並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 23 件 / 23件

新着順 人気順

ISCライセンスの検索結果1 - 23 件 / 23件

  • MITライセンスを1行1行読んでいく | POSTD

    全てのプログラマが理解すべき171語の文章 MITライセンス は、最も有名なオープンソースソフトウェアのライセンスです。この記事では、その内容を一行一行読んでいきます。 ライセンスを読む オープンソースソフトウェアを利用しているものの、これまでライセンス全文(原文:171語)を読む機会がなかった方は、大した量ではないので、今すぐ読んでください。あなたにとってライセンスが身近なものでないなら尚更です。理解できない箇所などがあれば、その部分は心に留めておき、明確にするようにしてください。これから背景や解説とともに、全文を分割して順番に紹介していきますが、大事なことは全容を頭に入れておくことです。 MITライセンス(MIT) Copyright (c) \<年> \<著作権保持者> 本ソフトウェアおよび関連文書ファイル(以下「ソフトウェア」)のコピーを入手する全ての人に対し、それらに関する無償の

      MITライセンスを1行1行読んでいく | POSTD
    • さまざまなライセンスとそれらについての解説 - GNUプロジェクト - フリーソフトウェアファウンデーション

      このページはフリーソフトウェアファウンデーションのライセンシング&コンプライアンス・ラボによって保守されています。FSFへの寄付を行って、わたしたちの仕事を支援してください。ここに答えられていない質問がありますか? わたしたちのほかのライセンシングの資料を確認してください。または、こちらのコンプライアンス・ラボのメールlicensing@fsf.orgに連絡ください。 わたしたちは、ライセンスをいくつかの重要なポイントによって分類します。 それが自由ソフトウェアライセンスと言えるか。 それがコピーレフトのライセンスであるか。 GNU GPLと両立するかどうか。とくに記述がない限り、両立ライセンスはGPLv2とGPLv3の両方に両立性があります。 そのライセンスによって、現実的に何か特定の問題が生じるか。 よく出くわす自由ソフトウェアライセンスをほとんどこのページに挙げられるよう努力しますが

      • curl

        What is curl used for? curl is used in command lines or scripts to transfer data. curl is also libcurl, used in cars, television sets, routers, printers, audio equipment, mobile phones, tablets, medical devices, settop boxes, computer games, media players and is the Internet transfer engine for countless software applications in over twenty billion installations. curl is used daily by virtually ev

        • ライセンスをつけないとどうなるの? - Qiita

          GitHub上でプログラムを公開するとき、 どのライセンスを使えばいいのかわからない どうやってライセンスを設定すればいいのかわからない ライセンスというもの自体が難しそうでよくわからない などの理由で、ライセンスを設定しないままになっていることはないでしょうか? この記事では、個人の開発者によるプログラムにライセンスが設定されていなかった場合にどのようなことが起きるのか、という観点からスタートして、ライセンスについての理解を深めていこうと思います。1 注意1: この記事の執筆者は法律に関する専門家ではありません。法律やライセンスに関する言及や解釈は不正確である可能性があります。実際の問題に対しては専門家による助言を受けてください。 注意2: この記事の内容は執筆者個人の見解であり、所属企業・部門の見解を代表するものではありません。 ライセンスがないということ プログラムのソースコードは、

            ライセンスをつけないとどうなるの? - Qiita
          • Filesystem in Userspace - Wikipedia

            Filesystem in Userspace (FUSE) はUnix系コンピュータオペレーティングシステム用のソフトウェアインタフェースである。権限を持たないユーザがカーネルコードを修正することなく独自のファイルシステムを作成できる機能を提供する。これは、ファイルシステムのコードをユーザ空間で実行することでなされるもので、その際FUSEモジュールは実際のカーネルインタフェースへの「橋渡し」しか提供しない。 FUSEはフリーソフトウェアであり、GNU General Public LicenseとGNU Lesser General Public Licenseに基づきリリースされている。FUSEのシステムは元々A Virtual Filesystem (AVFS) の一部だったが、SourceForge.net上で独立したプロジェクトとして分離された。 FUSEはLinux、FreeB

