今から約40年前、バブル前の日本は活気にあふれ学生のサークル活動も大いに盛り上がります。 そんな時代背景の中、学生ツアーなるサークルが関西で発足、やがて関東にもその波は押し寄せスキーや沖縄アイランドツアー、ディスコパーティーなどを企画、多くの学生が集い楽しい日々を繰り広げていきます。 私が所属するハニービーツアーの他、ファインツアー、シーハイルツアー、元祖といえるナッツベリー、優良サークル合併で名実ともに最大級のバケーションシステム、イケメン揃いのレオツアー、ラブキャット、YGカウンティ、オレンジペコ、ルミ、ホワイトベア、メリールーなど数多くのサークルが、しのぎを削っていた時代。 学生パワー全開だった懐かしい古き良き時代、ノスタルジックな青春時代の思い出を探す旅へ出かけます。 当時のツアーパンフ 沖縄ヨロンツアー スキーツアー スキーツアー 志賀高原 高天原 「私をスキーに連れてって」の公

                                  わたしが学生ツアーだったころ ハニービー スキー&ヨロン島ツアー シニアライフハック
                                • 近藤真彦「ハイティーン・ブギ 」を大ヒットに導いたもう一人の山下達郎って誰?

                                  「世界の〇〇」に欠かせない “優れたマネージャー” 優れたクリエイターには、優れたマネージャーが欠かせないという。 ここで言うマネージャーとは、英語の「manager」―― 経営者という意味合いである。 例えば、一代で「世界のホンダ」を築いた本田宗一郎。その陰に、宗一郎から実印を預けられ、営業の全権を委ねられた副社長・藤沢武夫の存在があったのは、知る人ぞ知る話。一介の町工場を世界的企業に成長させた藤沢の経営手腕があったからこそ、かの天才エンジニアは安心して、好きなレースや新車開発に没頭できたのである。 「世界のソニー」も同様だ。創業者である天才技術者・井深大の傍らには、営業の全権を担う名参謀・盛田昭夫が並び、2人の卓越したコンビワークが、従業員20数人で船出した若きベンチャー企業を、瞬く間に世界的企業に押し上げたのである。先の宗一郎同様、名マネージャーの存在が、天才・井深を技術開発に没頭さ

                                    近藤真彦「ハイティーン・ブギ 」を大ヒットに導いたもう一人の山下達郎って誰?
                                  • 山下達郎、4年ぶりの新SG「Sync Of Summer」リリース決定

                                    山下達郎が7月26日に4年ぶり通算53枚目なるシングル「Sync Of Summer」(読み:シンク・オブ・サマー)をリリースすることが決定した。 「Sync Of Summer」はキリン〈午後の紅茶〉CMソングとして書き下ろされた曲で、軽快かつ清涼感を感じさせる夏のポップ・ソング。「高気圧ガール」、「踊ろよ、フィッシュ」、「The Theme From Big Wave」、「CHEER UP!THE SUMMER」など、数多くの夏の名曲の系譜を受け継いでいる。 シングルには「Sync Of Summer」のほか、アルバム『SOFTLY』のリード・トラック「LOVE’S ON FIRE」、菅田将暉のカヴァーが話題となった「ドーナツ・ソング」の最新リマスター音源、各曲のカラオケ音源を含めた計6トラックが収録される。 目黒蓮と中条あやみが出演するキリン〈午後の紅茶〉新CMは6月6日(火)より全

                                      山下達郎、4年ぶりの新SG「Sync Of Summer」リリース決定
                                    • 能力主義への抵抗を彷彿させる山下達郎の言説はルーザーを「従順な身体」に組織化してグッドルーザーを生産するルサンチマンにも成り得る - 逆寅次郎のルサンチマンの呼吸

                                      好きなアーティストに山下達郎がいる。 名曲揃いで、かなり魅了されて自分は聞き込んでいる。 「クリスマス・イブ」や「RIDE ON TIME」だけじゃない。 「風のコリドー」「高気圧ガール」「マーマレイド・グッドバイ」「Get Back In Love」「蒼氓」「アトムの子」「ジュブナイルのテーマ」「ミライのテーマ」…挙げればキリがない。 「SILENT SCREAMER」も、うねるようなギターが超カッコいい。 「SILENT SCREAMER」 80年の名作『RIDE ON TIME』の“Out Door Side”(アナログ盤のA面)に収められていた「SILENT SCREAMER」。この曲も「BOMBER」と同じように複合リズムのファンクがサウンドの基調になっている。左右に振り分けられたギターが織りなすカッティングの絡み具合が聴きどころだ。ちなみに、右が山下達郎で左が椎名和夫。まずはそ

