並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

401 - 440 件 / 3743件

新着順 人気順

CSSの検索結果401 - 440 件 / 3743件

  • CSSのみのボタンデザイン – 現場で使ってきたボタンアイデア30選 | BUILD Journal

    Web制作の現場でよく使ってきたCSSのみで実装するボタンデザインを紹介します。hover時のスタイルも合わせて公開しているので、そのまま利用することができます。主に自分用のデザインストックとして投稿しますが皆さんも使えるボタンデザインがあるかもしれません。ぜひあなたの現場でもご活用ください。 背景色と矢印のボタン HTML<div class="button01"> <a href="">ボタンデザイン</a> </div> CSS.button01 a { display: flex; justify-content: space-between; align-items: center; margin: 0 auto; padding: 1em 2em; width: 300px; color: #333; font-size: 18px; font-weight: 700; bac

      CSSのみのボタンデザイン – 現場で使ってきたボタンアイデア30選 | BUILD Journal
    • Tailwind CSS の一歩進んだ書き方

      -## CSS カスタムプロパティ +## CSS カスタムプロパティの宣言 +## CSS カスタムプロパティの利用 + +```html:html +<h1 class="px-[--gutter]"> + Hello world! +</h1> +``` + +`px-[var(--gutter)]` のように記述することもできますが、`var()` は省略可能です。 -<h1 class="text-[length:var(--title-size)] text-[color:var(--title-color)]"> +<h1 class="text-[length:--title-size] text-[color:--title-color]"> +## フォントサイズと一緒に行の高さを指定するショートハンド + +```html:html +<h1 class="text-

        Tailwind CSS の一歩進んだ書き方
      • CSSの実装はコンテナクエリで大きく変わる! コンテナクエリをデベロッパーツールで検証およびデバッグする方法

        Webのレスポンシブは、メディアクエリによるページベースだけでなく、コンテナクエリによる親コンテナベースの実装ができるようになります。 このCSSの新機能コンテナクエリによりコンポーネントを複数のコンテクストで使用でき、コンポーネント単位の実装も簡単になります。Googleのデベロッパーによるコンテナクエリをデベロッパーツールで検証およびデバッグする方法を紹介します。 Inspect and debug CSS container queries by Sofia Emelianova, Jecelyn Yeen 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様のライセンスに基づき翻訳しています。 はじめに コンテナとその子孫を見つける コンテナクエリを確認する方 コンテナ要素を検索する方法 コンテナクエリをデバッグする方法 はじめに この記事では、Chromeの

          CSSの実装はコンテナクエリで大きく変わる! コンテナクエリをデベロッパーツールで検証およびデバッグする方法
        • CSS Gridでどのように配置されるかをまとめたチートシート

          CSS Gridでよく使用するプロパティと値をまとめたチートシートを紹介します。 コンテナ内にアイテムがどのように配置されるかを図やイラストで掲載しており、楽しく直感的にCSS Gridの使い方を学べます。 CSS Grid Cheat Sheet Illustrated in 2021🎖️ by Joy Shaheb 同じ作者のFlexboxのチートシートも翻訳しました。 Flexboxでどのように配置されるかをまとめたチートシート 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 CSS Gridの構造 CSS Gridの各プロパティ(親要素) CSS Gridの各プロパティ(子要素) CSS Gridのショートハンド 終わりに CSS Gridの構造 CSS Gridの知識をリフレッシュしましょう! 2021年に備えて、C

            CSS Gridでどのように配置されるかをまとめたチートシート
          • 超便利!確認しておきたい最新CSSツール、リソースガイド厳選65個 2020年度

            海外サイト Speckyboy.com で公開された Our 50 Favorite CSS Libraries, Frameworks and Tools from 2019 より許可をもらい、翻訳転載し、さらにオススメCSSツール15個を追加しています。 2020年がスタートし、ここ数年で急速な進歩を続けているCSSは、さまざまなオープンソースのツールがリリースされています。 CSSライブラリやフレームワーク、オンラインツールを利用することで、サイト制作の時間を節約、短縮できるだけでなく、新しいテクニックやプロパティなどに関しては、学習用ガイドラインも多数公開されています。 今回は、2020年に注目したい最新CSSツール、リソースガイド65個をまとめてご紹介します。これからCSSを本格的に学ぶひとも、普段からバリバリでCSSを使いこなしているひとも、一度は確認しておきたい内容となってい

              超便利!確認しておきたい最新CSSツール、リソースガイド厳選65個 2020年度
            • Web制作者がチェックしておきたい! 2024年版、CSSフレームワークのまとめ

