並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 1939件

新着順 人気順

ARIGATOの検索結果1 - 40 件 / 1939件

  • ZOZO、一律割引「ARIGATO」終了 開始からわずか半年

    ZOZOTOWNの商品を10%引きで購入できる会員制サービス「ZOZOARIGATOメンバーシップ」が5月30日で終了。昨年12月25日にスタートしたばかりだったがブランド側の反発が大きく、ブランドの“ZOZO離れ”の理由になっているとも報じられていた。 ZOZOは4月25日、年間3000円か月500円(各税別)を支払えば、ZOZOTOWNの商品を10%引きで購入できる「ZOZOARIGATOメンバーシップ」を5月30日で終了すると発表した。昨年12月25日にスタートしたが、ブランド側の反発が大きく、ブランドの“ZOZO離れ”の理由になっているとも報道されていた。 ARIGATOは、ZOZOTOWNの商品が時10%引きで購入できる会員制サービスで、割引き原資はZOZOが負担。割引額は、日本赤十字社などの公共団体や、購入したショップに支援金として寄付できる。 割り引きが常時受けられるとあって

      ZOZO、一律割引「ARIGATO」終了 開始からわずか半年
    • 仙台の海岸にARIGATO、読んだ米軍感激 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

      【ワシントン=山田哲朗】東日本大震災で水没した仙台空港の復旧を支援した米空軍第353特殊部隊のロバート・トス司令が15日、沖縄県嘉手納基地とワシントンを結んだ電話記者会見で、被災者が海岸に「ARIGATO」の文字を作って米軍に感謝を現してくれたと明らかにした。 トス司令が上空から見た文字は、長さ6〜9メートルのマツの木を並べて作ったものだったという。同部隊は自衛隊と共に滑走路のがれき撤去や臨時の航空管制などにあたり、輸送機で水や食料も運搬した。 トス司令は支援を振り返って、「驚いたのは自分たちも被災しながら日夜、復旧に努める日本人の姿だった。ありがとうは日本の人々に送りたい」と話した。

      • デザイン雑貨・オーガニックコスメならギフト通販のARIGATO GIVING

        「PayPay」「LINE Pay」の対応いたしました 「Amazonログイン&ペイメント」「楽天ペイ」に続き、「PayPay」「LINE Pay」での支払いも可能になりました。 ぜひ、こちらでの決済もご活用ください。 年末年始の休業のお知らせ 誠に勝手ではございますが、下記期間中を年末年始休業とさせていただきます。 ・2022年12月28日(水) 〜 2023年1月5日(木) ※インターネットからのご注文は通常通りご利用頂けます。 2022年12月27日(火)AM9:00以降に頂きましたご注文分の商品につきましては、 2023年1月6日(金)より順次発送させて頂きます。 到着希望日は1月13日(木)以降をご指定ください。 ※お休み期間中の配達指定はお受けできませんので予めご了承ください。 ご迷惑をお掛け致しますが、何卒ご了承下さいますようお願い申し上げます。 詳細はこちら 楽天ペイ(オン

        • 【B!ブックマーク】お詫びと感謝、ブログを始めて4ヶ月、記事120個で初めて気がついた「はてなブックマーク」のコメントの存在!今さらですが、みなさん有難うございます(涙) - Arigato 毎日幸せを感じる「懐かしい曲」「思い出」「物の手ばなし」

          読みにきてくださって有難うございます 自分にとっては目出度い区切りの日に、とんでもない失敗!に気がつきました 「はてなブックマーク」です ここからは「B!ブックマーク」関係の初心者の失敗の話です ご興味のないかたは、申し訳ありませんが、ずっと最後の「ありがとうございます」まで飛ばしてくださって結構です このブログは、はてなproというものを使っています はてなブログには、「はてなスター」と「はてなブックマーク」というものがありますよね 最初はなんのことか、さっぱり分からず、はてなスターと、はてなブックマークを、両方、いいなあと思った他のかたのブログに押していました でも、両方の区別もイマイチ分からず、 はてなスターの方は、そのうち外してしまいました せっかくスターを押していただいても、嬉しくても嬉しくても、コメントのやりとりが出来なかったからです そもそも、このブログにはコメントがつけられ

            【B!ブックマーク】お詫びと感謝、ブログを始めて4ヶ月、記事120個で初めて気がついた「はてなブックマーク」のコメントの存在!今さらですが、みなさん有難うございます(涙) - Arigato 毎日幸せを感じる「懐かしい曲」「思い出」「物の手ばなし」
          • OKWave、Facebookアプリで世界規模のQ&Aサービス「ARIGATO」展開

            • 【BLUE BLUE JAPANの本藍染カーディガン】聖林公司は青春の道標だった!ARIGATO! - YMのメンズファッションリサーチ

              聖林公司は我が青春そのもの 聖林公司とは 聖林公司と私 聖林公司のブランド H.R.MARKET(ハリウッドランチマーケット) BLUE BLUE(ブルーブルー) GAIJIN MADE(ガイジンメイド) HR REMAKE(エイチアールリメイク) BLUE BLUE JAPAN(ブルーブルージャパン)本藍染カーディガンについて 生地感 ディテール 着用イメージ まとめ 聖林公司は我が青春そのもの 先日ふらっと立ち寄ったセカンドストリートで、BLUE BLUE JAPAN(ブルーブルージャパン)のインディゴカーディガンを発見しました。 BLUE BLUE JAPAN(ブルーブルージャパン)は聖林公司が展開するブランドの一つ。 私が青春時代に最も熱を入れたものの一つは間違いなく聖林公司でした。 聖林公司のアイテムを実に久しぶりに見て、昔を思い出し胸に込み上げるものを感じ、思わず買って帰りまし

                【BLUE BLUE JAPANの本藍染カーディガン】聖林公司は青春の道標だった!ARIGATO! - YMのメンズファッションリサーチ
              • asahi.com(朝日新聞社):浜辺に「ARIGATO」 復旧参加の米大佐「感動」 - 国際

                仙台空港近くの浜辺に木を並べて描かれた「ARIGATO」の文字=在日米軍提供  東日本大震災で米軍が展開した「トモダチ作戦」に参加したトス空軍大佐(沖縄県・嘉手納基地所属)が15日、米ワシントンの記者団と電話で会見した。仙台空港上空を飛行中、浜辺で木を並べた「ARIGATO(アリガトウ)」の文字に気づき、日本人の感謝の心に感動したと振り返った。  大佐は震災後、演習中の韓国から特殊部隊を率いて被災地に入り、3月16日早朝から仙台空港の復旧に自衛隊とともに着手。当初は滑走路に数千台の車両が散在する状態だったが、同20日には輸送機が着陸できる状態まで復旧させた。  「ARIGATO」を目にしたのは、任務終了間際の4月3日。米軍機で同空港に着陸しようとした際、長さ数メートルの木を滑走路近くの浜辺まで引きずっていく人が見えたという。文字は着陸時にしか見えない場所だったといい、大佐は「苦境にあって懸

                • Arigato from Japan Earthquake Victims

                  Video about the eqrthquake in Japan. People from the Tohoku area are expressing their thanks to all of the international aid that has helped them. Done pretty well. Made me cry....

