並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

201 - 240 件 / 3301件

新着順 人気順

AppleScriptの検索結果201 - 240 件 / 3301件

  • オブジェクト指向AppleScript言語 - ザリガニが見ていた...。

    今までAppleScriptに備わっているオブジェクト指向的な仕組みを、あまり積極的に利用していなかった...。アプリケーションの補助的な操作に利用することが多く、シンプルなスクリプトを手順に従って並べるだけで結構満足できていた、ということもある。それに何より、オブジェクト指向的に書く方法、もっと言えばAppleScript自体をあまり良く理解できていなかったというのもある。 いつも、その場限りの必要な知識だけ調べて、動いたらそれまで。試行錯誤のやっつけスクリプトだった。いい加減、ちゃんと理解しておきたい...。 Hello World 「こんにちは」とダイアログで表示するだけの最もシンプルなコードだが、この裏には実に多くの仕組みが隠されていた。 display dialog "こんにちは" 実は、runハンドラ(メソッド)に定義されたコードと同じように解釈されている。(厳密には同じではな

      オブジェクト指向AppleScript言語 - ザリガニが見ていた...。
    • シゴタノ! —    フォルダアクションと Automator で時間をセーブする

      今週はオーディオブックでダン・アリエリーの「予想どおりに不合理」を再読中です。 本書では、なぜわたしたちがスターバックスに通うようになるのか、貯金ができないのか、仕事を先送りにするのか、無料で配られているものに異常に執着するのかといった、一筋縄では答えられない問題に対して実験で答えを探し当てていきます。 私たちの行動の背後に隠れた「不合理」さがわかれば、ちょっと賢い行動や買い物ができるようになります。そんな現実的なお得感も体験できるユーモアにあふれた本です。 ▼編集後記: iPhone の新機種 iPhone 3G S が登場するのを心待ちにしているところです。「月賦も残っている携帯を買い替えるなんて!」と小言をいわれた際には「だ、だって、ブログのためなんだから」と言い訳するつもりでいましたが、今のところ家内からそんなツッコミは入っていません。呆れられているのかも?

      • Kaku : ppmweb

        概要 フリーの簡易ブログエディタ。 WordPress・Movable Type のページ編集 API に、Mac 向けブログエディタとして唯一 対応 (要:Movable Type 4.1 以降 / WordPress 2.2 以降) 強力なリンクタグ挿入支援機能 ドラッグ&ドロップで Markdown 形式のリンクタグを挿入したり、挿入したリンクの履歴管理/検索など、(恐らく)世界でもトップレベル。 ブログシステム側が対応していなくても、好みのテキストフィルタ(Markdown・Textile など)で記事を作成、投稿できる 「ローカルテキストフィルタ」機能 を搭載 (わりと)容易な img タグ挿入支援機能 独自の中間タグ(img タグの代わりとなる一時的なタグ)を用い、画像をアップロードすることなく、記事のプレビューを行うことができる。 実際に記事を投稿するときは、Kaku が画像

          Kaku : ppmweb
        • たけうちとおるのスクリプトノート

          たけうちとおるのスクリプトノート DTPを楽にするために、Illustrator、InDesignなどのフリーウェアを中心にJavaScriptやAppleScriptでコントロールする方法を公開しています。 ほとんど更新していませんがスクリプトは今でも書いています。 Illustator複数アートボードに複数ページPDFを配置するスクリプトです。 何に使うかは別としてリクエストがあったので作ってみました。 このスクリプトはIllustatorにPDFの2ページ目をどうやって貼るかがキモ。 なかなか情報がないのでここにアップします。 var fileObj = File.openDialog("PDFを選択してください"); var pdfOptions = app.preferences.PDFFileOptions; pdfOptions.pDFCropToBox = PDFBoxTy

          • Erica Sadun

            A while back, I wrote about how handy it was to redirect a man page into Preview. This allows you to keep the man page open, search it, and generally have a better user experience than struggling with more (or less) to navigate through the information provided there. man -t apropos | open -fa Preview Recently, someone asked me about more modern command line interaction, specifically, commands that

