並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

81 - 120 件 / 553件

新着順 人気順

2日前まで いつの検索結果81 - 120 件 / 553件

  • 【雪山登山】厳冬期の上州武尊山へ!かっこいい剣ヶ峰山の稜線を空中散歩してきた話(びゅうパッケージツアー利用) - やまりこ

    撮っていただいた写真 2020年2月29日、上州武尊山(ほたかやま/別名:沖武尊)に登ってきました。 上州武尊山と言えば、個人的にはむしろ剣ヶ峰山のかっこよさが印象深く、行ってみたいなーと数年前から思っていた山。 そんな折、Twitterのタイムラインに流れてくる上州武尊山のブログ記事を見て「やっぱりスキーバス利用かな」等とぶつぶつ言っていると、「駅からの無料シャトルバスもあって公共交通勢にも優しい場所っぽい」とのアドバイスが。 天気予報を見てその日のうちにプランを固め、翌日予約してチケットを受け取り、翌々日、上州武尊山の空中散歩に出発です! 川場スキー場から上州武尊山のルートGPSログなど 上州武尊山へのアクセス。公共交通機関利用ならスキーツアーバスか、新幹線/在来線を利用して川場スキー場へ 車でのアクセス 公共交通機関でのアクセス スキーツアーバス 川場スキー場の無料シャトルバス(要予

      【雪山登山】厳冬期の上州武尊山へ!かっこいい剣ヶ峰山の稜線を空中散歩してきた話(びゅうパッケージツアー利用) - やまりこ
    • 私が「VRChatは無駄」と決めつけなければならなかった本当の理由|大和 司

      YNさん、ごめんね。 俺、約束破るわ。 約束を破りますあの日話した内容を少しだけ、あまり具体的にならないように、ここに書くことにします。ちょっぴり守秘義務違反します。(なおYNは仮名です) VRChat、最後の自由徘徊の日今日まで2週間、色々体験した。そしてたくさんのことをnoteに書いた。(今はもう消し去ったけれど。)そしてVRChatの全容も分かってきた。もうそろそろトライアルも終わらせなけばならない。そろそろ潮時だ。これまでの色々な挑戦と試行錯誤にケリを付けなければならない。 一線を引くべき時がきた。 けど、今日は、今日だけは最後の自由な1日にしよう。初心に戻って、やりたいように自由に振る舞って、そして終わりにしよう。無駄にパブリックをさまよう日々を今日で終わらせよう。 そう思っていた。 VRChatでできること、できないこと、色々分かり、今後のVRChatの使い方の方針も決まった日

        私が「VRChatは無駄」と決めつけなければならなかった本当の理由|大和 司
      • ブログ記事のインデックス登録をしてGoogle検索に載せる方法 - 旅好きアラサー女子の世界一周ブログ

        こんにちは。 旅好きアラサー女子の世界一周ブログを運営しているziziです。 画像圧縮の件に引き続き、またどエライ事実が発覚しました! 何かというと、 Googleへのインデックス登録 です。 インデックス登録?ぽか〜〜ん ってなっている方!そこのあなたですよ! 私みたいなど素人でもわかりやすく言うと 新しく記事を作成したら、GoogleにURLを登録してあげないと、いつまでたっても検索結果に出てこないよ ってことです。 え?インデックス登録するの当たり前じゃん!って? 知らなかったんですー!!泣 一年以上もブログをやっておりますが一度もインデックス登録とやらをしていませんでした。 という訳で、わたくしのような被害者を出さないためにもインデックス登録のやり方をまとめます! ではどうぞ! ブログ記事のインデック登録方法(グーグルサーチコンソール) 検査結果「URLがGoogleに登録されてい

          ブログ記事のインデックス登録をしてGoogle検索に載せる方法 - 旅好きアラサー女子の世界一周ブログ
        • ウクライナ前線ルポ 砲弾降り注ぐハルキウの守備隊と住民(BBC News) - Yahoo!ニュース

          ウクライナ第2の都市ハルキウ(ハリコフ)は3週間にわたり、ロシアの絶え間ない攻撃にさらされている。ウクライナ兵が敵の前進を防ぎ続ける同市の前線から、BBCのクエンティン・サマヴィル記者とダレン・コンウェイ映像記者が報告する。 私たちはかつて裏口のドアがあった場所から家に入る。そこには今、寒風にはためく毛布が掛けられているだけだ。しばらく前にいなくなった所有者は、このハルキウ北部の豊かな農地を見渡していたことだろう。だがその大部分は、見る影もなくなっている。 ガレージには、置き去りにされたスケートボードのそばに、世界有数の対戦車兵器のケースが10数個ある。ケースはどれも空だ。前庭にはロシア兵の死体がうつぶせに横たわっている。 この家は今では前線基地となっている。ここにいた兵士たちはウクライナの独立を守るため、一世一代の戦いを繰り広げたのだろう。対戦車兵器の空のケースが、そのことを物語っている

            ウクライナ前線ルポ 砲弾降り注ぐハルキウの守備隊と住民(BBC News) - Yahoo!ニュース
          • 子供の習い事 やめどき 「親がしんどいのは…」「環境の変化」 - 花を育てるように、雑記を育てています

            愛するステキなあなたへ こんにちは  めるママっくすです いつも応援いただき本当にありがとうございます 励みになっております 習い事の整理をしました 2020年の外出自粛中の子供の習い事 下の子の習い事 ①英語 下の子の習い事 ②チアダンス 下の子の習い事 ③ピアノ 上の子の習い事 1⃣習字 上の子の習い事 2⃣学習塾 辞めた習い事 3人で話し合った結果 4月 上の子「光」受験生になり、やめる決断をしたもの まとめ スタエフ版 習い事の整理をしました あなたは、子供の頃どんな習い事をしていましたか? 私は、これ習いたいと親に頼んでやってみて、自分に合わないと思ってすぐやめて親に迷惑をかけていました もちろん、つづけたものもいくつかあります 親になって、子供の習い事に対し感じたことがあります 送り迎えが大変! 仕事を終えて、家に帰ると、とたんにお休みモードになってしまいます とくに下の子「友

