並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

121 - 160 件 / 2726件

新着順 人気順

VBAの検索結果121 - 160 件 / 2726件

  • Office TANAKA - Excel VBA Tips[Split関数で文字列を区切る]

    ※文字列を、区切り文字ではなく、位置で分割するやり方は「文字列を位置で分割する」をご覧ください。 Split関数は、ある区切り文字で区切られた文字列を、その区切り文字で区切り、区切られた各文字列を、一次元配列として返します。言葉で表すとややこしいですが、要するに次のような処理をしてくれます。 Split関数の書式は次の通りです。 Split(元の文字列 , 区切り文字) 上の例なら、次のようになります。 Split("123,田中,tanaka" , ",") Split関数は配列を返します。したがって、それを受け取る変数は、バリアント型変数か、動的配列でなければいけません。一般的にはバリアント型変数に受けます。Split関数の返り値(配列)を受け取ったバリアント型変数は、それ以降、配列として操作できます。 このとき注意しなければいけないのは、Split関数が返す配列の要素は0から始まると

    • Pythonで「脱VBA」、Excelの行番号を記述せずにセルを指定する方法

      Excelデータをプログラムで扱うのなら、プログラミング言語はVBA(Visual Basic for Applications)が定番です。しかし必ずしもVBAを使う必要はありません。筆者はPythonを使ってExcelデータの操作を自動化することをお勧めします。Pythonを使えば「脱VBA」を進められます。 PythonでExcelデータを操作するには、前回までに解説してきたように、行/列を指定してワークシートのセルにアクセスするのが基本です。ワークシートはイテラブル・オブジェクトとして行を返しますし、行も同様にセルを返します。イテラブル・オブジェクトを活用すれば、直接行番号、列番号を記述せずに読み込むセルを指定することができます。 sample.xlsxというExcelファイルを作って、動作を確かめてみましょう。Excelファイルは「.¥data」フォルダーに入っているとします。

        Pythonで「脱VBA」、Excelの行番号を記述せずにセルを指定する方法
      • 【徹底比較!】PythonとVBAどっちを学ぶべき?エンジニアが解説|YesNoCode

        日々の業務を効率化したい人の中には「PythonとVBAどっちの学習をすべきか?」迷われている方もいるのではないでしょうか?結論、あなたの言語を学ぶ目的や自動化したい業務範囲によって答えは異なるはずです。 本記事ではPythonとVBAの比較を通じて、あなたがPythonとVBAのどちらを学ぶべきかのヒントを授けたいと思います。※なお、筆者はPythonでもVBAでも業務自動化を実現しているため、記事の信憑性はある程度担保できるはずです。 【公式HP】https://itpropartners.com/ 週3日〜の案件を数多く扱っているエンド直ゆえに高単価案件が多いフルリモート案件など、柔軟な働き方に対応した案件が多いトレンド技術を取り入れた魅力的な案件が豊富にある専属エージェントが希望に沿った案件を紹介してくれる\ 最短60秒で登録可能! / 無料会員登録 案件を探す 【土日リモート可】

          【徹底比較!】PythonとVBAどっちを学ぶべき?エンジニアが解説|YesNoCode
        • Access VBA 初心者入門講座

          Accessでよく使われるVBAの使い方を、初心者向けに図を交えて詳しく解説します。VBAを基礎から学べます。 AccessのVBAとVisual Basicとの違いについて考えてみましょう。 AccessでVBAプログラミングを始めた初心者が、ちょっと気になるところですよね。 Accessで学んだ後に、より本格的なVisual Basicに進む人も多いですから。 まずは略語の意味です。 ・VBA(Visual Basic for Applications) ・VB(Visual Basic) VBA は VB を基に作られたため、文法はそっくりです。 VB の機能縮小版と言ったところです。 どちらもMicrosoft社のプログラミング言語なので、かなり近いことは確かです。 ほとんどは同じなんですが、やはり違いがあります。 VBAはMicrosoft社の Office 製品専用のプログラミ

            Access VBA 初心者入門講座
          • Excel(VBA)とGoogleカレンダーを連携させる·Google Calendar Library for VBA MOONGIFT