              Erica Sadun
            • Applescriptのごく基本的なサンプル (OS X用) - Okamoto's Homepage

              Okamoto's Homepage Applescriptのごく基本的なサンプル(OS X用) これまで自作のスクリプトを垂れ流しのような状態だったので,ちょっとは世の中に還元しようと思って作ったページです。たくさん項目があるようにみえますが,たいしたことを書いているわけではないです。でも初心者の人には参考になるかも。 今のところFinderとStandard Additions関連のサンプルがほとんどです。System Events関連のものも少しあります。全てについてサンプルがあるわけではないので,用語辞書で確認して下さい。OSはMac OS X 10.2.3,Applescript1.9.1です。

              • MacのVimで通知センターを使う - Self Reference

                echo 'display notification "VimConfは11月16日開催です♪" with title "Vim Girl"' | osascript' display notificationの引数に表示したい文字列を指定して、AppleScriptとして実行します。 with titleやsubtitleを指定すれば、メッセージのタイトルを変更することができます。 では、Vimからも利用できるようにしてみましょう。 .vimrcに直接書いてみます。 function! s:mac_notify(say) call vimproc#system("echo 'display notification "."\"".a:say."\" with title \"Vim\"' | osascript") endfunction command! -nargs=1 MacNot

                • Macで最初に行う設定備忘録: その他の設定

                  B! 57 0 0 0 ちょっと前に買ったMacの設定備忘録その13。 (多分)ラスト。 HyperSwitch TeamViewer Caffeine ClipMenu Skype 環境設定 Should I Sleep HyperSwitch WindowsのAlt-Tabみたいにアプリ毎ではなくWindow毎の変更を出来るようにしてくれるアプリ。 デフォルトでは⌥-Tab、がこれを行いますが、 KeyRemap4MacBookの方で⌘-Tabになるようにしています。 設定では General Run HyperSwitch in the backgroundをチェック この時に、~/Applicationsにしかアプリが無いと/Applicationsにあることが必須だ、という表示が出ます。 仕方ないのではいを選択してそちらにもコピーします。(上の2つのディレクトリ両方にある状態。ち

                    Macで最初に行う設定備忘録: その他の設定
                  • 通知センターでHello, world! - ザリガニが見ていた...。

                    Mountain Lionの新機能の一つ、通知センターをうまく使えないかと試してみた記録。今まではgrowlnotifyコマンドを利用して、AppleScriptなどの処理の状態を知る手がかりにしていた。できることならOSX標準の仕組みだけで通知したいのだ。 Objective-C CocoaはObjective-Cで書かれている。Objective-CはCocoaのために存在する、と言えるかもしれない。 だから、最初はObjective-Cで考えることが、理解への近道だと考えた。 #import "AppDelegate.h" @implementation AppDelegate - (void)applicationDidFinishLaunching:(NSNotification *)aNotification { // Insert code here to initializ

                      通知センターでHello, world! - ザリガニが見ていた...。
                    • ファイルパスからファイル名や拡張子を自由に取り出す - ザリガニが見ていた...。

                      いつも、いざ使う時になって、どうやるんだっけ?と探し回ってしまうので、忘れないようにメモ。(以前の日記でも、所々分散して書いているかもしれないが、ここで総括的に記録することにした) シェルスクリプト $ fpath='/a/b/c.d.e' # ファイル名を取り出す(拡張子あり) $ fname_ext="${fpath##*/}" $ echo $fname_ext c.d.e # ファイル名を取り出す(拡張子なし) $ fname="${fname_ext%.*}" $ echo $fname c.d # 拡張子を取り出す $ fext="${fpath##*.}" $ echo $fext e # ディレクトリを取り出す $ fdir="${fpath%/*}" $ echo $fdir /a/b なるほど! そして、仕組みとしては、以下のルールしたがって変換されているようだ。 ${

