並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 111件

新着順 人気順

Capybaraの検索結果1 - 40 件 / 111件

  • 【保存版】楽しい米国株ライフのための役立つツールサイト集|Capybara_Stock

    こんにちは、投資カピバラ(@Capybara_Stock)と申します。 今回のnoteでは、日ごろ私が利用している米国株投資家向けの役立つツールサイトをまとめて紹介させていただきます。 本記事は全編無料でお読みいただけます。 もし本記事に価値を感じてくださった方がおられましたら 投げ銭をいただけますと大変嬉しいです。 特に個別株へ投資されている方の場合、日々の相場の動きをリアルタイムで追ったり、気になる銘柄の財務情報を調べたりと、様々なツールサイトを活用されていることが多いかと思います。 一方でこうしたツールサイトは基本的に英語ということもあり、SNS上で話題にならない限りなかなか目に触れることもなく、投資歴の長い方でも「こんなサイトがあったのか!」と驚くことも少なくないのではないでしょうか? 本noteでは私が実際に利用したことのあるサイトをまとめております。 初心者の方でもすぐ使えるメ

      【保存版】楽しい米国株ライフのための役立つツールサイト集|Capybara_Stock
    • RuboCop RSpecからRuboCop CapybaraとRuboCop factory_botが切り出されたけど結局どうすればいいの? - ANDPAD Tech Blog

      こんにちは、 ydah です。最近はというと、料理への情熱が再燃してきました。一時期は作った料理を全て写真に残していたりとしていたのですが、いつの間にか記録を何も残さなくなっていました。何かしら記録を残すことで、前回よりも味も見た目も良くしようと思えるので、記録を残していくようにしたいと思います。やっていくぞ〜!! トマトとタコのパスタの近影 はじめに 5/11-13 に長野県松本市 まつもと市民芸術館 で開催された RubyKaigi 2023 の Lightning Talks で、 RuboCop RSpec チーム*1と RuboCop RSpec から、 RuboCop Capybara と RuboCop factory_bot を gem に切り出した話をしました。 rubykaigi.org 当日の発表スライドは以下です。 この記事では RuboCop RSpec を現在使

        RuboCop RSpecからRuboCop CapybaraとRuboCop factory_botが切り出されたけど結局どうすればいいの? - ANDPAD Tech Blog
      • Selenium (Ruby) やCapybaraの弱いところをPuppeteerで救いに行く - YusukeIwakiのブログ

        「puppeteer-rubyは、Capybaraと共存して動作精度を向上できるのでは?!」っていうことに先週くらいにふと気づいたので、カッとなって実装してみた。 github.com CapybaraとPuppeteerの共存 そもそもなんで共存させる必要があるのか? Seleniumだと「○○の要素が現れるまで待つ」「△△の要素が消えるまで待つ」みたいなところで、時々DOMの変化通知を拾いそこねて、失敗してしまうことがある。 PuppeteerはDOMの変化通知には強い。ただ、全部をPuppeteerで書き直す気力は無い...。 みたいな感じで、SeleniumやCapybaraの既存コードをなるべく書き換えないうえでPuppeteerのを動かしたい需要は、割とある気がした。 で、需要はありそうなのに、世の中にあるのは twalpole/apparition rubycdp/cupri

          Selenium (Ruby) やCapybaraの弱いところをPuppeteerで救いに行く - YusukeIwakiのブログ
        • Railsの技: Capybaraのテストで複数のセッションを扱う(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社

          概要 原著者の許諾を得て翻訳・公開いたします。 英語記事: Testing multiple sessions in the same test with Capybara | Boring Rails: Skip the bullshit and ship fast 原文公開日: 2021/03/02 著者: Matt Swanson サイト: Boring Rails アプリケーション内の機能は、複数のユーザーにまたがって動作することもあります。自動化システムテストを書くときにCapybaraのusing_sessionヘルパーを使うと、複数ユーザーの間の行き来を簡単にシミュレートできます。 ユーザーごとにログインやログアウトを繰り返したり、アプリに対して別のユーザーが変更を加えているように見せかけなくても、同一のCapybaraテスト内で複数のセッションを利用できます。 using_