              ここ数年定番のCSSフレームワークをはじめ、最近注目されているクラスレスのCSSフレームワーク、ユーティリティファーストのCSSフレームワーク、印刷やメールなどに特化されたCSSフレームワークなど、Web制作者がチェックしておきたいCSSフレームワークを紹介します。 Awesome CSS Frameworks -GitHub 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※元サイト様のライセンスに基づいて翻訳しています。 ベース・リセットCSS・ノーマライズ クラスレスのCSSフレームワーク 超軽量のCSSフレームワーク 汎用性に優れたCSSフレームワーク Material DesignのCSSフレームワーク ユーティリティベースのCSSフレームワーク 特化型のCSSフレームワーク ツールキット ベース・リセットCSS・ノーマライズ sanitize.css -GitHub reset.cssと

                Web制作者がチェックしておきたい! 2024年版、CSSフレームワークのまとめ
              • もう誤魔化さない! CSS Transform完全入門(2D編) - ICS MEDIA

                CSS Transformの仕様は意外にも複雑です。思った通りの場所に表示できず、その場凌ぎにmarginやpaddingの目分量で位置合わせをしてしまった……。そんな経験をもつ方もいるのではないでしょうか? この記事では、CSS Transformの基礎をおさらいした上で、陥りやすいミスの回避方法や最新の機能を紹介します。 CSS Transformとは? CSS Transformはwebページで高度な表示やアニメーションを高速に描画するための仕様として生まれました。 往年のwebユーザーの方であれば、Google検索のイースターエッグのひとつ『do a barrel roll』をご存知かもしれません。このイースターエッグは当時(2010年代初頭)最先端であったCSS Transformをデモする意味もありました。 2021年現在では、発展系の3D変形も含め、ほぼすべての機能がIE(I

                  もう誤魔化さない! CSS Transform完全入門(2D編) - ICS MEDIA
                • ニューモーフィズムとは、デザインする時に知っておきたいポイント、CSSでの実装方法

                  ニューモーフィズムとは、要素が背景と同じ素材で作られており、シャドウを与えて押し出されたような窪んだようなスタイルです。最近注目されているUIデザインのトレンド「ニューモーフィズム」を簡単な手順でデザイン・実装する方法を紹介します。使用するソフトウェアは、FigmaでもIllustratorでもAdobe XDでもSkecthなど、なんでもOKです。 ニューモーフィズムのデザイン方法、使用するカラーの選び方、UIデザインに適用するCSSの実装コードなど、すぐに実践できます。 Neumorphism (Soft UI) in User interface design - Tutorial by Kanhaiya Sharma 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 新しいトレンド「ニューモーフィズム」 ニューモーフィズム

                    ニューモーフィズムとは、デザインする時に知っておきたいポイント、CSSでの実装方法
                  • 変幻自在なグラフィック表現!CSS, SVG, Canvasでマスクを使いこなせ - ICS MEDIA

                    近年、ウェブ技術の発展により、画像の一部だけを表示する「マスク表現」がよく見られるようになりました。一言でマスクと言っても、アニメーションやインタラクションとの組み合わせによりさまざまな表現が可能です。 また、どの技術を用いるかという選択も重要になります。マスク表現はCSS, SVG, Canvas APIといった技術で実現できますが、それぞれが異なる得意分野をもちます。 本記事の前半では、マスク表現を実現する技術について解説を行います。後半では実践的なマスク表現をいくつか紹介しながら、それぞれの実装方法を紹介します。いままで技術的に難しいと諦めていた表現が、マスクによって実現するヒントになれば幸いです。 ▼マスク表現の例(背景画像の一部を表示している) - Erika Moreira Portfolio マスクとは 本記事で紹介するマスク表現とは、画像の一部を切り抜く手法です。マスキング

                      変幻自在なグラフィック表現!CSS, SVG, Canvasでマスクを使いこなせ - ICS MEDIA
                    • CSS Gridで実装すると簡単! コンテンツは中央配置、最大幅・全幅・ちょい広めのレイアウトを実装できるテンプレート

                      レイアウトにCSS Flexboxは使用しているけど、CSS Gridはこれから。そんな人にお勧めのWebページでよく使用されるレイアウトを簡単に実装できるCSS Gridのテンプレートを紹介します。 レイアウトはコンテンツを中央寄せに配置し、左右のマージンを自由に設定できます。たとえば、テキストには最大幅、画像には全幅、目立たせたい箇所には少し広め・かなり広めといった使い方ができます。 HTMLもCSSもシンプルなので、スニペットに登録しておくと便利です。 Layout Breakouts with CSS Grid HTMLは、非常にシンプルです。 ラッパーに.contentを与え、最大幅を設定した通常のコンテンツはclassなし、あとは幅に応じて.popout, .feature, .fullを与えるだけです。