                        ファイルパスからファイル名や拡張子を自由に取り出す - ザリガニが見ていた...。
                      • Adobe Illustratorの単純作業はこれにお任せ!テンプレート流し込みスクリプト | Swings

                          Adobe Illustratorの単純作業はこれにお任せ!テンプレート流し込みスクリプト | Swings
                        • bash,awk,sed - スキルアップ輪講

                          参考文献 † # Web サイトのことをやたらと HP という人がいますが,HP は Hewlett-Packard のことです. 非常に有益です. 入門 UNIX シェルプログラミング UNIX の部屋 awk manual sed manual 正規表現メモ Cyberam-シェルスクリプト 吉田淳「シェル&シェルスクリプト」, 日経 Linux, 2004/4- 森島直人「シェルの魔術」, UNIX MAGAZINE, 2004/11- man コマンド ↑ bash スクリプトの書き方 † スクリプトファイルの名前は何でも良いが,慣例として拡張子は .sh とする. スクリプトファイルは,必ず以下の行で書き始める. #!/bin/bash なお,/bin/bash とは,bash コマンドへのフルパスである.Linux オペレーティングシステムでは /bin 以下にある sh は

                          • MacBookのスリープ機能を自由に切り替えるには - パソコンよろずQ&A

                            毎度ごぶさたしております。 MacBookでは「Safe Sleep」と呼ばれるスリープ状態が標準設定されています。これは、スリープ中にバッテリーが完全に消費されてしまっても、ハードディスクに保存されたメモリ内容を使って復帰できるというものです。反面、完全にスリープするまでに時間がかかる、メモリと同容量のハードディスク領域を消費する、というデメリットもあります。そこで、今回はこのスリープ状態を自由に切り替える方法をご紹介します。 以下の3つのモードを切り替えられるようにします(カッコ内は対応するコマンド)。 ・Sleep mode (pmset -a hibernatemode 0) スリープへの移行時間、復帰時間ともに最速です。ハードディスク領域は節約できますが、スリープ中にバッテリー切れになると、作業中の内容は失われます。部屋や会議室間の移動や、離席時など、短時間スリープさせたい時にお

                              MacBookのスリープ機能を自由に切り替えるには - パソコンよろずQ&A
                            • Noodlesoft – Noodlesoft – Simply Useful Software

                              Automatically Organize Hazel watches whatever folders you tell it to, automatically organizing your files according to the rules you create. Have Hazel move files around based on name, date, type, what site it came from and much more. Automatically sort your movies or file your bills. Keep your files off the desktop and put them where they belong. More Than Just Filing Hazel can open, archive, tag

                              • MACでのEvernote利用が10倍便利になるハック(2) |

                                前回に引き続き、Macのフォルダアクション機能を使ったEvernote活用ワザをお伝えします。 今回は、「Office書類をぽいっと入れたら、PDFに書き出してEvernoteに貼り付けてくれる」機能を持ったフォルダを作ります。 なぜ書類をEvernoteに貼るのか? なぜ書類をわざわざEvernoteに貼り付けるんでしょうか? プレミアムアカウント利用が前提ですが、Evernote内の書類はテキスト検索の対象になります。一度貼り付ければパソコンでもスマホでもどこからでも文書検索できるようになる。だから貼り付けておきます。 Evernoteに貼り付けた書類はページ展開して表示されます。探し出した書類の内容を確認するときにとても便利です。この便利さはSpotlightも追随できないレベルです Evernoteに貼り付けられた書類がPDFであれば連動アプリSkitchを使って注釈を入れることが

                                  MACでのEvernote利用が10倍便利になるハック(2) |
                                • 言語たん48 (Cちゃん、C#たん、C++たん、Groovyたん、javaco、Perl姉さん、PHPちゃん、Pythonちゃん、Rubyちゃん、Scalaちゃんなど) ここにいたこと - みちしるべ

