並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 51件

新着順 人気順

ニトロ基の検索結果1 - 40 件 / 51件

  • 英語の接頭語(辞)もまとめてみた

    (関連記事) 英語の接尾語(辞)をまとめてみた 読書猿Classic: between / beyond readers [A][B][C][D][E][F][G][H][I][J][K][L][M][N][O][P][Q][R][S][T][U][V][W][X][Y] A 】[名詞に付けて]「…(の方)へ」「…(の中)に」の意の叙述形容詞・副詞を作る alive(生きている),aback(後方へ) [名詞・形容詞・副詞に付けて] 非,無,欠如(母音の前ではan-) amoral(超道徳的な,道徳観念のない),anarchy(無政府状態,無統制) ab- :「離れて」の意 abnormal(】[しばしばけなして] 例外的な,特異な;〈態度・人などが〉異常な),abuse(乱用する、誤用する)=(本道から)逸脱して(ab)用いる(use), abduct(かどわかす、誘拐する), ※m,

      英語の接頭語(辞)もまとめてみた
    • 漫画家の新條まゆ先生が考えた「世界最強の爆薬」は実は正しかった!

      漫画家の新條まゆ先生が考えた「世界最強の爆薬」は実は正しかった! 公開日 2017年05月19日 8:00| 最終更新日 2021年07月20日 11:13 by 亜留間次郎 関連キーワード アリエナイ理科  ア理科  コラム  世界征服マニュアル  亜留間次郎 新條まゆ先生のマンガ『エリート!! ~Expert Latitudinous Investigation TEam~』にとある世界最強爆薬の分子モデルが登場します。 これは「ドデカニトロヘキサプリズマン」では? しかも、まだ誰も合成に成功していない物質、つまり非実在化合物です。存在可能性を示す論文が発表されるより前になぜ……? ちょっと小難しい話になりますが、サイエンス小噺がお好きな方、この分子モデルを描いた先生がすごいってことも含めて(優秀なブレーンがいる?)、最強爆薬誕生までの道のりをご紹介しましょう。 オトナの理科の時間です

        漫画家の新條まゆ先生が考えた「世界最強の爆薬」は実は正しかった!
      • 漫画家の新條まゆ先生が考えた「世界最強の爆薬」は実は正しかった!

        漫画家の新條まゆ先生が考えた「世界最強の爆薬」は実は正しかった!2017年05月19日 08:00:00グルメミトク 新條まゆ先生のマンガ『エリート!! ~Expert Latitudinous Investigation TEam~』にとある世界最強爆薬の分子モデルが登場します。 これは「ドデカニトロヘキサプリズマン」では? しかも、まだ誰も合成に成功していない物質、つまり非実在化合物です。存在可能性を示す論文が発表されるより前になぜ……? ちょっと小難しい話になりますが、サイエンス小噺がお好きな方、この分子モデルを描いた先生がすごいってことも含めて(優秀なブレーンがいる?)、最強爆薬誕生までの道のりをご紹介しましょう。 オトナの理科の時間です! 非実在化合物 ドデカニトロヘキサプリズマン。この呪文のような文字列は、新條まゆ先生のマンガ『エリート!! ~Expert Latitudino

          漫画家の新條まゆ先生が考えた「世界最強の爆薬」は実は正しかった!
        • まゆたんブログ : 世界最強の爆薬 - ライブドアブログ

          なにやらまたエリート!で描いた爆薬の話が 盛り上がってるとかで 記事を書いた方の疑問にお答えしようと思います。 http://mitok.info/?p=86973 ちなみに以前もこちらのサイトで紹介されていたお話ですね。 http://blog.livedoor.jp/route408/archives/51807587.html この作品には警察関係のことに詳しい、 「相棒」などの脚本を手がける徳永富彦さんに 監修をお願いしておりました。 ですが、あくまで警察関係の監修で さすがに犯人のトリックは自分で考えております。 この化合物についても 必死に勉強しました。 参考にした本はこちらです。 エネルギー物質ハンドブック http://amzn.asia/6u2fvBv この時、いろいろと火薬や爆薬、化合物などの 本を買い漁って読んだのですが これが一番参考になりました。 この本にはオクタ

          • まだこの世にない化合物 : 有機化学美術館・分館

            4月20 まだこの世にない化合物 マンガや小説に出てくる架空の化合物というのはいろいろあり、なかなか面白い設定のものもあります。しかし構造式までしっかり明かされているケースは多くありません。先月紹介した「ラブ・ケミストリー」には、主人公が合成しようとしている「プランクスタリン」という化合物の構造式が、裏表紙にもしっかりと印刷されていますが、これは極めて珍しいケースといっていいでしょう。 プランクスタリン ところが先日某所にて、月刊ヤングマガジンに連載されている「エリート!!」というマンガに、見たことのない分子の構造式が載っているとの情報がありました。刑事対爆弾魔の話であるようです。てことでちょっと購入。こんな分子でした。 ほほう、なかなか興味深い。 ドデカニトロヘキサプリズマン。まだ合成されたことのない分子です。これに近い分子としてはオクタニトロキュバンがあります(以前本館でも紹介しました