                        CSS Gridで実装すると簡単! コンテンツは中央配置、最大幅・全幅・ちょい広めのレイアウトを実装できるテンプレート
                      • CSSのみで表現OK 人気レイアウトやUIパターンを集めた便利ライブラリ CSS Layout

                        依存性なしで、フレームワークも必要なし。 CSSの特別なテクニックも必要とせず、リアルに使えるCSSレイアウトやUIパターンを集めたサイト CSS Layout が注目を集めています。 フロントエンジニアとして働くひとは、ウェブサイト制作においてどれだけ多くのレイアウトやコンポーネントを扱う必要があるかよく分かるでしょう。 人気のあるレイアウトやUIコンポーネントを提供するCSSフレームワークはたくさんありますが、すべてを自分のプロジェクトに加えたくないときも。 そんな悩みを解決すべく、CSS Layout ではCSSのみで構築できる人気レイアウトやUIコンポーネントを集め、カテゴリ別にまとめています。 FlexboxやCSS Gridといった最新CSS機能によって実現されたレイアウトは、それぞれのニーズに合わせて簡単にカスタマイズでき、スターターキットとしても最適です。 パーツを組み合わ

                          CSSのみで表現OK 人気レイアウトやUIパターンを集めた便利ライブラリ CSS Layout
                        • フォント読み込みの影響を軽減するための新しい方法:CSSフォントディスクリプタ | POSTD

                          クイックサマリー ‐ Webフォントは往々にしてWebのパフォーマンスをひどく低下させており、この問題に対して特に効果的なフォント読み込みの戦略は存在しません。しかし、今後公表されるフォントのオプションによって、フォールバックフォントを最終的なフォントに合わせやすくなるかもしれません。 フォントの読み込みはWebのパフォーマンスにとって長年にわたる悩みの種であり、これを解決する良い方法はありません。Webフォントを使用する場合は基本的に、フォントをダウンロードするまでテキストが表示されないFOIT(Flash of Invisible Text)か、最初はフォールバック用のシステムフォントを使用し、ダウンロードが済んだらWebフォントに更新するFOUT(Flash of Unstyled Text)のどちらかを選ぶ必要があります。正直に言って、どちらの選択肢もあまり満足の行くものではなく、

                            フォント読み込みの影響を軽減するための新しい方法:CSSフォントディスクリプタ | POSTD
                          • 【TypeScript】Next.js + Tailwind CSSを使用してさくっとSPAを作る方法

                            Next.js で簡単な SPA の雛形をつくる際の手順です。 ホームページを Flutter Web から Next.js に移行した際に少し躓いたので整理して記録します。 追記:この記事では従来のWEBアプリケーション(MPA)の対義語としてSPAと表記しています。Next.jsがSPAに分類されるかは様々な意見があるので混乱を招いたかもしれません。たくさんのLIKEと反応ありがとうございます。 環境 執筆時点での各種バージョンです。 Node: 14.17 Next.js: 12.0.4 Tailwind CSS: 2.2.19 TypeScript: 4.5.2 Next.js プロジェクトの作成 下記コマンドで Next.js プロジェクトを作成します。 CreateNextApp を使用すると簡単に TypeScript 対応できて便利ですね。 ソースファイルを src 配下に

                              【TypeScript】Next.js + Tailwind CSSを使用してさくっとSPAを作る方法
                            • CSSのプロパティの値に「auto」を使ったテクニックのまとめ、マージンやサイズや配置やFlexboxなど

                              CSSの「auto」は非常に便利な値で、マージンやサイズ(width, height)や配置などのプロパティに使用することができます。「auto」がどのように機能するのか、「auto」を活用したテクニックを紹介します。 自動マージン、autoを使った要素のサイズ指定、中央配置に使用するautoの仕組み、FlexboxやGridで知っておくと便利なautoの使い方、overflowにおけるautoなど、実用的なテクニックが満載です。 Everything About Auto in CSS by Ahmad Shadeed はじめに widthプロパティにおけるauto width:auto; の使いどころ heightプロパティにおけるauto marginプロパティにおけるauto 絶対配置された要素におけるmarginのauto Flexboxにおけるauto Flexboxのプロパテ