                                  モテるGroovy系女子力をあげる4つの心得を書くとき、GroovyたんとScalaちゃんは見つけた。 他のプログラミング言語にも擬人化された萌え(?)キャラクターがいるのだろうか? ということで調べてみた。 AKB48にならうと、PRG48、GTN48とかになるのかな。 知らない言語もあるし、そんなのあったなっていう懐かしいのもあるし 様々だな。 詳しくないけど、明らかに絵に年代を感じるのもあるね。 applescript PgGirls 跡地 Assembler プリンセス・アッセンブラ AWK AWK019 【27cmドール用】 クラシックバニーset 黒 この辺から来てると思うんだけど・・・ bash ランゲージ娘。ぼ〜ん・しぇるる BASIC PgGirls 跡地 Brainfuck PgGirls 跡地 C ランゲージ娘。Cちゃん C# C#たん C# たんをいろんな人に描いて

                                    言語たん48 (Cちゃん、C#たん、C++たん、Groovyたん、javaco、Perl姉さん、PHPちゃん、Pythonちゃん、Rubyちゃん、Scalaちゃんなど) ここにいたこと - みちしるべ
                                  • Lingon - Peter Borg Apps

                                    How can I get a license for an earlier version? You can only buy a license for the latest version but if you need a license for an earlier version you can get it by following these two steps: First buy a license for the latest version from the store (you can of course keep this license for when you upgrade your macOS) Then send a mail to us with the order ID and the version that you want the licen

                                    • あらゆる操作を実行可能マウスカーソルを動かす方法いろいろ - ザリガニが見ていた...。

                                      GUIなOS環境では、マウスを操作してカーソルを移動することで、操作対象を選択して、命令を実行する。通常マウスは人の手で操作するのだけど、もしコードで自由に制御できれば、面倒な一連のマウス操作を自動化できるのだ。 但し、人がマウスを操作する時は画面の状況を確認しながら操作できるけど、マウスカーソルを自動制御する時には、そうはいかない。今時のOSXでは、ウィンドウがしまわれていたり、アプリが隠れていたり、Spacesでスペースがいくつもあったりと、考慮しておくことが多くて大変なのだ。 一方、マウスを操作して実行する命令には、大抵ショートカットが用意されていたり、同等のコマンドがあったりする。AppleScriptでも操作可能かもしれない。可能な限りマウスカーソルの自動制御以外の方法で操作した方が、GUIの状況に左右されず、素早く、確実に、命令が完了するはずである。 そうは言っても、マウス以外

                                        あらゆる操作を実行可能マウスカーソルを動かす方法いろいろ - ザリガニが見ていた...。
                                      • AppleScript Lab.

                                        注意! このサイトは更新停止からすでに10年以上経過しており、 現在のスクリプターにとって有用なサイトとは言えません。 AppleScriptの最新情報については 「鳶嶋工房 (http://tonbi.jp/AppleScript/)」 を御参照下さい。

                                        • ごりゅご.com

                                          ごりゅご.com

                                            ごりゅご.com
                                          • Quicksilver で日本語入力を可能にする Automator ワークフロー

                                            Mac OS X 用の万能補完アプリケーション Quicksilver の情報が充実している J.S.Mach さんのブログで、 Quicksilver に日本語のテキストを送るための Automator ワークフローが紹介されていました。 Lifehack の本場アメリカでは有名すぎる Quicksilver ですが、日本語入力が不十分なので、使えるシーンが限定されていました。このワークフローを使えばとりあえず日本語テキストを送信するような操作は大丈夫になります。 ここまでできると、このワークフローをショートカットで呼び出したくなります。Quicksilver のショートカットが “Command + スペース” ですので、たとえば “Option + Command + スペース” みたいな感じで。 というわけで Applescript や Automator ワークフローにキーボード

                                              Quicksilver で日本語入力を可能にする Automator ワークフロー
                                            • RubyOSA: Ruby/AppleEvent Bridge