            Railsの技: Capybaraのテストで複数のセッションを扱う(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社
          • C3.ai($AI)銘柄分析 - AI SaaSプラットフォーム|Capybara_Stock

            こんにちは、投資カピバラ(@Capybara_Stock)と申します。 銘柄分析note、第三弾は12月9日IPO予定のAI SaaSプラットフォーム「C3.ai」について、調べたことをまとめていきます。 参照元のS-1はこちら 主幹事はMorgan Stanley/ J.P. Morgan/ BofA Securities 価格レンジは$31~$34 ティッカーシンボルは「AI」 ※12/08追記 価格レンジが$36~$38に引き上げられました。 本記事では 「そもそもAIって何?」から始まり、Form S-1(目論見書)から 「AI市場の成長性って実際どうなの?」 「C3.aiの特長やリスクは?」といった内容まで、 AIに馴染みのない方でもわかりやすいよう、図やイラストを用いてわかりやすく解説・分析していきます。 それではよろしくお願いいたします。 本記事は全編無料でお読みいただけます

              C3.ai($AI)銘柄分析 - AI SaaSプラットフォーム|Capybara_Stock
            • GitHub - rubycdp/cuprite: Headless Chrome/Chromium driver for Capybara

              You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                GitHub - rubycdp/cuprite: Headless Chrome/Chromium driver for Capybara
              • カピバラがジャンボかぼちゃを食べる咀嚼音 Capybara eat huge pumpkin ASMR

                でっかいカボチャを頂いたのでカピバラたちにあげてみました。重さは量ってませんが持った感じ50㎏くらいと予想してます。 ただひたすらでっかいネズミがでっかいカボチャを食べ続ける動画です。それ以外なにも起きません。咀嚼音動画としても楽しめます。 長崎バイオパークではカピバラのエリアにお客様も入っていただけます。今回のようなかぼちゃのイベントなどもすぐ目の前でみれます。

                  カピバラがジャンボかぼちゃを食べる咀嚼音 Capybara eat huge pumpkin ASMR
                • 三大ネット証券で買える! 中国株ETFと指数まとめ|Capybara_Stock

                  こんにちは、投資カピバラ(@Capybara_Stock)と申します。 今回のnoteでは、主に三大ネット証券で購入可能な中国株ETFについて、その採用指数や組入れ銘柄を調べてみた記事になります。 (利用者の多い『楽天証券』『SBI証券』『マネックス証券』が調査対象) 本記事は全編無料でお読みいただけます。 もし本記事に価値を感じてくださった方がおられましたら 投げ銭をいただけますと大変嬉しいです。 昨年秋以降、一部の投資家の間で中国株(+新興国株)への投資が話題になってきています。特に今まで話題になり易かったアリババやテンセントといった米国ADR上場銘柄だけでなく、上海・深センといった中国本土や香港市場への上場銘柄に注目が集まっています。 その一方で中国企業の個別株投資を検討するにあたっては、米国企業に比べ情報源が限られていたり中国政府の動向が重要になってきたりとハードルが高く、そもそも

                    三大ネット証券で買える! 中国株ETFと指数まとめ|Capybara_Stock
                  • 備忘:クリーンエネルギー関連ETFまとめ|Capybara_Stock

                    こんにちは、投資カピバラ(@Capybara_Stock)と申します。 Twitterでも投稿させていただきましたが、最近話題のクリーンエネルギー関連ETFについて「どれを選べばいいかわからない!💦」という声が多かったため、わかりやすいフローチャートを作成させていただきました。 本記事は全編無料でお読みいただけます。 もし本記事に価値を感じてくださった方がおられましたら 投げ銭をいただけますと大変嬉しいです。 最終更新:2021/1/9 16:30時点 証券会社情報を追加しました。 構成銘柄の比率などは日々変動しますので、投資を検討される際は必ずご自身で一次情報をご確認ください。 基本情報データはこちら。 データ取得には以下のサイトを使用しています。ETF同士の比較もできますのでご自身でも色々触って見てください! 所感・ETFの選び方について 既に個別株でTSLA,NIO等を持っている場