            Google Calendar Library for VBAはVBAを使ってGoogleカレンダーにスケジュール投稿を行うライブラリ。 Google Calendar Library for VBAはExcel用のフリーウェア(ソースコードは公開されている)。日本のオフィスではExcelが大活躍している。表計算としての用途はもちろん、システムデータをCSVで出力してExcel上で分析したり、帳票を作成する際にも用いられる。 サンプルファイル Excelで日程表を管理したりしている人も多いだろう。そんな方にお勧めしたいのがGoogle Calendar Library for VBAだ。Excel(に限らないが)からGoogleカレンダーへの予定追加ができるライブラリだ。 デモではExcelシートのA1〜A3に認証情報と投稿するXMLを記述してテスト関数を実行する。そうするとXMLに記述し

              Excel(VBA)とGoogleカレンダーを連携させる·Google Calendar Library for VBA MOONGIFT
            • Access-Access!:Ms Accessのクエリ/フォーム/VBA/SQLのTipsとアプリ

              このサイトは作る楽しみ、使う楽しみでAccess-Access!と名付けました。 ここで掲載しているソフトをご使用になる場合、プログラムやデータベースの知識は必要ありません。 通常のアプリケーションと同様の感覚でご使用ください。 とっつきにくいテーブルとかフィールドとかは出てきませんし、 Excelのようにたくさんのファイルがバラバラになることもありません。 それではダウンロード後、Accessでお楽しみください。 ご使用前にダウンロードファイル内のReadMe.txtかお読みください.txtをご覧ください。 +-+NewComer+-+ 設備管理  Access2013 32Bit版・64Bit版に対応しました。 設備管理、 トラブル管理、使用部品の在庫数・在庫金額の管理と見積依頼・発注、各データの統計処理を行うデータベースソフトです。 月別部品出庫金額、設備別入庫金額、設備別トラブル数

              • NullとEmptyとNothingと空の文字列の違い:Access VBA|即効テクニック|Excel VBAを学ぶならmoug

                NullとEmptyとNothingと空の文字列の違い (Access 97/2000/2002/2003/2007/2010) ツイート VBAでは変数やフィールドに有効な値がない状態や、空の状態を表す値がいくつもあります。 ここでは、それぞれの意味や使用上の注意についてご紹介します。 ■長さ0の文字列("") 文字を1つも含まない文字列 ("") です。 「長さ0の文字列」の名前のとおり、Len関数やLenB関数の引数に指定すると0を返します。 Dim myStr As String myStr = "" Debug.Print Len(myStr) '--> 0 と表示される ■値0の文字列(vbNullString) String型の変数の初期状態を表す値です。vbNullStringという定数で表します。 長さ0の文字列("")と同様に、Len/LenB関数の引数に指定すると 0

                • 2019春期基本情報技術者試験の表計算をExcel&VBAで完全再現してみた!【表計算マクロ】 - わえなび ワード&エクセル問題集 waenavi

                  2019年4月21日(日)に、平成最後の情報処理技術者試験(国家試験)が実施されました。 基本情報技術者試験では毎回、表計算の問題が出題されますが、今回は、データ、判定基準、分析表をそれぞれ別のシートに作成するという基本を押さえた問題で、珍しく、近年にない良問が出題されました。 さらに、今回初めて「2次元配列」が出題されました。ExcelVBAで2次元配列は必須ですから当然の出題と言えます。リスト形式の表に、INDEX、MATCH、LOOKUPのような基本的な関数、そして、入れ替えのアルゴリズムを含むマクロと、非常にシンプルな問題で、Excelを理解できている人であれば楽勝だったのではないでしょうか? このような関数やマクロであれば一般事務の人でも使いこなす人はいますので、いくらプログラム未経験でも、この程度の簡単な問題が解けなかったら「情報処理技術者」を名乗る資格は無いと思います。そこで

                    2019春期基本情報技術者試験の表計算をExcel&VBAで完全再現してみた!【表計算マクロ】 - わえなび ワード&エクセル問題集 waenavi
                  • Excelシート上のデータを DB にインポートするVBAマクロ - 主に言語とシステム開発に関して

                    バッチ・マクロのTOPへ Excelワークシート上のデータを,そのまま直接DBに登録する。 VBAだけで済ませる。(Excel以外のツールやAPIが不要) たとえばアプリケーションのテスト仕様書がExcelで,テスト項目の中に「特定のデータをインポート」というのがある場合・・・ テストデータ自体がExcel上に書いてあり 書いてあるその場で,シート上のボタンをただ押すだけで,実際にDBにインポートが行なわれる という具合に,テストが楽にできる。 流れ 手順: Excelにテストデータを書いておく。 8行2列目から,右方向に順番にDBのカラム名が書いてある。 9行2列目から,下方向に1行ずつテストデータのレコードが書いてある。 9行1列目から,下方向に「何か」書いておく。何か書いてある場合,その行にはテストデータが書いてあるとみなす。 下記のマクロ+batファイル+sqlファイルを準備。(※