                                        能力主義への抵抗を彷彿させる山下達郎の言説はルーザーを「従順な身体」に組織化してグッドルーザーを生産するルサンチマンにも成り得る - 逆寅次郎のルサンチマンの呼吸
                                      • 大江千里と渡辺美里って結婚するんだとばかり思ってた|さんたつ by 散歩の達人

                                        月刊『散歩の達人』の人気連載「失われた東京を求めて」のバックナンバーを配信。東京に生まれ育ち暮らしてきた"昭和40年代男子"樋口毅宏が綴る、あのとき思い出。 山下達郎なんて別に好きじゃなかった。初めて意識したのは「オレたちひょうきん族」のエンディングテーマ曲「土曜日の恋人」だった。その曲が収録されたアルバム『POCKET MUSIC』がリリースされると同時に、レンタルレコードショップ「友&愛」巣鴨店で借りて聴いてみた。「うーん、それほど……」と思った。僕はアホな中学3年生だった。その後も思春期に、勉強のつもりで達郎の過去作を幾つか聴いたが、やはりハマることはなかった。もっと世代が近い代弁者を求めていたのだと思う。それに渋谷陽一が提唱する「ロックミュージック進化論」にかぶれていたので、山下達郎だけでなく、ポップソングのミュージシャンを「退屈なポップ職人」と見下していた。やっぱり僕はアホだった

                                          大江千里と渡辺美里って結婚するんだとばかり思ってた|さんたつ by 散歩の達人
                                        • ビクター・ファンタスティック・オーケストラ 「山下達郎作品集」 | Mix Tape Troopers 「ミックステープ・トゥルーパーズ」

                                          いや~、熱いですね・・・熱いよ・・・ 日中、ちょっと外にいるだけでも汗だくになり、日差しで肌が痛くなります・・・今年の夏は厳しそうですね~ ただ、やっぱり夏の青空はイイですね・・・先ほど、買い物に行ったら、空の青さが綺麗で、つい、チャリを止めて眺めていました・・・ なんか、最近、空が好きなんですよね・・・私の中で何かあったんでしょうか?(^^;) そんなわけで、毎年恒例の「イルな和物特集」です!! 今回は「インストで聴く和物テープ」としまして、あの「山下達郎」さんの楽曲を、ナイスなインスト・カバーした作品を紹介したいと思います!! まず、いわゆる「インスト・カバー」ですが・・・みなさん、お好きですよね? もー、星の数だけインスト・カバーの曲はあるのでなかなか説明がしづらいですが、ある有名な歌を、あえて歌を入れずにカバーした曲を「インスト・カバー」としており、ほんと色々なカバーがあるかと思い

                                          • イラストレーター・鈴木英人が語る山下達郎の名盤『FOR YOU』制作秘話 | ブルータス| BRUTUS.jp

                                            西海岸の電器屋さんがパッとひらめいた 急に「レコードのジャケットをお願いしたい」って連絡が来ました。すでにテレビのCMにも出演していたのに、僕はそれが達郎さんだっていうことを認識していなかったんです。 その後、実際に本人と打ち合わせして「あ、テレビの人だ」ってつながりました(笑)。ただ打ち合わせといっても「『FOR YOU』というレコードで好きに描いてください」っていうだけ。それでパッとひらめいたレコードも扱っている西海岸の電器屋さんを描いて、店の横に彼を立たせたんです。 本人はあまり出たがらないって後で聞いたのですが、描いちゃったから時すでに遅し(笑)。『FOR YOU』をきっかけにすごくたくさん音楽の仕事をするようになったので、間違いなく自分の代表作です。 わりと西海岸っぽいイラストが続いたから「スプリンクラー」のシングルはニューヨークのホテルをモチーフにしました。「街物語」の時には「