                      備忘:クリーンエネルギー関連ETFまとめ|Capybara_Stock
                    • 不安定テストを生み出すCapybaraを調教する

                      不安定テストを生み出すCapybaraを調教する 2020/06/12 @銀座Rails #22 Masatoshi Iwasaki

                        不安定テストを生み出すCapybaraを調教する
                      • Docker環境にCapybaraを導入する

                        services: ... chrome: image: seleniarm/standalone-chromium ports: - "4444:4444" # ref: https://github.com/seleniumhq-community/docker-seleniarm#--shm-size2g shm_size: 2gb 私はM1 macユーザーなので、Seleniumが配布しているイメージの中でも、seleniarm/standalone-chromiumを用いた。ARMでない方はselenium/standalone-chromeなど、環境に合わせて選んでください。 ちなみに、4444ポートをバインドすることで、http://localhost:4444でSeleniumのダッシュボードをみることができるようになる。 3. Capybaraの設定 spec/rails

                          Docker環境にCapybaraを導入する
                        • 不安定テストを生み出すCapybaraを調教する

                          銀座Rails#22での発表資料です。 https://ginza-rails.connpass.com/event/176491/

                            不安定テストを生み出すCapybaraを調教する
                          • カピねこカフェ吉祥寺 - Capybara And Cat Cafe - カピバラカフェ & ネコカフェ

                            「カピねこカフェ」はカピバラとねこと一緒にふれあえる、全国でもめずらしい動物カフェです。 世界最大のげっ歯類カピバラは人になでられるのが大好きで、ねこ達とも仲良く暮らせます。 カピバラとねこ達と一緒に写真を撮ったりソファでくつろいだりと、 まるでおうちで飼っているかのようなふれあい体験ができます。 おうちカピバラとねこ達に是非会いに来て下さいね。 里親 募集中のねこのお迎えも歓迎です!

                              カピねこカフェ吉祥寺 - Capybara And Cat Cafe - カピバラカフェ & ネコカフェ
                            • Capybaraメモ - Qiita

                              Capybara メソッド一覧(抜粋) locatorとは(前提知識) Capybaraにおける要素の指定は、「locator文字列」によって操作対象の要素を指定する。locatorにはidやnameやinnerHTML(タグ名)などを指定できる locatorに指定できる値 対象の要素id属性の値 対象の要素のname属性の値 対象の要素のinnerHTMLの値 対象の要素に対応する<label>の値(innerHTML) 書式 check('locator') click_link('locator') find('locator') first('locator') check('#admin') # idがadminのチェックボックスにチェックする click_link('New User') # New Userというラベルのリンクをクリック find('div.actions

                                Capybaraメモ - Qiita
                              • GitHub - stepful/cyperful: Interactive system testing UI for capybara

                                You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                                  GitHub - stepful/cyperful: Interactive system testing UI for capybara
                                • How to Migrate From Capybara Webkit to Webdrivers - FastRuby.io | Rails Upgrade Service

                                  We all know testing is important. We have our unit tests and integration tests to make sure everything is working as expected. At OmbuLabs opens a new window , we use Capybara opens a new window for our integration tests so that we can interact with the app as a real user would. This is the process we used to replace the capybara-webkit gem in a legacy project with a more modern approach that uses

                                    How to Migrate From Capybara Webkit to Webdrivers - FastRuby.io | Rails Upgrade Service
                                  • 【初心者向け】資産形成の第一歩!『つみたてNISA』まるわかり解説!|Capybara_Stock