              まだこの世にない化合物 : 有機化学美術館・分館
            • 海外移住と黄砂汚染の地図 | 海外移住の地図帳

              約16年かけて作成した5つのカテゴリ全88ページの興味深い世界地図と緻密な情報源 【 下記、個別記事( 青色文字 )のリンクから興味のあるページを選択 】 安全快適の指標を視覚化した多彩な世界地図で海外移住に適した国が一目瞭然 「 清浄な環境 」 「 健康 」 「 安全 」を真摯に希求する人に役立つ多彩な知見を集約 海外移住・海外進出・留学の国選びに役立つ情報と世界地図をまとめた地図帳 黄砂とは おもに中国の北西部で強風に舞い上げられた黄色の砂塵 ( さじん ) が空を覆う現象のことで、黄砂は偏西風に乗って日本にも飛来し、実際に黄砂の飛来が観測されることがあります。 ご連絡/Contact|海外移住の地図帳 リンク切れ等 ご連絡、いつも ありがとう ございます。 <(_ _)> このページに「ふりがな」(ruby)を付ける 「 ひらがな めがね 」サイトより 黄砂の成分 黄砂の成分分析に関

              • ヘキサニトロヘキサアザイソウルチタン - Wikipedia

                危険性 ヘキサニトロヘキサアザイソウルチタン(英語: hexanitrohexaazaisowurtzitane 略称:HNIW、CL-20)は、2020年時点で実用化、量産されている爆薬の中では最大の威力を持つ[注 1]。 この物質は化合物としては特殊な出自を持っていることが知られている。最初に行われたのはスーパーコンピュータによる分子内の電子軌道計算による理想的な爆薬としての化合物の構造の計算であった。そうして先に分子構造を決定した上で合成法が研究され、実用化された。天然には存在しない。 名前の中にあるウルチタン(wurtzitane、ウルツィタンとも)とは核となる物質の名称であり、構造が硫化亜鉛の鉱物のひとつウルツ鉱(wurtzite)の結晶構造に似ていることにちなむ(よって語尾の「チタン」は金属チタン(英:Titanium)を指すものではない)。なおウルチタンはアイサン (icea

                  ヘキサニトロヘキサアザイソウルチタン - Wikipedia
                • ヒドラジン - Wikipedia

                  ヒドラジン (英: hydrazine) は、無機化合物の一種で、分子式 N2H4と表される弱塩基。 アンモニアに似た刺激臭を持つ無色の液体で、空気に触れると白煙を生じる。水に易溶。強い還元性を持ち、分解しやすい。引火性があり、ロケットエンジンの推進剤として用いられる。 常温での保存が可能であるため、非常用電源装置 (F-16) やミサイルの燃料としても広く用いられている。また人工衛星や宇宙探査機の姿勢制御用推進器の燃料としても使われている。プラスチック成形時の発泡剤、エアバッグ起爆剤、各種脱酸素剤として広く使用され、特に火力・原子力発電所用高圧ボイラーの防食剤として使用されている。水加ヒドラジンは水素に代わる燃料電池の燃料としても模索されている。 水と共沸し、55 mol%のヒドラジンを含む混合物を与える。化学実験で用いる際は通常、抱水ヒドラジン(ヒドラジン一水和物、N2H4•H2O)が

                    ヒドラジン - Wikipedia
                  • ニトログリセリン - Wikipedia

                    ニトログリセリン(英: nitroglycerin)とは、有機化合物で、爆薬の一種であり、狭心症治療薬としても用いられる。 グリセリン分子の3つのヒドロキシ基を、硝酸と反応させてエステル化させたものだが、これ自身は狭義のニトロ化合物ではなく、硝酸エステルである。また、ペンスリットやニトロセルロースなどの中でも「ニトロ」と言われたら一般的にはニトログリセリン、またはこれを含有する狭心症剤を指す。甘苦味がする無色油状液体。水にはほとんど溶けず、有機溶剤に溶ける。 わずかな振動で爆発することもあるため、取り扱いはきわめて難しいが、一般的に原液のまま取り扱われるようなことはなく、正しく取り扱っていれば爆発するようなことは起きない。昔は取り扱い方法が確立していなかったため、さまざまな爆発事故が発生していた。実際の爆発事故は製造上の欠陥か取り扱い上の問題がほとんどである。日本において原液のまま工場から

                      ニトログリセリン - Wikipedia
                    • 英語語源一覧

                      この資料は、英語点字の略し方を考えるための参考になればと思って作り始めたものです。 英語点字の略し方は、英語を母国語とする人たちにはたいして難しいことではないのでしょうが、私は英語点字の校正中にしばしば迷い立ち往生してしまいます。 英語の点字の正しい略し方のためには、発音や音節とともに、接頭辞や接尾辞など、語の構成要素についての知識も必要です。調べ始めてみると、漢語の意味をそれぞれの漢字の意味にさかのぼって考えるのと似たところがあって、なかなか面白いものです。 主に、Yahoo!辞書 の「新グローバル英和辞典」と「プログレッシブ英和中辞典」を使い、各語の確認のためには、英和辞典では、地球人ネットワークを創るアルク:スペースアルク 英英辞典では、OneLook Dictionary Search を使いました。 なお、接頭辞・接尾辞・語根に区別しましたが、あくまでも便宜的なものです。 〔補足