              Filesystem in Userspace - Wikipedia
            • フレームワークだけじゃない! 「State of JavaScript 2023」で見直すJavaScriptの人気ライブラリ

              TOPコラム新発見!フロントエンド技術の今フレームワークだけじゃない! 「State of JavaScript 2023」で見直すJavaScriptの人気ライブラリ フレームワークだけじゃない! 「State of JavaScript 2023」で見直すJavaScriptの人気ライブラリ 2024年9月2日 執筆 山内 直 有限会社 WINGSプロジェクトが運営する、テクニカル執筆コミュニティ(代表 山田祥寛)に所属するテクニカルライター。出版社を経てフリーランスとして独立。ライター、エディター、デベロッパー、講師業に従事。屋号は「たまデジ。」。著書に『Bootstrap 5 フロントエンド開発の教科書』、『作って学べるHTML+JavaScriptの基本』など。 監修 山田 祥寛 静岡県榛原町生まれ。一橋大学経済学部卒業後、NECにてシステム企画業務に携わるが、2003年4月に念

                フレームワークだけじゃない! 「State of JavaScript 2023」で見直すJavaScriptの人気ライブラリ
              • Web系に転職したいエンジニアが「N予備校」の「Webアプリ入門」をやるべき5つの理由 - #がみぶろ

                しがないラジオパーソナリティのgamiです. N予備校のプログラミングコースを始めて、 「Webアプリ入門」コースがすごく良かったので、紹介します. N予備校ってなあに? www.nnn.ed.nico ドワンゴが提供するeラーニングサービスです. 主にN高等学校向けに作られているようですが、一般向けにも提供されています. 無料体験もできますが、基本的には月額1,000円を払うと全てのサービスが使えるようになります. 上記URLにアクセスすると、「ネットで志望校へ一直線!」とか出てくるので不安になりますが、高校生の親から主に収益を得ているサービスだと思うので、そこに最適化されているだけです. N予備校のプログラミングコース www.nnn.ed.nico N予備校は主に高校生向けなので、英語とか社会とかの受験科目のコースも当然あります. ただし、プログラミングコースの力の入れ方がすごいです

                  Web系に転職したいエンジニアが「N予備校」の「Webアプリ入門」をやるべき5つの理由 - #がみぶろ
                • さまざまなライセンスとそれらについての解説 - GNUプロジェクト - フリーソフトウェアファウンデーション

                  この翻訳は、 2017-03-05 以降に行われた 英語のオリジナル版の変更を反映できていません。 確認するには、 こちらの変更をご覧ください。 わたしたちのウェブページの翻訳の保守の情報については、翻訳 READMEをご覧ください。 This page is maintained by the Free Software Foundation's Licensing and Compliance Lab. You can support our efforts by making a donation to the FSF. You can use our publications to understand how GNU licenses work or help you advocate for free software, but they are not legal advic

                  • ものがたり

                    Linuxデスクトップ環境がずっと死んでいて消耗していますが、今月はかろうじて生き延びました…(!?) 2月はAndroid 15というでかいリリース(developer previewですが)があった関係でだいぶ揺り動かされました。先にそっちから書きます。 Android MidiUmpDeviceService対応 数日前にAndroid 15のMIDI 2.0対応についてここに書きました。 atsushieno.hatenablog.com AAPはイベントメッセージのフォーマットとしてUMPを採用しているし、任意のインストゥルメントプラグインをMIDI 1.0のMidiDeviceServiceとして公開できる仕組みを構築しているわけで、MidiDeviceServiceのUMP対応が出てきたら、当然やらないわけにはいきません。 resident-midi-keyboardを開発し

                      ものがたり
                    • 第44回 linux-6.0とSPDX | gihyo.jp

                      ここしばらく上半期末の事務処理やら稲刈りやらを口実に執筆をサボっているうち、linux-6.0がリリースされていました。最近のバージョン付けルールでは、4.19の次は5.0、5.19の次は6.0と、マイナーバージョンが20になるとメジャーバージョンが繰りあがるようになっているため、「⁠メジャーバージョンアップ」に以前のような感慨は無くなったものの、1991年に開発が始まって以来30有余年、うまずたゆまず開発を続けてきたLinusさんたちの努力には頭が下がります。 最近はあまりカーネルのソースコードを見ることがなかったので、6.0がリリースされた機会に、と久しぶりにあれこれと眺めてみたら、少し変わったことに気づきました。というのも、ほとんどのソースコードの先頭にこんな行が追加されているのです。 $ head linux-6.0/init/main.c // SPDX-License-Iden