                                    こんにちは!投資カピバラ(@Capybara_Stock)と申します。 某ハイテク企業勤務の20代エンジニアで、AI/RPA/DX全般が専門です。普段はTwitterで、主に米国株を中心とした資産運用について情報発信させていただいております。 本noteでは「資産運用を始めた方がいいって聞くけど、何からやったらいいかわからない!😓」という初心者の方向けに、その第一歩として超おススメの『つみたてNISA』について、わかりやすく解説していきます! 初心者の皆様の中にはこんな風に思われる方もおられるかもしれません。 「資産運用?詐欺じゃないの?😠」 「暴落が来たら大損する!😱」 「どうせギャンブルでしょ?🤔」 そういった固定観念は一旦捨ててください。 昨今の世の中には資産運用に関する情報が溢れかえっており、中にはワンルームマンション投資やマルチ商法など、詐欺まがいの案件も多く存在します。

                                      【初心者向け】資産形成の第一歩!『つみたてNISA』まるわかり解説!|Capybara_Stock
                                    • Capybaraによるブラウザ操作自動化の知見まとめ

                                      はじめに ブラウザ上で行う面倒な作業を自動化しているうちにいろんなノウハウが溜まったのでまとめた。もともと Capybara はテストのためのフレームワークで、ブラウザ操作は selenium-webdriver の役割だが、Capybara から扱う方がブラウザ操作もやりやすかったので、ほぼ Capybara を扱う内容になっている。 chromedriver に関する問題 グローバルな chromedriver がある chromedriver-helper gem の残骸は削除する 他にも chromedriver で始まる外部コマンドがあるはず gem も含めて抹殺する $ which chromedriver /usr/local/var/rbenv/shims/chromedriver $ gem uni -ax chromedriver-helper $ rm /usr/lo

                                        Capybaraによるブラウザ操作自動化の知見まとめ
                                      • Migrating from Capybara to Puppeteer — Engineering Blog - Wealthfront

                                        A little over 9 months ago, Wealthfront converted 100% of our end-to-end tests from Selenium (via Capybara) to Puppeteer. The process involved converting hundreds of tests that provide coverage for just about all of Wealthfront’s product offerings on the website. This blog post will cover why we migrated away from Selenium, the process we used to convert the tests, and the result of the completed

                                          Migrating from Capybara to Puppeteer — Engineering Blog - Wealthfront
                                        • Rails + React + docker-compose をcapybaraで操作するのにハマった記録 - Qiita

                                          初投稿です。 理解してしまえば簡単なのですが… 結構な時間ハマったので記事に残しておきます。 参考にさせていただいた記事↓ありがとうございます 今回の目的 現在、React+Railsのアプリケーションをdocker-composeの環境で制作していまして、 E2Eテストを行うにあたって、Rails側からcapybaraとseleniumを使って操作が必要でした。 ハマった箇所 dockerコンテナ内からホストOSのlocalhostに接続するという概念。 そもそもdockerの仕組みをよく理解して使っていなかったのが問題でした。

                                            Rails + React + docker-compose をcapybaraで操作するのにハマった記録 - Qiita
                                          • 「Capybara、お前はただサーバーを起動してくれたらいいんだ!」って思ったときの対処法

                                            で書いたように、RailsのSystem specなどで使うCapybaraは精度が良くない。 「頼むから、Capybara DSLなんて使わないで、ネイティブのPuppeteerやPlaywrightでブラウザの自動操作をさせてくれ!」 「Capybara、お前はただテスト用にRailsサーバーを起動してくれたらええんや!」 って思ったときに、どうすればいいか調べました。 CapybaraがHTTPサーバーを起動するように、ドライバ登録をする 「RailsアプリケーションをRackに乗せて、空いているポートを自動で見つけて、Puma起動する」というCapybaraがやっている仕事を自前で再実装するのは結構たいへんなので、ここだけ利用したい。 ただ、Capybara::Serverはどんな条件でも起動するわけではない。Capybaraドライバが needs_server? メソッドでtru

                                              「Capybara、お前はただサーバーを起動してくれたらいいんだ!」って思ったときの対処法
                                            • Capybaraで壊れにくいテストを書くために気を付けていること - Qiita