                    Arigato from Japan Earthquake Victims
                  • 【 ビートルズの新曲?】The One After 909「ワン・アフター・909」(テイク3)【 Brain Rules 】「ブレイン・ルール 健康な脳が最強の資産である」(ジョン メディナ博士著)のまとめ(退職、老化、病気、介護うつ、うつ病、老人鬱、認知症、様々なことに悩む私たちのために) - Arigato 毎日幸せを感じる「懐かしい曲」「思い出」「物の手ばなし」

                    ビートルズ 「ワン・アフター・909」でウォームアップ!新曲?テイク3って??? www.youtube.com アルバム「レットイットビー」って、この曲この曲というより、 だーっと流れで聴いていくのが気持ちがいいです 順番が変わると「思い出」と違うんですよね ^_^ そして、ビートルズマニアを続けていたかたがたなら常識のビートルズの新曲ともいえる「テイク○○」の数々 私は、自分の癌と、子供の病気と障がい、両親の介護で、 大好きなビートルズをときどき離れなければなりませんでした そして、後で知る「テイク〇」という新曲もどき! なんだこりゃあ======= youtu.be 楽しいです♪ 「ブレイン・ルール 健康な脳が最強の資産である 」 ジョンメディナ(著), 野中香方子(翻訳) 「ブレインルール」(ジョンメディナ博士著)のまとめ記事です 高齢化社会を生きていくうえで、頭の健康、体の健康、

                      【 ビートルズの新曲?】The One After 909「ワン・アフター・909」(テイク3)【 Brain Rules 】「ブレイン・ルール 健康な脳が最強の資産である」(ジョン メディナ博士著)のまとめ(退職、老化、病気、介護うつ、うつ病、老人鬱、認知症、様々なことに悩む私たちのために) - Arigato 毎日幸せを感じる「懐かしい曲」「思い出」「物の手ばなし」
                    • 【Brain Rules】「ブレイン・ルール 健康な脳が最強の資産である」 ジョン メディナ博士の「序章」/ビートルズの曲「イン・マイ・ライフ」The Beatles [In My Life] - Arigato 毎日幸せを感じる「懐かしい曲」「思い出」「物の手ばなし」

                      「ブレインルール」というジョン・メディナ博士の本 今回は「序章」です 「これから歳をとること」に関心のある方にとって、衝撃的な内容です 下の方になります 昔のブランド(手離し) まずはファッションの話 一時期、爆発的に流行したブランドって、ありますよね 今もあるけれど、そこまで影響力はない まるで死んでいたようなブランドが、ある日突然、蘇ることもありますよね 色も茄子いろで綺麗ですし、作りも丁寧で流石です。 私はこういう「ブランドの服」を、古着屋さんで見つけるのが趣味でした 宝探しが特技 写真を撮って、感謝して、さようならを言います 「序章」だけでも驚異的な本「ブレイン・ルール」 1979年の、ハーバード大学のエレン・ランガー教授の「若返りの実験」 もう、最初から凄いです 40年も前の研究なのに、すごすぎる 実際に本を読んでいただきたいので、かいつまんで言うと、 80歳前後のお年寄り(ヨボ

                        【Brain Rules】「ブレイン・ルール 健康な脳が最強の資産である」 ジョン メディナ博士の「序章」/ビートルズの曲「イン・マイ・ライフ」The Beatles [In My Life] - Arigato 毎日幸せを感じる「懐かしい曲」「思い出」「物の手ばなし」
                      • 【 レベッカ】「フレンズ」1986年のヒット曲、BON JOVIも!で認知症の予防と対策/ ファッションの制服化の経過報告4 - Arigato 毎日幸せを感じる「懐かしい曲」と「思い出」と「終活」

                        認知症の予防と対策に「大好きだった音楽(曲)」を❕1986年はnokkoの「フレンズ」 我が家には認知症の母がいます 介護を経験して、自分自身の「認知症の予防と対策」は不可欠だと思いました その時に出会った「大好きだった音楽(曲)を聴くと認知症に効果がある」という様々な報告 好きだった期間の幅は、研究によって異なりますが、 大雑把に言うと、10歳から20歳前後の時に大好きだった曲を聴くと認知症に効果がみられる、ということです これを使わない手はありません でも、年を取って認知症になった自分が「10歳から20歳前後に大好きだった曲」の名前を覚えているでしょうか? 自分以外の誰が、知っているでしょうか? そう、認知症になる以前の自分だけが、答えを知っています 配偶者すらあやしいです 子どもは親の大昔のことは知りません そこで、「10歳から20歳前後のころ大好きだった曲」の「リスト」を作り始めま

                          【 レベッカ】「フレンズ」1986年のヒット曲、BON JOVIも!で認知症の予防と対策/ ファッションの制服化の経過報告4 - Arigato 毎日幸せを感じる「懐かしい曲」と「思い出」と「終活」
                        • 回想法として「ブログ」「自分史」「日記」を書くこと【認知症の予防と対策】今日の音楽回想法「Help!」ビートルズのヘルプ! - Arigato 毎日幸せを感じる「懐かしい曲」「思い出」「物の手ばなし」