                        第44回 linux-6.0とSPDX | gihyo.jp
                      • OpenBSD - Wikipedia

                        OpenBSD(オープンビーエスディー)は、セキュリティや正当性(correctness)などを特に重視した、BSDをベースにして開発された、オープンソースの、Unix系オペレーティングシステム (OS)。NetBSDの主要開発者のひとりであるテオ・デ・ラート(Theo de Raadt)が、1995年にNetBSDからフォークさせる形で開発が始まったものであり、BSDの子孫のひとつである。 目標としているのは「正しい思想」(correctness) と「先制的なセキュリティ」(proactive security) である。オープンソースおよびドキュメンテーションの重視、ソフトウェアライセンスに妥協しない姿勢でも知られている。テオ・デ・ラートの自宅がアルバータ州カルガリーということで、暗号の輸出制限がないカナダを開発の本拠地としている。ロゴおよびマスコットはフグのPuffy。 OpenB

                          OpenBSD - Wikipedia
                        • TEDが公開するオープンソースのAtomic CSSライブラリ・「shed.css」 | かちびと.net

                          shed.cssはTED.comが公開しているOSSのCSSライブラリです。「CSSの終わりの始まり」をキャッチコピーとしています。詳細はまだ調べていませんが、ユーティリティファーストを元に設計されており、それぞれのクラスは1つの目的のみを持ち、各クラスを組み合わせて使う形となります。ある程度の学習だけで単純なクラスによるWebサイトをデザイン、管理出来る仕組みのようです。例えば <button class=" d:i-b f-w:700 p-x:3 p-y:.7 b-r:.4 " > hoge </button> d:i-bはdisplay: inline-block、f-w:700はfont-weight: 700、b-r:.4ならborder-radius: var(--z-dot4)といった具合に、規則され学習すればCSSを確認せずにHTMLを書くと同時にデザインも出来るのでCSS

                          • ISCライセンス - Wikipedia

                            ISCライセンス (英: ISC license、ISCL) は、Internet Systems Consortium (ISC) が策定したパーミッシブ・ライセンスである。2条項BSDライセンスと機能上同等であるが、ベルヌ条約によって不要となる文言が取り除かれている[4]。 ISCライセンスは1995年にInternet Systems Consortiumが開発するBIND・digのためのライセンスとして策定された。 2007年、フリーソフトウェア財団(FSF)はフリーソフトウェアライセンスとしての承認に際し、ライセンス条文の明確化を求めた。ポール・ヴィクシーはBINDのメーリングリストで、ISCライセンスは電子メールソフトウェアPineの配布を許可しないというワシントン大学の判断とそれに類似する論争を回避するために、ライセンス条文の配布条件を「and distribute」から「a

                            • さまざまなライセンスとそれらについての解説 - GNUプロジェクト - フリーソフトウェアファウンデーション

                              このページはフリーソフトウェアファウンデーションのライセンシング&コンプライアンス・ラボによって保守されています。FSFへの寄付を行って、わたしたちの仕事を支援してください。ここに答えられていない質問がありますか? わたしたちのほかのライセンシングの資料を確認してください。または、こちらのコンプライアンス・ラボのメールlicensing@fsf.orgに連絡ください。 わたしたちは、ライセンスをいくつかの重要なポイントによって分類します。 それが自由ソフトウェアライセンスと言えるか。 それがコピーレフトのライセンスであるか。 GNU GPLと両立するかどうか。とくに記述がない限り、両立ライセンスはGPLv2とGPLv3の両方に両立性があります。 そのライセンスによって、現実的に何か特定の問題が生じるか。 よく出くわす自由ソフトウェアライセンスをほとんどこのページに挙げられるよう努力しますが