                                              この記事はSmartHR Advent Calendar 2019 2日目の記事です。 SmartHRではRuby on Railsを広く採用しています。アプリケーションを長期的にメンテナンスしていくためにテストは欠かせません。特にReact.jsなどを用いた複雑なUIにおいては、単なるAPIのテストやモデルのテストだけではなく「実際にブラウザを操作して、ユーザーが期待する結果を得られるかどうか」をテストすることが重要です。 Rubyではこのようなブラウザを操作するテストを書くために、Capybaraという便利なフレームワークがあり、比較的簡単にテストを書き始めることができます。ただ、この手のテストは保守が大変であったり、手間の大きさからテストが追加されなくなったり、ということがよくあります。本記事では、私がこれまでの経験から学んだ、壊れにくいテストを書くためのTipsを紹介します。 なお

                                                Capybaraで壊れにくいテストを書くために気を付けていること - Qiita
                                              • Capybara_Stock|note

                                                ■平日毎日夜22:30~からClubhouseにて放送中の「米国株相場実況&雑談部屋」の運営を支援していただける方のコミュニティです。 ■投資を通じて資産を増やすだけでなく、仕事や日常生活で役立つ情報を交換したり、気兼ねなく投資の話ができる仲間を見つけることができます。 ■サポーター様限定Discordや、ラジオの原稿公開、オフ会など各種特典を用意しています。

                                                  Capybara_Stock|note
                                                • PlaywrightをRailsのsystem specから使いたくてCapybaraドライバを作った - YusukeIwakiのブログ

                                                  気づけばかれこれ1年以上、Ruby言語向けのブラウザ自動操作のソフト開発を趣味の時間でやっている。 puppeteer-rubyで既存のRailsアプリケーションのシステムテストを段階的に良くしたい、というコンセプトは以前書いたが、最近はPlaywrightをRubyから使えるようにすることに注力している。 なので、playwright-ruby-clientを作っているから、puppeteer-rubyはもうオワコン?とはならない。用途が全然違う。 playwright-ruby-clientはどちらかというと、Ferrumに近い位置づけで、今後はCupriteのようなCapybaraドライバを作ったり、Vesselのようなクローラー書く仕組みを作ったり、みたいな方向性で成長させていく必要がある。 puppeteer-rubyはあくまでCapybaraとの「共存」ができることを強みに、(

                                                    PlaywrightをRailsのsystem specから使いたくてCapybaraドライバを作った - YusukeIwakiのブログ
                                                  • 階段から咥えて戻ってくる猫がかわいい Adorable cat coming back from the stairs with a capybara in its mouth.

                                                      階段から咥えて戻ってくる猫がかわいい Adorable cat coming back from the stairs with a capybara in its mouth.
                                                    • 【超ド級】カピバラの大群が100kgカボチャを置いた瞬間… Capybara eat 100kg pumpkin

                                                      今回は、ジャンボカボチャを手に入れましたので、カピバラたちにあげてみました!! 毎年必ず手に入るわけではないので、今年はカピバラたちにあげれて嬉しかったです! #カピバラ #capybara #asmr 今日も概要欄を見ていただきありがとうございます!春岡です🤗 今日はよく質問される、春岡の仕事についてお話しします。SNSを中心に仕事をしている私ですが、表上で働いて見えるのはライブをしている時だけだと思います(笑)おそらく飼育員からも春岡何してんのと思われているかもしれませんが、結構PC作業が多いです。一応広報という部署に所属しているので、会社にくる大量のメールの確認とテレビ、雑誌、Webメディア、ラジオ、クリエイターさんからの取材対応、これはロケハンや質問事項、掲載記事の原稿の校正なども含みます。メールの確認が終われば次はYouTubeやその他SNSの管理です。前日に投稿したYou

                                                        【超ド級】カピバラの大群が100kgカボチャを置いた瞬間… Capybara eat 100kg pumpkin
                                                      • カピバラといっしょにストーブ Warm you up with capybara

                                                        カピバラといっしょにあたたまれるストーブがあります。動物といっしょにのんびり過ごしてください。カピバラがあなたに乗ってくることも?