                                              イラストレーター・鈴木英人が語る山下達郎の名盤『FOR YOU』制作秘話 | ブルータス| BRUTUS.jp
                                            • 山下達郎サンデーソングブック06月28日「山下達郎ライブで棚からひとつかみ~残り物には福~編」書き起こし - おとのほそみち

                                              オンエアされた曲に関する達郎氏のコメントを書き起こしています(一部要約あり)。インフォメーションやリスナーからのメッセージは割愛しています。 今回のプログラムに関しては、ネット上の音源は一切ありません。 -------------------------------------------------------------------------- 1. 高気圧ガール (LIVE) / 山下達郎 "09/04/25 ニトリ文化ホール" 2. 風の回廊(コリドー) (LIVE) / 山下達郎 "16/03/04 金沢歌劇座" 3. LADY BLUE (LIVE) / 山下達郎 "86/07/31 中野サンプラザ" 4. DAYDREAM (LIVE) / 山下達郎 "16/03/04 金沢歌劇座" 5. 希望という名の光(HOME KARAOKE) / 山下達郎 "おうちカラオケ" 巷が

                                                山下達郎サンデーソングブック06月28日「山下達郎ライブで棚からひとつかみ~残り物には福~編」書き起こし - おとのほそみち
                                              • 山下達郎 PERFORMANCE 2015 - 2016(感想)+おすすめ曲紹介 - 2 re_ism

                                                山下達郎のライブ「PERFORMANCE 2015 - 2016」に参加した。 デビュー40周年を迎え、今年2月にリリースされた嵐の「復活LOVE」の作曲・編曲を手がけるなど、精力的に活動を続けている。 ライブに行くにあたって、お気に入りの曲を整理して収録アルバムと感想を書いてみた。 どちらかというと、歌詞よりメロディーと歌声のつくる雰囲気でどの曲が好きかどうかを判断している。 これから聞く人のきっかけになればいいなと思う。 まずはベストアルバム「OPUS 〜ALL TIME BEST 1975-2012〜」を聴くのがおすすめ。 またライブの雰囲気や感想も記録に残したのでこちらも参考にしてほしい。 山下達郎のおすすめ名曲33 あしおと 「MELODIES(メロディーズ)」の8曲目。 夕暮れ時に見かける女性への淡い恋心を歌った曲。 秘めた思いをどこか物悲しいテンポ感のあるメロディーにのせてい

                                                  山下達郎 PERFORMANCE 2015 - 2016(感想)+おすすめ曲紹介 - 2 re_ism
                                                • CMディレクター・中島信也が読み解く、山下達郎のCMソングが心に残る理由 | ブルータス| BRUTUS.jp

                                                  膨大すぎる山下達郎のCMワークス、その(ほんの)一部。 70年代のCM作家としての作品から、80年代以降のタイアップ曲、新作『SOFTLY』の収録曲まで。各年代を代表するCM曲を、駆け足で振り返る。 その歌声が響けば、神様すら降りてくる 「CMは出だしのキーフレーズで勝負が決まるのですが、その大事さ、その作り方を達郎さんはよく知っているんです。『湾岸スキーヤー』の打ち合わせで“中島信也、どういうのやりたい?”と問われて、なんとなく“フィラデルフィアですかね”と答えただけなのに“スプリング、サマー、オータム&ウインター&スノー。湾岸スキーヤー”という頭のフレーズとあのメロディを頂戴した時には、さすがやな、この勝負、これで勝ったと思いました」 そう語る中島さんは、1993年の「湾岸スキーヤー」(ららぽーとスキードームSSAWS CM曲)、96年の「ドーナツ・ソング」(ミスタードーナツCM曲)や

                                                    CMディレクター・中島信也が読み解く、山下達郎のCMソングが心に残る理由 | ブルータス| BRUTUS.jp
                                                  • 山下達郎の関連楽曲のみで構成されたミックス音源2時間が公開 英NTS Radio企画 - amass

                                                    山下達郎の関連楽曲のみで構成されたミックス音源2時間が公開。毎回特定のアーティストをフィーチャーする英ロンドン拠点のネットラジオ局NTS Radioの番組『In Focus』のために作られたミックスで4月17日に配信されています。大半は山下達郎の楽曲で、シュガー・ベイブなども含まれます。番組の音源はアーカイブ公開されています。 TRACKLIST: TATSU YAMASHITA Overture TATSURO YAMASHITA Fragile TATSU YAMASHITA Storm TATSURO YAMASHITA Don’t Worry Baby TATSURO YAMASHITA Every Night TATSURO YAMASHITA, 山下 達郎 メロディー,君の為に = Melody, Kimi No Tameni 山下達郎 Windy Lady TATSURO Y

