並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

321 - 360 件 / 4924件

新着順 人気順

60GHzの検索結果321 - 360 件 / 4924件

  • 本日発売!「aspire one」に触ってきた

    めちゃくちゃ欲しくなっちゃったんですけど。 acerのネットブック「aspire one」に触ってきました。強豪ひしめく中で発売される「aspire one」ですが、ライバル機種と比べていいとこ取り端末となっています。 Intel Atom N270(1.60GHz)を搭載し、メモリ1GB。OSにWindows XP Homeを搭載しており、iTunesやYouTubeなどの動画も軽快に動作していました。さすがにAtomって感じですね。軽い軽い。 HDDに120GBを内蔵しているので、ほとんど容量は気にしないでもいいかな。 液晶ディスプレイは、8.9インチのWSVGA(1024*600)で、横に長いワイドになっており、モバイルといえども視認性や発色はかなり良かったです。光沢液晶ですが、横から覗いてもにじみがほどんとなく、視野角が広いのは驚きでした。5万4800円でここまでやるかと。 8.9

    • オセロ〜「実装 ディープラーニング」の三目並べより(1) - Qiita

      概要 書籍「実装 ディープラーニング」の三目並べサンプルをベースに、オセロゲームを自作して DQN(Experience Replay)強化学習を実施してみました。 今回は、スクリプトの紹介と、実行結果について考察を書いてみます。 ご意見や間違いのご指摘などありましたら、コメントいただければ幸いです。 コードはこちらにあります。 https://github.com/Kumapapa2012/Learning-Machine-Learning/tree/master/Reversi 後続の記事はこちら。 オセロ~「実装 ディープラーニング」の三目並べより(2) http://qiita.com/Kumapapa2012/items/f6c654d7c789a074c69b オセロ~「実装 ディープラーニング」の三目並べより(3) http://qiita.com/Kumapapa2012/

        オセロ〜「実装 ディープラーニング」の三目並べより(1) - Qiita
      • 2時間映画も10秒で――WiGigを体験してきた

        「世界初」の実証実験 実証実験は、WiGig対応のミリ波アクセスポイントを用いたWiGigスポットを成田空港内に設置して行われる。WiGigとは、IEEE802.11ad規格をベースとした60GHz帯を用いる無線LAN規格の1つ。その特長は、Wi-Fiの10倍以上である最大7Gビット/秒(bps)の高速なデータ転送が可能で、他のWi-Fi対応機器との互換性を維持できる点にある。 実証実験は空港利用客を対象に行われ、専用のタブレット端末で大容量の映像をダウンロードする体験ができる。パナソニックによると、WiGigスポットの実証実験は「世界初」としている。 「ビームフォーミング」を適用 WiGigスポットには、3つのWiGigモジュールを内蔵したミリ波アクセスポイントが設置され、ミリ波アクセスポイントとコンテンツサーバがイーサネットで接続されている。

          2時間映画も10秒で――WiGigを体験してきた
        • DELL PowerEdge + Linux で CPU 省電力 - kazuhoのメモ置き場

          BIOS のデフォルト設定は「Active Power Controller」なので、省電力On。OS からは変更不可能。この設定を「OS Control」に変更すれば、cpufreq-set コマンドを使って、動的に CPU クロックを観測/変更できるようになる。 Linux (Ubuntu 10.04) のデフォルト戦略は ondemand。performance に変更すれば最高速。powersave に変更すれば最低速。 # sudo cpufreq-info -g conservative ondemand userspace powersave performance # sudo cpufreq-info -c 0 -g performance # sudo cpufreq-info -c 1 -g powersave # sudo cpufreq-info cpufrequ

            DELL PowerEdge + Linux で CPU 省電力 - kazuhoのメモ置き場
          • Home

            Overview Surprise is a Python scikit for building and analyzing recommender systems that deal with explicit rating data. Surprise was designed with the following purposes in mind: Give users perfect control over their experiments. To this end, a strong emphasis is laid on documentation, which we have tried to make as clear and precise as possible by pointing out every detail of the algorithms. All