                                                          カピバラといっしょにストーブ Warm you up with capybara
                                                        • Capybara の attach_file で、非表示の input 要素にファイルを添付する - hinako’s blog

                                                          TL; DR Capybara の finder methods は非表示のものを find できません。その対象は dispaly: none になっている要素、だけでなく、 opacity: 0 になっている要素も対象になるので注意しましょう。 非表示になっている <input type="file"> 要素に対して attach_file を使う際には、 make_visible: true を渡すことで、非表示になっている要素も一時的に hidden でない状態にして find してくれます。 ストーリー 非表示という落とし穴 Bootswatch という、Bootstrap をカスタマイズしたテーマ集の中から、 Litera というテーマを採用してデザインをあてているアプリケーションがありまして。 そのアプリケーションのとあるページに、CSV ファイルをアップロードするためのこん

                                                            Capybara の attach_file で、非表示の input 要素にファイルを添付する - hinako’s blog
                                                          • カピバラの冒険アクション Capybara Quest : フラシュ 無料ゲーム

                                                            ペリカンに連れ去られた赤ちゃんカピバラの救出に向かう、2D横視点アクションゲーム。 主人公キャラを操作し、フラッグに到着するとステージクリアです。 カピバラは攻撃する手段がないので、敵には触れないよう回避。 各ステージに1個ずつ「ゆず」が隠されています。(かなり見つけにくい場所にイースターエッグもあるようです) コンピューターでゲームの状態をセーブすることが可能。 全4ワールド。 (情報:名無しさん) このゲームはこちら またはこちら Author: Maxthetics Run game⇒ロード終了後、Enterキー⇒New GameでZキー⇒オープニング後に開始 (次回はContinueで続きから) 【 操作 】 方向キー or [ W ][ A ][ S ][ D ] : 移動 [ Z ] : ジャンプ、決定、調べるなど [ Enter ] : ポーズ、スタート

                                                              カピバラの冒険アクション Capybara Quest : フラシュ 無料ゲーム
                                                            • match group($MTCH)銘柄分析 - マッチングアプリ界の王者|Capybara_Stock

                                                              こんにちは、投資カピバラ(@Capybara_Stock)と申します。 銘柄分析note、第二弾はマッチングアプリ界の王者「Match Group」にフォーカスを当ててみたいと思います。 本記事は全編無料でお読みいただけます。 もし本記事に価値を感じてくださった方がおられましたら 投げ銭をいただけますと大変嬉しいです。 更新:2021/2/6 「2020Q4決算結果まとめ」を末尾に追加しました。 きっかけは11/10深夜のこと... ファイザー製のワクチンが発表されコロナ恩恵銘柄が軒並み叩き売られる中、$MTCHはリカバリー銘柄さながらの株価成長を見せていました。 成長率は地味だけど普段からじわじわ上げて、こんな日でもドカンと上げてくれる $MTCH ちゃんすご...🥰🥰🥰 相方見つけたい株クラはTinder使ってください😍 pic.twitter.com/7fJfecFDHg —

                                                                match group($MTCH)銘柄分析 - マッチングアプリ界の王者|Capybara_Stock
                                                              • Docker開発環境でCapybaraを使ったブラウザテスト環境を構築する - Qiita

                                                                概要 docker開発環境でRSpecテスト環境を構築するやり方をまとめました。 初心者で独学なので間違っている部分やもっといいやり方があると思いますが、その時はご指摘頂けると嬉しいです。 以下の記事を参考にしました。 Rails on DockerでRSpecのSystem testをSelenium Dockerを使ってやってみた。 はじめに 以前、Dockerを使ったRails開発でブラウザテストが実行できないでブラウザテストのエラー解消の記事を投稿しましたが、 コメントを頂き、docker-composeを使ってchrome自体をサービスの一つとして動かせば、 Rails環境を汚さずに簡単にテストができるとアドバイスを頂きましたので試してみました。 ご指摘ありがとうございました! 1.docker-compose.ymlにchromeのサービスを追加 使用するイメージはChrome