                                CSSのプロパティの値に「auto」を使ったテクニックのまとめ、マージンやサイズや配置やFlexboxなど
                              • CSS カスタムプロパティによる流動的フォントサイズ

                                はじめに 画面幅に対して流動的にフォントサイズを変化させたい場合、vw などの単位を用いると実現できます。たとえば font-size: 5vw; を指定すると、幅 960px ではフォントサイズは 48px、幅 320px では 16px になります。しかし、320px で 16px は小さすぎるので 32px にしたいとなると、計算が必要になってきます。 この計算方法や流動的フォントサイズのさらなる詳細については、以前登壇したときの資料をご覧いただきたい 👇 資料にもございますが、計算して CSS を出力してくれるアプリも作っています 👇 Sass の mixin もあります 👇 今回は、calc() clamp() min() max() と CSS カスタムプロパティを駆使して、自分で計算する必要がなく、Sass なども不要で CSS のみでの実装を紹介いたします。 使い方と

                                  CSS カスタムプロパティによる流動的フォントサイズ
                                • CSS変数(カスタムプロパティ)の優れた使い方、コンポーネントのバリエーションを実装するのに役立つ

                                  CSS変数(カスタムプロパティ)は、文字通りCSSで変数が使用できるので非常に便利です。CSS変数の使い方でよく聞くのはカラーですが、それ以外にもさまざまな優れた使い方があります。 WebサイトやスマホアプリのUIで、特にコンポーネントのバリエーションを実装するのに役立つCSS変数の使い方を紹介します。 Practical Use Cases For CSS Variables by Ahmad Shadeed 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 はじめに CSS変数を活用できてない例 CSS変数の優れた使い方 1: ロングハンドのプロパティ CSS変数の優れた使い方 2: 背景 CSS変数の優れた使い方 3: グラデーション CSS変数の優れた使い方 4: クリップパス CSS変数の優れた使い方 5: チェックボッ

                                    CSS変数(カスタムプロパティ)の優れた使い方、コンポーネントのバリエーションを実装するのに役立つ
                                  • ie11がお亡くなりになった後に利用可能なcss周辺 - Qiita

                                    aspect-ratioを利用しない場合は、以下のように、beforeにpadding-top: 56.25%;を指定し、親や子の要素にpositionを設定するという面倒な対応をしないといけない .parent { position: relative; width: 100%; &:before { content: ''; display: block; padding-top: 56.25%; /* 16 : 9 */ } .child { position: absolute; top: 0; left: 0; } } min(), max(), clamp() 便利css関数 例えば以下のようなコードをminを利用すると1行で置換可能 追記:minとmaxの認識が逆になっていました。。申し訳ありません。 ↓この様な認識が正しいですね。 min('基本幅', '最大幅') max

                                      ie11がお亡くなりになった後に利用可能なcss周辺 - Qiita
                                    • Webはここまで進化中!コピペもできるHTML/CSS参考スニペット84個まとめ

                                      この記事では、Webサイトやモバイルアプリにあっと驚くエフェクトを、コピー&ペーストで実装できる最新 HTML/CSS スニペットをまとめてご紹介します。 スニペット(英: Snippet)とは、一般的に「切れ端、断片」といった意味で、ウェブサイトなどのプログラミングで簡単に切り貼り、再利用できる部品を指します。 これらのスニペットを利用すれば、他のサイトではあまり見かけない差のつくデザインエフェクトを実現できます。今後のウェブ制作に活用してみてはいかがでしょう。 ここでは、カテゴリー別に分けて新しいオンラインツールをまとめています。 コンテンツ目次 1. イメージスライダー系 2. テキストエフェクト系 3. テキストエフェクト系スニペット 4. ページレイアウト系 5. ナビゲーションメニュー系 6. ローディングアニメーション系 7. SVGアニメーション系 8. 便利、面白系スニペ

                                        Webはここまで進化中!コピペもできるHTML/CSS参考スニペット84個まとめ
                                      • IE11のサポートを切ると使えるようになるCSSとか一覧 - Qiita

                                        Windows7のサポートが終了し、今後は動作対象にIE11を含めないことも増えるでしょう。 IEをサポートしないことにより、使えるようになるHTMLとCSSをまとめました。 JavaScriptはきりがないので調べてません。 Can I Useをもとにまとめています。 分かりやすいように簡単な説明をつけています。厳密に正しい説明ではありません。 『使いやすさ』は利用頻度が高そうなものを勝手にレベル付しています。 この記事は2020年3月に作成したのものです。 HTML rel=“noopener" リンク元の文書へアクセスできないようにすることをブラウザーに指示します。 これを指定しないと、target=”_blank”利用時にJavaScriptで元のページにアクセス出来てしまうので脆弱性に繋がります。

