並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 17 件 / 17件

新着順 人気順

1円銀貨の検索結果1 - 17 件 / 17件

  • 100円玉や500円玉など日本のお金を製造する「造幣局」で世界屈指の貨幣「新五百円硬貨」が製造される瞬間を見てきた

    1871年の創業以来、日本国内で流通する1円・5円・10円・50円・100円・500円といった6種類の貨幣の製造及び、文化勲章などの勲章の製造、国民栄誉賞の盾やオリンピックメダルの製造などを行っているのが「造幣局」です。日々何気なく使用している貨幣が一体どのようにして造られているのか気になったので、造幣局の本局のある大阪市北区天満で行われている工場見学に参加してみたところ、2000年に発行開始した「五百円ニッケル黄銅貨(新五百円硬貨)」には貨幣を偽造されないようにするための驚きの技術が詰め込まれまくっていることがわかりました。 独立行政法人 造幣局 http://www.mint.go.jp/ 造幣局の本局は桜宮橋の西側にあります。 造幣局の工場見学は以下の専用サイトから事前に予約可能。しかし、2016年の10月からは事前予約なしでも当日に見学枠に空きがあれば飛び込みで参加可能になったそう

      100円玉や500円玉など日本のお金を製造する「造幣局」で世界屈指の貨幣「新五百円硬貨」が製造される瞬間を見てきた
    • 是川銀蔵と言う人 : 東証Project

      2013年03月06日21:55 カテゴリコラム 是川銀蔵と言う人 1983年の高額納税者番付で1位となり、「最後の相場師」と言われた是川銀蔵。一昔前なら、相場をやっていてその名を知らぬ者は居ないと言う存在だったのだろうが、僕くらいの世代だとあまり名前を耳にすることもなかった。数々の仕手戦を手がけたとも言われ、相場師と言う呼称が持つイメージも相まって、僕はこの人のことをてっきり生粋の山師だと思い込んでいた。最期には借金を残したとも言われるから、日本版リバモアのような人であったのだろうと勝手に想像していた。そして、改めて氏の自伝を読んでみてあまりの衝撃を受けたので、その感想をここに残しておきたい。 是川銀蔵は貧家の出で、14歳の時に貿易商の丁稚となるが、この会社が倒産すると独立を決意。単身で中国へ渡り、その才気によって若干16歳にして日本軍の御用商人の地位を獲得、利益を上げることに成功する。

        是川銀蔵と言う人 : 東証Project
      • 和歌山沖沈没のトルコ軍艦から金貨銀貨 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

        和歌山県串本町沖で1890年に遭難したトルコ軍艦「エルトゥールル号」の遺品引き揚げ調査で、金貨と銀貨が1枚ずつ見つかり、調査団が25日、発表した。 イギリスの1ポンド金貨(直径22ミリ、重さ8グラム)と、明治時代の1円銀貨(同38ミリ、同21グラム)で、沈没地点の岩礁(水深12〜13メートル)で発見した。金貨は状態もよく、120年の時を超えて輝いている。士官クラスが持っていたものらしい。 今年は2006年から始まった調査の最終年で、「トルコにおける日本年」にあたり、同国4都市で、これまでに見つかった調理鍋などとともに、9〜12月に公開される。国内公開は未定。

        • 横浜正金銀行 - Wikipedia

          旧:横浜正金銀行本店(現:神奈川県立歴史博物館) 旧:神戸支店(現:神戸市立博物館) 旧:門司支店(現:北九州銀行門司支店) 旧:長崎支店 関東大震災でドーム屋根が焼失した横浜正金銀行本店[1] 横浜正金銀行(よこはましょうきんぎんこう、英語: Yokohama Specie Bank)は、かつて存在した日本の特殊銀行。1880年(明治13年)に開設された国立銀行条例準拠の銀行で、外国為替システムが未確立だった当時、日本の不利益を軽減するよう現金(正金)で貿易決済を行なうことを主な業務としていた[2]。その名の通り神奈川県横浜市中区に本店を置いた。東京銀行(現在の三菱UFJ銀行)の前身とされる。 貿易金融・外国為替に特化した銀行であり、明治維新後急速に成長し、やがて列強の仲間に加わっていく日本を国際金融面で支え、香港上海銀行[注釈 1]、チャータード・マーカンタイル銀行(英語版)[注釈 2