                      • 最低限のネット環境だけでできる暇つぶしがとても面白いので紹介 - ちしきよく。

                        やあ、どうも。ぜーただy という前置きは省略して、今日も早速本題から入ろう。 突然だけど…… Googleの検索結果を1件にするゲーム!! もう全然知識欲関係ねえじゃんって思った方はここで退出どうぞ いやこのゲームがとても面白かったので紹介するってだけ。 正直言って、暇つぶしには最高。 暇つぶしと言えばこれ。 www.chishikiyoku.com これらもめちゃくちゃ面白かったんだけど、もっと手軽な方法はねえのかな~??って思ってたときに、なんか記事を読んだ。togetterの。 そこで紹介されてたのがこのゲームなのね。 何がいいかって、ルールさえわかれば小学3年でも理解できるってこと。 そして、ネット環境さえあればいつでもどこでもできるってこと。 にも拘らず、すごく奥深いものを感じ取ることができる。 方法! やり方はすごく簡単。 Googleを開く。 検索する。 検索結果が一件だけに

                          最低限のネット環境だけでできる暇つぶしがとても面白いので紹介 - ちしきよく。
                        • 2chに影響されて分子模型を買ってしまった…… : ゴールデンタイムズ

                          1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2011/12/20(火) 01:16:01.94 ID:ofzLdONGO 3 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2011/12/20(火) 01:16:48.89 ID:PCVXG6+D0 なんやこれ?ナフタレンか? 7 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2011/12/20(火) 01:27:49.91 ID:ofzLdONGO >>3 せやでwww 2 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2011/12/20(火) 01:16:42.02 ID:wujxvg7i0 ダイオキシン作ろうずwwww 6 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2011/12/20(火) 01:26:47.05 ID:ofzLdONGO >>2 ダイオキシンだおwwww 2,3,7,8-

                            2chに影響されて分子模型を買ってしまった…… : ゴールデンタイムズ
                          • 高校化学語呂合わせ

                            高校化学の語呂合わせです。 ご使用の際は内容が正しいかどうか、本当に役に立つかどうかをご自分でご確認ください。 語呂合わせの投稿もお待ちしています。 スポンサーリンク リトマス紙の変色解説ページ お母さん(青→赤:酸性) 成績3(青→赤:酸性)denisさんからの投稿 赤いサンタさん(赤:酸性)投稿作品 青は歩けり(信号の青は歩ける)(青:アルカリ性)とろとりさんからの投稿 BTB溶液の変色(黄色:酸性、緑色:中性、青色:アルカリ性)解説ページ きみどあほ(黄・緑・青)、ぼくとてもばか(BTB)投稿作品 緑の中(緑:中性)を歩く青木さん(青:アルカリ性、黄:酸性)色ペンさんからの投稿 君のせい(黄・緑・青)でベトベト(BTB)だ。あさんからの投稿 ベートーベン(BTB)山中歩いて(酸・中・アルカリ)、きみと会おう(黄・緑・青)ひおしゅんさんからの投稿 さっき、中身は青かった。なさんからの投

                            • オクタニトロキュバン - Wikipedia

                              オクタニトロキュバン (octanitrocubane) はキュバンのニトロ化合物で、爆薬の一種。1999年にキュバンを初めて合成したフィリップ・イートンと Mao-Xi Zhang が、アメリカ海軍研究所 (US Naval Research Laboratory) の協力の下でシカゴ大学で合成に成功した[1]。 研究所において少量製造されただけであるため、爆薬としての性能の詳細は不明であるが、オクトーゲンを 20%–25% 上回る性能を持つと考えられていて、理論上最強の威力を持っている。 爆薬としてはあまりに製造コストが高くグラム単価は純金並みと言われている。現在の実用爆薬で最も高性能と言われるヘキサニトロヘキサアザイソウルチタンと比べて威力で数割程度上回ることを除けば特に優れたところも無いため、実用化はされないと言われている。 性質[編集] オクタニトロキュバンは爆発する際に約1,2

                                オクタニトロキュバン - Wikipedia
                              • 英語語源一覧

                                この資料は、英語点字の略し方を考えるための参考になればと思って作り始めたものです。 英語点字の略し方は、英語を母国語とする人たちにはたいして難しいことではないのでしょうが、私は英語点字の校正中にしばしば迷い立ち往生してしまいます。 英語の点字の正しい略し方のためには、発音や音節とともに、接頭辞や接尾辞など、語の構成要素についての知識も必要です。調べ始めてみると、漢語の意味をそれぞれの漢字の意味にさかのぼって考えるのと似たところがあって、なかなか面白いものです。 主に、Yahoo!辞書 の「新グローバル英和辞典」と「プログレッシブ英和中辞典」を使い、各語の確認のためには、英和辞典では、地球人ネットワークを創るアルク:スペースアルク 英英辞典では、OneLook Dictionary Search を使いました。 なお、接頭辞・接尾辞・語根に区別しましたが、あくまでも便宜的なものです。 〔補足