                      Excelシート上のデータを DB にインポートするVBAマクロ - 主に言語とシステム開発に関して
                    • DRYにExcelを活用するためのVBAの基礎知識 | gihyo.jp

                      はじめに WEB+DB PRESS Vol.49の特集1『~システム開発を成功させる「繰り返しの排除」原則~現場で役立つ DRYの基礎知識」第4章で、「⁠実践DRY! Excelによる知識の集約」と題してVBAを使ったExcelの活用について解説しています。本稿では、そこで掲載した内容をさらに活用していただくため、Excel活用のためのVBAの基礎知識について解説します。 操作方法や画面キャプチャなどはExcel 2007を利用しますが、勘とイルカを活用すれば、Excel 2003などでも同様なことができますので、ご自身のオフィス環境に合わせて適宜読み換えてください。 簡単でDRYなVBA入門 WEB+DB PRESS Vol.49のDRY特集では、VBAを使ってExcel仕様書を操作すればDRY原則が守れる、という趣旨の解説をしました。それは、本誌の読者の大半は、「⁠Excel……ケッ」

                        DRYにExcelを活用するためのVBAの基礎知識 | gihyo.jp
                      • xltrail - VBAの差分を表示するGitサブコマンド

                        MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました Excelはオフィスで最もよく使われるソフトウェアの一つでしょう。そして単に表計算としてだけでなくVBAも使ってシステムツールとして使われたりします。そんなExcelだけにバージョン管理したいというニーズがよくあり、そのためのソフトウェアも存在します。 そんな中、xltrailは一風変わっています。シートではなく、VBAの差分表示ができるソフトウェアです。 xltrailの使い方 xltrailをインストールする前の差分表示。git diffでは何も出ません。 git diff book.xlsx diff --git a/book.xlsx b/book.xlsx index 70d50ca..9bcf07e 100644 Binary files a/book.xlsx and

                          xltrail - VBAの差分を表示するGitサブコマンド
                        • 【Excel】記号を制する者はExcelVBAを制する(速読VBA単語Program2-1)|わえなび|note

                          VBAの初学者が最初に覚えなければならないことは「VBAで使う記号は特別な意味を持つので自由に使えない」ということです。 意外なことに、半角の記号に苦しめられる初学者が多いのです。ドットとカンマを間違えただけでエラーになります。また、半角のスペースが入っていないだけでエラーになることもあります。 芸能界では「Kis-My-Ft2」や「藤岡弘、」のように記号を用いて名前を付けることがありますが、VBAでは自由に記号を使うことができません。それは、VBAの記号は特別な命令として使用されるからです。それをしっかりと理解すればなんとなくコードが理解できるようになります。 このProgram2-1は、VBAで使われる記号の意味をなんとなく理解しようという内容です。なお、記号の使い方のイメージをつかむだけなので、本物のVBAのコードではなく、VBAっぽい英文(疑似的なコード)を使って説明しています。V

                            【Excel】記号を制する者はExcelVBAを制する(速読VBA単語Program2-1)|わえなび|note
                          • VBAを禁止している企業の多さについて - OKWAVE

                            VBAを禁止している企業は多いのか疑問に思っています。セキュリティ向上やウイルス対策を目的としてVBAの使用を制限している企業が存在することを知りました。 転職活動中の私にとって、VBAが使えない企業が多いのなら実力を発揮できないかもしれません。実際の面接でVBAの使用について確認することも考えていますが、一般的にVBAを禁止している企業は多いのでしょうか。 VBAは便利なツールであり、適切に使用すれば効率的な業務処理に貢献できます。しかし、VBAを禁止する企業があることには疑問を感じます。セキュリティ向上の観点から制限される場合もありますが、全ての企業がVBAを禁止する理由は明確ではありません。

                              VBAを禁止している企業の多さについて - OKWAVE
                            • VBA応用(テキストデータの書き出し)