                          認知症の母の介護と認知症になりそうな自分の予防と対策 私にとっては「認知症」は生活のほとんどを占めている大問題です 自分自身に最も効きそうなのは「音楽」をつかった方法 いわゆる「音楽療法」に近い 「大好きだった曲」を聴くことで、昔の記憶をとりもどし、幸せな気持ちになる という方法です 10か月間、その実験をこの「ブログ」で書いてきました 自分に使用する「大好きだった曲」のリストも作りました 今回は、 その「ブログを書くこと」自体が、「認知症の予防と対策」になるんですよ、 と教えていただけた、そんなお話です 昔、似合っていた服 を手離し、シンプルなものの少ない生活へ! 前回の40年前のセーターほどではありませんが、こちらも古いジャケットです 色は黒とともに最も好きな色、赤というところも、セーターと同じです 綿100%のコーデュロイ こういうものも大好きでした 以前は、似合っていたと思います

                            回想法として「ブログ」「自分史」「日記」を書くこと【認知症の予防と対策】今日の音楽回想法「Help!」ビートルズのヘルプ! - Arigato 毎日幸せを感じる「懐かしい曲」「思い出」「物の手ばなし」
                          • 【 The Continuing Story Of Bungalow Bill 】バンガロービル(The Beatles) /ブログを始めて1年/ 「全人格」ではなくて多面体の「1部」でつながれる奇跡 - Arigato 毎日幸せを感じる「懐かしい曲」と「思い出」と「終活」

                            明日で、このブログを始めて丸1年になります ビートルズの「ホワイトアルバム」の中の曲、「ザ・コンティニューイング・ストーリー・オブ・バンガロー・ビル」については ずっと下の方になります 自己紹介 7月5日に「自己紹介」として「更新」していますが、 この記事が、一番最初の「はじまりの記事」でした あらためまして、はじめまして、一番大切な人は誰ですか? - あい青子の「大好きだった曲」と「服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」 たったの1年で、コロナは、 自分のまわりでも、日本でも、世界でも、 私たちの毎日を、全く違う「生活」に変えてしまいましたね うらみごとを言っても、なにも変わらないので、 「自分が出来ること」を続けていこうと思います 「短期記憶に問題」がある(今話したことを、すぐに忘れてしまう)「認知症」と共通した「悩み」をもつ私。「認知症」の方たち本人の辛さや、不安を伝えたい 母が「

                              【 The Continuing Story Of Bungalow Bill 】バンガロービル(The Beatles) /ブログを始めて1年/ 「全人格」ではなくて多面体の「1部」でつながれる奇跡 - Arigato 毎日幸せを感じる「懐かしい曲」と「思い出」と「終活」
                            • 大江千里 『ありがとう Arigato』 - YouTube

                              http://www.110107.com/SENRI35TH 大江千里35周年記念アルバム『Boys & Girls』発売に際し日本独自に作成したPV 「ありがとう Arigato」を公開! 自身のキャリアをピアノで綴る、大江千里35周年記念アルバム『Boys & Girls』 。初回限定盤は収録曲のオリジナル・ヴァージョンを2018年最新リマスターで収録したディスクが付属する2枚組仕様。 2018年9月5日発売!

                                大江千里 『ありがとう Arigato』 - YouTube
                              • arigato-sayonara - 感想文

                                2年半、ここで文章を書いていました。 わたしにとってとても大切な場所でした。 ブログを書けなくなってから ここどうしようかな・・・ ずっと考えていました。 でもやっぱりここではもう書けません。 2年半、すごく楽しかったです。 わたしの文章で不快な思いををさせてしまったたくさんのひとたち 申し訳ありませんでした。 しばらくは非公開設定のままですが・・・ 準備が整ったら、このアカウントは削除します。 『ねむれないさめ』 は、もうおしまいです。 ネットのなかだけでなく リアルでお会いできたひとたち。 お会いできて本当に嬉しかったです。 わたしは文章を書くのが好きです。 だからきっとまた、どこかで書いていきます。 だけど もうここには戻りません。 2年半の総アクセス数は約150万PV。 総収益は約30万円ぐらい。かな。 こーんなだだ流しの駄文でも そこそこ収益出るんだって ちょっと夢が持てるでしょ

                                  arigato-sayonara - 感想文
                                • Get Back(ゲット・バック)ビートルズのアルバム「レット・イット・ビー」より - Arigato 毎日幸せを感じる「懐かしい曲」「思い出」「物の手ばなし」

                                  Get Back(The Beattles) Let It Beより www.youtube.com 最高ですね ビルの屋上のビートルズ、 大好きなジョージは、もこもこのファーのコートに緑のパンツで 日本にあのコートがやってきたとき、見に行きたくてたまらなかったけれど、 介護の生活で、行けなかったんです ご縁ですよね 大好きな大好きなビートルズのアルバム「レットイットビー」の曲も この曲が最後 音楽が想起させる「記憶、思い出」って、ちょっと特別だなと感じます なんとも表現できないような、胸苦しさと、喜びと ありがとう、ビートルズ 長い冬、コロナの冬、いかがお過ごしでしたか? 私は、それまで毎日続けていたジム通いを諦めました 自分がコロナに感染し、それを両親にうつすのが怖いなあと なんてことないようで、自分にとっては苦しい変化でした 思っていた以上に、体だけでなく心にも必要な場だったんだなあ

                                    Get Back(ゲット・バック)ビートルズのアルバム「レット・イット・ビー」より - Arigato 毎日幸せを感じる「懐かしい曲」「思い出」「物の手ばなし」
                                  • Abbey Road‐The Beatles アルバム「アビーロード(ビートルズ)」/「ブレイン・ルール 健康な脳が最強の資産である」ジョン メディナ博士著 ルール5 脳をテレビゲームで鍛えよう /トップスが赤 - Arigato 毎日幸せを感じる「懐かしい曲」と「思い出」と「終活」

                                    週末は、どのようにお過ごしですか? 私は、脳のための「テレビゲーム」の特訓を始めましたよ 「先生」は、我が家の障がいもある子供です 鍛えられています 泣笑 トップスが赤 やっぱり、私の場合は、 上が赤、下が黒だと、 なんだか野暮ったい感じ?です 逆がいいですね、 上が黒で、下が赤♪ でも、 夫は、上が赤、下が黒という組み合わせが、とてもよく似合います ひとそれぞれですね 自分がいい感じに見える、しかも、自分が好きなコーディネートを見つけられると 嬉しいですよね たかが服 されど服 気持ちにあたえる衣服のインパクトって 大きくありませんか? ^^ 「ブレイン・ルール 健康な脳が最強の資産である」ジョン メディナ博著 ルール5 脳をテレビゲームで鍛えよう ついにね、 「ダンス」と並んで、スタートできていなかった「テレビゲーム」に突入しましたよw 脳のトレーニングの話です 「ダンス」は、ふれあい