            • 【PC版 ストリートファイターV】購入してプレイした感想と推奨スペック(Radeonグラボは?) - AKIRA BLOG

              2016 - 03 - 02 【PC版 ストリートファイターV】購入してプレイした感想と推奨スペック(Radeonグラボは?) 広告 ストリートファイターシリーズに20年以上前にはまったことがあったんですけど、最近シリーズ最新作「ストリートファイター5」が出まして、懐かしさもあり、本日購入してしまいました。 PS4版とPC版がでているのですが、PS4の本体は持っていないのでPC版のものを購入。 PC版は現在のところダウンロード版しかでていないようだったので唯一購入できる「Steam」で購入しました。 Steamとは PC版でのスト5の推奨スペック 自分のPCのスペック プレイしてみた感想 スペックは大丈夫だった コントローラーについて マッチング対戦について 最後に Steamとは Steam(スチーム)は、PCゲーム、PCソフトウェアおよびストリーミングビデオのダウンロード販売とハードウ

                【PC版 ストリートファイターV】購入してプレイした感想と推奨スペック(Radeonグラボは?) - AKIRA BLOG
              • 米HP、Atom搭載の総アルミ筐体ミニノート「HP Mini 2140」 | パソコン | マイコミジャーナル

                「HP Mini 2140」 米Hewlett-Packardは6日(米国時間)、Intel Atomプロセッサを搭載したミニノート「HP Mini 2140」を発表した。米国での価格は499ドルから。1月下旬に発売される予定だ。 HP Mini 2140は、総アルミニウム筐体を採用することで重量を約1,19kg(2.6ポンド)に抑えたのが特徴のミニノート。HP Illumi-Lite LEDバックライトとひっかき防止加工が採用された10.1型ワイド液晶ディスプレイは、1,024×576ドット、または1,366×768ドットの2種類の解像度で利用できる。また、フルサイズの約92%の大きさのQWERTYキーボードとタッチパッドを備え、キーボードには各キーにクリアコートを施すことで従来の約50倍もの印字耐久性を実現した「HP DuraKeys」が採用されている。この他、HDD耐衝撃機能「HP

                • 40GHz/60GHz帯で高速通信、KDDI研究所などが試験に成功

                    40GHz/60GHz帯で高速通信、KDDI研究所などが試験に成功
                  • 北森瓦版 - 【AMD】Ryzen 7が解禁される【Summit Ridge】

                    今回発売されたRyzen 7の3製品に加え、第2四半期に予定されているRyzen 5のうちRyzen 5 1600Xと1500XについてAMDからそのスペックの説明があった模様です。Ryzen 5 1600Xは6-core/12-threadで3.60GHz/Boost 4.00GHz、Ryzen 5 1500Xは4-core/8-threadで3.50GHz/Boost 3.70GHzとなります。 ○メモリの仕様について RyzenはDual-channel DDR4コントローラを搭載しますが、使用するメモリモジュールランク数と枚数によって対応できる周波数が異なってきます。 Dual-channel / Dual Rank / 4 DIMM : 1866Mtps Dual-channel / Single Rank / 4 DIMM : 2133Mtps Dual-channel / D

                    • 新感覚の音楽パズル「AudioSurf」のデモ版が「Steam」で配信中

                      英語版体験版 AudioSurf 発売元:Valve Text by 朝倉哲也 「AudioSurf」は,ロケットのようなマシンを操ってレースを行うちょっと変わったパズルゲームだ。音楽CDやMP3などのデータを読み込ませてステージを自動生成させるため,曲の数だけ違ったプレイが楽しめることが特徴だ。デモ版,製品版ともValveの「Steam」によって配信されているため,今回は4Gamerのファイルサーバーではなく,Steamの当該ページへのリンクを掲載した。もちろん,Steam以外にダウンロード可能なファイルもあるのだが,今回は「The Orange Box」とコラボレーションして「ハーフライフ2」や「Portal」「Team Fortress 2」のサウンドデータが使えるところがミソであるため,何卒ご了承のほどを。 プレイヤーが操るマシンは左右にしか動けず,そのため操作はカーソルキーを使う

                        新感覚の音楽パズル「AudioSurf」のデモ版が「Steam」で配信中
                      • DX1007A5 DX1007A5B(ONKYO オンキヨー DXシリーズ)  製品トップ:ONKYO DIRECT

                        ・Windows® 7 Home Premium 正規版 32ビット ・AMD Athlon™ Neo プロセッサ MV-40 (1.60GHz) ・2GBメモリ / 320GB HDD ・10.1型 ワイドTFTカラー液晶 x 2台 ・ATI Radeon™ HD 3200グラフィックスアクセラレーター ・Webカメラ、指紋認証、無線LAN、Bluetooth®、メモリーカードスロット

                        • xoshiro/xoroshiro generators and the PRNG shootout

                          Introduction This page describes some new pseudorandom number generators (PRNGs) we (David Blackman and I) have been working on recently, and a shootout comparing them with other generators. Details about the generators can be found in our paper. Information about my previous xorshift-based generators can be found here, but they have been entirely superseded by the new ones, which are faster and b