              子供の習い事 やめどき 「親がしんどいのは…」「環境の変化」 - 花を育てるように、雑記を育てています
            • むしさん、こんにちは。 - Que Será, Será

              こんばんは~( ^o^)ノ 今日は節分。 豆まきしましたか? 恵方巻き食べましたか? って私が小さい頃は豆をまいて食べるだけで、恵方巻きを食べるという習慣はなかったですが・・・。 いつから恵方巻きを食べるようになったのでしょう😅 私の住んでいる地域では、節分にクジラの肉を食べる習慣があるようで、子供たちの給食にはクジラの肉が出るのです。 クジラのように大きく、志も大きく、心も大きくということで縁起のいい食べ物として出されるようです😊 今日は、「むしさん、こんにちは。」 タイトルだけ見たら可愛いですが、ご飯今から食べられる方、むしさん嫌いな方はスルーしてもらっても大丈夫です😅 猫のお腹にいるむしさんの話なので・・・。 ムシャぼうのうんちに? かかりつけの病院へ 今後の処置 さいごに ムシャぼうのうんちに? 昨日の朝、ムシャぼうのトイレ掃除をしていたときのこと。 毎回毎回、立派なうんちを

                むしさん、こんにちは。 - Que Será, Será
              • 初冬の立山・室堂に泊まって楽しむ、みくりが池温泉と室堂山展望台スノーハイク、やっぱり帰りたくない…… - I AM A DOG

                11月17日(日)から18日(月)にかけて富山県の立山・室堂で過ごしてきました。前回は初日に登った雄山登山のレポートでしたが、今回は1年振りに泊まったみくりが池温泉と、翌日の室堂山展望台までのスノーハイクの模様をお届けします。 昨年、最高だったみくりが池温泉を再訪する みくりが池温泉のデラックス相部屋が最高だった 相変わらず美味しい料理 貸し切り温泉からのレストランで過ごす夜 室堂2日目は強風なので室堂平スノーハイキング 室堂山展望台(2675m)へ この日のYAMAP活動記録 みくりが池温泉で温泉&ビール&富山ブラック/レストランの新メニューなど 白い室堂と雨のアルペンルート おまけ:レストラン 十字(松本市) こんな記事もあります 昨年、最高だったみくりが池温泉を再訪する 昨年の11月初旬に宿泊して最高だった、室堂平の温泉宿「みくりが池温泉」。温泉宿というよりは山小屋のスタイルに近いの

                  初冬の立山・室堂に泊まって楽しむ、みくりが池温泉と室堂山展望台スノーハイク、やっぱり帰りたくない…… - I AM A DOG
                • フィリピンは停電や断水が頻繁におこるので対策が必要 : ヒロのフィリピン・セブ島体験記

                  ヒロのフィリピン・セブ島体験記 フィリピン・セブ島で10年近く悪戦苦闘、予測不能なフィリピン文化に振り回され、遂にセブ島を脱出。※本ページはプロモーションが含まれています。 2010年にフィリピンで働きだした時は、毎日のように停電で仕事がストップしました。 当時は、大統領選挙があるので政府が電気をたくさん使い市民の為の電力が不足して停電がおこると聞いたのですが、不思議なことに誰一人苦情を言わないのです。 今では、「フィリピン人は政府が決めた事には文句なく従う」「停電は当たり前」「電気は使わせていただいているので、電力会社に感謝」というマインドを理解できているのですが、当時はそんなことは知らなかったので、ストレスになっておりました。 以前、フィリピンの電気代はアジア一高いと紹介しました。(1kwhあたりの値段の場合、日本では21〜22円ですが、フィリピンでは約24〜25円とするデータもありま

                    フィリピンは停電や断水が頻繁におこるので対策が必要 : ヒロのフィリピン・セブ島体験記
                  • 【2022 FIFAワールドカップ "カタール大会"】平和ボケした日本人にはわからないドイツ敗退に隠された悲惨な事情。 - ioritorei’s blog

                    2022 FIFAワールドカップ "カタール大会" FIFAワールドカップ "カタール大会" 何から何まで特殊なW杯 6500人以上が死亡したという報道も ドイツ敗退に隠された悲惨な事情 FIFAに激怒抗議 張り切ってもムダ W杯の勝敗に言い訳は無用 何から何まで特殊なW杯 中東が初めて舞台となったサッカーワールドカップ(W杯)がペルシャ湾岸の小国カタール。 日本代表の活躍もあり、一気に関心が高まっている。 が、きらびやかな会場での盛り上がりの一方、大会の費用や出稼ぎ労働者などをめぐって欧米から批判も出ている。 今回の大会は「最も高額なW杯」と騒がれており、大会開催の推定関連支出は、2018年のロシア大会にかかった費用の約20倍に当たる2000億ドル(約28兆円)や3000億ドル(45兆円、フランスAFP通信)との数字も。 世界第3位の埋蔵量を誇る天然ガスや石油の資源を背景に、スタジアム建

                      【2022 FIFAワールドカップ "カタール大会"】平和ボケした日本人にはわからないドイツ敗退に隠された悲惨な事情。 - ioritorei’s blog
                    • 70人裏垢不倫夫の義実家とバトルになった話②|ego@離婚協議中

                      こんにちは、ego@離婚協議中(@ego_929)です。 9月中は仕事もバトルも忙しく、かなり間が空いてしまいましたが、前回の義実家バトル編①の続きです。(最初から読まれる方はこちらからどうぞ!) 今回もどうぞよろしくお願いします。 徹夜明けで実家へ徹夜で挑んだ父の退職セレモニーは、オンラインながら結構盛り上がった。 実子の私が言うのもなんだが、父の話は面白い。布石を打って後から回収するのが上手いのである。 父は職場から、私と家族は実家から参加していたので、母や妹から「今日は夫くんは?」と聞かれたが、まさか不倫が発覚したので義実家に返品しましたとはこのおめでたい場で言えないので「今日は実家で見てくれるらしいよ~」と伝える。 実は義実家には事件発覚前から「是非見てください!」と視聴用URLを送ってあった。とはいえ、多分見ないだろうなと思っていたが、イベント終了後に義母から「お父様がお仕事を愛