                              シートの中の一部分を直接書き出すこともできます。 ここでも、古くからのBASICの記述方法と、FSO(FileSystemObject)を操作する方法で、テキストファイルに書き出す方法を解説します。 ワークブックの保存でもテキスト形式(*.txt)がありますが、複数項目だとタブ区切りになってしまいます。また、シートの一部(例えば見出しを除くなど)を出力することはできませんが、 ここでの方法は出力する範囲も自由で、出力レコードも独自に編集できます。 なお、これから新しく取り組む方は古いステートメントではなく、最初からFSO(FileSystemObject)を学んで下さい。 まずは、「古くからあるステートメント」の方法です。 見出しを除くような意味で、2行目から下に向かってシートのA列上にあるデータを全て書き出します。 '***********************************

                              • 三流君VBAで楽しくプログラミング

                                [三流君(TOP ken3.org へ戻る)] 三流君 VBAで楽しくプログラミング 挨拶:AB型の変わり者・三流プログラマーのKen3(三流君)が不定期で VBAを使ったプログラムを失敗談や指摘を受けながら、解説してます。 肩の力を抜いて、気楽に読んでください。 Menu中分類 リンク先紹介 おおまかな分類 リンクです。 過去の記事一覧(バックナンバー)は [ VBA系記事 バックナンバー ] を見てください。 VBAで楽しくプログラミング VBA系の解説グループです。最近はキレがなく、あまり楽しんでないけど(笑) やはり、楽しみながら作る、そんな余裕がほしいですね。 CreateObjectで他のアプリを操作 [VBAからIEを自動操作 CreateObject(" InternetExplorer.application" )]・・・VBAでIEを操作するサンプルです [Access

                                • Excelマクロ/VBAリファレンス用途別・キーワード別一覧超まとめ

                                  プログラミング初心者を対象にExcelマクロ/VBAを使った業務自動化プログラムの作り方を一から解説する連載「Excelマクロ/VBAで始める業務自動化プログラミング入門」と「VBA/マクロ便利Tips」のリファレンスです。用途別やキーワード別のインデックス一覧にしています。初心者から中級者までご参考に。

                                  • 【ハウツー】Excel VBAでWebサービス - ExcelでTwitterと連携する2 (1) 必要な情報の格納場所などを準備する | パソコン | マイコミジャーナル

                                    はじめに 前回は、OAuth認証を利用する方法と、Twitterのアプリを開発するための登録までを説明しました。今回は前回に続いて、Excel VBAでOAuth認証を実装する方法を説明します。 動作確認は、Windows 7、Excel 2010、VBA 7.0およびWindows XP、Excel 2007、VBA 6.5で行っています。 図1.完成サンプル Excel VBAでWebサービス - 天気予報を取得してみよう Excel VBAでWebサービス - MSNマネーから株価の推移を取得しよう Excel VBAでWebサービス - Excelで書籍情報を検索・取得してみよう Excel VBAでWebサービス - YouTube APIで動画を検索しよう Excel VBAでWebサービス - ExcelでTwitterと連携する OAuth認証部分の開発 Excel

                                    • VBAで覚えておくデータ構造 - 静的配列・動的配列・ディクショナリ - いろいろ解析日記

                                      VBAで必要なデータ構造の覚書です。 目次 静的配列 静的配列を生成する。 静的配列にデータを格納する。 静的配列からデータを取得する。 静的配列中のすべてのデータに同じ処理をする。 動的配列 動的配列を生成する。 動的配列のサイズを設定する。 動的配列にデータを格納する。 動的配列からデータを取得する。 動的配列中のすべてのデータに同じ処理をする。 ディクショナリ ※Microsoft Scripting Runtimeの参照設定 ディクショナリを生成する。 ディクショナリにデータを格納する。 ディクショナリからデータを取得する。 ディクショナリ中のすべてのデータに同じ処理をする。 関連記事 静的配列 静的配列は複数件のデータを扱うためのデータ構造です。 静的配列では、生成時にサイズ(格納するデータの個数)を決めます。いったん静的配列を生成すると、後からサイズを変更することはできません。

                                        VBAで覚えておくデータ構造 - 静的配列・動的配列・ディクショナリ - いろいろ解析日記
                                      • Office TANAKA - VBAの関数

