CentOS 8にウェブサーバー用ソフトウェア「Apache httpd」と「PHP」をインストールする手順を以下の記事で紹介しました。このままでも運用はできますが、最近ではHTTPを暗号化するHTTPSが一般的になっています。 サーバーが ... Copyright © 2024 レムシステム エンジニアブログ All Rights Reserved.
RHELをベースにした純国産LinuxのMiracle Linuxが、ライセンスフリーとなった。 CentOSの後継として、すでにAlma LinuxとRocky Linuxがリリースされているが、純国産とあれば、試さないわけにはいかない。 ということで、リリース日にダウンロードし、さっそくインストールしてみた。 Miracle Linuxとは 提供元のサイバートラスト株式会社のサイトによると、 国内唯一の企業向け Linux ディストリビューターである、サイバートラスト(旧ミラクル・リナックス)の Linux は、日本のサービスレベルに求められる信頼性、安全性、可用性、セキュリティ機能を兼ね備えています。お客さまのシステム用途に合わせ、お得なライセンス体系もご用意しています。基幹サーバーに求められるクリティカルでシビアな要件から、特定業務用機器への組込みに必須となる柔軟なカスタマイズまで
AWS News Blog Getting Started with Amazon ECS Anywhere – Now Generally Available Since Amazon Elastic Container Service (Amazon ECS) was launched in 2014, AWS has released other options for running Amazon ECS tasks outside of an AWS Region such as AWS Wavelength, an offering for mobile edge devices or AWS Outposts, a service that extends to customers’ environments using hardware owned and fully ma
DRBD(Distributed Replicated Block Device)はオーストリアのLINBIT社が開発・メンテナンスしているLinux上での分散ストレージシステムです。 DRBDを使えば、2台以上のサーバ間でファイルシステム(ブロックデバイス)の内容を同期する事ができます。通常こうしたソリューションを使う場合はシステムに高可用性が求められる場合が多いので、併せてHAクラスタソフトとして代表的なPacemaker, Corosyncも組み合わせた構築手順についてご紹介します。 プラットフォームはAWSです。お問い合わせも多い構築の大まかな流れも紹介していますので、是非ご参考ください。 構築環境 今回はAWSを利用し2台のEC2インスタンスは冗長性を考慮し、別AZに配置しました。MariaDBを乗せて、HAなDBクラスタとして構築しています。 「MySQLやMariaDBならD
要約 PostgreSQL のベンチマーク試験コマンドである pgbench を利用して、トランザクション(TX)分離レベル毎のパフォーマンス測定にチャレンジしました。 残念ながら、今回の検証手法でTX分離レベルのパフォーマンスを比較することに意味がないと言わざるを得ない結果となりました。 ただ、この過程で得られた知見は今後の検証の糧になると考えています。そこで、検証記録をここに公開します。 検証環境 Windows の Hyper-V による仮想マシンを検証環境としました。本来は物理マシンを使うのが理想なのですが、機材を準備できなかったためです。 ホスト プロセッサ Intel Core i5-6600 CPU @ 3.30GHz メモリ 20.0 GB OS Windows 10 Pro バージョン 1909 Hyper-V プロセッサ 4個の仮想プロセッサ メモリ 8.0 GB OS
CentOSには最初からsshサーバが入っていて有効になっていますが、そのままではインターネットに公開できないので、設定を変更します。 [root@ace ~]# vi /etc/ssh/sshd_config [root@ace ~]# ... 今朝、CentOSをアップデートしてみると… [root@ace zeke]# dnf info nftables メタデータの期限切れの最終確認: 0:00:06 時間前の 2020年04月16日 07時28分13秒 に 実施しました。 インストール済みパッケージ 名前 : nftables エポック : 1 バージョン : 0.9.0 リリース : 14.el8_1.1 Arch : x86_64 サイズ : 851 k ソース : nftables-0.9.0-14.el8_1.1.src.rpm リポジトリー : @System repo