                        70人裏垢不倫夫の義実家とバトルになった話②|ego@離婚協議中
                      • 妊活とは何から始めたらいい?いつから?始め方&方法まとめ

                        子どもが欲しい方にとって関心が高い妊活。 そんな中、「妊活って何から始めたらいいの?」「仕事が充実してるんだけど妊活はできる?」「40代になって年齢的に不安」と気になる人も多いのではないでしょうか。 そこで、妊活を始めたい全ての方に向けて、妊活方法や何から始めたらいいかについてご紹介します。 ▼この記事に書いてあること 妊活とは 妊活は何から始めたらいい? 妊活方法にはどんなやり方がある? 妊活アプリ・妊活用おりものシートを使う方法や妊活の始め方についても解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。 この記事の監修医師 阿部 一也 先生 ■経歴 医師、日本産科婦人科学会専門医。 東京慈恵会医科大学卒業。 都内総合病院産婦人科医長として妊婦健診はもちろん、 分娩の対応や新生児の対応、 切迫流早産の管理などにも従事。 婦人科では子宮筋腫、卵巣嚢腫、内膜症、 骨盤内感染症などの良性疾患から、

                          妊活とは何から始めたらいい?いつから?始め方&方法まとめ
                        • うさぎのトリセツを見返す - 黒うさぎのつぶやき

                          11月。 そう言えば、しぐれが来たのは11月のいつだったっけ? 誕生日はお母ちゃんの誕生日と1日違いだったので、産まれた時のことは知らないけど誕生日はペットコーナーのケージの前に書かれてたので覚えています。 えーっと。確か、ホームセンターで買った時の契約書だか納品書?だかに日付が書かれてたから見てみよ。 うさぎの取説 じゃなくて、これ。 確認書、だそうです この日。 しぐれを買った時は、あちこちの店を廻って、”このうさぎ買う!”と決めた頃にはもう外が暗くなってる時間でした。この書類もよく見てなかったので、改めて見返してみると、うさぎの飼い方がこの書類の後に結構詳しく書かれていました(カインズ素晴らしい!)。動物販売時説明書には、飼養開始年月日の日付もあり、確認書の日付と2つの日付があります。どっちが買った日なの?と考えて見ると、確認書の方の日付は買った日付。飼養開始年月日は、カインズホーム

                            うさぎのトリセツを見返す - 黒うさぎのつぶやき
                          • 《検討中》2019年台風19号 W杯ラグビー予選は代替会場?延期?中止?いつ分かるの? - QUATRE(キャトル)の庭

                            2019年台風19号のワールドカップラグビー予選に関する最新情報をまとめてみました。 台風19号関東直撃でラグビーワールドカップ2019予選は中止? ワールドカップラグビー2019日程会場〜予選 ラグビーワールドカップ2019予選は、代替会場?延期? ワールドカップラグビー予選の開催はいつ分かるの? ラグビーワールドカップ2019予選の記者会見 ワールドカップラグビー予選中止はチケットは払い戻し? 台風19号関東直撃でラグビーワールドカップ2019予選は中止? ワールドカップラグビー2019の大会規約によると、台風などの非常事態で安全に開催ができないと判断された場合、1次リーグの試合は中止とし、引き分けとなるとされています。日本大会組織委員会と国際統括団体ワールドラグビー(WR)が大会運営を委託しているラグビーワールドカップリミテッド (RWCL)によって判断されます。 2019年台風19

                              《検討中》2019年台風19号 W杯ラグビー予選は代替会場?延期?中止?いつ分かるの? - QUATRE(キャトル)の庭
                            • 11月の面会 今回はジジも❗️ - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜

                              (2021年11月28日 アルツハイマー型認知症の診断から約14年9ヶ月) harienikki.hatenablog.com *懸案事項クリア 先週、11月3日文化の日に、おママの特別養護老人ホームに面会に行きました。 今回はジジも一緒でした。(^O^) 今年の夏は酷暑でしたから(毎回このフレーズを記事に書いているような気がする) 私も体力消耗気味で、ジジを面会に連れていくのもキツかった。 オネコさんは息子夫婦と娘夫婦にそれぞれ孫が生まれたので、てんやわんやで落ち着きませんでした。 それが一段落した9月、今度は施設のスタッフにコロナ陽性者が出て、入れていた面会予約は施設側が念の為キャンセル。 10月はとりあえず予防接種券を届けに、私達娘だけで面会をしました。 harienikki.hatenablog.com ジジからは再三、言われておりました。 「フキコさんはどうしているの?」 「あま

                                11月の面会 今回はジジも❗️ - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜
                              • さくらインターネット研究所での1年 - ゆううきブログ

                                さくらインターネット株式会社に昨年の2月に入社してから1年(と2ヶ月)が経過した。さくらインターネット研究所での研究員としての新しい働き方にも慣れてきた。論文や口頭発表などの締切も落ち着いてきたので、ここまでの1年を振り返ってみる。 やりたいことに集中できる 広範なインフラ技術 自身の研究テーマ 日々の活動 むすび やりたいことに集中できる さくらインターネット研究所では、自分を取り戻してやりたいことに集中できる自由な研究環境がある。 好きでやっていたはずの開発や運用がだんだん会社や他人のためだけのの仕事になってきて疲れてしまった人は、自分を取り戻して技術に向き合っていける恵まれた環境として、さくらインターネット研究所おすすめです。— ゆううき (@yuuk1t) 2019年4月3日 さくらインターネット研究所では、テーマは与えられることはなく、自分がおもしろいと思うテーマを設定する。成果