                                              RubyOSA provides a bridge from Ruby to the Apple Event Manager. It allows Ruby programs to automate Mac OS X applications in the same way as AppleScript. For example, controlling iTunes: require 'rbosa' itunes = OSA.app('iTunes') track = itunes.current_track p track # <OSA::Itunes::FileTrack:0x1495e20> p track.name # "Over The Rainbow" p track.artist # "Keith Jarrett" p track.duration # 362.3689

                                              • メモリを割とガッツリ解放するAppleScriptを作る過程 - ザリガニが見ていた...。

                                                前回、メモリを解放する効果のあるコマンドを覚えた。 du -sx / >& /dev/null & sleep 5 && kill $! diskutil repairPermissions / purge ターミナルを開いて、これら3つのコマンドを実行すると、予想以上に気持ちよくメモリを解放してくれた。これならメモリ不足を感じたら実行する定例の操作として、覚えておく価値は十分ありそう。しかし、毎回ターミナルから3つを実行するのは、コマンド履歴を利用したとしても、だんだん面倒になってきた。ではどうするか?いつものAppleScriptでやってみることにした。 基本 AppleScriptからコマンドを実行するのは簡単。do shell script "コマンド" を使うだけ。 よって、メインの処理自体は以下のように書ける。シンプル。 do shell script "purge" do s

                                                  メモリを割とガッツリ解放するAppleScriptを作る過程 - ザリガニが見ていた...。
                                                • hp12c

                                                  2015 Feb 19 Rubyによる暗黙のFizzBuzzの世界 2014 Dec 15 Ruby de Streem Aug 10 Ruby的FizzBuzz Aug 08 Ruby製サードパーティライブラリgemのトレンドを知るには「BestGems.org」がベスト Aug 04 ターミナルにデジタル式デカ文字を出力する「digi_moji」の紹介 Aug 04 わかりやすいREADME.mdの書き方がわかりません。どうしたらいいでしょうか(Yawhoo知恵袋) - digi_mojiのステマ Jul 28 カラム指向ターミナルカラーライブラリ「colcolor」にcyclicオプションを付けました! Jul 14 Yet Another Terminal Color for Ruby: Colcolorの紹介 Jul 14 自分が公開しているgemの日々のダウンロード数が気になっ

                                                  • QuickTime Proじゃなくてもマイクやカメラから録画、録音する方法 | Macの手書き説明書

                                                    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ https://mac-tegaki.comへ移転中 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

                                                    • 『PopClip』を使って、Macの「左クリック」をハックする | ライフハッカー・ジャパン

                                                      Mac向けアプリ『PopClip』が初めてリリースされた時、「おもしろいけれど、コピー&ペースト操作をちょっとやりやすくしただけ」という印象でした。ところが最新のアップデート版では、さらに多くの拡張機能がサポートされ、マウス派だけでなくキーボード派の仕事もスムーズにしてくれる、すばらしい機能が追加されています。実際に、使い方を紹介していきましょう。簡単に言えば、PopClipは選択したテキストにさまざまな「左クリック操作」が行えるアプリ。テキストを選択すると、そのテキストに対して実行できる操作がポップアップで一覧できます。キーボードのショートカットキーを使うのが好きでない人なら、それだけでも十分便利ですよね。けれども、PopClipの本当に優れた点は、その拡張機能にあります。拡張機能をインストールすると、選択したテキストをお気に入りのスケジュールアプリやメモアプリにすぐ送信できるし、既存の

                                                        『PopClip』を使って、Macの「左クリック」をハックする | ライフハッカー・ジャパン
                                                      • Rubyで作る実験的Quicksilverのようなもの - ザリガニが見ていた...。