                                • 有機化学に「鉄の時代」は来るか? : 有機化学美術館・分館

                                  5月21 有機化学に「鉄の時代」は来るか? 英語で「iron age」といった場合、「鉄器時代」という意味の他、「人々が欲望に駆られ、戦争に明け暮れる時代」という、ネガティブな意味に使われることがあるのだそうです。しかし有機化学の世界に訪れようとしている「鉄の時代」は、我々に明るい未来をもたらしてくれるものになるかもしれません。 有機化学分野で使われる遷移金属元素といえば、パラジウム・ロジウム・白金・オスミウムといったところが代表的なところです。しかしこれらの元素は産出量が限られ、また産地が偏っています。近年こうした金属は価格高騰が激しく、政治的な駆け引きに使われるようなこともあり、「レアメタル」の枯渇は大きな問題となっています。 またこれらの元素には毒性を持つものがあるため、実験に当たって注意が必要であったり、医薬の合成では残留が問題になったりといったこともあります。そこでこれらの反応に

                                    有機化学に「鉄の時代」は来るか? : 有機化学美術館・分館
                                  • トリニトロトルエン - Wikipedia

                                    トリニトロトルエン(trinitrotoluene、略称TNT)は、トルエンのフェニル基の水素のうち3つをニトロ基 (-NO2) で置換した化学物質。いくつかの構造異性体があるが、単にトリニトロトルエンといえば通常 2,4,6-トリニトロトルエン (2,4,6-trinitrotoluene) のことである。別名、トリニトロトルオール。 もともとは、黄色の染料や化学の合成で使用する試薬として使用されてきたが、発明から30年経過後に安全で安価な爆薬として使用できることが判明した。 性質[編集] TNT火薬の主成分となる。淡黄色の結晶であるが、日光に当たると茶褐色になる。水に溶けないが、アルコールには熱すると溶け、ジエチルエーテルにも溶ける。金属と反応しない。初期火災の場合、水・泡などの水系消火剤で消火する。 燃焼の化学式は以下の通り。 毒性[編集] 有毒であり、皮膚に接触すると皮膚に炎症を引

                                      トリニトロトルエン - Wikipedia
                                    • 連載「ゲーマーのための読書案内」第49回:『毒ガス開発の父ハーバー』

                                      有機化学をかじったことのある人なら,フリッツ・ハーバーの名前は先刻ご承知だろう。空気中の窒素からアンモニアを合成する実用的な方法を開発し,農業と工業に多大な貢献をした,ノーベル化学賞受賞者である。その彼の伝記『毒ガス開発の父ハーバー 愛国心を裏切られた科学者』を,今回は紹介したい。 書名が明かすとおり,この物理化学の大家が上げた業績は,時代背景と相まって軍事方面で大いに活用されてしまう。「ニトロ基」といえばピンと来ると思うが,窒素化合物に関する技術は化学肥料に使えるのみならず,火薬の生産に直結している。ハーバーの仕事は,農業生産と兵器生産の両面から第一次世界大戦時のドイツを支える結果となった。 ちなみに本書の見解によれば,ハーバーのアンモニア合成法を聞いてカイゼル・ウィルヘルムII世が「これでドイツは戦える」と言ったという有名な逸話は,事後的に作られた伝説であろうとのこと。チリ硝石の輸入が

                                      • シャネルNo.5 - Wikipedia

                                        香水 シャネル N°5 シャネル N°5(Chanel N°5)[1] は、パリのオートクチュールデザイナーだったガブリエル・ココ・シャネルが初めて送り出した香水である。読み方は、フランス語では"シャネル・ニューメロ・サンク"、英語では"シャネル・ナンバー・ファイブ"となる。 その香りを生み出す化学式を組成したのは、ロシア系フランス人科学者で調香師のエルネスト・ボーである。 新しい香りという発想[編集] 伝統的に、女性が身に着ける香りは、大きく二つに分類されていた。『まともな』女性は、単一の園芸花のエッセンスを支持した。動物系のムスクやジャスミンを多用した、セクシャルで挑発的な香りは、売春婦やクルチザンヌ(高級娼婦)等のいかがわしい女を連想するとされた[2]。シャネルは、1920年代の自由な精神を有する現代女性の心に訴えかける香りが求められているのを感じていた[要出典]。 N°5 という名

                                          シャネルNo.5 - Wikipedia
                                        • 違うけれど似てるもの : 有機化学美術館・分館

                                          2月11 違うけれど似てるもの 先日、こちらで「似ているけれど違うもの」という記事を書きました。非常によく似た構造であるのに、味や匂いが全く違う化合物がたくさんあるという話で、「人体というのはなんと素晴らしいセンサーを備えているのだろう」などという感想をかなりいただきました。 が、実を言うとそうばかりでもないのです。「どう見たって全然違うのに、なんでこれが同じ作用なわけ?」という化合物もまた、たくさんあったりするからややこしいところです。 たとえば、麝香(ジャコウ)あるいはムスクと呼ばれる香料があります。もともとはジャコウジカの腹の香嚢から採取された香りで、高価な香水の原料として非常に人気を集めました。このためにジャコウジカは絶滅寸前に追い込まれ、ワシントン条約で保護されているほどです。 そのムスクの匂いの元になっているのは、下図のように炭素が15個つながって環を成した構造の化合物で、その

                                            違うけれど似てるもの : 有機化学美術館・分館
                                          • ルミノール - Wikipedia