                                      Abbey Road‐The Beatles アルバム「アビーロード(ビートルズ)」/「ブレイン・ルール 健康な脳が最強の資産である」ジョン メディナ博士著 ルール5 脳をテレビゲームで鍛えよう /トップスが赤 - Arigato 毎日幸せを感じる「懐かしい曲」と「思い出」と「終活」
                                    • LET IT BEが映画の主題歌?「悪霊島」?アルバム「レット・イット・ビー」ビートルズを聴こう! (歳をとっても認知症になっても大好きだった曲を聴こう)/マフラー5色 - Arigato 毎日幸せを感じる「懐かしい曲」「思い出」「物の手ばなし」

                                      映画の主題歌で記憶に残る「レットイットビー」 映画「悪霊島」の主題曲としてビートルズの名曲「LET IT BE」を記憶されている方も多いのですね いつの時代、どこの国でも、誰が、どのような形で聴いたとしても「名曲中の名曲」なのが「レット・イット・ビー」ですよね ついに、 ビートルズのアルバム「Let It Be」も全曲そろいました ぜひ、シングル曲レットイットビーの収録されているアルバム「レットイットビー」もお聴きになっていってくださいね 名曲ぞろいです ずっと下に続きます↓ マフラー5色 大好きなマキシ丈のコートとサヨナラする前に、 色とりどりに写真を撮ってみました 個人的には、一番右みたいに、だらしなく、でろーんと垂らしてるのが好きです これで、今までありがとうね♪と手離すことができそうです 「思い出」こそが脳に効く!認知に効く!体にも効く!という、全ての歳をとっていく私たちへの朗報

                                        LET IT BEが映画の主題歌?「悪霊島」?アルバム「レット・イット・ビー」ビートルズを聴こう! (歳をとっても認知症になっても大好きだった曲を聴こう)/マフラー5色 - Arigato 毎日幸せを感じる「懐かしい曲」「思い出」「物の手ばなし」
                                      • Dear Prudence (The Beatles) ミア・ファローの妹【歌詞の意味・和訳】イエロー上下比較 /ブレイン・ルール7 脳機能を高める食事と運動 - Arigato 毎日幸せを感じる「懐かしい曲」と「思い出」と「終活」

                                        名曲ですDear Prudence (The Beatles) youtu.be ビートルズ ディア・プルーデンス Dear Prudence (Remastered 2009) - YouTube さてさて、 ビートルズの「ホワイトアルバム」の2曲めです 「バックインザUSSR」の飛行機の音の終わりとともに、この曲になだれ込みますよね^_^ この曲が好きで好きで、 女の子が生まれたら「プルーデンス♪」という名前にしようと思っていた小学生でしたw プルーデンスって、音の響きが可愛い! カバーと英語の歌詞の意味(和訳) いや、まずいよ、その名前! 英語には意味があるんだよ!と思ったのは、 中学生の時でしょうか youtu.be やあ、「慎重」ちゃん と、呼ばれているんだと思いました 何かの本で、ジョンが仲間内の1人の妹を、 みんなと誘い出す歌だというようなことを読み、 いや、「慎重な君」だと

                                          Dear Prudence (The Beatles) ミア・ファローの妹【歌詞の意味・和訳】イエロー上下比較 /ブレイン・ルール7 脳機能を高める食事と運動 - Arigato 毎日幸せを感じる「懐かしい曲」と「思い出」と「終活」
                                        • カーペンターズの人気曲、私が選ぶベスト20!【Carpenters】妹のカレンさんの低音の声が天才的「スーパースター」他 - Arigato 毎日幸せを感じる「懐かしい曲」「思い出」「物の手ばなし」

                                          カーペンターズの代表曲(ベスト20)を聴く歌詞の意味(和訳)つきで聴く こちらです www.aiaoko.com カーペンターズCarpentersは、1970年代を代表するヒットメーカーでしたよね ファンであろうがなかろうが、ラジオからは毎日、カレンさんの美声が流れていました ファッションの後に続きます↓ 介護の服の「制服化」でワンピースの手離し こういうラップのワンピースは流行りましたよね 流行ではなくても、この形は、着痩せするし、着ていてラクだし、どこにでも着ていけるしと、いいことづくめでした 本当に長い間ありがとうです 感謝して手離します カーペンターズ Carpentersと妹のカレンさんの死因「拒食症」 カレンさんが、摂食障害(拒食症)で亡くなられて、世界中がショックでした あまりに若く、あまりに素晴らしい声と才能でした でも、カレンさんのおかげで、摂食障害という病気が、誰にで

                                            カーペンターズの人気曲、私が選ぶベスト20!【Carpenters】妹のカレンさんの低音の声が天才的「スーパースター」他 - Arigato 毎日幸せを感じる「懐かしい曲」「思い出」「物の手ばなし」
                                          • 「ブレイン・ルール 健康な脳が最強の資産である 」ジョン メディナ博士著/ Two Of Us (ビートルズ) / テレビゲームは脳に効く(「ブレイン・ルール」第5章) - Arigato 毎日幸せを感じる「懐かしい曲」「思い出」「物の手ばなし」

                                            50代、60代で始まることの多い、親の介護問題 体の衰え、頭の衰え、深刻ですよね でも、それは、 明日は我が身! 次は私だ!!!  悲鳴 せっかく親世代が、身をもって、 こんな風になるんだよと教えてくれているのだから、 そう、 人ごとではなく、自分ごととして、予防と対策ですね 「ブレイン・ルール」という本、かなりいいです! 科学者の書いた「根拠のある方法」ばかりなので、 あとは、行動あるのみ 今回は、私にとっては最難関?の 「テレビ・ゲーム」へのチャレンジです 子供が小さい頃、他の子のようにゲームがしたいと泣くのに、「外で遊ぼう!」とゲームを与えない親でした 汗 そして今、歳をとり認知が衰え始めた時に「テレビゲームが効果がある」と聞かされました 「なにかの罰ゲームか?!」という気分です あんなに、ゲームしたがっていたのに ごめんよ、我が家の障害もある子ども。。。 気を取りなおして、素直な気