                                         VBAの関数 Home Excel VBA VBAの関数一覧 Abs Array Asc AscB AscW Atn CallByName CBool CByte CCur CDate CDbl CDec Choose Chr、ChrB、ChrW CInt CLng Cos CreateObject CSng CStr CurDir CVar CVDate CVErr Date DateAdd DateDiff DatePart DateSerial DateValue Day DDB Dir DoEvents EnViron EOF Error Exp FileAttr FileDateTime FileLen Filter Fix Format FormatCurrency FormatDateTime FormatNumber FormatPercent FreeFile FV

                                        • エクセルVBAでテーブルと列挙体を組み合わせると最強のコードが書ける理由 | 隣IT

                                          もう、完成しちゃいました。 で、なぜ続きを書いているかというと、テーブルと列挙体の組み合わせが最強だからです。 なんじゃそりゃ?って感じですよね。列挙体を取り入れると、請求書マクロの可読性とメンテナンス性が一気に上るんです。 ということで本記事では、エクセルVBAを使う際にテーブルと列挙体とを組み合わせるメリットについてお伝えしていきますよ。 では、行ってみましょう。 前回のおさらい では、まず前回のおさらいからです。 作成したコードはコチラ。 Sub 請求書作成() Dim tbData As ListObject: Set tbData = wsData.ListObjects("請求データ") Dim tbClient As ListObject: Set tbClient = wsData.ListObjects("取引先マスタ") Dim rowClient As ListRow

                                            エクセルVBAでテーブルと列挙体を組み合わせると最強のコードが書ける理由 | 隣IT
                                          • [VBA便利技]ファイル情報の一覧をワンクリックで作成

                                            例えば、ハードディスクやファイルサーバー内のドキュメントを整理したいとき、エクスプローラーでフォルダーを開いて選別するのは、厄介なことです。そんなとき、特定のフォルダーの配下にあるファイルを一覧表にできれば、全体を一望できて便利でしょう。しかもExcelなら、その一覧をソートしたり、特定の条件で抽出したりすることが自由自在です。 そこで、指定したフォルダーを再帰的に読み込み、図1のようなファイル一覧を生成するマクロを作成してみましょう。

                                              [VBA便利技]ファイル情報の一覧をワンクリックで作成
                                            • ダウンロードしたVBAマクロ入りファイル、デフォルト無効化が取り消し。MicrosoftがOfficeの仕様を再度変更

                                                ダウンロードしたVBAマクロ入りファイル、デフォルト無効化が取り消し。MicrosoftがOfficeの仕様を再度変更
                                              • ExcelとVBAの入門解説|エクセルの神髄

                                                サイト全体の更新情報・お知らせ 2022/10/24 LAMBDA関数と6つのヘルパー関数の解説を追加しました。 さらに、配列を便利に扱える関数等も多数追加されましたので、これらの関数の解説も追加しています。 LAMBDA以降に追加された関数 , LAMBDA以降の新関数の問題集 2022/09/26 数式を入力したセルから結果があふれて隣接したセルにも出力される新機能のスピル。 スピルの基礎から応用までのスピル問題集を追加しました。 2020/10/20 新シリーズ!ツイッター連動企画「VBA100本ノック」を開始しました。 ツイッターで1日1本出題し翌日解答VBAを出します。 2021/03/03に最後の100本目を出しました。 2020/09/06 新シリーズ「Python入門:プログラミング事始め」を開始しました。 人気のプログラミング言語Pythonを初心者向けに基礎から解説。

                                                  ExcelとVBAの入門解説|エクセルの神髄
                                                • ExcelのVBAでJSON形式のデータを解析する

                                                  WebサーバーからJSON形式のデータを取得し、セルに表示してみようと思います。 ・・・というのも、Webアプリのマスタ系のデータ保守を行うにあたり、 いちいち管理画面を作るのが面倒なので、サーバー側でマスタデータを JSON形式で参照できるようにしておき、Excelで表示。 最終的には、編集後のデータをPOSTしてデータ更新を行うようにしたいです。 Excelマクロでhttp通信 Webサーバーに通信して、JSON形式のデータを取得したいので、 http通信が出来ないとお話になりません。 データ取得用のサンプルを作るにあたり、Webサーバーに「test.json」という ファイルを作成しました。 test.jsonの内容は以下の通り。 idとnameという属性を持つ簡単な内容です。 これをたとえば、 http://www.example.com/test.json というようなURLで閲