            横浜正金銀行 - Wikipedia
          • え?この時代にまだ残ってたの?というもの : 哲学ニュースnwk

            2015年07月06日18:00 え?この時代にまだ残ってたの?というもの Tweet 転載元:http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/whis/1425916633/ なんJ旅館のやる気無いゲーセン大好き部 http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4901085.html 2: 世界@名無史さん 2015/03/10(火) 01:51:52.68 0.net 電報が未だに残っているというのが、日本の不思議だよね。 召集令状をもらった家は、電報で個人にまで伝えたそうだが、徴兵制度をまだ残しておきたいという思惑があるのか? 4: 世界@名無史さん 2015/03/10(火) 02:40:45.92 0.net >>2 世界から見ればハンコが残ってるのが日本の不思議。 15: 世界@名無史さん 2015/03/10(火) 2

              え?この時代にまだ残ってたの?というもの : 哲学ニュースnwk
            • 昔の古いお金が出てきた!今の価値や価格は?売るといくらになるの?

              タンスや押入の奥からお金が出てきたら、ちょっと得した気分になりますね。見つけたお金が1万円札だったら、嬉しくて思わず小躍りしてしまうかもしれません。 ではもし出てきたお金が、見たこともない昔の貨幣やお札だったらどうでしょう。 「今も使えるお金なのかな?」とか「ひょっとして希少価値のあるお金かも!」などと、いろいろな想像が膨らむのではないでしょうか。 本記事では、そんな気になる昔のお金の価値や売却方法などを詳しくご紹介します。プレミアが付いた古銭の相場価格にも触れますので、昔のお金を手元に置いて本文をチェックしてみてください。 昔のお金が出てきたけどこれって普通に使える? 古紙幣や古銭に対する価値観は人それぞれ。「見つけた昔のお金を買物に使いたい」と考える人も、数多くおられることでしょう。 お金は天下の回り物。商品に交換できてこそ、お金は本来の役目を果たすことができます。では過去に発行されて

                昔の古いお金が出てきた!今の価値や価格は?売るといくらになるの?
              • 昔の1円は今の何円?

                よく、「昔の1円は今の何円?」と聞かれます。 明治・大正・昭和の時代にもよりますし、何を基準にするかによって大きく変わります。 右の表は、わたしのホームページの「坊っちゃん」に書いている、明治38年ころと現在の物価を比較したものです。これを見ても、当時の1円が、現在の数千円だったり、数万円だったりします。 「1円銀貨」 明治3年から30年にかけて発行された1円銀貨。 当初は外国との貿易専用貨幣として発行されました。 明治11年よりは国内での流通も許されましたが、明治30年には通用停止となりました。 38.1mm 26.96g 品位900 何を基準にするかによって数字が大きく変わりますが、信頼できる統計数字が入手しやすく、また昔の人にも現代の人にも理解しやすいものの中から、次の二つを選んでみました。 ①大工さんの労賃 : 昔は安価だったものの代表。 官民格差は現在以上に顕著でした。

                • 古銭鑑定・買取専門の「福ちゃん」とコイン商「アイコインズ」に金貨と銀貨の無料査定を依頼しました - 意識低い系ドットコム

                  かれこれ30年近くコインコレクションをしていますが、先日コレクションを整理するために一部売却しました。 売却先に選んだ業者や買取価格について書きます。 古銭・記念硬貨買取専門店「福ちゃん」 外国銀貨の査定額 天皇陛下御在位20年記念1万円金貨(単体セット)の査定額 福ちゃんに古銭を売るなら金貨がおすすめ? インターネットのコイン屋さん「アイコインズ 」 フィリピン1ペソ銀貨の査定額 ウィルヘルミナ女王の銀貨の査定額 ケネディ50セント銀貨の査定額 外国銀貨の査定なら専門の古銭商がいいかも 【余談1】少しでも高値で売りたい人には、大手コイン商主催のオークションがおすすめ 【余談2】投資目的で金貨を買うなら、天皇金貨などの記念コインより、ウィーン金貨やメープル金貨がおすすめ 古銭・記念硬貨買取専門店「福ちゃん」 テレビCMなどでもおなじみ、買取専門店の「福ちゃん」に無料査定を申し込みました。「