                                            ルミノール反応による発光 ルミノール (luminol) は、窒素含有複素環式化合物の一種で、鑑識や、化学の演示実験に欠かせない試薬である。過酸化水素とともに用いると、血液の存在を強い発光で知らせる。その発光反応はルミノール反応と呼ばれる。水に不溶だが、塩基性水溶液には可溶。 製法[編集] 3-ニトロフタル酸より、実験室にてルミノールを合成する経路の一例を概説する。 3-ニトロフタル酸のトリエチレングリコール溶液にヒドラジン水溶液を加えて加熱し、脱水縮合・環化した 5-ニトロフタルヒドラジドとする。 5-ニトロフタルヒドラジドの水酸化ナトリウム水溶液に、亜二チオン酸ナトリウム (Na2S2O4) を加えて加熱し、酢酸で中和後、ニトロ基がアミノ基へと還元されたルミノールの沈殿を得る。 ルミノールの合成 ルミノール反応[編集] アルカリ性の水溶液中、ルミノールは過酸化水素 (H2O2) と反応

                                              ルミノール - Wikipedia
                                            • ピクリン酸 - Wikipedia

                                              ピクリン酸(ピクリンさん、英語: Picric acid)とは、芳香族のフェノール誘導体のニトロ化合物である。いくつかの異性体を持つトリニトロフェノールのうち 2,4,6-トリニトロフェノールのことを指す。水溶液は強い酸性を示す。不安定で爆発性の可燃物であることから、かつては火薬としても用いられた。 性質[編集] ピクリン酸の味は苦い。非極性溶媒に溶けるが、極性溶媒に溶けにくい。ただし、極性溶媒に溶解しないわけではなく、代表的な極性溶媒である水に溶解するほか、同じく極性溶媒の1つであるエタノールにも溶解する。 ところで、フェノール類の検出方法の1つとして、塩化鉄(III) による呈色反応が知られる。しかし、ピクリン酸はフェノール類であるのにもかかわらず、この反応が見られないので注意が必要である。これは、電子求引性の高いニトロ基が3つも付いていることにより、ベンゼン環中の電子密度が低下して酸

                                                ピクリン酸 - Wikipedia
                                              • 面白い構造式を集めてみた - InAequabilitas

                                                A: C60フラーレン 面白い構造の元祖はやっぱりこれである気がする。この構造モデルが提唱された時、あまりにも変な形であるためにこんなのあるわけないだろと一笑に付された過去を持つ。5員環(五角形)が12、6員環(六角形)が20で構成されており、これがサッカーボールに喩えられる要因である。内部に金属などを抱き込んだ内包フラーレンというものもあり、内包できる金属には選択性がある(ScやTiなどはあるが、FeやAlはないのらしい)。ところでフラーレンをC60のことだと思っている人が多いようだが、フラーレンは炭素同素体の1カテゴリーで、C60(バッキーボール)の他にC70、C74などもあり、話題の(?)カーボンナノチューブもフラーレンとされることがある。孤立5員環則(IPR)によりC60は最小のフラーレンとされるが、人口合成された最小のフラーレンはC20のようだ。ただこれはIPRを満たさず5員環1

                                                • 【東方】この画像を芳香ちゃんとフランちゃんにコラしてよ : 2ch東方スレ観測所

                                                  【東方】この画像を芳香ちゃんとフランちゃんにコラしてよ 無題 Name としあき  15/07/23(木)22:30:09 No.5137196 del とっしーこの画像を芳香ちゃんとフランちゃんにコラしてよ 無題 Name としあき  15/07/23(木)22:32:36 No.5137216 del キタ━━━(゚∀゚)━━━!! 無題 Name としあき  15/07/23(木)22:31:16 No.5137206 del フォーオブアカインド! 無題 Name としあき  15/07/23(木)22:35:44 No.5137239 del 化学ネタつながりで元素でも 無題 Name としあき  15/07/23(木)22:39:51 No.5137272 del これを芳香族にするにはどういう処理すればいいんだ 高校化学とか忘れまくり 無題 Name としあき  15/07/

                                                    【東方】この画像を芳香ちゃんとフランちゃんにコラしてよ : 2ch東方スレ観測所
                                                  • 電子の出し入れで硬さが劇的に変わる分子バネを開発 | 理化学研究所

                                                    ポイント ベンゼン環を48個も結合、分子バネ「オルトフェニレン」を世界で初めて合成 キラル対称性の破れを伴う結晶化で、右巻きまたは左巻きらせんだけのバネが得られる 電子の出し入れに応じてバネのピッチが3.263Åから3.224Åに劇的に変化 要旨 独立行政法人理化学研究所(野依良治理事長)は、電子1つを出し入れすることで硬さが大きく変化する分子バネの開発に成功しました。これは、理研基幹研究所(玉尾皓平所長)機能性ソフトマテリアル研究グループの相田卓三研究グループディレクター(東京大学教授)、福島孝典チームリーダー、太田英輔特別研究員、元独立行政法人科学技術振興機構の佐藤寛泰研究員らによる成果です。 バネ状の構造をした分子は、自然界のあらゆる所に存在してさまざまな機能を発現しています。これらの分子バネは、エレクトロニクスや分子機械への応用の可能性を秘めており、自然界からの探索やそれを模倣した