                          • Wi-Fiが5倍速に。サムスン、超高速Wi-Fi技術を開発

                            速い…。速すぎる…。 サムスンは、Wi-Fiのデータ転送速度を現行の標準技術に比べて5倍速くする新技術を開発したと発表しました。しかも、なんと来年には製品化されるようです。 今回発表されたWi-Fi技術では、既存デバイスの最高通信速度となる866Mbpsを大きく引き離す4.6Gbpsという圧倒的なスピードを実現。わかりやすくいうと、1GBの動画なら3秒未満でダウンロードでき、非圧縮のHD動画でもリアルタイムにストリーミング視聴できるようになります。 このWi-Fi技術は現行のような2.4GHz帯や5GHz帯を使わず、60GHz帯を採用しています。かつて60GHz帯は「すぐに減衰するので障害物に弱く、家中をカバーするのが難しい」と言われてきました。しかしサムスンは、新たなアンテナを設計することでこの問題をクリアしていると述べています。 新標準のWi-Fi技術がコンシューマ製品に搭載されるタイ

                              Wi-Fiが5倍速に。サムスン、超高速Wi-Fi技術を開発
                            • Rollup v. Webpack v. Parcel

                              2018 is a great year for JavaScript and development in general! The clientside framework options abound with Vue, Angular, and React. Serverside options include Koa, vanilla Node, Express, Hapi, Total, Restify, and AWS Lambda. To top it all off, the coterminous developments in build and transpilation tools have significantly widened the field. While, old timers like Gulp, Grunt, and Browserify rem

                                Rollup v. Webpack v. Parcel
                              • 【予想記事】Mac mini 2018 10月30日に発売が濃厚

                                日本時間10月30日23時からスペシャルイベントにて期待通りにMac mini 2018が発表されました。 詳しくは、『【ついに発売!】Mac mini 2018の全て』を参照ください。 ※現在、執筆中。もうすぐ公開 ~ここからは発表前の予想記事~ Mac mini 2018の予想です。おそらくシルバーではなく、色は、スペースグレイではないかと思います。 発売する可能性 数々のメディアにてMac mini 2018の発売が予測されていることから確実だと思われます。 2018年10月27日の記事 プロのユーザー向けの新しいMac miniを発表する予定 『What to Expect When Apple Debuts New iPads and Macs Next Week』 発売時期 当初、2017年に発売されると期待されていましたが、iMac Proが優先されて発売し、世界中の方が失望

                                  【予想記事】Mac mini 2018 10月30日に発売が濃厚
                                • 60GHz帯通信とLTEを協調動作させる通信方式の開発~5G時代の新しい通信プロトコル~

                                  60GHz帯通信とLTEを協調動作させる通信方式の開発~5G時代の新しい通信プロトコル~ 2015年5月25日 株式会社KDDI研究所 株式会社KDDI研究所(代表取締役所長:中島 康之/以下、KDDI研)では、60GHz帯※1とLTEが協調動作してデータを転送する新しい通信方式を開発いたしました。これまで、60GHz帯の電波は1 Gbps以上の広帯域伝送路を提供できる一方、遠くまで電波が届きにくいことから、移動通信サービスでの利用が難しいとされてきました。また、現在のLTEの数百Mbpsレベルの速度から数Gbpsとなるため、固定網の回線速度が問題となることも想定されます。これに対して、60GHz帯通信とLTEを協調させることにより、60GHz帯の高速回線を十分に活用できる通信手法を考案し、実際にAndroidTM搭載端末上で動作させることに成功しました。本方式により、エリア構築が難しい高

                                  • レーダースマホきた! Google Pixel 4発表イベントまとめ

                                    FEATUREPixel 4いよいよ登場。「Made by Google」Google新プロダクト発表会 特集 レーダースマホきた! Google Pixel 4発表イベントまとめ #madebygoogle2019.10.16 07:0068,081 satomi ピカチュウに手を振ると振り返し、画面も触らずにこちょこちょできる、世界にひとつのスマホがついに出ました! レーダー初搭載のフラグシップスマホ、Google Pixel 4。NYで開かれた発表イベント「Made by Google '19」では未来感のある発表が山のようにありましたね。「スーパー台風の土砂崩れで日本それどころじゃない…」「気づいたら発表終わってた」というみなさまのためにポイントだけさらっと報告します。 会場の雰囲気は、12分でわかるイベントダイジェスト動画でどうぞ。 Video: Tech Insider/You