                                          IE11のサポートを切ると使えるようになるCSSとか一覧 - Qiita
                                        • CSSの最新テクニック! シンプルなHTMLとCSSで、オフキャンバスのメニューをポップアップで実装

                                          この実装は、完全に想定外の発想でした! スマホでよく見かけるドロワー、オフキャンバスのメニューをポップアップで実装するCSSの最新テクニックを紹介します。 オフキャンバスも確かにポップアップと同様にページ上に浮かぶように表示されますが、ポップアップで実装できるようになるとは思いませんでした。JavaScriptはなし、HTMLとCSSだけで簡単に実装できます。 Pop-up API Off Canvas Menu w/ :has() ⚡️ 実際の動作は、下記ページでご覧ください。 ※Pop-Up APIと:has()を使用しているため、ChromeでFlagを有効にする必要があります(後述)。 Pop-up API Off Canvas Menu w/ :has() ⚡️ まずは、HTMLを見てましょう。 ハンバーガーはbutton要素で、オフキャンバスはpopup属性で実装します。pop

                                            CSSの最新テクニック! シンプルなHTMLとCSSで、オフキャンバスのメニューをポップアップで実装
                                          • Simple.css Framework

                                            Are you using Simple.css? If you are, it would be great if you considered buying me a coffee to say thanks. Things like this really help open source software thrive. You can Buy Me A Coffee or even sponsor me on GitHub. ❤️ Simple.css is a CSS framework that makes semantic HTML look good, really quickly. Simple.css is mostly classless, which means that you can integrate Simple.css with plain HTML a

                                              Simple.css Framework
                                            • 98.css

                                              A design system for building faithful recreations of old UIs. Intro 98.css is a CSS library for building interfaces that look like Windows 98. See more on GitHub. This library relies on the usage of semantic HTML. To make a button, you'll need to use a <button>. Input elements require labels. Icon buttons rely on aria-label. This page will guide you through that process, but accessibility is a pri

                                                98.css
                                              • Atomic CSS-in-JS

                                                With utility/atomic CSS, we acknowledge it’s ok to couple the structure and presentation layers: when we need to change the button color, we modify the HTML, not the CSS. This tight coupling is also acknowledged in modern CSS-in-JS React codebases, but it seems the CSS world figured out first that the “separation of concern” of the web didn’t feel right. Specificity is also less a problem, as we u

                                                  Atomic CSS-in-JS
                                                • CSSファイルから未使用のスタイルを削除する4つの方法

                                                  CSSの未使用のスタイルを削除するツールPurgeCSS、PurifyCSS、UnCSSの使い方、また、Chrome デベロッパーツールで手動で削除する方法を紹介します。 BootstrapやTailwind CSSなど、CSSのフレームワークを使用する際、すべてのスタイルを使用することはほとんどありません。また、再利用可能なUIコンポーネントを使用する場合なども、不要なスタイルがあります。 4 Ways to Remove Unused CSS by Chidume Nnamdi 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 再利用可能なUIコンポーネント内の未使用CSS 1. PurgeCSSで、CSSファイルから未使用のスタイルを削除する方法 2. PurifyCSSで、CSSファイルから未使用のスタイルを削除する方法

                                                    CSSファイルから未使用のスタイルを削除する4つの方法
                                                  • Tailwind CSS v3.0 - Tailwind CSS

                                                    Tailwind CSS v3.0 is here — bringing incredible performance gains, huge workflow improvements, and a seriously ridiculous number of new features. Tailwind CSS v3.0 is here — bringing incredible performance gains, huge workflow improvements, and a seriously ridiculous number of new features. For a tour of some of the coolest new features, check out the “What’s new in Tailwind CSS v3.0” video on our

                                                      Tailwind CSS v3.0 - Tailwind CSS
                                                    • HTMLとCSSだけでカルーセル・スライダーを実装するテクニックのまとめ