                                                    • アジ化物 - Wikipedia

                                                      アジ化物イオン 有機アジ化物の共鳴式 アジ化物(アジかぶつ、azide)とは −N3 原子団を持つ化合物の総称である。アジ化物イオン (N3−) の塩も、置換基であるアジ基 (−N3) が共有結合した化合物もアジド (azide) と呼ばれる。特にアシル基にアジ基が置換した化合物を酸アジドと呼ぶ。 アジ化物塩は爆発性を示すものが多く、重金属塩は爆発物の信管に利用される(アジ化鉛に詳しい)。金属のアジ化物は消防法第2条第7項及び別表第一第5類10号、危険物の規制に関する政令第1条により危険物第5類に指定されている。アジ基を持つ有機化合物の大半は爆発性を示さないが、常圧蒸留等で過熱した際に爆発するものも一部存在する。 アジ化物イオンもアジ基も直線構造ではなく、僅かに曲がっている(約172度)。 有機アジ化物の合成、反応[編集] 合成[編集] アジ化物イオンは求核性が高いために、ハロゲン化アルキ

                                                        アジ化物 - Wikipedia
                                                      • 中国語で化学 - ardarimのブログ

                                                        昨日メタホスミド調べてて、何で甲基がメチル基の意味になるんだろ。「甲」の漢字にはそれっぽい意味なんてなさそうだけど?と思ってたが、今日になってふとひらめいた。 甲基 = methyl = -CH3 乙基 = ethyl = -C2H5 つーことだ。甲乙丙丁。 検索してみると案の定 丙基 = propyl = -C3H7 丁基 = butyl = -C4H9 じゃあ、その後は? 戊基 = pentyl = -C5H11 己基 = hexyl = -C6H13 庚基 = heptyl = -C7H15 辛基 = octyl = -C8H17 壬基 = nonyl = -C9H19 癸基 = decyl = -C10H21 十一基 = undecyl = -C11H23 十二基(月桂基) = dodecyl = -C12H25 うーん、さすがにウンデカ、ドデカまでしか序数覚えてないのでここまでか

                                                          中国語で化学 - ardarimのブログ
                                                        • 脂質の多い食材を加熱調理するとPAHsが発生する

                                                          執筆者 田中 伸幸 東京工業大学大学院修了、電力中央研究所入所。主に化学物質の環境リスクについて研究している。料理は趣味で、週末は3食とも担当 調理と化学物質、ナゾに迫る 田中 伸幸 2012年5月29日 火曜日 キーワード:栄養 発がん物質 前回のコラムでは、調理排気には発がん性が指摘される多環芳香族炭化水素(PAHs)が含まれること、そしてそれは室内空気汚染や、ひょっとすると室外の大気汚染の原因にもなりうることをお話しました。今回はもう少し掘り下げて、PAHsに関して補足的な説明を加えた上で、具体的にどのような食材を調理すると、どのようなPAHsがどの程度排出されるかについてお話しましょう。 発がん性の程度は、物質によって大きく異なる 前回のコラムでも説明したように、PAHsとはベンゼン環が縮重合してできる物質の総称です。例えば最も単純なPAHsであるナフタレンは、図1aに示す化学構造

                                                            脂質の多い食材を加熱調理するとPAHsが発生する
                                                          • アルカロイドについて

                                                            →ホーム(2012.4.1 updated) 1.アルカロイドの分類について 植物の中には分子内に窒素を含み塩基性を示す化合物を含むものがある。これらは古くからアルカロイド(alkaloid)と総称されているが、”アルカリのようなもの”という意味からわかるように語源的にはアルカリ(alkali)と同じである。和訳として「植物塩基」が用いられた時期もあったが、今日では動物起源のアルカロイドも知られていること、また以下に述べるように、一般にはアルカロイドと認識されていても塩基性でないものも実際に存在するので、この訳語を用いるのは適当ではない。これまでに単離されたアルカロイドの化学構造は極めて多様であるので、様々な分類法が提唱されている。最近、よく用いられるようになったのは生合成的起源による分類法であり、またこれが新しいアルカロイドの定義ともなっている。まず次の3つのタイプに大別されている(定義

                                                            • 火薬の歴史

                                                              核という、次元の違うエネルギーを利用した兵器が出現した以降も、戦場における武器の主役は相変わらず銃と砲とミサイル・爆弾であり、そこに共通して使われているのは火薬というアイテムです。 火薬が最初に登場したのは6世紀~7世紀の中国だと言われています。 人類3大発明に数えられることもある火薬ですが、発明されてすぐは実用的な活用はされず、おそらくですが爆竹などの形で利用されていたものと思われます。 この最初の火薬である「黒色火薬」は、木炭、硫黄、硝酸カリウムを粉末化して混合したものでした。 発火すると、酸化剤である硝酸カリウムの酸素が木炭と硫黄に結びついて燃焼、最終的に二酸化炭素と窒素気体、熱を発生させて急激に膨張することで、爆発という現象が引き起こされます。 性質としては湿気に弱いのが特徴で、ある程度湿気を含むと発火しなくなります。 ただ、発火しなければ化学的に安定なので、湿気ったものでも乾かせ

                                                                火薬の歴史
                                                              • 薬物中毒(過剰摂取)