                                      レーダースマホきた! Google Pixel 4発表イベントまとめ
                                    • グーグルの超小型レーダー「Soli」はロマンが詰まった新技術

                                      まだだ…、まだこんなもんじゃないぜ! こちらの記事でお知らせしたとおり、昨日Google(グーグル)は、Google Pixel 4の新機能を公開。2月4日より順次配信されています。 ものすごく未来を感じさせてくれる新機能「Motion Sense」(モーションセンス)は、スマホが人の動きを感知して、先回りしていろいろなアクションをしてくれたり、ジェスチャーでいろいろな操作ができるようになります。 画面の中のポケモンに手を振ったり、手をかざすだけでアラーム音が小さくなったり。なんだか、Pixel 4がより人間に近づいた感じがします。 そしてこのMotion Senseには、「Soli」(ソリ)という技術が使われています。このSoli、いったいどんな技術なんでしょうか? レーダーを使って人の動きを感知するPhoto: 三浦一紀Soliは、レーダーを使ったセンシング技術。60GHzという電波帯

                                        グーグルの超小型レーダー「Soli」はロマンが詰まった新技術
                                      • HDMIをワイヤレスに――WirelessHD 1.0が策定

                                        松下電器やソニー、東芝、LG Electronics、Samsung Electronics、Intel、SiBEAMら日米韓のメーカーが組織する業界団体「WirelessHD」は家庭用AV機器向けの無線伝送規格「WirelessHD」(WiHD)のVersion 1.0を発表した。テレビやレコーダー、ビデオカメラ、セットトップボックスなどでの現在一般的なHDMIに変わる存在になるとの目標に掲げ、2008年末の対応製品投入を目指す。 WiHDは利用に際して国際的にも免許が不要な60GHz帯域を利用し、最大で4Gビット/秒の高速無線通信を可能とする規格。説明によれば、この技術を利用することで1080pのHD動画を非圧縮で約10メートル伝送することが可能だという。DTCPも実装するため、著作権保護の必要な映像の伝送にも問題ない。 WiHDのアーキテクチャ。テレビを始め、DVDプレーヤーやデジタ

                                          HDMIをワイヤレスに――WirelessHD 1.0が策定
                                        • HD映像を無線伝送 60GHz帯を利用した「WirelessHD1.0」策定

                                          米Intelや松下電器産業、ソニーなど8社が参加する「WirelessHDコンソーシアム」はこのほど、60GHz帯を利用し、非圧縮でハイビジョン映像を伝送できる無線通信規格「WirelessHD1.0」の策定を完了したと発表した。 WirelessHDは、世界的に免許不要で利用できる60GHz帯を利用し、家庭内で非圧縮のHD映像や高品質オーディオを伝送するための規格。Blu-ray DiscやHD DVDプレーヤー、デジタルテレビ、セットトップボックス、ゲーム機器などさまざまなAV機器間で利用できるとしている。 WirelessHD1.0は、米国映画協会(MPAA)が著作権保護に関連した技術サポートを受けているほか、DTCPベースのコンテンツ保護技術を採用するなど、コンテンツの著作権保護も重視した。 今後は、WirelessHD1.0を利用してビジネスを展開する企業を広く募り、規格に準拠し

                                            HD映像を無線伝送 60GHz帯を利用した「WirelessHD1.0」策定
                                          • 北森瓦版 - 次世代Xeon―“Haswell-EP”がベンチマークサイトに出現―最上位は18-core?

                                            北森瓦版 - Northwood Blog (Author : 北森八雲. Since July 10, 2006.) [CPU] domineering E5-2699V3! 18-core Xeon E5 seems to be ahead of the(Chiphell / 繁体中文) Supermicro X10DRFF(Xeon E5-2683 v3)(Geekbench Browser) 2x Intel(R) Xeon(R) CPU E5-2687W v3 @ 3.10GHz (10C 20T 3.09GHz, 10x 256kB L2, 25MB L3)(SiSoftware Official Live Ranker) 2x Genuine Intel(R) CPU @ 2.70GHz (14C 28T 2.7GHz, 14x 256kB L2, 35MB L3) (Xeo