                              • Ripple/XRPに関する風説 – Ripple総合まとめ

                                そして、イーサリアムでは更に寡占化(中央集権化)は顕著で、たった2人の意思でブロックチェーンの書き換えを行えます。これならあえてPoWを使う意味はないでしょうし、何よりイーサリアムの創設者であるヴィタリック・ブテリン自身がPoWを利用するメリットは無いと言っています。 また、PoWブロックチェーンでは実際に何度もセキュリティ上の脆弱性により攻撃が成功しています。多くの人はそれらの情報を把握せずに事実(現実)に反することを言っているだけです。例えば2018年5月にはモナコインでセルフィッシュマイニングという手法を利用した攻撃が成功し、PoWを採用した同ブロックチェーンの攻撃に51%のハッシュレートが必要ないことが実証されてしまいました(理論上それが起こり得ることはずっと以前から知られていました)。 モナコインへのセルフィッシュマイニング攻撃 2019年1月にはイーサリアムクラシックのブロック

                                • 任意のWebページでグリッドと要素のアウトラインを表示するChromeエクステンション・「tachyons-x-ray」

                                  tachyons-x-rayは任意のWebページでグリッドと要素のアウトラインを表示するChromeエクステンションです。上図のように、Webページで起動させれば方眼紙のようなグリッドと要素のアウトラインを表示してくれます。グリッドは8pxと16pxが用意されています。尚、グリッド自体はISCライセンスとしてソースが公開されていますのでChrome以外で使う場合はこちらをご利用下さい。 tachyons-x-ray

                                    任意のWebページでグリッドと要素のアウトラインを表示するChromeエクステンション・「tachyons-x-ray」
                                  • Tmux / Arch Linux JP Project

                                    tmux は「ターミナルマルチプレクサ: 一つのスクリーンから別々のプログラムが動作する多数のターミナル (またはウィンドウ) を作成・アクセス・制御することができます。tmux はスクリーンから分離させてバックグラウンドで動作させることができ、後でまた繋ぎ直すことができます。」です。 tmux は GNU Screen の代わりになるものとして ISC ライセンスで配布されています。似ているところもありますが、プログラムには様々な違いが存在します。tmux の FAQ ページ を見て下さい。 インストール tmux パッケージをインストールしてください。任意で tmux-bash-completion-gitAUR をインストールすることで tmux の bash 補完を使うことができます。 設定 デフォルトでは、tmux はユーザ毎の設定として ~/.tmux.conf を探します。し

                                      Tmux / Arch Linux JP Project
                                    • リップラー座談会『一問一答』 – Ripple総合まとめ

                                      XRPに気付いたきっかけ 座談会メンバー: GiantGoxさんがXRPに気付いたのはいつ頃ですか? GiantGox: 2014年の中旬頃だったと思います。 座談会メンバー: 何かきっかけがあったのですか? GiantGox: きっかけはテレビですね。2013年にビットコインが暴騰して話題になっており、2014年2月にマウントゴックス事件が起きてテレビがビットコインをディスっていました。 座談会メンバー: ディスっていたのでダメなのではないですか? GiantGox: 私はいつも逆に考えるようにしています。その時もテレビがディスっていたので逆に何かあるのではないかと思いました。インターネットで調べたところ、ビットコインがブロックチェーンと呼ばれる画期的な分散型台帳技術のプロトタイプであることを知りました。しかし、残念ながらスケーラビリティの問題でプロジェクトは暗礁に乗り上げ、考案者のサト

                                      • MIDI 1.0/2.0はどのくらい「現役」の規格なのか? - ものがたり

                                        MIDI 2.0の同人誌を出して、ぼちぼち売れているのですが*1、この本にどういう意義があるのか説明しておいたほうがいいかなと思いました。 みんな「MIDIなんてもう使われていない古い規格じゃないの?」とか「新しいバージョンを出して何の意味があるんだ?」って思うじゃないですか。でも実際には全然使われていないなんてことはなくて、今でもバリバリ現役で使われているし、MIDI 2.0は懐古趣味で作られた規格じゃないし、この本も懐古趣味で書いたわけではないんですよ。2020年に出るに相応しい規格なのです。 MIDIってそもそも何なんだっけ? MIDIキーボード(入力デバイス) : 現役 MIDI音源モジュール(出力デバイス): ほぼ死亡 MIDIケーブル : だいたい死亡(USB / BLEに置き換え) MIDIメッセージ : 現役 現役だけど内容は古い 楽器番号/音色セット(General MI