                                                        前回探った、略語(Abbreviation)と関連するテキストを点数付けするアルゴリズムは、Quicksilverの使い勝手を左右する重要な要素の一つだ。とすると、このアルゴリズムを取り込めば、なんちゃってQuicksilverもどきが出来るかもしれない...。と思って、まったく実用的ではないのだけど、実験的なソフトウェアとして試してみた。 作業環境 MacBook OSX 10.6.2 ruby 1.8.7 (2009-04-08 patchlevel 160) [i686-darwin9] 以下、コード中に半角¥が見える場合は、すべて半角\に置き換える必要があり。 Ruby版 scoreForAbbreviation Stringクラスを拡張して、to_scoreメソッドを追加した。 正規表現を利用して実装した。 マッチした部分とその前後の文字列が簡単に取得できるので、Objectiv

                                                          Rubyで作る実験的Quicksilverのようなもの - ザリガニが見ていた...。
                                                        • プログラムマネージャになるには - The Joel on Software Translation Project

                                                          Joel Spolsky / Fujimoto訳 2009年3月1日 月曜 優れたプログラムマネージャを持つことは本当に良いソフトウェアを作るための秘訣の一つだ。あなたのところには多分いないだろう。こういう人はほとんどのチームにはいないからだ。 チャールズ・シモニーはWYSIWYGなワープロを共同開発した頭のきれるプログラマで、マーサ・スチュワートとデートし、さらにマイクロソフトの株式で10億ドル儲けて宇宙へ行った男であり、また巨大なソフトウェアチームの人月の神話問題を、最上位の関数を書く超一流の上級プログラマを一人置いて、低いレベルの関数を必要に応じて下級の単純労働プログラマのチームに書かせることで解決しようとした最初の人でもあった。彼らはこの最上位の関数を書くプログラマのポジションをプログラムマネージャと呼んだ。シモニーは確かに頭が良かったけど、このアイデアはそれほどでもなかった。誰も

                                                          • binWord/blog - NHKネットラジオ「らじる★らじる」「radiko」をMacでタイマー録音して、iTunes/iPhoneに転送する

                                                            (2011年9月2日追記) BRadikoがらじる★らじるに対応したので、入力ソースをこちらに変更。 (2011年9月11日追記) Audio Hijack Proが2.10.0で正式にLionに対応。 (2011年9月25日追記) Audio Hijack Proが、BRadikoのハイジャックに失敗する時がある。これはradiko.jpへの接続に時間がかかることが原因のようだ。これを避けるには、Audio Hijack Proでの録音終了後、BRadikoを終了させるのではなく、ミュート状態で起動したままにしておくという手がある。 下記のスクリプトをAppleScriptエディタで作成し、「BRadiko_mute.scpt」などの名前で保存しておく。このスクリプトを上で説明している「BRadiko_quit.scpt」の代わりに実行すれば、BRadikoはミュート状態で起動したままに

                                                            • ワークライフバランス()向上のために定時すぎたらダイアログが表示されるようにした - ( ꒪⌓꒪) ゆるよろ日記

                                                              仕事してると、ついつい「このバグ直した帰ろう」とか「このテストが通ったら帰ろう」とかやってるうちにいつの間にか終電近くまで作業していて( ꒪⌓꒪)ってなることが多いので、定時すぎたら一時間毎にムカつく心温まるメッセージを表示するようにAppleScript書いた。 20時から24時までの一時間毎に、こんな感じで唐突にメッセージが表示されてフォーカスを奪っていき、ワークライフバランス()の改善を促し精神に負荷をかける。 set hour to hours of (current date) try tell application (path to frontmost application as text) if hour = 20 then set msg to "( ꒪⌓꒪) もういい時間だしさっさと帰れよカスwww" display dialog msg else if hour =

                                                                ワークライフバランス()向上のために定時すぎたらダイアログが表示されるようにした - ( ꒪⌓꒪) ゆるよろ日記
                                                              • R-style