                                            • インテル、3年ぶりに「Itanium」新版を発表

                                              インテルは2010年2月9日、サーバー向けプロセッサ「Itanium」の最新版である「9300番台(開発コード名はTukwila)」を発表した。現行製品(開発コード名はMontvale)を出荷したのは2007年。度重なる出荷の遅れを経て、3年ぶりの新製品となった。 インテルはItanium 9300番台で、現行製品に比べて2倍の性能を実現したと説明。メモリー帯域幅を最大5倍に高めるなどの強化を施した。現行製品の2倍に当たる4コアを搭載し、1プロセッサ当たり8スレッドを同時に実行できる。 製品の仕様と価格(1000個受注時)は、「9350」が動作周波数1.73GHzで35万4380円、「9340」が同1.60GHzで19万120円など。NEC、日本ヒューレット・パッカード、日立製作所が、搭載サーバーを製品化する見込みだ。 インテルは現在、次世代製品「Poulson」とさらにその次の「Kitt

                                                インテル、3年ぶりに「Itanium」新版を発表
                                              • ITmedia +D PC USER:AMD、コンシューマー向けCPUの名称を「Phenom」に

                                                AMDは5月14日に、「Athlon」に変わる新しいコンシューマー向けCPUブランドを明らかにした。新しいブランド名は「Phenom」(フェノム)で、「驚異的な」「目をみはるような」の意味を持つ形容詞「phenomenal」を基にした造語であるとAMDは説明している。 従来、AMDのコンシューマー向けCPUラインアップは上位から「Athlon 64 FX」「Athlon 64 X2」「Athlon 64」「Sempron」というブランドで構成されていたが、新ブランドではそれぞれ「Phenom FX」「Phenom X4/Phenom X2」「Athlon X2」「Sempron」と変更される。新しいブランド名「Phenom」は、これから登場するクアッドコア(一部デュアルコア)CPU製品に対して適用され、既存のラインアップは従来のブランドのまま販売される。 Phenomブランドの導入によって

                                                  ITmedia +D PC USER:AMD、コンシューマー向けCPUの名称を「Phenom」に
                                                • NICT、阪大と共同で世界最高速となる40Gbpsの無線伝送に成功 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

                                                  情報通信研究機構(NICT)は、大阪大学(阪大)と共同で、電波による世界最高速である「毎秒40ギガビット(40Gbps)」の無線伝送実験に成功したことを発表した。従来の伝送実験最高記録は27Gbpsであり、40Gbpsは無線LANの約130倍の速度となる。具体例を挙げれば、32GBのデータを転送するのに無線LANなら850秒(約14分)かかるところ、わずか6秒程度で済むという速さだ。スーパーハイビジョンの非圧縮伝送も可能となる速度である。 今回の実験では、高速伝送に適してはいるものの、発生させることが難しい30GHzから300GHzの周波数帯の「ミリ波帯」を利用して行われた。 ミリ波帯が利用されたのは、高速伝送に適しているからだけでなく、現在の無線LANが利用している「マイクロ波帯」は非常に利用が集中していて混雑していることも理由の1つだ。特に周波数の低い帯域は携帯電話やPHS、地上波デジ

                                                  • 日本HP、「HP Mini 1000 Vivienne Tam Edition」を2月2日より発売

                                                    2月2日より順次発売 直販価格:59,850円 日本ヒューレット・パッカード株式会社は、ミニノートPC「HP Mini 1000」のスペシャルエディション「HP Mini 1000 Vivienne Tam Edition」を2月2日より直販で、2月6日より一部量販店で発売する。直販価格は59,850円。 Atom搭載ミニノート「HP Mini 1000」をベースにファッションブランド「Vivienne Tam(ヴィヴィアン・タム)」とコラボレーションしたモデル。真紅の筐体に芍薬(しゃくやく)の花を大きくあしらったデザインを採用した。 主な仕様は、CPUにAtom N270(1.60GHz)、メモリ1GB、Intel 945GSE Expressチップセット(ビデオ機能内蔵)、60GB HDD、1,024×576ドット表示対応10.1型ワイド液晶、OSにWindows XP Home Ed

                                                    • Mac mini (2018) ベンチマーク | Mac | Mac OTAKARA

                                                      Geekbench(64bit)を使った「Mac mini (2018)」のベンチマーク結果を比較してみました。 比較データーとして、過去のMac mini (Late 2014)のGeekbench計測データを使用しています。 Mac mini (2018)/Core i5を、Mac mini (Late 2014)/Core i5と比べた場合約2.5倍速いという結果でした。 Intel Core i5-8210Y/1.60GHz(3.6GHz)が、以外に健闘している気がします。

                                                        Mac mini (2018) ベンチマーク | Mac | Mac OTAKARA
                                                      • パナソニック、CPUを強化した「Let'snote」春モデル