                                                      カルーセルやスライダーをHTMLとCSSだけで実装するテクニックを紹介します。 Flexboxでの横一列配置をはじめ、scroll-snap-typeやscroll-behaviorでスライドのスクロールの挙動を調整でき、自動再生機能もCSSのみで実装できます。 CSS-Only Carousel 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 カルーセルをCSSのみで実装するテクニックのまとめ カルーセルやスライドを実装する時、HTMLとCSSだけでどれだけのものが実装できるか知るとあなたは驚くかもしれません。以前に紹介したHTMLとCSSで実装するスライダーを見てましょう。 実装のポイントは、下記の通りです。 スライダーの各パネルは、Flexboxで横一列に設定します。 パネルを1つだけ表示するにはオーバーフローを使用し、-

                                                        HTMLとCSSだけでカルーセル・スライダーを実装するテクニックのまとめ
                                                      • AppleのSystem 6のUIをCSSで再現できる「System.css」が公開。

                                                        AppleのSystem 6のUIをCSSで再現できる「System.css」が公開されています。詳細は以下から。 Apple(旧Apple Computer)が、Classic Macintosh向けに1984年から1991年まで開発していたSystem OSはモノクロームデザインながら、現在のmacOSの基礎となっていますが、このSystem OSのUIをCSSで再現できるライブラリ「System.css」が公開されています。 System.css is a CSS library for building interfaces that resemble Apple’s System OS which ran from 1984-1991. Design-wise, not much really changed from System 1 to System 6; however

                                                          AppleのSystem 6のUIをCSSで再現できる「System.css」が公開。
                                                        • グラスモーフィズム?CSSコピペできる新Webトレンドの参考HTMLスニペット、ツールまとめ

                                                          Glassmorphism(グラスモーフィズム)は、昨年末ごろより「ニューモーフィズムの次はこれだ。」と話題になっているデザイン手法です。 この記事では、グラスモーフィズムの基本や作成上の注意点、コピペで実装できるジェネレーター、参考HTML/CSSスニペットまでまとめてご紹介します。 グラスモーフィズムって何? 2020年末ごろより人気が高まっているスタイルで、静かな不発トレンドとなったニューモーフィズムのプラスチックな質感に対して、すりガラスを通して覗いたような背景のぼかしが特長です。 ニューモーフィズム?CSSコピペ実装できる新Webトレンドの参考HTMLスニペット、ツールまとめ グラスモーフィズム・スタイルで押さえておきたいのが、以下の4つのポイントです。 透明度(英: Transparency): 背景のぼかしを使用したガラスのようなエフェクト 空間に浮遊するオブジェクトを用いた

                                                            グラスモーフィズム?CSSコピペできる新Webトレンドの参考HTMLスニペット、ツールまとめ
                                                          • Masonryレイアウトをたった3行のシンプルなCSS Gridで簡単に実装できるようになります

                                                            Masonryレイアウトとは、画像やカード型コンテンツをレンガ状に敷き詰めて配置するレイアウトです。Pinterestなどで見かける、高さが異なるカードを順番に配置するテクニックです。 今までは、JavaScriptで実装したり、Flexboxでも少し複雑なCSSで実装したりでしたが、CSS Grid Layout Module Level 3のドラフトが先日公開され、Masonryレイアウトをたった3行のCSS Gridで簡単に実装できるようになります。

                                                              Masonryレイアウトをたった3行のシンプルなCSS Gridで簡単に実装できるようになります
                                                            • CSS GridとFlexboxの便利なツールが登場! レイアウトを確認しながら、コードを生成できる -CSS Layout Generator

                                                              Webサイトでよく使用されるレイアウト、「ヘッダ・メイン・フッタ」「ヘッダ・サイドバー・メイン・フッタ」「カード型」「サイドバー」などのレイアウトを確認しながら、CSSのコードを生成できる無料オンラインツールを紹介します。 実装はCSS Gridで、今後Flexboxにも対応予定2022年にCSS Flexboxにも対応しました。レイアウトを実装するために使用してもよし、CSSの勉強にもよしの便利ツールです。

                                                                CSS GridとFlexboxの便利なツールが登場! レイアウトを確認しながら、コードを生成できる -CSS Layout Generator
                                                              • 最短2行。上下左右中央揃えにはCSS Gridが一番ラク

                                                                CSSで要素を上下左右中央揃え(以下、中央揃え)する機会は多いです。要素は1つだけの場合もありますし、複数の要素の場合もあります。 ▼ 中央揃えの4つの事例 昔は多くのコードを書いていましたが、CSS Gridを使えば最短2行のコードだけで実現できます。2020年から全ブラウザ(Chrome・Firefox・Safari・Edge)で対応済みです。 本記事では、単一・複数要素の中央揃えの方法、キーとなるplace-contentとplace-itemsの使い方、従来のコードとの比較についてデモを交えて解説します。 結論 1つの要素の中央揃えは、次の2行のコードを使います。