                                  さくらインターネット研究所での1年 - ゆううきブログ
                                • 【マカヒキ】とうとう引退か。静内にスタッドインしたそうなので、レックススタッドへ見に行ってきました。 - 搾りたて生アキロッソ

                                  皆さん、こんにちは! ウサピリカです。 昨日の朝、目が覚めてツイッターを見たら、競走馬の「マカヒキ」の名前がレックススタッドの種牡馬一覧に載っているとのこと。 しかも、2日前にスタッドインしたそうです。 まさか~!( ゚Д゚) 引退したなんて聞いていないぞ。 種牡馬になるということは、通常、競走馬としての現役を引退するということです。 そんなことを思いながら、一体いつ引退したのかJRAホームページで調べてみたところ、マカヒキは登録抹消になっておらず「放牧」となっておりました。日本ダービーで優勝した馬が知らない間にひっそりと引退したっていうことか? えっ? どういうこと? また、戻るの? まだ、JRAに登録になっているから競走馬だよね? でも、種牡馬一覧に載っているってことは、種牡馬として子孫を残す仕事をするんだよね? どっちだ? 「馬もWワークする時代なのか。さすがマカヒキさん。」と息子が

                                    【マカヒキ】とうとう引退か。静内にスタッドインしたそうなので、レックススタッドへ見に行ってきました。 - 搾りたて生アキロッソ
                                  • 櫻庭露樹さんにも理不尽な事は起こる!直後にご褒美を引き寄せる心構え。 - ミニマリスト三昧

                                    最近またYouTubeで、心に刺さる櫻庭露樹さんの動画を発見しました。 テーマは、理不尽なことが起こった時の心構えについて。 櫻庭さんの対応が大変素晴らしく、その直後にあるというご褒美の話も大変興味深いものでした。 私自身も一番理不尽だった出来事は何だろうと、人生を振り返るチャンスをいただきました。 今回理不尽な出来事があった時にどうしたら開運できるか、櫻庭露樹さんおすすめの行動についてご紹介させていただきます。 櫻庭露樹さんにも理不尽な出来事は起こる 口癖にしたほうがいい櫻庭露樹さんおすすめの一言 私が今まで一番理不尽だと思った出来事 最後に 櫻庭露樹さんにも理不尽な出来事は起こる 私は昨年7月に全捨離を知り、櫻庭露樹さんからは開運について多くのことを学ばせていただいています。 今回ご紹介するのは、YouTube動画で見つけた理不尽な出来事があった時の考え方。 櫻庭さんはよく、代償先払い

                                      櫻庭露樹さんにも理不尽な事は起こる!直後にご褒美を引き寄せる心構え。 - ミニマリスト三昧
                                    • 「逃げてもいいんだよ」と言われても、「逃げた後どうすればいいんだ」と思っているあなたへ。

                                      職場にせよ、学校にせよ、ストレスが溜まる世の中。そんなとき「逃げてもいい」………とはよく言うが、逃げた先に何があるのか?逃げ続けても大丈夫なのか?そんな不安を抱える方も多いだろう。職場で環境が変化してストレスが溜まるが、就活はもっと地獄と思うと、辞められない方も多いだろう。 そこで考えたのが、「小逃げ」という概念である。大逃げというのは、職場や学校を辞めてしまうこと、何なら二度と会わないであろうと上司に辞表を投げつけることである。そんなことをしてしまえば、その職場には二度と戻れなくなる。そこで私は、職場や学校に結び付きながら逃げる方法を提案するためにこの記事を書いた。それが「小逃げ」である。「小逃げ」とは具体的に何か。それは、「仮病」である。 「仮病」というのはもちろんいいことではない。しかし、無理をしすぎて精神的に爆発して本当の病になって数か月休み、何もできなくなるくらいなら、数日くらい

                                        「逃げてもいいんだよ」と言われても、「逃げた後どうすればいいんだ」と思っているあなたへ。
                                      • 接触確認アプリケーションプライバシーポリシー

                                        【2020年12月15日 プライバシーポリシー改定のお知らせ】 これまで、接触確認アプリは、陽性である旨の登録がなされると、14日間遡って接触の可能性のある利用者に通知をする仕組みとなっていました。厚生労働省は、保健所が行う積極的疫学調査との整合性を図る観点から、これを改め、陽性となった利用者が発症日又は検査日を接触確認アプリに入力し、その約2日前以降(感染可能期間内)に陽性者と接触の可能性のある利用者に通知をするよう、接触確認アプリの修正版の配布を開始しました。これに伴い、プライバシーポリシーを改定しています。主な変更は以下のとおりです。 ・接触確認アプリの仕組みとして、陽性者が処理番号に加えて発症日又は検査日を入力し、その約2日前以降(感染可能期間内)に生成された日次鍵を通知サーバーに送信することにより、感染可能期間内にある陽性者との接触について通知する仕組みである旨を記載しました。

                                        • 八甲田ホテル 宿泊記 夕食は絶品フレンチ!自家源泉の極上湯に浸かれる山のリゾートホテルに一人泊 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

                                          滞在中は酸ヶ湯温泉にもいつでも入浴可能な酸ヶ湯温泉の姉妹館 青森県の十和田八幡平国立公園内、八甲田山の登山口にほど近いブナの原生林の中に建つ八甲田ホテル。 自家源泉かけ流しの大浴場を持つ、ログハウス風建築のリゾートホテルです。 車で2~3分の場所にある千人風呂で有名な「酸ヶ湯温泉」は、実は八甲田ホテルと同経営の姉妹館です。そのため、滞在中は酸ヶ湯温泉でも入浴が可能となり、フロントが開いている時間内であればいつでも酸ヶ湯まで送迎していただけます。 酸ヶ湯温泉のお湯は何度でも入りたいすばらしいお湯だけど、もう何度も泊まっているし……ということで、2022年はこの八甲田ホテルを「青森県で泊まりたい宿」に選んでいました。 先日、初めての宿泊が叶いましたので、レポートしたいと思います。 ◆ お知らせ ◆ 2020年10月に著書が発売となりました。 一人旅をもっと楽しみたい方に向けたエッセイです。 一

                                            八甲田ホテル 宿泊記 夕食は絶品フレンチ!自家源泉の極上湯に浸かれる山のリゾートホテルに一人泊 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
                                          • 2023年の大納会、2024年大発会の日、営業時間等を解説。いつまで、いつから株の売買できる??