                                                        2月15日 発売 価格:オープンプライス パナソニックは、モバイルノートPC「Let'snote」シリーズの新モデルを2月15日より発売する。価格はオープンプライス。OSはWindows Vista Businessを搭載。全モデルでWindows XP Professionalダウングレード用DVDが付属する。 2スピンドルノートPC「Let'snote W7」と1スピンドルノートPC「同T7/R7」ではCPUを超低電圧版Core 2 Duo U7500(1.06GHz)から超低電圧版Core 2 Duo U7600(1.20GHz)に、14.1型液晶搭載ノート「Let'snote Y7」ではCPUを低電圧版Core 2 Duo L7500(1.60GHz)からCore 2 Duo L7700(1.80GHz)に変更した。 そのほかの76cm落下動作、耐100kgf構造、キーボード全面防

                                                        • Engadget | Technology News & Reviews

                                                          Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

                                                            Engadget | Technology News & Reviews
                                                          • 松下、「Let'snote」の春モデル

                                                            2月10日より順次発売 価格:オープンプライス 連絡先:パナソニックパソコンお客様ご相談センター Tel.0120-87-3029 松下電器産業株式会社は、モバイルノートPC「Let'snote」シリーズ4機種を2月10日より順次発売する。価格はオープンプライス。OSはWindows XP Professional(SP2)。 同社では、今モデルよりアメリカ合衆国およびEU25カ国で海外修理サービスを開始。店頭販売モデルに限定されるが、メーカー保証期間中に同サービスを利用できる。 セキュリティチップの搭載、筐体デザイン、耐荷重構造などは前モデルを踏襲するが、シリーズ最軽量の「Let'snote R4」は設計/構造を見直し、耐加重量がこれまでの50kgから100kgに向上した。 インターフェイスは全機種ほぼ共通で、USB 2.0×2、IEEE 802.11a/b/g無線LAN、Etherne

                                                            • 第543回 GPD PocketにUbuntu MATEをインストールする:Ubuntu Weekly Recipe|gihyo.jp … 技術評論社

                                                              本記事ではUbuntu版のGPD Pocketに入っていたBIOS(2017年6月28日版)をそのまま使用しています。Windows版やより新しいバージョンのBIOSだと多少挙動が異なるかもしれません。ちなみにBIOSやファームウェアなどはGPD Pocketのダウンロードサイトにありますが、Ubuntuファームウェアの最新版が今回紹介するUbuntu MATEへのリンクになっていたり、ファイルの置き場もばらばらだったりと、一体どれが公式なのかわからない状態です。 Ubuntu MATEの起動とインストール Ubuntu MATE 18.10のリリースに合わせて、GPD Pocket/GPD Pocket 2向けのイメージが公開されました。これは公式版のUbuntu MATE 18.10をベースに、これまで有志が作ってきたカスタマイズ版イメージの情報のもと、Ubuntu MATEに必要な設

                                                                第543回 GPD PocketにUbuntu MATEをインストールする:Ubuntu Weekly Recipe|gihyo.jp … 技術評論社
                                                              • インテル、「Santa Rosa」こと新Centrino Duoを正式発表

                                                                インテル、「Santa Rosa」こと新Centrino Duoを正式発表 ~FSB 800MHzの新Core 2 Duo/DirectX 10世代のグラフィックス 5月9日 発売 インテル株式会社は9日、これまで「Santa Rosa」のコードネームで呼ばれてきたコンシューマ向けモバイルプラットフォーム「Centrino Duoプロセッサー・テクノロジー」を正式発表した。 先だって発表されたビジネス向けブランド「Centrino Pro」と対をなすプラットフォーム。システム管理者向けの技術である「AMT (Active Management Technology)」が省略されている以外は、FSB 800MHzの新Core 2 Duo、Mobile Intel 965 Expressチップセット、並びにPRO/Wireless 3945ABG・Wireless WiFi Link 4965

                                                                • 【ISSCC】ソニーが機器内の高速ワイヤレス伝送技術を開発,信号配線の無線化狙う

                                                                  ソニーは,テレビなど電子機器の基板上のチップ間を,電気配線ではなく無線伝送によって接続するための要素技術を開発した。通常チップ間を接続する信号配線の代わりに,60GHz帯のミリ波帯の電波を活用して,無線で信号を送る。これにより,基板上のチップ・レイアウトの自由度が高まるほか,3次元的な配置も可能になる。同社は試作したチップについて,2010年2月7日から米サンフランシスコで開催中の「ISSCC 2010」で発表する(講演番号 23.1)。