                                              「ブレイン・ルール 健康な脳が最強の資産である 」ジョン メディナ博士著/ Two Of Us (ビートルズ) / テレビゲームは脳に効く(「ブレイン・ルール」第5章) - Arigato 毎日幸せを感じる「懐かしい曲」「思い出」「物の手ばなし」
                                            • 【Happiness Is A Warm Gun】ビートルズ「ハッピネス・イズ・ア・ウォーム・ガン」 (The Beatles) / レッド上中下比較  - Arigato 毎日幸せを感じる「懐かしい曲」と「思い出」と「終活」

                                              ビートルズの「ホワイトアルバム」の曲 「ハッピネスイズアウォームガン」については ずっと下の方になります 1年前の3月15日に、何を考えていましたか? 1年前を振り返ると言っても、「日記」でも書いていないと思い出せません が、ブログは書いていました^_^ ちょうど1年前の記事です https://www.aiaoko.com/entry/hitotokurabenai ふふふ、 「即物的」なことが、いっぱい書いてありますねw 自分と家族の「価値観」はそんなところにはなくても、 去年の今ごろは、 もっと、ほかのひとの、そんな「価値観」に動揺しがちだったのでしょう ひとは、ひと 自分は、じぶん みーんな感じ方も、考え方も違うんだよ ということが、 頭では、ちゃんとわかっていても、 見るもの 読むもの 聞くもの 見えるもの そういう周りに影響されて、 「ありのままの自分」にたいする「そのままで大

                                                【Happiness Is A Warm Gun】ビートルズ「ハッピネス・イズ・ア・ウォーム・ガン」 (The Beatles) / レッド上中下比較  - Arigato 毎日幸せを感じる「懐かしい曲」と「思い出」と「終活」
                                              • 【ファッション検索】【Help!】ビートルズのアルバム「ヘルプ!」の一曲目「ヘルプ」と【1971年のヒット曲】 - Arigato 毎日幸せを感じる「懐かしい曲」と「思い出」と「終活」

                                                今回のビートルズのアルバム「ヘルプ!」にも、ジョージ(ハリスン)が、のちの最初の妻パティ・ボイドのことを歌う曲が出てきました パティと言えばモデルさんです 「パティボイド ファッション」と画像検索すると可愛いです 年代別の「1971年のヒット曲」ならフレンチポップス 「フレンチポップス ファッション」と検索しても可愛い 両方とも50年も前の写真とは思えないほどに今に通じます だって、ファッションの流行は繰り返しですものね ^^ カーペンターズ「スーパースター」と尾崎紀世彦「また逢う日まで」 脳への働きかけとしては、10歳から20歳前後までの間に「大好きだった曲」を聴くのがいいそうですよ 私の場合は1971年からが本格的なスタートになります ^_^ まだ貼っていなかった曲をどうぞ カーペンターズ「スーパースター」 Carpenters - Superstar - YouTube 尾崎紀世彦「

                                                  【ファッション検索】【Help!】ビートルズのアルバム「ヘルプ!」の一曲目「ヘルプ」と【1971年のヒット曲】 - Arigato 毎日幸せを感じる「懐かしい曲」と「思い出」と「終活」
                                                • arigato Inc.

                                                  笑顔を街へ、笑顔を世界へ。出会いこそすべて Let’s bring the smiles to the town, to the world. All you need is Rendez-vous.

                                                    arigato Inc.
                                                  • 【She Said She Said】ビートルズ「シー・セッド・シー・セッド」(リボルバー)で認証の予防と対策を / ピーター・フォンダ! - Arigato 毎日幸せを感じる「懐かしい曲」と「思い出」と「終活」

                                                    「10歳から20歳前後の時に大好きだった曲を聴くと認知症に効果がある」 ということで始めた「大好きだった曲」の貼り付けも ビートルズのアルバム「リボルバー」までやってきました 「大好きだった物やこと」には 「若返り」の効果があるようなのですが 「大好きだった映画」のピーター・フォンダも突然 「大好きだった音楽」のビートルズの曲にも登場して驚きました She Said She Said (リボルバー) 7曲目のこの曲、大好きです ジョンが歌います そして 作曲もレノン・マッカートニーになっているんですが 私には ジョージの曲にしか聞こえません え? なぜ、ジョージの曲をジョンが歌ってるの??? という感じ ^_^ Wikipedia詣をしたら 作曲に関して「ジョージが一部手伝っている」 とありました 一部かなあ? ジョージの曲に聞こえるんだけれどなあw 「その時代背景」のことも色々書いてあり

                                                      【She Said She Said】ビートルズ「シー・セッド・シー・セッド」(リボルバー)で認証の予防と対策を / ピーター・フォンダ! - Arigato 毎日幸せを感じる「懐かしい曲」と「思い出」と「終活」
                                                    • クリスマスのスカーフ?/ アイルランドに平和を Give Ireland Back to the Irish ポール・マッカートニーとウィングス Wings 1972年 - Arigato 毎日幸せを感じる「懐かしい曲」と「思い出」と「終活」

                                                      更新です↓ いつもコメントを書いてくださるのを楽しみにしている とみくん (id:tomi_kun) さんが、 「洋楽の歌詞の翻訳の仕方」について書かれている記事で、このブログのことも取り上げてくださいました  MacのSafariで洋楽の歌詞を翻訳する [Google Chrome] - tomi_kun’s diary 「歌詞」のことを書いているのに、「和訳」を提示できていない 「曲」のことを書いているのに「音源」を提示できていない なんだかなあ、申し訳ないなあ、と思っていたところに「お助け」でした 私自身は、「猿にでもわかる○○~~」級の「お助け」必要なひとなんですが、 ふつう?以上の方なら、コレコレ!と思われるような記事満載のブログを毎日書かれています とみくんさん、ありがとうございました 嬉しいです 聖パトリックデイには、緑の服を着たり、緑の電飾や飾り付けがなされたりして、アイ

                                                        クリスマスのスカーフ?/ アイルランドに平和を Give Ireland Back to the Irish ポール・マッカートニーとウィングス Wings 1972年 - Arigato 毎日幸せを感じる「懐かしい曲」と「思い出」と「終活」
                                                      • 「ブレイン・ルール 健康な脳が最強の資産である 」ジョン メディナ博士著/ ビートルズ「サムシング」/ 脳の健康のために社交?ダンス?(「ブレイン・ルール」第1章) - Arigato 毎日幸せを感じる「懐かしい曲」「思い出」「物の手ばなし」