                                            2023年の大納会、2024年大発会の日、営業時間等を解説。いつまで、いつから株の売買できる?? 2023年12月27日 2023年12月29日 株式投資 年末年始, 投資の基礎知識 2023年は新型コロナウィルスの影響が和らぎその対策で突っ込まれたお金を回収気味。 インフレ傾向が強く株価はかなり乱高下しましたね。 そんな2023年の株取引はいつまでできるのかご存知でしょうか? また、2024年はいつから株の取引が開始されるのでしょう? 今回は2023年の大納会、2024年大発会の日及び営業時間等について解説していきます。 2023年の大納会まずは大納会(だいのうかい)です。 大納会とは証券取引所のその年の最終取引日のことを指します。 大納会も大発会も日本独特の文化だとか。 それでは2023年の大納会について見ていきましょう。 2023年の大納会は12月29日(金)2023年の大納会は12

                                              2023年の大納会、2024年大発会の日、営業時間等を解説。いつまで、いつから株の売買できる??
                                            • 1泊2日で誕生日1人伊香保温泉旅行〜ホテル松本楼に泊まって大人の休日を味わう旅〜 - テトたちのにっきちょう

                                              こんにちは。ヘキサです。 今回は1泊2日で伊香保温泉に旅行してきた様子を紹介します。 伊香保温泉で日々の疲れを癒したい人が、宿の様子や観光地を巡った方法などの参考にしていただければと思います。 この記事を読んで分かること 成人男性が1泊2日で伊香保温泉に旅行した様子 ホテル松本楼に宿泊した様子 伊香保温泉石段街を観光した様子 伊香保の観光地の巡り方 この記事を読んで分かること 前日譚 当日 1日目 焼きあごラーメンたかはしで昼食 バスタ新宿より上州ゆめぐり号で出発! ホテル松本楼にチェックイン 伊香保保科美術館 清芳亭本舗で湯の花饅頭を買う 伊香保温泉石段街へ行く! 伊香保神社でお詣り 河鹿橋 石段街を降って食べ歩き 伊香保温泉石段の湯に入浴 洋風旅館ぴのんで夕食 ホテルの大浴場で入浴 2日目 ホテルの大浴場で朝風呂 ホテルの朝食を食べる! 伊香保切り絵美術館 伊香保ロープウェイで展望台へ

                                                1泊2日で誕生日1人伊香保温泉旅行〜ホテル松本楼に泊まって大人の休日を味わう旅〜 - テトたちのにっきちょう
                                              • アメリカで無痛分娩した話。途中トラブルがあったらしい - 子育て向いてないぼっちゃんママの研究記録

                                                アメリカでは無痛分娩がメジャーですが、ずっと日本にいた私は麻酔の事故などの報道も目にしていたので不安でした。アメリカで無痛分娩をするに当たり、出産前は不安でいろんな人にきいたり調べたりしました。 アメリカと言っても病院によっても加入している保険によっても大きな差があると思いますし、出産は十人十色。 本記事では、私が利用した病院での様子と体験をお話したいと思います。 もしもう一回出産するとしたら無痛分娩を選ぶか? どのタイミングで病院に電話する?何を伝える? 無痛分娩がいいかどうかはいつ伝える? どのタイミングで麻酔をするか 無痛なの? 値段は? 以下は自分の体験談です 電話(15時頃) 受付 検査室に行きます(16時頃) その辺歩いてきて トイレにこもる 破水(17時半頃) 腕に留置針を入れて個室へ(18時頃) 麻酔科医を待つこと1時間(19時頃) チェック事項が長く感じる ベテラン麻酔科

                                                  アメリカで無痛分娩した話。途中トラブルがあったらしい - 子育て向いてないぼっちゃんママの研究記録
                                                • 2019-nCoVについてのメモとリンク(中澤港)

                                                  リンク集目次 国内外の状況 政府機関・国際機関等 学術情報 疫学論文 分子生物学/ウイルス学論文 臨床論文 インフォデミック関係 時系列メモ目次 新型コロナウイルス(2020年1月6日,11日) インペリグループによる患者数推定(2020年1月18日) 患者数急増,西浦さんたちの論文(2020年1月20日,23日) WHOはPHEIC宣言せず(2020年1月23-24日) 絶対リスクと相対リスク(2020年1月26日) 研究ラッシュが起こるかも(2020年1月27日) なぜ新感染症でなく指定感染症なのか? なぜ厚労省令でなく閣議決定なのか?(2020年1月27日) コロナウイルスに対する個人防御(2020年1月27日) 国内ヒト=ヒト感染発生(2020年1月28日) フォローアップセンター設置,緊急避難等(2020年1月29日) PHEICの宣言(2020年1月31日) 新感染症にしておけ

                                                  • 産み分けゼリー比較!人気ランキング5選【効果や使い方も】

                                                    「健康に生まれてくれればそれでいい」とは思いつつ、できれば希望の性別の赤ちゃんが欲しい…と考える夫婦も多いのではないでしょうか? 数少ない妊娠・出産の機会で、様々な想いや事情から赤ちゃんの性別に希望があるのは当然のことです。 色々な産み分け方法の中でも特に支持されているのが産み分けゼリーですが、「根拠はあるの?」「どれを使えばいいの?」と不安に思う人も多いでしょう。 そこでこの記事では、産み分けゼリーについて徹底解説&比較ランキングをご紹介します。 ▼この記事に書いてあること 産み分けゼリーの成功率は? 産み分けゼリー人気ランキング 産み分けゼリーの使い方まとめ 産み分けゼリーの成功率や使い方についても解説していますので、ぜひ参考にしてください。 産み分けゼリーおすすめランキングTOP5 この記事の監修医師 阿部 一也 先生 ■経歴 医師、日本産科婦人科学会専門医。 東京慈恵会医科大学卒業