                                                                【薬物中毒(過剰摂取)】 A)毒物の除去:基本原則はバイタルサインを経時的にチェックし、呼吸と循環 を維持しつつ、摂取された毒物の排除に努めることである。 1)吸収阻害 1.催吐:経口摂取後3時間以内の時に行う(ただし、意識障害時および腐食 性毒物・揮発性物質摂取時は禁忌)。一般には、大量の微温湯か食塩水を 飲ませ、指で咽頭を刺激して吐かせる。 注)吐根シロップは現在日本では発売されていない。 2.胃洗浄:服用後2~4時間以内ならば、胃洗浄が有効な可能性あり。 a)禁忌 1)意識障害時:誤嚥の危険があるので、できれば気管内挿管後。 2)腐食性毒物:90分以上たつと、消化管(食道)穿孔の危険あり。 3)揮発性物質:かえって吸収を促進し、毒性を増す(気道から吸収され た場合の毒性は内服の10倍以上!) b)方法 1)胃管(ジョウゴのついた胃洗浄用の太いもの)の挿入:患者を左側臥 位とする。胃管

                                                                • 有機化合物の構造と名前を覚えよう2013年度版 - Life + Chemistry

                                                                  【注意】この記事は2013年度版です.2014年度版はこちら→有機化合物の構造と名前を覚えよう2014年度版 2013年度第20回目の講義で配付した資料をhtml化して公開します.PDF版のダウンロードはこちらから↓ 有機化合物の構造と名前を覚えよう(PDF) 有機化合物の構造式や名称の丸暗記に労力を注ぐことは,化学の本筋ではない.化合物の名称を見て構造式を正しく書けるとか,構造式を見て国際規格に沿った名称を答えられるといった能力は,化学を専攻する学生がじっくりと身につければよいものであって,化学を専攻しない1年生が根性を入れて習得すべきものではない. しかし,医療に携わる職業人として知っておくべき化合物というものもある.以下の有機化合物100種類については,名称に基づいて構造を書いたり,構造式に基づいて名称を答えたりできるようにしておこう*1. 1 アルカン 1.1 炭素数1から8までの

                                                                    有機化合物の構造と名前を覚えよう2013年度版 - Life + Chemistry
                                                                  • フェノールの反応まとめ!サリチル酸の製法も! | 化学受験テクニック塾

                                                                    こんにちは。 今日は、フェノールから反応させるとどうなるか?と言う事を考えていきましょう! フェノールから出来上がる物質(誘導体)て実は重要な物ばかりなんです。 なので、ここでキッチリ勉強しておいて下さい! フェノールの誘導体はオルトパラ配向性が前提 フェノールから生成出来る物質と言うのは、既にベンゼン環に-OHがついているフェノールに別の陽イオンがアタックする反応になります。 このように、置換反応がオルト、パラの位置にメチャクチャ起るわけです。 ということは、もちろん、『配向性』が絡んできます。 オルトパラ配向性とメタ配向性の理由と見分け方大全! このXに影響を受けるんでしたね!で、このX=OHなんですよね。フェノールやし、 てことは、これは『電子供与性』でしたよね? 電子供与性なのは、高校化学で知っておいてほしいのは、 O–>NH2>OH>CH3 この順番で、こいつらでした! 電子供与

                                                                      フェノールの反応まとめ!サリチル酸の製法も! | 化学受験テクニック塾
                                                                    • 遺伝情報の拡張による高親和性のDNAアプタマーの創出 : ライフサイエンス 新着論文レビュー

                                                                      木本路子・平尾一郎 (理化学研究所ライフサイエンス技術基盤研究センター 合成分子生物学研究チーム) email:平尾一郎 DOI: 10.7875/first.author.2013.055 Generation of high-affinity DNA aptamers using an expanded genetic alphabet. Michiko Kimoto, Rie Yamashige, Ken-ichiro Matsunaga, Shigeyuki Yokoyama, Ichiro Hirao Nature Biotechnology, 31, 453-457 (2013) 要 約 DNAアプタマーはタンパク質などの標的分子に特異的に結合するDNA断片であり,SELEX法という人工進化の手法により作製することが可能で,医薬への利用が期待されている.しかし,天然型あるいはそ

                                                                      • 【第1回 火薬が心臓病を治す?】こんなにも面白い医学の世界 からだのトリビア教えます|プライマリケアと救急を中心とした総合誌:レジデントノートホームページへようこそ

                                                                        狭心症発作のときにニトログリセリンを使うことは,皆さん知っていると思います.このニトログリセリンは,ダイナマイトの原料でもありますが,火薬がなんで狭心症に使用されるようになったんでしょう? 昔ヨーロッパで,火薬工場で働いていた作業員が,休暇明けに出勤して仕事をはじめると,ひどい頭痛やめまいに悩まされるという苦情が相次ぎました.一方で,狭心症を患う従業員が,自宅では発作が起こるのに工場では起こらないというエピソードがあり,これに注目した医師が「火薬には血管を拡張させる作用があるんじゃないか?」と考えて研究したことで発見されたといわれています. このメカニズムは長年未解明だったんですが,1990年代になって,ニトログリセリンが加水分解されて硝酸ができ,さらに還元されて一酸化窒素(NO)が産生され,それが血管拡張のシグ

                                                                          【第1回 火薬が心臓病を治す?】こんなにも面白い医学の世界 からだのトリビア教えます|プライマリケアと救急を中心とした総合誌:レジデントノートホームページへようこそ
                                                                        • 0112雑記草