                                                        前回は、大切な「介護のお金問題」の話に脱線したので、 また、 エビデンスに基づく、脳の研究結果の本「ブレイン・ルール」の話に戻りますね 期待して読んだら、 のっけから「社交界のパーティーピーポーが認知機能が衰えにくい」という話から始まるので、社交が大の苦手の私は、もうダメだ!と思ったのですが、 ほかにも色々と方法はありそうですよ 似合うオレンジ似合わないオレンジ まずは、服の話です 母のオレンジの服の手放しのことは書きましたが、 本当に、人によって、似合う色って違いますよね これでもか?!っていうくらい違う ^_^ 私の介護服の基本色 黄色 オレンジ 赤 フクシア 紫 この5色でも、 柔らかな色から、キツイ色まで 濁った色から、クリアな色まで、 実に様々です 母は、どの色も優しい色の似合う人 私は、どの色もキツめの色の似合う人w 今回のウインドブレーカーも、私色ですが、着ていく場もなくなり

                                                          「ブレイン・ルール 健康な脳が最強の資産である 」ジョン メディナ博士著/ ビートルズ「サムシング」/ 脳の健康のために社交?ダンス?(「ブレイン・ルール」第1章) - Arigato 毎日幸せを感じる「懐かしい曲」「思い出」「物の手ばなし」
                                                        • Google AdSense 超初心者、はてなブログpro開始とグーグル・アドセンス合格までの10ヶ月「なぜ?」の申請記録と合格後の苦しみ - Arigato 毎日幸せを感じる「懐かしい曲」「思い出」「物の手ばなし」

                                                          グーグルアドセンス グーグルアドセンスは、自分のブログで広告収入が見込める1つの方法ですよね アフィリエイトと異なり、個別の商品紹介をする必要がないので、収入の額は???ですが、 楽といえばラクな方法だと思いました ここからが、スタートでした コートの手離しの前に バレンタインデーですね 日曜だし、リモートが増えたしで、 チョコレートの売り上げも、義理チョコも、どうなっているのでしょうね? 大切な人には、チョコレートに限らず、 日曜だろうが、仕事のない日だろうが、あげたい何かがありますよね さて、冬のコート、 写真を撮って、ありがとうを言って、やっと、手離せます 洋服が好きすぎて「服が溜まっている」お仲間さん達に、 お勧めの「方法」です グーグルアドセンス、事始め 私がこのブログを始めたのは、昨年の3月のことでした もうすぐ1年になりますね 90代の父と、認知症の母、障害や病気もある子供た

                                                            Google AdSense 超初心者、はてなブログpro開始とグーグル・アドセンス合格までの10ヶ月「なぜ?」の申請記録と合格後の苦しみ - Arigato 毎日幸せを感じる「懐かしい曲」「思い出」「物の手ばなし」
                                                          • 【1970年洋楽ヒット曲】弘田三枝子さんの「人形の家」 (追悼) - Arigato 毎日幸せを感じる「懐かしい曲」「思い出」「物の手ばなし」

                                                            洋楽ヒット曲 (1970年) のリスト(更新) 明日にかける橋(サイモン&ガーファンクル) www.aiaoko.com www.aiaoko.com 遥かなる影(カーペンターズ) www.aiaoko.com 雨にぬれても(バート・バカラック) www.aiaoko.com アイル・ビー・ゼア www.aiaoko.com レット・イット・ビー www.aiaoko.com ABC (ジャクソン5) www.aiaoko.com その時々で思い出す曲の数々で、なかなかまとめられません 1970年が絡む記事からもご覧ください www.aiaoko.com 「更新」弘田三枝子さんが21日にお亡くなりになったそうです 「人形の家」大好きでした ありがとうございました 2020年6月30日 もうすでに自分も認知症なのではないか!?と昨日かなり焦ったからでしょうか、 夢で「おつげ?」のようなものを

                                                              【1970年洋楽ヒット曲】弘田三枝子さんの「人形の家」 (追悼) - Arigato 毎日幸せを感じる「懐かしい曲」「思い出」「物の手ばなし」
                                                            • 【While My Guitar Gently Weeps】 ホワイル・マイ・ギター・ジェントリー・ウィープス (ビートルズ The Beatles) は、ジョージ・ハリスンの曲なのにエリック・クラプトンのギター/ オレンジ色の上中下比較 / - Arigato 毎日幸せを感じる「懐かしい曲」と「思い出」と「終活」

                                                              「ホワイル・マイ・ギター・ジェントリー・ウィープス」(While My Guitar Gently Weeps)については、ずっと下のほうになります ビートルズのジョージ・ハリスンの曲で、エリッククラプトンがギターを弾きましたよね 1年前の今日の記事(3月14日) https://www.aiaoko.com/entry/hajimemasite このブログを始めた「一番初めの記事」です よろしければ、読んでくださいね 「幸せを感じるためのヒント」の目次 上の「初めての日の記事」には、 書きたかった「幸せを感じるためのヒント24」の具体的な話がありません 「こんなんが、書きたいんだよ〜」の タイトルだけです ようやく、5月29日に「ヒントの話を24個」書き終わり、 「まとめ記事」にしたのが、コチラです 「幸せを感じるためのヒント24」の目次 - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸

                                                                【While My Guitar Gently Weeps】 ホワイル・マイ・ギター・ジェントリー・ウィープス (ビートルズ The Beatles) は、ジョージ・ハリスンの曲なのにエリック・クラプトンのギター/ オレンジ色の上中下比較 / - Arigato 毎日幸せを感じる「懐かしい曲」と「思い出」と「終活」
                                                              • 感謝!ブログを始めて半年がたちました - Arigato 毎日幸せを感じる「懐かしい曲」「思い出」「物の手ばなし」

                                                                ブログを今年の3月に始めて、6ヶ月が経ちました コロナとともに、あっという間の半年でした 読んでくださったすべての方に、ありがとうございます 3月14日の最初の「記事」はこちらでした 母の「認知症」 両親の呼び寄せ「介護」 自分自身の将来の「認知症」 こどもの「障害」「病気」と、いろいろあるなかで、 それでも、「幸せな気持ち」にはなれるよ と自分自身をはげまし、こどもたちにも伝えたい思いで書き始めました www.aiaoko.com 地味なテーマのブログですが、読んでくださり嬉しいです 認知症のばあちゃん、90代のじいちゃん、障害もあるこどもとの6人家族の毎日「介護の生活あれこれ」と、 認知症が2代で3人続いている家系ですので、自分自身のための「音楽による認知症の予防と対策」と、 大好きなファッションを「制服化」することで毎日をラクに楽しくする「ゆるいミニマリストへの実験」と、 いろいろあ