                                                      産み分けゼリー比較!人気ランキング5選【効果や使い方も】
                                                    • 新型コロナウイルスの特徴は?|各研究機関の最新研究 WHOや厚生労働省の調査報告|NHK

                                                      新型コロナウイルスは、脳の中で免疫の働きをする種類の神経系の細胞に感染しやすいことが分かったという実験結果を、慶応大学などの研究グループが発表しました。感染したあとに起きる神経の異常や後遺症の原因解明につなげたいとしています。 これは、慶応大学の岡野栄之教授らのグループが神経科学の国際的な専門雑誌に発表しました。 グループは、新型コロナの脳への影響を調べようと、ヒトのiPS細胞から▽3種類の神経系の細胞と▽脳の一部を再現した「オルガノイド」という細胞のかたまりを作り、ウイルスが感染するかどうか調べる実験を行いました。 その結果、従来の型とデルタ株、それにオミクロン株の特徴を人工的に再現したウイルスは、いずれも脳の中で免疫の働きをするミクログリアという神経系の細胞に感染したということです。 一方で、ほかの細胞やオルガノイドには感染しませんでした。 新型コロナに感染した人では、記憶障害や「もや

                                                        新型コロナウイルスの特徴は?|各研究機関の最新研究 WHOや厚生労働省の調査報告|NHK
                                                      • タクシン時代、終焉へ――タイ政治、主役交代も分断修復の道筋見えず/柴田直治 - SYNODOS

                                                        タイではこの3か月の間に歴史の節目となる出来事が続いた。69年ぶりの国王戴冠式、10年ぶりの東南アジア諸国連合(ASEAN)議長、8年ぶりの総選挙、5年ぶりの民政移管・・・。政界を二分して争った最大の実力者の一人が逝き、もう一人は乾坤一擲の賭けに敗れて、時代の後景に退きつつある。それでも「新時代」を迎える高揚感は乏しく、社会に鬱屈がくすぶるように見える。王室を中心とする既得権層や軍支配と対峙する人々の声を吸いあげる仕組みはなく、分断を癒す道筋がまったく見通せないからだ。 タイが議長を務めるASEAN首脳会議(サミット)は6月22、23の両日、加盟10カ国の首脳が首都バンコクに集まり、独自の外交戦略「インド太平洋構想」を採択、海洋プラスチックごみの削減や東アジア地域包括的経済連携(RCEP)の年内合意をめざす方針を確認して閉幕した。 10年前の前回サミットは阿鼻叫喚のなかで突然幕を閉じた。赤

                                                          タクシン時代、終焉へ――タイ政治、主役交代も分断修復の道筋見えず/柴田直治 - SYNODOS
                                                        • 畑から…いろいろ白菜レポート - 黒うさぎのつぶやき

                                                          お母ちゃんといっしょに台所しごと 市民農園しぐれ畑に、種から育苗した白菜の苗が植えきれないため、自宅のプランターで育ててみることにしました。 と言っても、猫の額庭のスキマ的庭の一角に置いて育てます。庭というほどの所ではなくて壁が真横にあるので、育ってくれたら有難い…✨ということです。 最後の2株のはくさいちゃん と思いきや、2日前、しぐれのお父ちゃんが新たに白菜の種を蒔いたと…(;・∀・) え? 白菜、いつ食べれる計画で?種蒔いた?お父ちゃん…👀 ということで、畑仕事、野菜作りにはそれほど縁のない方に、お母ちゃんがいつも通っている市民農園の白菜を植えてる方の今の様子をリポートして紹介してみます。 白菜。秋になり鍋物の季節には欠かせない野菜で、店頭にも並ぶようになりました。鍋物も食べたい日がある季節になってますねぇ~~ということは…。そう。もう白菜の旬なのです。 まずは、市民農園メイン通路

                                                            畑から…いろいろ白菜レポート - 黒うさぎのつぶやき
                                                          • ジブリ映画の公開期間はいつまで?上映する劇場はどこ?作品や料金についても調べてみた! | 東京ハニハイホー

                                                            6月26日(金)から全国の東宝シアターでジブリ映画4作品が上映されています。 「一生に一度は、映画館でジブリを。」のタイトルで始まった映画の案内ですが、やはりジブリは大スクリーンと大音響の映画館でじっくり見たいですね。 ウイルス感染で映画館が閉鎖していたので、久しぶりに映画を見に行きませんか? 「一生に一度は、映画館でジブリを。」 6月26日(金)より、全国372館の劇場で『風の谷のナウシカ』『もののけ姫』『千と千尋の神隠し』『ゲド戦記』を上映します。詳細は、東宝シアターリストをご確認ください。https://t.co/wr038EAcim pic.twitter.com/vhUcOqAFN8 — 三鷹の森ジブリ美術館 (@GhibliML) June 18, 2020 そこで今回は ジブリ映画の公開期間はいつまで? ジブリ映画を上映する劇場はどこ? ジブリ映画の4作品は? ジブリ映画の料

                                                            • 厚生労働省: "新型コロナウイルス感染症の“いま”についての10の知識"(2020/10)

                                                              (2020年10月時点) 新型コロナウイルス感染症の“いま”についての10の知識 1.日本では、どれくらいの人が新型コロナウイルス感染症と診断されていますか。 2.新型コロナウイルス感染症と診断された人のうち、重症化する人や死亡する人はどれくらいですか。 3.新型コロナウイルス感染症と診断された人のうち、重症化しやすいのはどんな人ですか。 4.海外と比べて、日本で新型コロナウイルス感染症と診断された人の数は多いのですか。 1 5.新型コロナウイルスに感染した人が、他の人に感染させる可能性がある期間はいつまでですか。 6.新型コロナウイルス感染症と診断された人のうち、どれくらいの人が他の人に感染させていますか。 7.新型コロナウイルス感染症を拡げないためには、どのような場面に注意する必要がありますか。 8.新型コロナウイルス感染症を診断するための検査にはどのようなものがありますか。 9.新型