                                                    ExcelのVBAでJSON形式のデータを解析する
                                                  • 2019年8月の月例更新プログラムに問題、VB6/VBA/VBScriptアプリ・マクロが応答不能に/現在、Microsoftが問題を調査中

                                                      2019年8月の月例更新プログラムに問題、VB6/VBA/VBScriptアプリ・マクロが応答不能に/現在、Microsoftが問題を調査中
                                                    • 【ハウツー】ゼロからはじめるVBA - 基本編 (1) VBAの概要.1 | パソコン | マイコミジャーナル

                                                      はじめに 本稿は、Excelで表を自由に作成できるようになって、「もう少し作成を楽にしたい」と考えている方たちを対象にしています。本稿を通じて、Excel VBAがいかに皆さんの作業を楽にしてくれるかを実感して頂ければ幸いです。 VBAの概要から始めて、日々の表作成の自動化や他のソフト、Accessなどとの連携を自由に操るまでを目指しています。今回はその取っ掛かりとして、「VBAとはどんなものなのか?」を、Excel 2007を使って体験してもらいたいと思います。 VBAとは? VBA(Visual Basic for Application)は、Microsoft Officeのソフト群(WordやPowerPoint、Access等)の操作を自分流にカスタマイズできるように、標準で組み込まれているプログラム言語です。 VB(Visual Basic)と名前が付いているように、Basic

                                                      • 三流君VBAでOutlookを操作する

                                                        私は、Outlook VBAで [メールの作成 や 読み込みを行いたい] / [予定 アポやスケジュールを管理したい] / [仕事・タスクを登録したい] / [アドレス帳や連絡先を管理したい] / [HELPからOutlookのプロパティやメソッドを探りたい] です。※目的の処理を選択してください。 ken3memo : Outlook関係の→ [メモ・記事をチェック] / [アウトルックの動画解説へ] 全ての質問には、答えられませんが、リクエストや質問があったら、[作者(三流君)に質問する] から 気軽に送ってください [三流君(TOP)] / [VBA(TOP)] / [Outlook操作(TOP)] まぁ、そんなに難しく考えないで、サンプルのソースを貼り付けて、遊んでみてください。 ファイル内ショートカット: [メールなどデータの作成] /[データを読み込む、データの指定方法] /[

                                                        • Excel VBAを使ったCSVファイル読み込み時の高速化、タブ区切り対応、ダブルクォーテーション削除のコツ

                                                          TIPS「FileSystemObjectを使うための準備――ファイル/フォルダをコピーするには」では、ファイルシステムへアクセスするメソッドなどを提供するFileSystemObjectやMicrosoft Scripting Runtimeの参照設定などを紹介したが、今回は、CSVデータを読み込む方法を解説する。 CSVファイルで保存しておいたファイルは、そのファイルをダブルクリックするとExcelが起動してブックとして開くので、特にVBA読み込ませる必要もないように思えるかもしれない。しかしCSVファイルをブックとして開くと、自動変換機能によって、「003」という文字列が「3」という数値に変換されたり、「4-1」という文字列が「4月1日」のように日付として変換されたりしてしまうなどの問題が起こる。 そこで本TIPSでは、VBAでCSVファイルをそのまま読み込むコードの一例を紹介するの

                                                            Excel VBAを使ったCSVファイル読み込み時の高速化、タブ区切り対応、ダブルクォーテーション削除のコツ
                                                          • Excel VBAマクロ パスワード解除方法

                                                            Excel VBAでパスワードロックを解除する方法です。 VBAのパスワードロックは、ユーザーがプログラムを変更できないよう制限する為に設定するものです。しかし、時にパスワードが紛失するということがあります。「パスワードを忘れてしまった」「開発者が退職し、パスワードがわからない」などが理由として多いのではないでしょうか。 ひどい案件でVBAのパスワードがかかったまま渡され、担当者に聞いたところ「知らない」と言われて途方に暮れるプログラマーもいたと聞いたことがあります。 そんな方たちの助けになればと、VBAのパスワード解除方法を紹介します。 くれぐれも悪用したり、他人の著作物を覗き見るような不正はしないでください。 全て自己責任において実施してください。当方では一切の責任を負いません。 今回は Windows7 / Excel 2010 を使って検証しました。Excel 2007 以降であれ

                                                              Excel VBAマクロ パスワード解除方法
                                                            • ExcelVBAへの道 - VBAリファレンス

                                                              • VBA応用(テキストデータの読み込み)