                                                                  最短2行。上下左右中央揃えにはCSS Gridが一番ラク
                                                                • CSSのスゴ技!美しいグラデーションのボーダー、角丸や半円のテクニックを使用したチケットを実装する方法

                                                                  CSSで実装された美しいグラデーションのボーダー、さらにはそれを角丸し、半円を加えたチケットを実装するスタイルシートのテクニックを紹介します。 グラデーションのボーダーは割と簡単に実装できますが、角丸にするのは目から鱗でした。また、簡単なJavaScriptで3Dも再現されています。 Gradient borders with curves and 3d movement in CSS by Medhat Dawoud 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 はじめに 1. チケット自体の構築 2. グラデーションのボーダーを実装 3. 左右の半円を実装 4. カーソルの動きに応じたアニメーションを実装 この実装で学んだこと はじめに 2020年10月27日にNext.jsの初のグローバルユーザーカンファレンスが開催され

                                                                    CSSのスゴ技!美しいグラデーションのボーダー、角丸や半円のテクニックを使用したチケットを実装する方法
                                                                  • Bento UIとはパネルが伸び縮みしながら配置が入れ替わるお弁当箱みたいなUI、View Transitions APIでCSSアニメーションが進化する

                                                                    Bento UIとはパネルがお弁当箱のように配置されており、各パネルをクリックすると伸び縮みしながら配置が入れ替わるUIです。最近のWebサイトやスマホアプリでもよく見かけるようになりました。そんなBento UIをView Transitions APIを使用して実装されたデモを紹介します。 一昔前なら実装は面倒でしたが、Chrome 111から利用できるView Transitions APIにより簡単に実装できるようになりました。 Rediento -Bento Radio Group Carousel thing 実装にはChrome 111で実装されたView Transitions APIが使用されており、2つの状態間のアニメーションを作成しながら、1ステップでDOMを簡単に変更できます。 各パネルは、CSS Gridでレイアウト。 positionはなし。 ビジュアルのトラン

                                                                      Bento UIとはパネルが伸び縮みしながら配置が入れ替わるお弁当箱みたいなUI、View Transitions APIでCSSアニメーションが進化する
                                                                    • 知っておくと便利なCSSのセレクタ! :has()疑似クラスを使用すると、子の数に基づいて親要素のスタイルを定義できる

                                                                      CSSはどんどん便利になってますね! :has()もその一つで、指定した要素がある場合にのみスタイルを適用できます。その機能を利用して、子の数に基づいて親要素のスタイルを定義することができます。たとえば、子要素が3個以下の場合、ちょうど5個の場合、7~9個の場合などに親要素に異なるスタイルを設定するのが簡単です。 Style a parent element based on its number of children using CSS :has() by Bramus :has()について詳しく知りたい人は、以前の記事をご覧ください。 CSSの:has()疑似クラスの便利な使い方を徹底解説 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 はじめに :has()を使用して、子の数に基づいて親要素のスタイルを設定 :has()

                                                                        知っておくと便利なCSSのセレクタ! :has()疑似クラスを使用すると、子の数に基づいて親要素のスタイルを定義できる
                                                                      • これなら簡単!CSSのみで、ボタンやアイコンに気持ちいいさまざまなアニメーションを加える -UI interactions

                                                                        ボタンやアイコン、アロー、ハンバーガーメニューなど、UIでよく使用される要素にインタラクションを加えるスタイルシートを紹介します。HTMLはbutton要素だけのシンプルな構成で、classを与えるだけで簡単に利用できます。 UI interactions UI interactions -GitHub UI interactionsは、CSSのみでUIにインタラクションを加えるスタイルシートです。MITライセンスで、個人でも商用のプロジェクトでも無料で利用できます。 UI interactionsの使い方 すべてのコンポーネントには、デフォルトとアクティブの2つの状態があります。状態の切り替えは、is-activeのclassに基づいて発生します。 HTML HTMLは、button要素にclassを与えるだけでのシンプルな構成です。

                                                                          これなら簡単!CSSのみで、ボタンやアイコンに気持ちいいさまざまなアニメーションを加える -UI interactions
                                                                        • 「CSS完全に理解した」でCSS完全に理解する - Qiita