                                                                    【ISSCC】ソニーが機器内の高速ワイヤレス伝送技術を開発,信号配線の無線化狙う
                                                                  • IdeaPad S10e の発表【T】

                                                                    [1]発表の概要 [1-1]製品の概要 2008年12月03日付けで、ノーットトップPC「IdeaPad S10e」の新しいラインナップを発表いたします。 [1-2]ハイライト IdeaPad S10e シリーズには次のような機能および特徴があります。 ■ハードウェア : ■ハードウェア : CPU : インテル(R)Atom(TM) プロセッサーN270(1.60GHz) ハードディスク : 160GB (5,400rpm)搭載モデルをご用意 IEEE802.11b/g ワイヤレスLAN ワイヤレスLAN ON/OFFスイッチを搭載し、飛行機内や病院内でクイックに電波をOFFすることができます マルチ・カード・リーダー搭載 ExpressCardスロット装備 バッテリー:6セル ■ソフトウェア : Windows XP Home Edition(SP3) を初期導入 ■製

                                                                    • [COMPUTEX 2008#09]ASUS,日本上陸予定の第2世代Eee PCを発表。ゲームなどの高負荷時には自動でクロックアップ

                                                                      [COMPUTEX 2008#09]ASUS,日本上陸予定の第2世代Eee PCを発表。ゲームなどの高負荷時には自動でクロックアップ ライター:本間 文 ASUSTeK Computer(以下,ASUS)は,COMPUTEX TAIPEI 2008の初日となる2008年6月3日に第2世代の「Eee PC」となる「Eee PC 1000」「Eee PC 1000H」「Eee PC 901」の3製品を発表した。一部モデルは台湾で,即日販売が開始されている。 Eee PC 1000H(左)とEee PC 901(右) Eee PC 1000Hの上にEee PC 901を乗せてみる。一回り……とまでは言わないが,前者のほうがやはり大きめ 横に並べてキーボードサイズを比較した写真 Eee PCの新モデルは,CPUにIntelの「Atom N270/1.60GHz」を採用。Eee PC 1000シリー

                                                                        [COMPUTEX 2008#09]ASUS,日本上陸予定の第2世代Eee PCを発表。ゲームなどの高負荷時には自動でクロックアップ
                                                                      • ドコモ、ケーブル近くに置くだけで通信エリアを作れるアンテナ開発 5G・6Gの課題に光明

                                                                        NTTドコモは1月17日、電波を伝送するケーブルの近くに置くだけで周囲を通信エリア化できるアンテナを世界で初めて開発したと発表した。2022年上期中に同アンテナを使った5G通信エリア構築の検証を始める。 高周波数帯の伝送ケーブルにプラスチック片を接触させると電波が漏れ出す現象を利用。実証実験では5G通信で使われる28GHz帯より高周波の60GHz帯での通信に成功した。アンテナの大きさや置き方で通信エリアの範囲や方向をコントロールできる。伝送ケーブルから離せば電波の漏えいを止められるため、電力の浪費を抑える効果もある。 5G・6G通信で使う高周波帯の電波は遮蔽(しゃへい)物を迂回しにくく、障害物が多い場所の通信エリア化に課題がある。今回開発したアンテナにより「遮蔽物が多い環境でもきめ細かなエリア構築が可能になる」(ドコモ)としている。 関連記事 「5G基地局の整備加速を」 総務省が携帯4社に

                                                                          ドコモ、ケーブル近くに置くだけで通信エリアを作れるアンテナ開発 5G・6Gの課題に光明
                                                                        • 「Wii U」が無線映像伝送技術の普及のきっかけに?

                                                                          今週、米Google社のタブレット端末「Nexus 7」が日本でも発売されました。最新機能がてんこもりで値段も手ごろと魅力的な端末ですが、昨年夏に米AppleのiPadを購入しているだけに、ガジェットにまったく興味のない妻を説得するのは容易ではなさそうです。「購入」ボタンを押すことができずにいます。 実は、Nexus 7の購入を躊躇している理由がもう一つ。Nexus 7以上に魅力的なガジェットが今年末に発売されるので、出費を控えなければと思っているからです。そのガジェットとは、任天堂が2012年12月に発売を予定している新型の据え置き型ゲーム機「Wii U」です。任天堂のゲームが遊べることはもちろん、NFC(near field communication)をはじめとする新技術が数多く盛り込まれていることにも大きな魅力を感じています。 その中でも個人的に注目しているのが、無線でゲーム画面を