                                                                • Automatorで高度な画像フィルターを利用して、その便利さに気付く - ザリガニが見ていた...。

                                                                  今まで、Automator(オートメーター)のことを見くびっていた。Automatorっていうのは、OSX 10.4の頃から登場した棒を斜めに持ったロボット君だ。アプリケーションフォルダの中にいるはず。きっと、準備万端、いつでも指示通り動けるように今か、今かと待機していると思う。にもかかわらず、ほとんど使ったことがなかった...。 過去何度か、試しに起動して、適当に弄って、よく分からずに閉じる、ということを繰り返しただけ。よく分からない時の自分への言い訳は、「どうせApple Scriptが機能限定で見栄えよく使えるようになっただけだろうから、余分なことは覚えなくてもいいや。」ぐらいに考えていた。(自分勝手な思い込み) ところが、Automatorに真剣に取り組んでみると、「何だかこれはちょっと凄いことになっているぞ!」ということに気付いたのだった。 画像フィルタを試す ワークフローの作成

                                                                    Automatorで高度な画像フィルターを利用して、その便利さに気付く - ザリガニが見ていた...。
                                                                  • TextMate+Flex 3 SDK+rascutで作るMac OS XのActionScript開発環境 - builder by ZDNet Japan

                                                                    前回、「JavaScriptで作るミュージックプレイヤー:moonlinxを支えるOSS」では、JavaScriptで作るミュージックプレイヤーについて説明しました。今回は、TextMate+Flex 3 SDK+rascutを利用したActionScript開発環境について説明したいと思います。 ActionScriptの統合開発環境(IDE)は、まだまだこれだというものが登場していないと個人的には思っています。最初はFLASH CS3やCS4を使っていても、いずれはビルドにしか使わなくなってしまうという人がほとんどではないでしょうか(間違っていたらすみません)。 Windowsに関しては、FlashDevelopという素晴らしいオープンソースのIDEが存在しますが、Mac OS Xで利用するにはVMWareやParallels Desktop上で動かすなど、なにかと制約がつきまといます

                                                                      TextMate+Flex 3 SDK+rascutで作るMac OS XのActionScript開発環境 - builder by ZDNet Japan
                                                                    • 徹底的にソフトウェアで豊かな音を奏でてみよう - ザリガニが見ていた...。

                                                                      MacBookで音楽を聴く時、どのアプリケーションを利用するだろう? ほとんどの場合、iTunesだと思う。 その他... QuickTime Playerでも再生できる。 QuickLookでも再生できる。 いずれもQuickTimeの技術がベースになっていると思われる。でも、まだ手段はある。 afplayコマンド ターミナルを起動して、afplayコマンドで再生する。 afplayは、QuickTimeに頼らない仕組みで再生するOSX標準のコマンドである。 しかも、OSX 10.6からはバージョンアップして、機能が追加されていた! Usage: afplay [option...] audio_file Options: (may appear before or after arguments) {-v | --volume} VOLUME set the volume for pl

                                                                        徹底的にソフトウェアで豊かな音を奏でてみよう - ザリガニが見ていた...。
                                                                      • AppleScript - MacWiki

                                                                        AppleScript (アップルスクリプト) とは?[編集] 旧Mac OS (Mac OS 7) 時代から現在の Mac OS X まで標準搭載されているスクリプト言語です。 AppleScript 本体だけでなく、さまざまな AppleScript 対応アプリケーションを同じ言語で操縦することができます。 言語の仕様としては、自然英語に近い構文を採用しているのが特徴です。 詳しくは Wikipedia:AppleScript などを参照してください。 AppleScript ヘルプ AppleScript Overview - Mac OS X Developer Library AppleScript Language Guide - Mac OS X Developer Library TN2065: do shell script in AppleScript - Mac OS

                                                                        • Liquid Melody

                                                                          Hi, I'm Kenichi Maehashi, a software engineer in Japan. Feel free to drop a line to me by email or check out my blog. Works Software Active Projects Lyrics Master for Mac & Windows − Enjoy Lyrics on iTunes, iPhone, iPad, and iPod Xojo Instruments − Diagnostic Tool for Memory Leaks and Circular References in Xojo Desktop Apps atwiki-python − @wiki Client for Python pypict − Python Binding for Micro