                                                                  Docker開発環境でCapybaraを使ったブラウザテスト環境を構築する - Qiita
                                                                • Capybara内部のリトライ間隔をのばしてCPU節約 - Qiita

                                                                  背景 Railsで作ったGUIのアプリをブラウザ自動化テストする際、CI環境のCPU使用率が高いことが気になっていました。複数のテストが並行した場合に、不安定になってどれか失敗してしまうということも起きました(※CPU使用率との因果関係は不明ですが)。 テストは RSpec + Capybara + Selenium + Headless Chrome で作ってあります。chromeの起動オプションでCPU使用率を節約できるものがないか調べたりしたのですが、効果のあるものは見つけられませんでした。 色々探していたら、CapybaraにもCPU使用率が上がってしまう要因があることを知りました。 待っているとPCのファンが唸りを上げてしまう原因と対策 次のように書くと内部では 0.01 のウェイトが入っているため処理回数は1秒間で約100回、全体で約6000回になる 値 0.01 はハードコー

                                                                    Capybara内部のリトライ間隔をのばしてCPU節約 - Qiita
                                                                  • CapybaraでjQueryなしでAjaxの完了を待つ - Qiita

                                                                    RailsにjQueryがデフォルトで入っていた頃は、CapybaraでAjaxの終了を待つ時は、wait_for_ajaxというメソッドを作って待っていたものでした。そこでは、jQuery.activeを使って、Ajaxをしている最中か確認したものでした。こんな感じ。 module WaitForAjax def wait_for_ajax Timeout.timeout(Capybara.default_max_wait_time) do loop until finished_all_ajax_requests? end end def finished_all_ajax_requests? page.evaluate_script('jQuery.active')&.zero? end end RSpec.configure do |config| config.include W

                                                                      CapybaraでjQueryなしでAjaxの完了を待つ - Qiita
                                                                    • Rails6 – rspec + capybara のテストで Webpacker::Manifest::MissingEntryError - Qiita

                                                                      Rails6 – rspec + capybara のテストで Webpacker::Manifest::MissingEntryError Failures: 1) {:type=>:feature} Failure/Error: <%= javascript_pack_tag 'application', 'data-turbolinks-track': 'reload' %> ActionView::Template::Error: Webpacker can't find application.js in /Users/yumainaura/projects/YumaInaura/rails6-app/public/packs-test/manifest.json. Possible causes: 1. You want to set webpacker.yml value o

                                                                        Rails6 – rspec + capybara のテストで Webpacker::Manifest::MissingEntryError - Qiita
                                                                      • 【徹底検証】数字で読み解く『ARK ETF』のリスクとリターン|Capybara_Stock

                                                                        こんにちは、投資カピバラ(@Capybara_Stock)と申します。 今回のnoteでは、昨今話題になっている『ARK INVEST』社のETFについての検証記事になります。 本記事は全編無料でお読みいただけます。 もし本記事に価値を感じてくださった方がおられましたら 投げ銭をいただけますと大変嬉しいです。(今回はおまけがあります!) ここ数週間ほど、TwitterやYoutubeなどで投資関係インフルエンサーの皆さんがARK社のETFについて話題に出されることが増え、それに比例して株価の上昇も異常な過熱感を伴っています。 一方でTLを見ていると、ARK社のETFのリターンばかりが注目され、リスクについてあまり理解されていないのでは?というような発言も散見され、危機感を覚えました。 以下のようなTweetで問題提起させていただいたのですが、同様に懸念する声を多数いただいております。 なん

                                                                          【徹底検証】数字で読み解く『ARK ETF』のリスクとリターン|Capybara_Stock
                                                                        • CapybaraでJSのテストをしようとしたらonClickのhref属性でハマった | mom0tomo