                                                                デザイン済みのシートにデータを直接読み込むことができます。 ここでは、古くからのBASICのステートメントの記述方法と、FSO(FileSystemObject)を操作する方法で、テキストファイルを読み書きする方法を解説します。 例えば、CSV形式のファイルを直接開くと、見出しもないデータの羅列がワークシートに展開されてしまいますが、ここでのサンプルの方法であればデザインしたワークシートの見出しの下の行からデータを読み込んで表示させたり、ワークシートに表示させないで内部処理を行なうなどのことができます。 なお、これから新しく取り組む方は古いステートメントではなく、最初からFSO(FileSystemObject)を学んで下さい。 まずは、「古くからあるステートメント」の方法です。 通常の文書のようなテキストデータを改行(CRLF)単位に1行ずつ読み込みます。 動作確認をされる場合は、Asc

                                                                • 指定した文字列が含まれるかどうかを判断する:Excel 一般|即効テクニック|Excel VBAを学ぶならmoug

                                                                  指定した文字列が含まれるかどうかを判断する (Excel 2000/2002/2003/2007/2010/2013/2016) ツイート ●概要● 数値の場合、指定した条件を満たすかどうかはIF関数だけで簡単に求めることができますが、文字列の場合、「○○という文字列を含む場合は~」といったようなあいまいな条件指定がIF関数だけではできません。これは、条件の指定にワイルドカードを使えないからなのですが、COUNTIF関数を組み合わせることにより、あいまいな条件指定が可能になります。 ●詳細● 結果を表示するセルを選択します。 選択したセルに、数式 =IF(COUNTIF(範囲,条件),真の場合,偽の場合) を入力します。 (例)セルA1に「Excel」という文字列が含まれている場合は「○」を表示し、そうでない場合は空白にする場合、 =IF(COUNTIF(A1,"*Excel*"),"○"

                                                                  • VBAでの改行コード変換

                                                                    セル内で改行するには、改行したい位置でAlt+Enterキーを押します。 このとき、入力される改行コードは0A(LF)です。Windowsで使われている一般的な改行コードは0D 0A(CRLF)です。 次のようなコードで確認してみました。 Sub Sample1() Dim buf As String, dmp As String, i As Long buf = Range("B2").Text For i = 1 To LenB(buf) dmp = dmp & Hex(AscB(MidB(buf, i, 1))) & " " Next i MsgBox dmp End Sub Excelは文字データをUnicodeで管理しています。入力したそれぞれの文字に該当する文字コードは次の通りです。 田 : 0x7530 中 : 0x4E2D 1 : 0x0031 2 : 0x0032 3 :

                                                                    • VBAの行き詰まり

                                                                      VBA(Visual Basic for Applications)はおそらく,マイクロソフトが想定していた以上に,広く使われてしまったのではないだろうか。そのためマイクロソフトは,VBAのベースであるVB(Visual Basic)をVB 6からVB .NETへと大幅バージョンアップをした際にも,“VBA .NET”とはできずに旧態依然の仕様のまま取り残す格好になってしまった。 VBAはマイクロソフトのオフィス・ソフトが備えているプログラミング言語である。1993年にExcelで初めて搭載された。オフィス・ソフトで手作業で行っていた作業を自動化したり,オフィス・ソフトをフロントエンドとするようなアプリケーションを開発したりカスタマイズしたりするのに使われている。 VBAはWordやPowerPointなどでも利用できるが,最も多く使われているのはExcelにおいてである。すべてのケースで

                                                                        VBAの行き詰まり
                                                                      • Excel VBAつかいまくってるからそろそろ腹にためてることをちょっと書き出すか - oe-roelのカオス落書き帳

                                                                        相変わらずExcel VBAを使いまくってる日々なので腹にためてることをちょっと書き込もうと思った。なんか前にも書いたかもしんない。知らない。 以下はバッドノウハウの類も含むカオス内容。 if文内に書いた条件は全て評価されることに注意する。CやJavaのようなショートサーキットタイプではない。 それでもif文の評価コストに慎重にならないこと。 他言語で&&で置き換えられる内容をif文のネストで表現している奴を見たらVB出身を疑うことができる。 変数の通用範囲がプロシージャレベルであることに注意すること。ブロックで通用範囲が消えたりしない。 Dim hoge as New ClassNameとした場合、hogeが始めて使われる場所で変数にNewしてSetされる。その後プロシージャ内でこの宣言が実行されたとしてもNewされることはない。プロシージャレベルでのオブジェクトの使いまわしが怖いならA