                    古銭鑑定・買取専門の「福ちゃん」とコイン商「アイコインズ」に金貨と銀貨の無料査定を依頼しました - 意識低い系ドットコム
                  • アヘン資金と言えば岸信介 - ネットゲリラ

                    アベシンゾーが首相でいる限り、日中関係は絶対にうまく行かない。何故なら、中国人はアベシンゾーの先祖がしでかした事をいまだに忘れてないからだ。中国人を麻薬漬けにして、中国の富を奪い、私腹を肥やした。あげく、戦後も責任を取らずに逃げ延び、自民党を作った。アベシンゾーはその直系であり、こんなヤツと付き合ったら、また中国が麻薬漬けにされる。と、そう、中国の為政者は考えているわけです。 2億円は今の1000億~2000億円に相当する。田中はさらに〈政治家、思想団体などにバラ撒かれた〉機密費は、彼の知る範囲だけでも相当額に上り、近衛文麿や平沼騏一郎など歴代内閣の機密費の相当額を陸軍が負担していたとしてこう綴っている。 〈これらの内閣が陸軍の横車に対し、敢然と戦い得なかったのは私は全くこの機密費に原因していると信じている。それらの内閣は陸軍の支持を失えば直ちに倒壊した。(略)軍閥政治が実現した素因の一と

                    • アンティークコインショップ古銭の館

                      古銭の館(こせんのやかた)ではビクトリア、ナポレオン、エマヌエーレ3世、モルガン銀貨、都市景観金貨、射撃祭銀貨、ワイマール銀貨、エドワード7世金貨、極楽鳥銀貨、雲上の女神、20円金貨、1円銀貨、明治の古銭、記念硬貨、プルーフ貨など人気のアンティークコインや古銭を販売しています。 ポンド、ギニー、クラウン、フラン、ターラー、ルーブル、エキュ、ルピーなどヨーロッパや米国の珍しいアンティークコイン(銀貨、金貨など)を取り扱っております。

                        アンティークコインショップ古銭の館
                      • 洋銀 - Wikipedia

                        この項目では、19世紀の日本および中国に流入した外国銀貨について説明しています。合金の一種である「洋銀」については「洋白」をご覧ください。 洋銀の代表格。スペイン系8レアル銀貨 1768年銘 ポトシ鋳造 洋銀(ようぎん)とは、幕末から明治初期にかけての日本、および近世の中国に流入した外国製の銀貨のこと。特に断りが無い場合には1497年以後メキシコ(当初はスペイン領)を中心とする、スペイン系の中南米諸国で鋳造されて国際決済で長く用いられてきたSpanish dollar (メキシコドル/メキシコ銀)といわれる、量目420グレーンの8レアル銀貨を指す場合が多い。 概説[編集] 日本[編集] 安政条約によって外国商人が外国銀貨で日本の商品を購入することが許されたが、当時の量目に基づく相場はSpanish dollar 100枚に対して天保一分銀が311枚であった。だが、当時の天保一分銀の品位は洋

                          洋銀 - Wikipedia
                        • 日本コイン古銭情報館 - 古いお金の買取や高く売る方法

                          こんにちは日本コイン古銭情報館です。当サイトでは明治発行の旧二十円金貨などを中心に日本の希少なアンティークコインや古銭(金貨、銀貨、銅貨)などについて日々記事を更新しております。 日本のコイン(古銭)の歴史 日本における貨幣史は天武天皇の治世下(673年 – 686年)において既に富本銭が鋳造されていたと言われており、これが日本最古の貨幣であるとされています。その後、708年に和同開珎が鋳造され本格的な日本の貨幣発行が始まりました。 その後、江戸時代になると貨幣制度が整備され、日本全国に流通される金貨、銀貨、銅貨の交換比率も定められました。そして1858年(安政5年)移行は日本と欧米の金銀の交換比率の違い(日本1対5、欧米1対15.5)から裁定取引により利益を得る方法が活発に活用され日本の金の流出とともに銀の流入を招きました。 明治になると本位貨幣として1円銀貨が登場し(のちに金本位制へ移

                            日本コイン古銭情報館 - 古いお金の買取や高く売る方法
                          • (新)近現代・日本のお金(貨幣、紙幣)