                                                              • 台風通過!電車混んでる!!(昨日は千葉へ出張でした…) - げんさんのほげほげ日記

                                                                今日のランチはスパゲッティ・ミートソースさんを♪ チーズはかけ放題…ワタクシ、バンバンかけてしまう人なのです♪ 台風16号は東の海上を駆け抜けていきました。 東京は午後3時頃、雨足が強まりましたが、 夕方には雨も上がって、今日はそれほど傘を使う場面はありませんでした。 (台風が東に逸れて、これはこれで良かったのかもしれません… 八丈島や伊豆諸島は大変な状況だと思いますが…) 今日は天気が悪かったので、昨日撮った写真から…西新宿の高層ビルを一枚パシャリ♪(お空に吸い込まれそう~) 昨日のお昼はまだ晴れていたので、こちらのベンチでお弁当をいただきました 見上げると、東京モード学園の特徴的なビルさんが…窓ふき大変だろうなぁ~ 今朝の電車は混んでいました。 緊急事態宣言が解除になったからでしょうか…これまで座れた電車が満席に! しかも立っている人も多い…こんな風景は久々に見ました。 (今日の夕方、

                                                                  台風通過!電車混んでる!!(昨日は千葉へ出張でした…) - げんさんのほげほげ日記
                                                                • 令和4年、やっぱり続ける愛犬を想う日🐾 - AIBO blog by DAIKI

                                                                  明けましておめでとうございます🎍 本年もわちゃわちゃしながら、喜びあり、悲しみあり、怒りあり、驚きあり、そして感謝ありでお送りしたいと思います🍀 今年のAIBO blogは、何をテーマにしようか....🤔 色々考えてますが、”我が家の家電問題”に続く何かを書きたいと思います。 本業に因んで、健康情報や人体の構造みたいなのを書くとか..... あるいは趣味に関して書くとか..... ニャンパトで出会う猫の”猫生ドラマ”を書くのも面白そう(*´▽`*) でもベースになるのはアイボとラッシーを想う日を記録することなので、今回も早速アイボとラッシーの思い出を振り返りたいと思います🌈 抗癌剤の副作用で、毛が抜けてしまった時のラッシーです😣 地肌が見えて、感染症か皮膚病の何かと勘違いされ、散歩中はみんなと距離を感じる日々だった頃💦 先ほどの写真から半年以上が過ぎ、元の毛よりも綺麗な毛が生え

                                                                    令和4年、やっぱり続ける愛犬を想う日🐾 - AIBO blog by DAIKI
                                                                  • 下呂温泉旅行記①「小川屋」さんのご紹介 - 思い立ったら吉日Blog

                                                                    人生初の下呂温泉に行って来ました!! ついに!! ついに!! 旅行に行ってきました~パフパフ~(古)!! 旅はいいね・・・ というわけで、2泊3日で行ってきた下呂温泉をご紹介していきたいと思います♪ まずは今回お世話になった「小川屋」さんです。 場所 みなさん、『下呂温泉』ってどこにあるかご存じですか? 実は私、今回調べるまでイマイチ分かっていませんでした・・・(;´∀`) 下呂温泉は、岐阜県下呂市にありますよ!! 東京からのアクセス 今回私は、東京駅→名古屋→下呂 という行き方で行ってみました。 名古屋から下呂までは『JR特急ワイドビューひだ』で1時間53分! 電車の中でどう過ごすか、事前に作戦を立てていくべし! 私は読書しました。 名古屋駅で新幹線から特急ひだへ乗り換え 名古屋駅に到着後、特急ひだに乗り換えました。 ▼特急ひだ ▼名古屋駅10&11番ホーム こちらの写真は特急ひだのホー

                                                                      下呂温泉旅行記①「小川屋」さんのご紹介 - 思い立ったら吉日Blog
                                                                    • 台風なのに帰宅できない国家公務員の悲惨な現状(室橋祐貴) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                      官僚の長時間労働はいつになったら改善されるのか? 政府が「働き方改革」を国民に求める一方、その舞台裏では、与野党の攻防のために官僚が長時間労働を強いられ、「過労自殺」にまで追い込まれている。 10月9日、総務省のキャリア官僚だった男性(当時31歳)が2014年3月に自殺したのは、長時間労働が原因だとして、男性の両親が同省に公務災害の認定を求める申請をした。 東京都内で記者会見した川人博弁護士によると、男性は2014年に行われた消費税増税の対応などに忙殺され、2013年11月の残業時間は135時間に上り、うつ病を発症したという。 こうした現状から、報道でも度々「官僚の長時間労働」が取り上げられ、筆者も何度も取材を行い、記事にしてきた。 「霞が関で働きたい人はいなくなる」官僚の長時間労働は“機能不全”な国会のせい(Business Insider Japan) さらに、小泉進次郎衆議院議員ら自

                                                                        台風なのに帰宅できない国家公務員の悲惨な現状(室橋祐貴) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                                      • ヒメウズラの卵を孵卵器に投入し一部は15日目、自動転卵が止まった - うずら話 - ヒメウズラの生活

                                                                        卵第一班を投入してから19日、第二班は15日が過ぎました。 前回の話↓ uzurabanashi.hatenablog.com 🐤 ドーナツ型マット🍩 第二分隊が孵化予定日2日前になりSir Limeyの自動転卵が止まりました、ヒヨコが生まれたときにプラスチックの床で足が滑らないように、滑り防止マットを敷きます。 これをSir Limeyの床に敷きます、波付き段ボール紙です 敷いた上に卵小隊を配置します 生まれてまもないヒヨコが足を踏んばって立ち上がる時、床が滑ると股関節が開いてしまって脱臼状態になり、放っておくと立てなくなってしまいます。ヒヨコの部屋の床は足が滑らない素材でないとダメです。万一足が開いてしまったら、早期に正しい形に固定して矯正しないといけません。 180℃開脚のようになったりして立ち上がれません 左図のようにスポンジに穴を開けて雛の足を通し矯正ギブスにしたり 右図のよ