                                                                          • MacとWinでマウス・キーボード・クリップボードを共有! synergy

                                                                            synergyというソフトがある。このBlogで以前紹介したitunesコントロールソフトと同姓同名だが、まったく無関係。一台のマウスとキーボードで、LANでつながっている複数のMacとWinを操作できちゃう、というソフトなのだ。モニタが二台または入力2系統あれば、出費ゼロで便利な環境ができちゃうんですな。同種のソフトにVNCなどリモートコントロール系があるが、synergyは他のマシンの画面が見えるわけではない。MacとWin2台並んでいる状態で、キーボード&マウス切り替え機のソフト的なヤツ。VNCは画面のリフレッシュが遅くて、とても普通に操作する、という感覚ではないが、こちらはめっちゃ普通に操作できる。 Macの画面でカーソルを画面の外までドラッグすると、あらふしぎ、Winの画面にカーソルが現れる(というかWinのカーソルをジャックしちゃう)。同時にキーボードもMacにつながってるのに

                                                                            • Mac用画像サイズ一括変換ソフト「ResizeIt」 - ネタフル

                                                                              デジカメで撮影した画像をブログで使うためにリサイズするのに、一括変換できる「ResizeIt」というソフトを試してみました。 なぜ今頃になって画像サイズ変換ソフトを試しているかというと、非常に個人的な理由です。 ブログを書くのには「ecto」というブログエディタを利用しており、基本、画像はドラッグ&ドロップで挿入できます。 しかし、昨今のデジカメの高画素化により、画像をドラッグ&ドロップしてから表示されるまでに、非常に時間がかかるようになってしまいました。特に「EOS Kiss X3」にしてから顕著です。 そのため、ブログで使う前に一括変換することにし、アップル – ダウンロード – 画像処理&3Dで探してみました。 「DropFix」はファイル名も変換できるところが良かったのですが、試したところ複数変換はできるけれど一括変換には対応していませんでした。 そこで「ResizeIt」を試して

                                                                                Mac用画像サイズ一括変換ソフト「ResizeIt」 - ネタフル
                                                                              • Evernoteでライフログする人にプレゼントする3つのスクリプト

                                                                                (c) ピクタ|写真素材 PIXTA ここ何回かの記事にひっそりとAppleScriptが潜んでいます。けれども、認知度が低い様なので、他に作れたのを含めてここに紹介したいと思います。ま、パクリも沢山ありますけれどもね。 最近猛プッシュしようとしているAppleScriptですが、本当に色んな事が簡単に出来ます。XMLのParse(加工)も標準で含まれていますし、JSON形式ならば配列の形式が似ているのでもっと簡単に出来るんじゃないでしょうか。ということで、これまでのものを含めて、AppleScriptとAppleScriptを使ったワークフローをご紹介したいと思います。 Downloadはこちらから→AppleScript for Evernote LifeLog 1. Evernote Folder Action with Title 特定のフォルダに入れたものに、タイトル、タグ、ノ

                                                                                • Travellers Tale: Butler はものすごく便利!

                                                                                  ちょうど日本語化されたこともあり、Butler の紹介をしてみます。 多機能なユーティリティで、すべての機能を紹介し尽くすことはできませんが、私が重宝している機能を中心に紹介します。 一言で Butler を紹介するなら、「多機能ランチャ」でしょうね。 Spotlight 風の呼び出し方、キーボードショートカットでの呼び出し、メニューバーからの呼び出し等々、様々な方法で、アプリケーションやファイルにとどまらず、いろいろなデータを呼び出せます。検索もできますので、Tiger 以前の機種でも Spotlight 検索の代わりのようにして使うこともできます。 同種のユーティリティには、QuickSilver などがあって、QuickSilver も捨てがたい便利さがあるのですが、私にとっては Butler がいちばんです。(余談ですが、Butler の作者 Peter Maurer さんの作るユ