                                                      山下達郎の関連楽曲のみで構成されたミックス音源2時間が公開 英NTS Radio企画 - amass
                                                    • レコード待ちわびて : 中古レコ屋のあくび指南〜のんびり音を聴きませう ナカ2号店のブログ

                                                      中古レコ屋のあくび指南〜のんびり音を聴きませう ナカ2号店のブログ 大阪・難波にある中古レコード店 レコードショップNAKA2号店のブログです。絶賛音盤買取強化中!お問合せはTEL、メールにてお気軽にどうぞ。 新着盤からひとつかみ。 【7"】コメディーNO.1/ アホの坂田 (teichiku) 大事なことは何回も言う‥これがキダ・タロー・メロデーの極意なわけですが、ほならなにか?アホがそないに大事やっちゅうのんか? コメディーNO.1「アホの坂田」7吋盤です。作詞の竹本浩三さんにもお亡くなりになるまで随分良くしていただいたのでナカレコ的にとても大切な作品なのです。アホアホ言ってるけども! ジャケットにシワ、盤良好。SOLD OUT 【7"】中沢京子/ 待ちわびて (canyon) 中沢京子「待ちわびて」7吋盤。これが日本のスウィートソウルNO.1ソングだと思ってます。 ※試聴「中沢京子/

                                                        レコード待ちわびて : 中古レコ屋のあくび指南〜のんびり音を聴きませう ナカ2号店のブログ
                                                      • 懐かしさがストレス解消効果に 昭和ノスタルジーはシニアを元気にさせる知恵が溢れています シニアライフハック

                                                        賢者は歴史に学ぶといいます。受け継ぐべき良かったものが沢山あります。 老後を元気に過ごすためにも大いに昔を懐かしんで知恵と勇気をもらいましょう。 昭和の思いでダイジェスト 生きがいを見出すための自分の過去を棚卸しすることも大切な行為です。今回は整理の意味も込めて、探求指針としてカテゴリチェックから始めたいと思います。 私見で恐縮ですが印象に残っている代表的なものをいくつか取り上げてみます。 私は1959年、昭和34年生まれですから70年代から80年代後半が特に青春の思い入れが強い時代となります。世代により好みが分かれるところではありますがご容赦願います。 音楽(洋楽) 初めて買ったレコードは中学生の時で確かサイモン&ガーファンクルだったと思います。当時はビートルズやミシェルポルナレフ、カーペンターズなんかもよく聞きました。その後、エルトンジョンやディープ・パープル、ツェッペリン、そしてDI

                                                          懐かしさがストレス解消効果に 昭和ノスタルジーはシニアを元気にさせる知恵が溢れています シニアライフハック
                                                        • メロディーズ アナログ盤_山下達郎 : ALL ABOUT LEARN

                                                          山下達郎の1983年6月8日に発売された『メロディーズ』。 メリーゴーランドのケース。 01. 悲しみのJODY (She Was Crying) 02. 高気圧ガール 03. 夜翔 (Night-Fly) 04. GUESS I'M DUMB 05. ひととき 06. メリー・ゴー・ラウンド 07. BLUE MIDNIGHT 08. あしおと 09. 黙想 10. クリスマス・イブ

                                                            メロディーズ アナログ盤_山下達郎 : ALL ABOUT LEARN
                                                          • 【COVER】高気圧ガール / 山下達郎 covered by te’resa

                                                            It lit up my day. 今日のわたしを歌うね。高気圧ガール / 山下達郎<Original>作詞・作曲: 山下達郎https://youtu.be/OwyApMy6B6E<Cover>Performer - te'resaVisual designer - Hirokazu Yokohara(kh...