                            <BODY bgcolor="#cccccc" text="#666699" vlink="#0000FF" alink="#cc66ff" background="blue_p6b.gif"> <!--アクセス解析タグ ここから--> <script type="text/javascript" src="http://7323426.ranking2.fc2.com/analyze.js" charset="utf-8"></script> <!--アクセス解析タグ ここまで--> <DIV align="center"><BR> <IMG src="logta1o1.gif" width="459" height="62" border="0" alt="近現代・日本のお金 ">&nbsp;<BR> <BR> <CENTER> <TABLE border="3" bgcolor="#

                            • 銀本位制 - Wikipedia

                              本位銀貨として広く流通した"メキシコドル" 1768年銘 ポトシ鋳造 銀本位制(ぎんほんいせい、silver standard)とは、一国の貨幣制度の根幹を成す基準を銀と定め、その基礎となる貨幣、すなわち本位貨幣を銀貨とし、これに自由鋳造、自由融解を認め、無制限通用力を与えた制度である。この場合、その国の通貨は一定量の銀の量を持って表すことができ、商品の価格も銀の価値を標準として表示される。 万暦帝の時代に鋳造された銀貨「萬暦年造」 明代に「一条鞭法」という租税銀納制度が洋銀(メキシコドル・墨銀)の流入により実施可能となっており、ここに銀本位制度の下地があった。15世紀において、明が支払いを銭から銀に変えたことは、結果として、日本国内において中国銭に対する信用不安を生じさせることとなった(「銭貨」の歴史を参照)。 歴史上代表的な銀本位制国家としては、清ならびに1935年までの中華民国がある

                                銀本位制 - Wikipedia
                              • (新)近現代・日本のお金(貨幣、紙幣)

                                <BODY bgcolor="#cccccc" text="#666699" vlink="#0000FF" alink="#cc66ff" background="blue_p6b.gif"> <!--アクセス解析タグ ここから--> <script type="text/javascript" src="http://7323426.ranking2.fc2.com/analyze.js" charset="utf-8"></script> <!--アクセス解析タグ ここまで--> <DIV align="center"><BR> <IMG src="logta1o1.gif" width="459" height="62" border="0" alt="近現代・日本のお金 ">&nbsp;<BR> <BR> <CENTER> <TABLE border="3" bgcolor="#

                                • 分冊本「週刊日本の貨幣コレクション」創刊!創刊号は特別価格190円で明治3年銘旧20円金貨のレプリカ付 - 意識低い系ドットコム

                                  アシェット・コレクションズ・ジャパンから、「週刊日本の貨幣コレクション」が創刊されました。創刊号は8月30日発売で、特別価格190円です。 週刊日本の貨幣コレクション(1) 2017年 9/13 号 [雑誌] 出版社/メーカー: アシェット・コレクションズ・ジャパン 発売日: 2017/08/30 メディア: 雑誌 この商品を含むブログを見る 全120冊発刊予定ですが、毎号日本のアンティークコインのレプリカが付録としてついてきます。コインコレクターでなくても思わず欲しくなっちゃいますね。 古銭、金貨、銀貨、記念硬貨など、コレクションを高く売りたいときのおすすめ買取業者まとめ 創刊号付録はコインコレクターに人気の高い「明治3年銘旧20円金貨」のレプリカ 創刊号の付録としてついてくるレプリカは、コインコレクターの間でも人気の高い「旧20円金貨」。発行初年度の明治3年銘版です。 ピカピカ光沢のい

                                    分冊本「週刊日本の貨幣コレクション」創刊!創刊号は特別価格190円で明治3年銘旧20円金貨のレプリカ付 - 意識低い系ドットコム
                                  • asahi.com(朝日新聞社):オスマントルコ軍艦の沈没現場近くで金貨・銀貨 和歌山 - 社会

                                    発見した金貨と銀貨を持ち笑顔を見せるトゥファン・トゥランル団長=串本町  1890年に嵐のために和歌山県串本町沖で沈没したオスマントルコ軍艦「エルトゥールル号」の遺品調査で、金貨と銀貨が1枚ずつ見つかった。  大英帝国の1ポンド金貨(直径21ミリ)と、日本製の1円銀貨(同38ミリ)。沈没現場付近の水深約12メートルの岩礁にあったという。25日にトルコと日本の合同調査団が発表した。  金貨は士官が持っていたとみられ、今の価値にすると約2万2千円。調査団のトゥファン・トゥランル団長は「まだまだ『お宝』は眠っているはず」と期待する。

                                    1