                                                                  感謝!ブログを始めて半年がたちました - Arigato 毎日幸せを感じる「懐かしい曲」「思い出」「物の手ばなし」
                                                                • 【認知症の予防と対策のまとめ】食べ物(食事)や運動、毎日して自分の習慣に - Arigato 毎日幸せを感じる「懐かしい曲」と「思い出」と「終活」

                                                                  ブロッコリー、アボカド、キムチ、納豆、青魚、ナッツ、ヨーグルト、ブルーベリー、ココナッツオイル なんの話だと思いますか? 毎日、健康のために(特に認知症の予防のために)食べるようにしている食品です まずはファッションの「制服化」の話から 背の低めの方にも、その方なりの悩みがあると思うのですが、 私のように背が高めのひとにも、同じように悩みがあります それは、売っている服では微妙に丈が足りない!短い!問題です というわけで「制服」のワンピースです 黒、vネック 、ストレートな形、までは自分にピッタリでも、 丈が足りない そこで登場するのが、マキシ丈のスカート 差し色にもなるし、明るい介護服としていいと思います 今日はオレンジです 毎日している自分の「認知症対策のまとめ」です いつもブログを読ませていただいている  Saki (id:SakiHana) さんが、認知症の保存版の記事に、私のブロ

                                                                    【認知症の予防と対策のまとめ】食べ物(食事)や運動、毎日して自分の習慣に - Arigato 毎日幸せを感じる「懐かしい曲」と「思い出」と「終活」
                                                                  • 【I Will】ビートルズ「アイ・ウィル」(The Beatles)/ 似合う「自分服」を霧香 さん、illallanさん、ミランダかあちゃん輪湖もなみさんから学ぶ / 人気動画クリエイター トミーさん(水溜りボンド)の動画(とみビデオ)! - Arigato 毎日幸せを感じる「懐かしい曲」と「思い出」と「終活」

                                                                    ビートルズの「ホワイトアルバム」の曲「アイ・ウィル」(I Will)については ずっと下のほうです 人気動画クリエイター トミーさん(水溜りボンド)の動画(とみビデオ)! 23日の記事でしたが、更新です ファッションがいかにヒトを変身させるか! いかにファッション診断のプロはスゴイか! の実例のビデオです 人気動画クリエイター トミーさん(水溜りボンド)の変身動画 どうぞ、ご覧になって 下の記事が ほんまやー!というのを 男の方も、女の方も、 若い方も、おとしの方も、 疑似体験されてくださいね ^_^ それでは、 こちらです↓ https://m.youtube.com/watch?v=HJ0o7IrypfI&feature=youtu.be 似合う「自分服」 ここからは、 23日の元記事です 今回は、ファッションを使って「幸せな気持ち」になる話です どんな人でも 自分が好きな服 自分に似

                                                                      【I Will】ビートルズ「アイ・ウィル」(The Beatles)/ 似合う「自分服」を霧香 さん、illallanさん、ミランダかあちゃん輪湖もなみさんから学ぶ / 人気動画クリエイター トミーさん(水溜りボンド)の動画(とみビデオ)! - Arigato 毎日幸せを感じる「懐かしい曲」と「思い出」と「終活」
                                                                    • SAKEROCK LAST LIVE "ARIGATO!" 2015年6月2日(火)東京・両国国技館 18:00 OPEN / 19:00 START

                                                                      2015年6月2日 両国国技館 SAKEROCK LAST LIVE ''ARIGATO!'' 18時00分開場 / 19時開演 チケットは即完売となっておりますが、多くの皆様のご覧頂きたくカクバリズムの 公式YouTubeチャンネルより、『YouTube Live』で18:30より生放送。 当日会場に来れない人も、チケット取れなかった人もこちらをご覧ください。 http://sakerock.com/ http://www.kakubarhythm.com/

                                                                      • Back In The U.S.S.R.(The Beatles)「バック・イン・ザ・USSR」はビートルズの旅の曲 /「ブレインルール」ルール6/ブルーライトカットめがね - Arigato 毎日幸せを感じる「懐かしい曲」と「思い出」と「終活」

                                                                        ビートルズの旅の曲「バック・イン・ザ・U.S.S.R.」(Back in the U.S.S.R.) youtu.be キィィーーンという飛行機の音がたまりません 旅へのいざないだったのかも ビートルズ 「バック・イン・ザ・U.S.S.R」 (ホワイトアルバム)と歌詞の意味 The Beatles - Back In The U.S.S.R. (2018 Mix / Lyric Video) - YouTube さてさて、 前回で、ビートルズのアルバム「アビイ・ロード」の全曲が完成しましたので、 今回からは、同じくビートルズの「ホワイト・アルバム」ですよ すみません、子供のころからビートルズに夢中だったんです www.aiaoko.com 1曲目は、「バック・イン・ザ USSR 」です もうなくなってしまった「ソ連」という国、今のロシアのことを歌う曲です 昭和の子供は、アメリカとソ連という

                                                                          Back In The U.S.S.R.(The Beatles)「バック・イン・ザ・USSR」はビートルズの旅の曲 /「ブレインルール」ルール6/ブルーライトカットめがね - Arigato 毎日幸せを感じる「懐かしい曲」と「思い出」と「終活」
                                                                        • トップスが黄色 /「ブレイン・ルール 健康な脳が最強の資産である」ジョン メディナ博士著 ルール3 マインドフルネスは脳を静めるだけでなく改善する/ ビートルズ「ジ・エンド」 - Arigato 毎日幸せを感じる「懐かしい曲」と「思い出」と「終活」

                                                                          寒かったり、暖かくなったり 心と、からだと、(私の場合は脳も)の健康は、 いかがですか? 今回は、「マインドフルネス」です 脳に効くそうです 「ひがじんさん御一家のファンなんだよ~」の更新です 読者登録させていただいているひがじん (id:azmaya)さんが、 キャンディーズと、3人のお子ちゃまと、ペッタン人間♪という なんともステキな記事の中で、 懐かしい【ペッタン人間】を知ってるかい? - 田舎の時代がやってくるやん (higazin.com) なぜかw、この「ばあさんブログ」を紹介してくださいました ^^ ひがじんさんは、うちのじいちゃんと、ばあちゃんもお世話になっている わたしの最強のお助けマン的なお仕事、ケアマネージャーさんをされています でね、 ハンドメイドの達人の奥様と、 とろけてしまうように可愛いお子ちゃまが3人!!! いつも頬と口元をゆるませて、 ブログ見させていただい