                                                              【COVER】高気圧ガール / 山下達郎 covered by te’resa
                                                            • 【動画あり】ビーチボーイズの「Kokomo」より夏っぽい曲、存在しない : 暇人\(^o^)/速報

                                                              【動画あり】ビーチボーイズの「Kokomo」より夏っぽい曲、存在しない Tweet 1: 風吹けば名無し 2019/07/12(金) 10:01:30.69 ID:RvxYgwkb0 よな 2: 風吹けば名無し 2019/07/12(金) 10:01:54.05 ID:WBAig8vaa 真心ブラザーズのサマーヌード 5: 風吹けば名無し 2019/07/12(金) 10:03:09.21 ID:tsTO78As0 ゆずのアレ 9: 風吹けば名無し 2019/07/12(金) 10:04:01.42 ID:a06ScfA3a 真夏の果実 3: 風吹けば名無し 2019/07/12(金) 10:02:10.66 ID:Jzf6JjfQp おっととっと夏だぜ 6: 風吹けば名無し 2019/07/12(金) 10:03:26.05 ID:SRXIjyLwr サーフィンUSA 7: 風吹けば名無

                                                                【動画あり】ビーチボーイズの「Kokomo」より夏っぽい曲、存在しない : 暇人\(^o^)/速報
                                                              • カルト選Top20:lightmellowbu presents 90年代シティポップ名曲ランキング - かるとばこ

                                                                カルトです。 普段はブックオフでCDを買ったり、図書館でCDを借りたり、GEOオンライン55円セールでCDを借りたりして暮らしています。 声優さんの曲でDJをしたりもします。https://www.mixcloud.com/karuto/ 今年は敬愛するlightmellowbuの「90年代シティポップ名曲ランキング best50」にお声がけいただき参加しました。 ●50位→26位 lightmellowbu.blog.fc2.com ●25位→1位 lightmellowbu.blog.fc2.com 当時幼かった自分にとって、90年代の記憶は終始薄ぼんやりとしています。後から読んだ・見た情報と合わさって、どこか他人の思い出のようです。90年代を想起した時に思い浮かぶイメージを列挙してみると、 不景気、コギャル、たまごっち、ウィンドウズ95発売日、ジュリアナ東京、ビーイング系JPOP、ク

                                                                  カルト選Top20:lightmellowbu presents 90年代シティポップ名曲ランキング - かるとばこ
                                                                • 日本人は「夏歌」を作るのがうまい - アートと文藝のCafe

                                                                  夏をテーマにしたJ ポップには名曲が多い。 その理由は、前回のブログ(竹内まりやの『夏の恋人』)でも書いたが、夏という季節が、その真っ盛りにおいても、「終わりの気配」を秘めた季節だからである。 つまり、夏を歌うことは、「哀切感」と向き合うことを余儀なくさせる。 そこに、“夏歌” 独特の情緒が生まれる。 これは、日本の四季が明瞭に異なる表情を見せることと関係している。 夏はもっとも生命力の輝きが旺盛な季節だが、それだけに、その季節の終末は、生命のいとなみの終焉を予感させる。 それをいとおしく思う日本人の気持ちが、夏の名曲をたくさん生み出した。 たとえば、桑名正博が歌った『さよならの夏』(1977年) タイトルそのものが、「夏の終焉」をうたっているのだが、メロディーも、歌詞も、盛夏の陽光に混じり始めた “秋の気配” を見事にたぐり寄せている。 ▼ 桑名正博 同名の曲は、他のアーチストたちが作っ

                                                                    日本人は「夏歌」を作るのがうまい - アートと文藝のCafe
                                                                  • 最近聴いている曲(2022年7月) - からしめんたいこ。

                                                                    こんにちは。からめんです。 最近聴いている曲を5曲ご紹介します。 星のカフェテラス - 店長代理(CV.奥野香耶) 渚の低気圧ガール - 白雪姫リボン さよならソレイユ - 安野希世乃 LOOP-DAY featuring 小見川千明 - Atelier LadyBird AHAREN HEART - 阿波連れいな(CV:水瀬いのり) 星のカフェテラス - 店長代理(CV.奥野香耶) 作詞:只野菜摘、由貴かずさ 作編曲:椿山日南子 収録:星のカフェテラス(2022)※Spotify配信のみ Wake Up, Girls! のメンバーとしても活動されていた女性声優、奥野香耶さんによるSpotifyのPodcast番組「奥野香耶 STARRY NIGHT」のテーマソングです。 アダルトでジャジー、キュートさも兼ね備えた声優楽曲の新境地! Spotify限定配信となっており、他サブスクや配信サイ