                                          MIDI 1.0/2.0はどのくらい「現役」の規格なのか? - ものがたり
                                        • Googleアカウントでのみ認証するNode.js製はてな匿名ダイアリークローンを公開した - Qiita

                                          コードは sifue/tokumei-diary で、ISCライセンスで公開してあります。実際に立ててあるインスタンスは、 N高 匿名ダイアリー https://n-tokumei.soichiro.org/ です。N高等学校のGmailのドメイン、nnn.ed.jpのGmailアドレスでないとログインできず日記が書けない、はてな匿名ダイアリークローンとなっています。 技術としては 認証: Google OAuth2 言語: Node.js DB: PostgreSQL CSSフレームワーク: Materialize 以上を用いています。 N高等学校課外授業/N予備校 プログラミングの入門コースで教えている技術だけで作ってみました。ですので、SPAとかではなく愚直にテンプレートエンジンpugとHTMLフォームだけで作成してあります。SPAじゃないのでスマホでも意外とサクサク動きます。 基本

                                            Googleアカウントでのみ認証するNode.js製はてな匿名ダイアリークローンを公開した - Qiita
                                          • MadWifi、HALをオープンソースに | OSDN Magazine

                                            MadWifi Projectは11月29日、LinuxドライバのMadWifiのHAL(ハードウェア抽象化レイヤ)を開発するSam Leffler氏がHALのソースコードをオープンソースとして公開したことを発表した。ソースコードはSubversionレポジトリで入手できる。 MadWifiは「Multiband Atheros Driver for Wireless Fidelity」の略で、無線チップセットメーカーの米Atheros Communicationsの無線カード向けのドライバを開発するプロジェクト。Atherosは今年9月、HALのソースコードを公開している。MadWifiはこれまで、ドライバはオープンソースとして公開していたが、HALはプロプライエタリであり、WiFiハードウェアに直接アクセスできないなどの制限があった。 今回、Leffler氏は、AtherosのHALと

                                              MadWifi、HALをオープンソースに | OSDN Magazine
                                            • 猫科研究所 - L-SMASH

                                              この記事はL-SMASHの暫定・準公式ページです。 L-SMASHとは L-SMASHはmp4ファイルを扱うクロスプラットフォームのライブラリです。将来的にはmp4に関わる様々な用途を想定していますが、現在のところ、実際に動作する機能は以下のように限られています。 α版レベルのx264のmp4 muxerとして動作します。 単独で、いくつかの形式の音声をmuxすることができます。 最低限のm4a/3gp/3g2のmuxerとしても動作します。 具体的には、以下の標準の一部を実装しています。 ISO/IEC 14496-1, MPEG-4 Part1: Systems ISO/IEC 14496-12, MPEG-4 Part12: ISO base media file format ISO/IEC 14496-14, MPEG-4 Part14: MP4 file format ISO/

                                              • 猫科研究所 - L-SMASH

                                                この記事はL-SMASHの暫定・準公式ページです。 L-SMASHとは L-SMASHはmp4ファイルを扱うクロスプラットフォームのライブラリです。将来的にはmp4に関わる様々な用途を想定していますが、現在のところ、実際に動作する機能は以下のように限られています。 α版レベルのx264のmp4 muxerとして動作します。 単独で、いくつかの形式の音声をmuxすることができます。 最低限のm4a/3gp/3g2のmuxerとしても動作します。 具体的には、以下の標準の一部を実装しています。 ISO/IEC 14496-1, MPEG-4 Part1: Systems ISO/IEC 14496-12, MPEG-4 Part12: ISO base media file format ISO/IEC 14496-14, MPEG-4 Part14: MP4 file format ISO/

                                                1