                                                                            トップスが黄色 /「ブレイン・ルール 健康な脳が最強の資産である」ジョン メディナ博士著 ルール3 マインドフルネスは脳を静めるだけでなく改善する/ ビートルズ「ジ・エンド」 - Arigato 毎日幸せを感じる「懐かしい曲」と「思い出」と「終活」
                                                                          • 気になる女の子 That's The Way A Woman Is (メッセンジャーズThe Messengers )を和訳・日本語の歌詞の意味つきで聴く、CMはハスラー他、カバーもフィンガー5にザ・チャープス! - Arigato 毎日幸せを感じる「懐かしい曲」と「思い出」と「終活」

                                                                            気になる女の子(メッセンジャーズ)の歌詞の意味は?(和訳) 「歌詞の和訳」! 小学生だった1971年から、ずっとずっと大好きな曲なので 今までにも、この曲については何度か書いてきたのに和訳がまだでした でも、 スズキハスラーのCMで使われてから何ヶ月も経つのでしょうに いまだに「気になる女の子」「メッセンジャーズ」「歌詞」「日本語訳」「和訳」などのキーワードで来てくださる方が多いので 訳しますよ 何十年たっても、大好きな曲ですし きっと、皆さんにとっても 何年たっても、気になる曲となりそうですよね? That's The Way A Woman Is (Messengers)気になる女の子(メッセンジャーズ)の歌詞の「和訳」 まず、原文の英語の歌詞はGoogleなどで「気になる女の子」と検索するだけで出てくるので、そちらをご覧くださいね なるべく曲にのるように 早口なら歌えそうなくらいのと

                                                                              気になる女の子 That's The Way A Woman Is (メッセンジャーズThe Messengers )を和訳・日本語の歌詞の意味つきで聴く、CMはハスラー他、カバーもフィンガー5にザ・チャープス! - Arigato 毎日幸せを感じる「懐かしい曲」と「思い出」と「終活」
                                                                            • 難しい病気 (難病)になっても毎日「幸せを感じながら」生きていきます - Arigato 毎日幸せを感じる「懐かしい曲」「思い出」「物の手ばなし」

                                                                              難病でも、障がいでも、癌でも、認知症でも、さまざまな病気や怪我でも、老化でも「毎日の幸せな気持ち」をあきらめないこと 父は90代半ば、癌、骨折、心臓病、いろいろあります 母は一昨年逝きましたが、長い間、癌、骨折、持病そして認知症でした 子どもは、生まれた時から障がいがあります 子どもは、病気の百貨店のような人でした(生きてるだけで丸儲け♪) 夫は笑い担当、生活費担当 私は子育て担当、病院担当(アメリカとヨーロッパ暮らしでした) そんな私も、 子育て中に海外で癌になり、今は「難病」になってしまいました 原因不明 治療法が今のところない 5年生存率、好ましくない そんな「今」ですが、 毎日、笑顔で、笑いながら、 幸せを感じながら生きていくことには「長年の自信♪」があります 幸せをあきらめる必要など、だれにもないよ~~ みんな、みんな、 毎日を「幸せな気持ち」で過ごすことはできるよ~~ そんなブ

                                                                                難しい病気 (難病)になっても毎日「幸せを感じながら」生きていきます - Arigato 毎日幸せを感じる「懐かしい曲」「思い出」「物の手ばなし」
                                                                              • ビートルズの泣ける曲【In My Life】アルバム「ラバー・ソウル」の「イン・マイ・ライフ」【歌詞の意味 和訳】 - Arigato 毎日幸せを感じる「懐かしい曲」と「思い出」と「終活」

                                                                                このビートルズの曲は泣けます たいせつな人に最期に伝えたい言葉もコレですよね youtu.be ビートルズの「イン・マイ・ライフ」のメロディーと、ジーンとくる歌詞の意味(和訳) インマイライフ、いい曲ですよね メロディーもいいし、歌詞もいいです 若い時から、これは、いいなあと思っていましたが、 歳をとった今、ますます、いい歌詞だなあと思います 「今」という時を共に過ごす愛する人がいて それでも、忘れることのできない「昔」に時を共に過ごした人たちもいる みんな、みんな、自分の人生において「大切」だったひとたちですよね 懐かしい、もう帰ることもない土地があって、家族も、友人たちも、大好きだったひとたちがいた この世にはもういなくなってしまった人たちもいるし、そうではない人たちもいる それでも、今という時をともに過ごす君のことが、一番大切だよ いや、いい歌ですよね 自分にとっての、あの町、この町

                                                                                  ビートルズの泣ける曲【In My Life】アルバム「ラバー・ソウル」の「イン・マイ・ライフ」【歌詞の意味 和訳】 - Arigato 毎日幸せを感じる「懐かしい曲」と「思い出」と「終活」
                                                                                • コメントとブックマークとスターと「はてなブログ」 - Arigato 毎日幸せを感じる「懐かしい曲」「思い出」「物の手ばなし」

                                                                                  唐突ですが、「ブログ」って面白いですよね その距離感が、なんとも居心地がいいです 私のこの「ブログ」は、ファッション関係から読みに来てくださる方が、一番多いです ファッション、大好きです なんといっても、元気が出ます^^ ブログランキングにも2つ参加させていただいていますが 自分も、そのランキングの中のお気に入りの方たちの「ブログ」を毎日読ませていただいています ファッションそのものも、そうですが、 40代、50代、60代という、通ってきた道に関する話題も、共通するものがありますよね 家族関係のこと 子育てのこと 介護のこと 自分の将来のことから、断捨離やミニマリストやシンプルライフ?のこと その年代、その年代で、考えてしまうことって、ありますよね ^_^ 最近は、Googleなどからの検索の方たちも増えてきているようですが 私自身も、検索で見つけた「ブログ」を読ませていただくことも多いで

                                                                                    コメントとブックマークとスターと「はてなブログ」 - Arigato 毎日幸せを感じる「懐かしい曲」「思い出」「物の手ばなし」