                                                                      最近聴いている曲(2022年7月) - からしめんたいこ。
                                                                    • 山下達郎「さよなら夏の日」 としまえん閉園を予言したかのような1991年の美しきバラード | アーバンライフ東京

                                                                      2020年の夏が終わりを迎えようとしています。この季節の感傷を美しく表現した山下達郎の名バラード「さよなら夏の日」。くしくも2020年8月31日で閉園する「としまえん」の終わりをも連想させるような歌詞の世界観について、法政大学大学院教授の増淵敏之さんが思い入れたっぷりに解説します。 夏の終わりになると山下達郎の「さよなら夏の日」を思い出します。夏の終わりの切なさが作品を通して伝わってきます。 「愛を描いて‐LET’S KISS THE SUN‐」「LOVELAND,ISLAND」「高気圧ガール」などの名曲が盛夏の定番、そして「クリスマス・イブ」が冬の定番だとしたら、この曲は晩夏の季節の定番です。 また、「ブラックミュージックの語法で作られたバラードは簡単に色褪(あ)せない」という、本人の言葉を証明してもいます。 リリースは1991(平成3)年、21枚目のシングルになります。ほぼ30年前の作

                                                                        山下達郎「さよなら夏の日」 としまえん閉園を予言したかのような1991年の美しきバラード | アーバンライフ東京
                                                                      • 山下達郎の関連楽曲のみで構成されたミックス音源2時間が公開 英NTS Radio企画 - amass

                                                                        山下達郎の関連楽曲のみで構成されたミックス音源2時間が公開。毎回特定のアーティストをフィーチャーする英ロンドン拠点のネットラジオ局NTS Radioの番組『In Focus』のために作られたミックスで4月17日に配信されています。大半は山下達郎の楽曲で、シュガー・ベイブなども含まれます。番組の音源はアーカイブ公開されています。 TRACKLIST: TATSU YAMASHITA Overture TATSURO YAMASHITA Fragile TATSU YAMASHITA Storm TATSURO YAMASHITA Don’t Worry Baby TATSURO YAMASHITA Every Night TATSURO YAMASHITA, 山下 達郎 メロディー,君の為に = Melody, Kimi No Tameni 山下達郎 Windy Lady TATSURO Y

                                                                          山下達郎の関連楽曲のみで構成されたミックス音源2時間が公開 英NTS Radio企画 - amass
                                                                        • クリエーターが語る、「梶祐輔」「眞木準」| 広告朝日|朝日新聞社メディア事業本部

                                                                          今年、広告界を代表する二人のクリエーターが亡くなった。1960年、日本デザインセンターの設立に参加、戦後広告の新しい領域を切り開き、昭和・平成を象徴する広告を生み出した、梶祐輔氏。1970年代からキャリアをスタートし、1980年代の「コピーブーム」を経て今に至るまで活躍し続けた、眞木準氏である。 両氏についての思い出を、クリエーター各氏に語ってもらった。 梶祐輔氏について ●アートディレクター 浅葉克己氏 審査会での梶さんの意見は、広告の歴史を深く知っていらっしゃるだけに重みがありました。また、ご自身の活動として多くの若手クリエーターにインタビューをされていて、それを本にしたらどうかと提案したこともありましたが、見ることができなくて残念です。 ●コピーライター/クリエーティブ・ディレクター 前田知巳氏 お話をさせていただくだけで、たくさんの刺激をもらえる人でした。特に新聞広告に対する思いは

                                                                            クリエーターが語る、「梶祐輔」「眞木準」| 広告朝日|朝日新聞社メディア事業本部
                                                                          • 日本のシティポップを愛するアメリカ西海岸のシンガーソングライター、ジンジャー・ルート特集(高橋芳朗の音楽コラム) | トピックス | TBSラジオ FM90.5 + AM954~何かが始まる音がする~