                                                                          011201  郵便物や宅配便などをその人の住所ではないところに送る時、中継となる人の名前の下に「気付」と書く。「きづけ」と読む。筆者は今まで「きつけ」と読んでいた。「きつけ」だと「着付け*1」になってしまう。例えば「○○様気付 △△様」といった具合に使う。  「気付」という言葉自体を筆者が知ったのは十分大人になってからであった。「御中」や「様方」などは懸賞の宛先や年賀状などで小学生の頃から使っていたが、「気付」というのは使うことはなかった。今でも殆ど使ったことはない。今年の夏、妻と子供達だけが妻の実家に遊びに行っている時にどうしても子供達宛に小包を届ける必要があった。この時無理矢理この「気付」を使ってみた。  「気付」の語源*2は英語のcare ofらしい。  昔からある言葉と思っていたが、英語を単に直訳しただけの言葉であった。もともと郵便などでしか使わない言葉なので江戸時代まで

                                                                          • イラクで米軍を悩ます手製爆弾、ハイテク対抗策は | WIRED VISION

                                                                            イラクで米軍を悩ます手製爆弾、ハイテク対抗策は 2005年1月28日 コメント: トラックバック (0) Noah Shachtman 2005年01月28日 米陸軍のクリストファー・サリバン大尉は今月中旬、イラクで手製爆弾の犠牲となった。遺族にとっては悲劇であり、米軍にとっては悲劇的なまでに日常化した出来事の1つだった。こうしたいわゆる「即席爆発装置」(IED)により、何百人もの米国人がイラク戦争で命を落としている。しかも現時点では、IEDを確実に阻止する手段は何一つないようだ。 米国防総省は対策を急いでおり、ハイテクを駆使してこれらの急ごしらえの爆発物を発見し無力化すべく、懸命に研究を続けている。マイクロ波による破壊、無線起爆信号の妨害、センサーによる化学物質の探知といった方法が実験され、配備されているようだが、研究の大部分は秘密裏に行なわれている。 IEDは「仕掛ける人が調達可能なあ

                                                                            • 電子の出し入れで硬さが劇的に変わる分子バネを開発-たった1つの電子放出で分子全体の動きやすさが450倍も変化-

                                                                              <本研究成果のポイント> ○ ベンゼン環を48個も結合、分子バネ「オルトフェニレン」を世界で初めて合成 ○ キラル対称性の破れを伴う結晶化で、右巻きまたは左巻きらせんだけのバネが得られる ○ 電子の出し入れに応じてバネのピッチが3.263Åから3.224Åに劇的に変化 独立行政法人 理化学研究所(理研、野依 良治 理事長)は、電子1つを出し入れすることで硬さが大きく変化する分子バネの開発に成功しました。これは、理研 基幹研究所(玉尾 皓平 所長)機能性ソフトマテリアル研究グループの相田 卓三 研究グループディレクター(国立大学法人 東京大学 教授)、福島 孝典 チームリーダー、太田 英輔 特別研究員、元 独立行政法人 科学技術振興機構の佐藤 寛泰 研究員らによる成果です。 バネ状の構造をした分子は、自然界のあらゆる所に存在してさまざまな機能を発現しています。これらの分子バネは、エレクトロニ

                                                                              • 爆弾と心臓病とノーベル賞

                                                                                ☆爆弾と心臓病とノーベル賞 三題噺みたいなこのタイトルで、「ははぁ、あの話か」とピンとくる方がいたら、あなたはきっと筆者と同業(製薬業界)の方でしょう。今回はニトロ化合物の話です。 ニトロとは窒素(青)1個と酸素(赤)2個から成るグループ(NO2)を指します。このグループの顕著な特徴は爆発性があることで、いわゆる爆薬にはたいていこのニトロ基が入っています。爆薬は中世ヨーロッパで使われ始めましたが、このころの爆薬の主成分は意外なことに「畑」で作られていました。この成分「硝石」は今で言うところの硝酸カリウムですが、これは地中にいるある種の細菌がアンモニアを酸化することで作られます。そこで畑にアンモニアの素(まあ早い話が小便です)をまいておき、しばらくしてこの土を煮詰めると硝石が得られるのです。これを元に木炭や硫黄を調合して爆発力を増したものが、初期の爆薬であったわけです。 時代が下り、化学が発

                                                                                • 京大、一酸化窒素を光で自在に取り出せる「多孔性構造体」を開発

                                                                                  京都大学は10月25日、一酸化窒素(NO)を光により自在に取り出すことが可能な「多孔性構造体」の開発し、さらに同材料を細胞培養基板に埋め込むことで、細胞の狙った場所をNOで刺激することに成功したと発表した。 成果は、京大 物質-細胞統合システム拠点(iCeMS)拠点長の北川進教授、同・古川修平准教授、同・ステファン・ディーリング助教、同・亀井謙一郎助教らの研究チームによるもの。研究の詳細な内容は、10月25日付けで英オンライン科学誌「Nature Communications」に掲載された。 NOは、自動車の排気ガスや光化学スモッグなどに関連し(NOx)、公害のイメージが強い、毒性のある気体だ。しかし、ヒトの体の中でも生成されており、細胞間のコミュニケーションを調整する分子、つまり「情報伝達物質」として知られている。特に1987年にNOが血圧に応じて血管を弛緩する主要な因子、「血管内由来弛

                                                                                    京大、一酸化窒素を光で自在に取り出せる「多孔性構造体」を開発