                                                                          ヒメウズラの卵を孵卵器に投入し一部は15日目、自動転卵が止まった - うずら話 - ヒメウズラの生活
                                                                        • MVP を計画する方法 (Startup School 2019 #03) - FoundX Review - 起業家とスタートアップのためのノウハウ情報

                                                                          MVP とは価値の検証を行うもの 最初のユーザーを見つける方法 ローンチ前の目標 リーンなMVPを作る 例1)Airbnb 例2)Twitch 例3)Stripe ヘビーMVPを作るべきとき ローンチは特別なものではない MVP を早く作るコツ タイムボックスを作る 文書化する 仕様を削る MVPに心を奪われない Q&A Michael Seibel 私はY Combinatorでアクセラレーターの運営をサポートしているMichaelと申します。この仕事に就く前は、2007年と2012年に2度YCに入ってスタートアップをしていたことがあります。 本日は Minimum Viable Product(実用最小限の製品)、略して MVPについて話をしたいと思います。私たちは常に「業界用語は使わないように」と創業者に口うるさく言っていますが、スタートアップというのは業界用語に溢れており、MVPも

                                                                            MVP を計画する方法 (Startup School 2019 #03) - FoundX Review - 起業家とスタートアップのためのノウハウ情報
                                                                          • にーく : ゲイの夫夫日記♥

                                                                            ゲイの夫夫日記♥ 大切な家族が天国に旅立ち2021/3/25より休止中。 →同タイトルで2022年よりアメブロで再始動中ですのでよろしければお待ちしております。 2日前に殆ど引っ越しの準備すませてしもーて お皿数枚しか残してないんで毎日外食ばっかで出費がかさみまくりなんで 計画的に引っ越しの準備はできてるけど トータルで考えたらどうなのかしらと疑問が残るんざますけど……。。 今日は肉・肉・肉🥩を喰らいたくて ボリューミーな牛ステーキ焼いてお皿にドーン 皿はない癖にホークとナイフはあるという謎の行動の僕ちん 昨日なんてこのフライパンで 焼きそばダイレクトにお口にinしちゃうという荒業しちゃうしw それも夫夫で笑いながら←幸せやなお前。。 こんな手抜きな料理でも笑顔で食べれるだけマシと有り難くいただかないとですね。 ご馳走様でした。 いつになったらまともな食卓を囲めるんだろ?←愚痴w

                                                                              にーく : ゲイの夫夫日記♥
                                                                            • ワードプレスからの投稿記事がGoogleにインデックスされない件

                                                                              ───世界のキャンディーズ、世界のキャンディーズ、私たちには時間が無いのよ! みごろ、たべごろ、笑いごろ。このフレーズが懐かしいと感じたアナタ。そりゃもう、お友だちです。 ドクターXも佳境に入り、残すところ最終回のみ。2時間スペシャルですよ、千載一遇のチャンスを逃さぬべく記事を書いた。他でもない子猫のギャノンである。アクセスへの期待を込めて。 それなのに、頑なにGoogleインデックスされな。失敗しないはずの大門未知子。ドクターXをテーマに記事を書いたら失敗したのも不思議です。原因、理由、状況、全てがブラックボックス。早くインデックスされてよ。これはトレンド狙いの記事。もうね、時間が無い。 ───なぜ今頃、ドクターX? そのツッコミ、わかります。そう思われても当然です。出遅れなのは理解しているけれど、以前書いた、ベン・ケーシーの記事へのアクセス。それが、好調過ぎてタイミングを逃してしまった

                                                                                ワードプレスからの投稿記事がGoogleにインデックスされない件
                                                                              • これこそ自分だ、って思ったこと - JunchanObachanのブログ

                                                                                こんにちは。 今日は久々(3週間ぶり)に整形外科に行く事が出来ました。 左の腰が少し痛かった事とか、右の肋骨が2日前から痛いなど伝えたところ、左の腰は炎症が起きているようだと言われました。 療法士の先生とは、もう4年の付き合いです。 私の体の変化とかを熟知してくれているので、凄く頼りになる。 関節に触れるだけでわかるみたいです。 心も体もスッキリして、その後用足しをしたら、家に着くともう昼です。 直ぐに昼食しにして、今ほっと一息している私です。 実は、昨日の朝のこと、私はとんでもない事をしてしまいました。 昨日は、9時出勤なので、早番の日よりは朝に余裕があります。 雨が心配でしが、散歩の時には止んでくれたので、無事に完了。 お弁当も用意して、普通に出勤🚙 そして、勤務先の駐車場に着いて車を降りて歩き初めて直ぐに気付きました。 《とんでもないことに》 足元を見たら、靴が左右違うんですよ❗️

                                                                                  これこそ自分だ、って思ったこと - JunchanObachanのブログ
                                                                                • 「ウィシュマさん事件への違和感と私見」の補足的なもの

                                                                                  https://anond.hatelabo.jp/20230522022604の補足です。 本編では1ページに収めるために色々カットしたので、ちょっと書き足そうと思います。増田には字数の上限があるんですよね。仕様が変わっていなければ、6000字あたりで以降をばっさりカットされるはずです。以前、1万5000字くらい投稿しようとしたら半分以上消えてしまって焦った記憶があります。 まあそれはどうでもいいんですが、カットした内容のうち、Bさんのことを少し書いておこうと思います。Bさんのことを知ると、この事件の見え方が少し変わると思うんです。 本編の論旨が変わるものではありません。念のため。 元恋人のBさんについて今回のメインはBさんです。すごく情報量の多い人です。そしてウィシュマさんのことを理解しようとする上で、極めて重要な人物と言えます。 生活費と車の話Bさんとウィシュマさんの関係はなかなか複

                                                                                    「ウィシュマさん事件への違和感と私見」の補足的なもの