                                                                          はじめにわたしの所属先のサービスはRails製で、フロントエンドの一部でReactを使っています。 Capybaraを使ってReact JSのテストを書いているときに、onClickで生成されるHTMLのaタグの挙動でハマりました。 CapybaraのUnable to find visible link "hoge" のエラーを避けるために、 click_linkを使わず find('a', text: 'hoge').clickを使うようにテストを修正しました。 何が起こったかReactとreact-modal(モーダル用ライブラリ。ここでは詳しく紹介しません)をつかってこんなJavaScriptのコードを書きました。 モーダルで選択肢を出し、クリックしたらモーダルを消します。 this.state = { isUnderagen: true, } ... <Button text="

                                                                          • カピバラを転がして先を往く『Capybara: The story of Sisyphus』無料リリース。脳裏にちらつく壺おじの姿 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

                                                                              カピバラを転がして先を往く『Capybara: The story of Sisyphus』無料リリース。脳裏にちらつく壺おじの姿 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト
                                                                            • 【RSpec】Capybaraシステムテストで要素クリックが失敗したら確認したいこと - Qiita

                                                                              概要 Ruby on Railsで開発したアプリのシステムテスト実行時に、Capybaraの使い方で少し躓いた点を書いた記事です。 html要素をクリック出来ずにテストが失敗した原因と解決方法を簡単にまとめました。 もし、同じ内容でテストに失敗した方のご参考になれば幸いです。 テスト概要 ハート文字をクリックするといいね/いいね解除できること 今回開発したアプリにはいいね機能を実装しており、ハートをクリックすることでいいねといいね解除ができるようにしました。 テスト・エラー詳細 下記コードを実行。 RSpec.describe 'Comments', type: :system do # 投稿をいいね・いいね解除できる it 'user can like the post' do click_link '♡' expect(page).to have_button '♥' click_li

                                                                                【RSpec】Capybaraシステムテストで要素クリックが失敗したら確認したいこと - Qiita
                                                                              • 【capybara + selenium-webdriver v4.9.1】ArgumentError: wrong number of arguments (given 2, expected 0..1)のエラーの対処法 - Qiita

                                                                                日本語で解決策の記事が見当たらなかったので。 プロジェクトに結合テストを導入しようとCapybaraとselenium-webdriver環境でテストを書いていたが、 2023年5月9日辺りから急にCapybaraのコードで以下のようなエラーが出るようになりました。 Got 0 failures and 2 other errors: 1.1) Failure/Error: visit "path" ArgumentError: wrong number of arguments (given 2, expected 0..1) # /opt/bundle/ruby/3.0.0/gems/selenium-webdriver-4.9.1/lib/selenium/webdriver/common/logger.rb:51:in `initialize' # /opt/bundle/ruby

                                                                                  【capybara + selenium-webdriver v4.9.1】ArgumentError: wrong number of arguments (given 2, expected 0..1)のエラーの対処法 - Qiita
                                                                                • Docker環境でRspec×Capybara×ChromeDriverを動作させる - Qiita

                                                                                  作成したrailsアプリをDocker環境にのせ、開発環境上で問題なく動作するよう設定しました。 しかし、この状態のままではRspecが正しく動作しなくなっていたため、内容を見直しました。 RspecやCapybaraを元々利用していた前提であり、それらの導入については記載しておりません。 また、前回書いたDocker導入記事の続きの記事となります。Dockerについての設定内容はこちらをご参照ください。 ローカルRails6アプリのDocker環境への移行(ついでにMysql導入) - Qiita ruby 2.7.2 Rails 6.0.3 Mysql 8.0.22 rspec-rails 4.0.2 capybara 3.34.0 selenium-webdriver 3.142.7 docker-compose.yml 元々はdbとwebとwebpackerのみの構成としていました

                                                                                    Docker環境でRspec×Capybara×ChromeDriverを動作させる - Qiita