                                                                            「Wii U」が無線映像伝送技術の普及のきっかけに?
                                                                          • ORCA愉快日記(2008-10-17)

                                                                            _ [Linux] ATOMマザー D945GCLF2を購入した際のメモ 玄箱Proの置き換え用としてx86なATOMマシン D945GCLF2を購入した際のメモ。 □ ATOMマザー D945GCLF2を購入した際のメモ 主な仕様やデータシート、ベンチマークとかWindowsでの動作情報とかに 関しては、下記のリンクを参照。 ■ Linuxを中心とした操作感とか動作速度とか スペック的に既存のマシンより落ちるので、重いアプリケーションを動かしたり するのには向きませんが、Web/メール程度のデスクトップ端末としては 普通に問題なく動きます。 動画再生は、高解像度でないVGA程度の解像度の動画ファイルであれば問題ありません。 Compizでのウィンドウ効果などの動作に不満はないレベルです。 YoutubeなどでのFlashの再生についても問題ありません。 ■ ファイルサーバとしての目的 今

                                                                            • “Lynnfield”正式発表。新製品「Core i7-800&i5-700番台」をキーワードで理解する

                                                                              “Lynnfield”正式発表。新製品「Core i7-800&i5-700番台」をキーワードで理解する 編集部:佐々山薫郁 Lynnfieldのウェハ 日本時間2009年9月8日13:00,Intelは,開発コードネーム「Lynnfield」(リンフィールド)として知られてきたデスクトップPC向けの新型CPUを,正式に発表した。4Gamerでは,ゲームパフォーマンスを重点的に検証したレビュー記事や,基本性能を徹底的に掘り下げるテストレポートを掲載しているので,ぜひ併せてチェックしてほしい。本稿では,製品の概要をお届けしたいと思う。 →[レビュー]「Core i7-870&i5-750」レビュー。Core 2環境から移行する価値はあるか? →[テストレポート]特徴を徹底的に掘り下げるLynnfield基礎テスト。キモは「Turbo Boost」だ さて,すでに秋葉原などでは先行して販売が始

                                                                                “Lynnfield”正式発表。新製品「Core i7-800&i5-700番台」をキーワードで理解する
                                                                              • ネットギア、国内初のIEEE802.11ad対応無線LANルータ「Nighthawk X10 R9000」

                                                                                ネットギアジャパンは5月9日、IEEE802.11ad接続に対応した無線LANルータ「Nighthawk X10 R9000」を発表、6月9日に販売を開始する(本日よりAmazon.co.jp /NTT-X Storeにて予約受付を開始)。予想実売価格は5万7800円だ(税込み)。 60GHz帯を使用するIEEE802.11adに対応した国内初となるモデルで、ほかIEEE802.11ac wave2にも対応、60GHz帯/5GHz帯/2.4GHz帯の3バンドを同時に利用可能だ。各周波数帯の最大速度はそれぞれ4600Mbps/1733Mbps/800Mbpsとなっている。 有線ポートはギガビット対応×6基を搭載、うち2基はリンクアグリゲーションにも対応。このほか10GbE対応ポート(SFP+ ポート)も1基備えている。 このほか、IEEE802.11 ac wave2対応の無線LAN中継器「

                                                                                  ネットギア、国内初のIEEE802.11ad対応無線LANルータ「Nighthawk X10 R9000」
                                                                                • スピーカー4基搭載でゲーム&ムービーと相性抜群のAcer製タブレット「Predator 8」レビュー

                                                                                  Acerの最新タブレット「Predator 8 GT 810」はゲーム向けのPredatorシリーズに加わった新しいラインナップで、その全てがゲームプレイを考えて設計されています。4つのスピーカー・IPS液晶・4550mAhのバッテリーなどを搭載しており、ゲームに特化しているのはスペックだけではないとのことで、実際にゲームをしてどれほどすさまじいのか体験してみました。 Predator GT-810 | タブレット - 技術仕様およびレビュー - Acer http://www.acer.com/ac/ja/JP/content/model/NT.Q01SJ.001 ◆外観レビュー Predator 8が編集部に到着。 フタを開けると、中からフィルターが貼られたPredator 8が登場しました。 箱の中にはPredator 8本体・microUSBケーブル・充電用プラグが入っていました。

                                                                                    スピーカー4基搭載でゲーム&ムービーと相性抜群のAcer製タブレット「Predator 8」レビュー