                                                                          Excel VBAつかいまくってるからそろそろ腹にためてることをちょっと書き出すか - oe-roelのカオス落書き帳
                                                                        • VBAによるIE自動制御

                                                                          画面を拡大・縮小(ズームイン・ズームアウト)するサンプルコードです。標準モジュールに以下のコードを追加して、PrintNikkeiプロシージャを実行します。 PrintNikkeiプロシージャを実行すると、日経新聞のWe 続きを読む →

                                                                          • エクセルVBA超入門!たった10分でスタート地点に立つための方法 | 隣IT

                                                                            でもご安心ください、具体的な記事もアップしていきますよ! さて、今回はその手始めの記事となります。 エクセルVBAを勉強したいのだけど最初に何をしたら良いかもわからない…! という声をよく耳にします。そんな声に応えまして VBAプログラミングをいざ書き始める直前の状態にまで持っていくことを目標に、エクセルVBAの最低限のセッティングの仕方についてお伝えします。 余計なことはあまり気にせずにやってみてください。スムーズにいけば10分でできます。 以下YouTube動画と連携していますので、合わせてご覧ください!

                                                                              エクセルVBA超入門!たった10分でスタート地点に立つための方法 | 隣IT
                                                                            • さらば残業! 面倒くさいエクセル業務を楽にする「Excel VBA」とは

                                                                              さらば残業! 面倒くさいエクセル業務を楽にする「Excel VBA」とは:働く価値を上げる“VBA/GAS術”(1)(1/3 ページ) 日頃発生する“面倒くさい業務”。簡単なプログラミングで効率化できる可能性がある。本稿では、業務で使うことが多い「Microsoft Excel」で使えるVBAを紹介する。※ショートカットキー、アクセスキーの解説あり Excel VBAとGAS 日々の仕事で発生するちょっとした面倒くさい業務。特定の操作を繰り返すだけなので、今のままでもいいけど、楽になったらいいなと思うこともあるのではないでしょうか。業務を自動化すると時間が空くため、他の業務に時間を充てたり、残業時間を減らしたりできるかもしれません。 本連載では、業務を効率化する手段として「Microsoft Excel」(マイクロソフトエクセル)で使える「VBA」(Visual Basic for App

                                                                                さらば残業! 面倒くさいエクセル業務を楽にする「Excel VBA」とは
                                                                              • Excel徹底活用の入口VBAプログラミングを学ぼう

                                                                                まずは最も身近なExcel活用法であるマクロとVBA(Visual Basic for Applications)を学習します。Excelを操作したことがある人なら簡単に試せるのがVBAの良いところです。プログラミング経験がない人も、ぜひ一歩進んだExcel活用法に踏み出しましょう。 マイクロソフトの表計算アプリケーションであるExcelは、個人利用はもちろんのこと、企業においても日常的に広く利用されていると思います。とりわけ業務でよく使われているExcel活用法が、マクロの利用ではないでしょうか。マクロは、一連の操作手順をプログラムとして記録することで、処理を自動化する機能です*1。いったん操作手順を記録しておけば、同じ処理を簡単に呼び出して、何度でも自動実行することができます。 Excelでは、記録した操作作業の一つひとつを、VBA(Visual Basic for Applicati

                                                                                  Excel徹底活用の入口VBAプログラミングを学ぼう
                                                                                • dayjournal | Try #008 – VBAのモダンな開発環境を構築してみた

                                                                                  この記事は、「Excel VBA Advent Calendar 2017」の10日目の記事です。 時間なくて過去記事でごめんなさい。。。 5年ぶり?、10年ぶり?くらいにExcelVBAでの開発案件がありそうなので事前にできるだけモダンな開発環境を構築してみようと思います。 通常VBAはExcel等のソフト内のエディタ(VBE)で開発し、モジュールの共有化やバージョン管理が難しい開発環境です。そのため今回は、VBE以外の外部エディタを利用したり、GitHubでバージョン管理や差分抽出ができる開発環境を構築できたらと思っています。 ツールについて自分で構築するか、既に良いツールがないか色々と探していたのですが、「text-scripting-vba」というツールが便利そうなので試してみました。詳細についてはText Scripting on VBAに記載されています。 まずはじめに、Exc