                                                                          1:導入 例の「CSS完全に理解した」Tシャツ。 色々な方が話している通り、あれを意図的にやろうとすると実はなかなか難しい。 むしろ、「CSS完全に理解した」を再現するコードを書くたびに我々はCSSの完全理解に近づけるんじゃ無いだろうか? CSS完全に理解したでCSS完全に理解すればもっとCSS完全に理解したできるんじゃ無いか とにかく何かよくわからない追求心にとらわれた我々(約1名)は「CSS完全に理解した」を理解するために色々な方法でこれを再現することにしました。 以下に「CSS完全に理解した」するための数々の方法について書いていこうと思います。 2:前提 前提条件が限定されていないと無限の「CSS完全に理解した」状態を作り出せることになってしまうので、 今回は以下の画像のように、まず、「CSS完全に理解したわけではない」状態を再現し、ここに手を加えることで「CSS完全に理解した」状態

                                                                            「CSS完全に理解した」でCSS完全に理解する - Qiita
                                                                          • CSSで実装する時、フロントエンドのデベロッパーは何を考え、どういうことに配慮して実装するのか

                                                                            UIコンポーネントをCSSで実装する時に、何を考えながら実装するのか、どういうことに配慮して実装するのかを紹介します。 CSSの何を使用して配置するのかベストか、レスポンシブの対応方法をはじめ、グラデーションをより美しく実装する方法、clamp()によるフォントサイズの定義、論理プロパティの使用など、CSSの実践的なテクニックについても解説されています。 Inside the mind of a frontend developer: Hero section by Ahmad Shadeed 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 はじめに 実装するヒーローコンポーネント HTMLの構造を考える グラデーションの背景 疑似要素 スマホでの表示を考える ヒーローの最小高さ 配置のためのCSS Gridとその際の課題 コン

                                                                              CSSで実装する時、フロントエンドのデベロッパーは何を考え、どういうことに配慮して実装するのか
                                                                            • CSS疑似クラスを活用した、モダンでインタラクティブなフォームの作り方 - ICS MEDIA

                                                                              モダンブラウザでサポートされているCSSの疑似クラスを使えば、JavaScriptでフォーム状態を監視することなく、CSSで状態を検知できるようになりました。また、HTMLのpattern属性を使えば入力バリデーション機能(※)もつけられます。これらを活用することで以前よりも手軽にインタラクティブなフォームを実現できます。 デモを別ウインドウで再生する ソースコードを確認する ※あくまでform要素への入力バリデーションなので、送信される値に対して保証はありません。送信される値をチェックするにはサーバー側のバリデーションが別途必要になります。 さまざまな状態を選択できる疑似クラス 疑似クラス(Pseudo-classes)はCSSで使えるセレクターの一種で特定の状態の要素を指定できます。:hoverも疑似クラスの1つです。::afterは「疑似要素」と呼ばれ、表記は似ていますが呼び名が違う

                                                                                CSS疑似クラスを活用した、モダンでインタラクティブなフォームの作り方 - ICS MEDIA
                                                                              • CSSのスクロール駆動アニメーションを1回だけ実行し、終了フレームに留まらせる実装方法 -runOnce

                                                                                スクロール駆動アニメーションは、ビジターがスクロールするとそれに連動して要素がアニメーションします。スクロールに連動するということは、上下に繰り返しスクロールするとアニメーションも繰り返し実行されてしまいます。 スクロール駆動アニメーションを1回だけ実行し、アニメーションの終了フレームに留まらせる実装方法を紹介します。 Run a Scroll-Driven Animation only once by Bramus! 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 はじめに スクロール駆動アニメーションを1回だけ実行するコード コードの使い方 なぜ機能するのか デモ はじめに スクロール駆動アニメーション(Scroll-Driven Animations)は、スクロールによって制御されます。上下にスクロールすると、アニメーショ

                                                                                  CSSのスクロール駆動アニメーションを1回だけ実行し、終了フレームに留まらせる実装方法 -runOnce
                                                                                • "CSS Module" をめぐる混乱

                                                                                  "CSS Module" が指すもの 2つある 従来のコミュニティベースのもの これのこと。そしてその実装。 現状フロントエンドエンジニアが指すものはだいたいこれ。 Web 標準になりつつあるもの Import Assertions で実現しそうな Synthetic Module としての CSS Module 標準になりそうな所まで来ている。 この2つに関して話がごちゃごちゃになるんで整理する。 コミュニティベースの CSS Module https://github.com/css-modules/css-modules コレ自体は概念的なもの。 その実装 として Webpack の CSS Loader などがある。 なので、一般的に「CSS Module か Styled Component か」みたいな議論ででてくるものの場合、 Webpack の CSS Loader を入れ

                                                                                    "CSS Module" をめぐる混乱