                                                                            日本のシティポップを愛するアメリカ西海岸のシンガーソングライター、ジンジャー・ルート特集(高橋芳朗の音楽コラム) 高橋芳朗:本日はこんなテーマでお届けいたします! 「ただいま来日中! 日本のシティポップを愛するアメリカ西海岸のシンガーソングライター、ジンジャー・ルート特集」。本日は現在初のジャパンツアーのため来日中のジンジャー・ルートを紹介したいと思います。 ジンジャー・ルートはカリフォルニアに拠点を置く中国系アメリカ人の26歳、キャメロン・ルーによるソロプロジェクト。本格的な音楽活動は2017年から行なっていますが、2021年ごろから80年代の日本のシティポップのエッセンスを取り入れたサウンドで注目を集めるようになりました。今回のジャパンツアーはおとといの大阪、昨日の名古屋、そして今日明日の東京、すべてソールドアウトの人気ぶりです。 では、まずはジンジャー・ルートのブレイクのきっかけにな

                                                                              日本のシティポップを愛するアメリカ西海岸のシンガーソングライター、ジンジャー・ルート特集(高橋芳朗の音楽コラム) | トピックス | TBSラジオ FM90.5 + AM954~何かが始まる音がする~
                                                                            • オードリー・若林「他人をどうしても怒らせてしまう人」

                                                                              2010年10月23日放送の「オードリーのANN」にて、タモリに笑っていいともで「なんだお前。ツマンナイのか?」「お前、生きていて楽しいことないだろ?」などと言われたことに引き続き、自分自身の顔について語っていた。 若林「日本テレビ『コレってアリですか? 』の話なんですけど、ワタクシ、平田っていうキャラクターをやらさせていただいているんですけど」 春日「モンスター平田ね」 若林「この間、スタッフさんに聞いたら、ネットのニュースになってたんだって。『若林は演技力が無いと言われてきたが、モンスター平田という新たな境地を拓いた』みたいな感じで書かれてたんですって。それで『春日の人気にも翳りが見えてきた今、若林に掛かっている』みたいに書かれてたんですって」 春日「それ春日の名前書いてあったの?」 若林「しっかり書いてあったんですって。それで平田というキャラが生まれた経緯なんですけど、最初はコンビニ

                                                                                オードリー・若林「他人をどうしても怒らせてしまう人」
                                                                              • 山下達郎サンデー・ソングブック 700回記念前夜祭 山下達郎ライブ特集 2006.2.26 : ALL ABOUT LEARN

                                                                                山下達郎サンデー・ソングブック 700回記念前夜祭 山下達郎ライブ特集 01. MUSIC BOOK(LIVE) / 山下達郎 "PERFORMANCE 2002 RCA/AIR YEARS LIVE" 2002/05/21 中野サンプラザ 02. 高気圧ガール(LIVE) / 山下達郎 "PERFORMANCE 1986 LIVE" 1986/10/09 郡山県民文化センター 03. SOLID SLIDER(LIVE) / 山下達郎 "PERFORMANCE 2002 RCA/AIR YEARS LIVE" 2002/05/21 中野サンプラザ 04. LA LA MEANS I LOVE YOU(LIVE) / 山下達郎 "PERFORMANCE 1991-1992 LIVE" 1992/02/03 中野サンプラザ

                                                                                  山下達郎サンデー・ソングブック 700回記念前夜祭 山下達郎ライブ特集 2006.2.26 : ALL ABOUT LEARN
                                                                                • 笑顔弾ける“高気圧ガール”に胸キュン…!白濱美兎が披露した爽やかさ全開の夏ビキニショットに好きが止まらない

                                                                                  笑顔弾ける“高気圧ガール”に胸キュン…!白濱美兎が披露した爽やかさ全開の夏ビキニショットに好きが止まらない タレントの白濱美兎(しらはま・みう)が自身のX(旧Twitter)で10月27日、キュートさ弾ける笑顔と美ボディが眩しいビキニショットを披露し、反響を集めている。 【写真あり】榑林里奈、白肌美ボディ×水着自撮りの誘惑 白濱は、「みんなおはよう〜 ホースで水遊び楽しかった〜 グラビアをするようになって夏が前より好きになった気がする 来年の夏も楽しみ 今日も一日頑張ろうね #グラビア」というコメントとともに写真を公開した。 これに対してネット上では、「この水着めちゃくちゃ好き」「スタイル抜群」「かわいいオフショットありがとう」などの声が寄せられている。

                                                                                    笑顔弾ける“高気圧ガール”に胸キュン…!白濱美兎が披露した爽やかさ全開の夏ビキニショットに好きが止まらない