cles::blog 平常心是道 blogs: cles::blog NP_cles() « 0.0.0.0/0 以外で IP 全てを表すには :: 家庭用の消火器は赤くなくてもよい » 2019/01/11 どうしてみんな firewalld で --runtime-to-permanent を使わないのか firewalld networking centos7 1693 3へぇ 最近、firewalld の使い方でとんでもない勘違いを犯していたことに気づいてしまいました。 firewalld のルールを編集する場合、--permanent オプションをつけてルールを設定をファイルに保存してから、それを --reload で読み込むように解説しているサイトが多いと思います。例えば http を開放する場合には以下のような感じです。 firewall-cmd --add-servi
「LinuCレベル1」の試験範囲に「シェルおよびスクリプト」という章がありまして、その中でシェルスクリプトを実行する場合は以下の構文が利用できます、といった説明があります。 . と source についてはシェルスクリプトの実行というよりも、 ~/.bash_profile や ~/.profile といったファイルの再読み込みの場合に利用する機会が多いので、「シェルスクリプトを実行している」という意識では利用していませんでした。 そこで、今回はこれらの実行方法の違いについて紐解いてみようと思います。 今回の動作確認環境 Vagrant 2.2.14 CentOS 8 . スクリプトファイル名 と source スクリプトファイル名 の違い まず、 . と source についてですが man bash 内の SHELL BUILTIN COMMANDS を見ると、以下のように同列に記載さ
※Zulu Community, Azul Zulu Builds of OpenJDKは無償版のサポート期間が不明瞭なので表から削除。 各種導入方法 OS標準 CentOS CentOS6 OpenJDK6 CentOS6 OpenJDK7 CentOS6 OpenJDK8 CentOS7 OpenJDK6 CentOS7 OpenJDK7 CentOS7 OpenJDK8 CentOS7 OpenJDK11 Debian Debian8 OpenJDK7 Debian9 OpenJDK8 Debian10 OpenJDK11 Debian11 OpenJDK11 Debian11 OpenJDK17 Debian12 OpenJDK17 Ubuntu Ubuntu14.04 OpenJDK6 Ubuntu14.04 OpenJDK7 Ubuntu16.04 OpenJDK8 Ubunt
要するに、ソフトウェアをインストールする用途ならSnapdだけ覚えておけばよいです。 snapd経由でインストールできるアプリ 利用頻度が高さそうなアプリを列挙してみました。 certbotmysqlpostgresqlaws-cliGoogle Cloud SDKherokuVSCode まだ数は多くはないので、これからといったところでしょう。 CentOS 7にsnapdをインストールする手順 それではsnapdをインストールして使ってみましょう。 CentOS 7.6以降にアップグレードする snapdは、CentOS 8もしくはCentOS 7.6以降の対応です。 CentOS 7.0~7.5を使っているときは、CentOS 7.6以降にアップグレードしてください。 epelレポジトリをインストールする snapdはepelレポジトリからインストールするので、epelを追加しておき
About self-hosted runners A self-hosted runner is a system that you deploy and manage to execute jobs from GitHub Actions on GitHub.com. For more information about GitHub Actions, see "Understanding GitHub Actions." Self-hosted runners offer more control of hardware, operating system, and software tools than GitHub-hosted runners provide. With self-hosted runners, you can create custom hardware co
CentOS 7からRocky Linux 8へマイグレーション 色々あって、随分更新が出来てなかったのですが、久々の更新です。 プライベートで趣味&実験用に使っているElasticsearchを入れたCentOS 7があります。 このOSは、CentOS 8とは違いサポートが2024年まで続くとはいえ、メインの開発者がRocky Linux を立ち上げていたりするので、長く使うならそろそろ移行しどきかな?と思いました。 で、その手順ですが、ライバル?であるAlma Linuxが配布するパッケージを使うと、案外簡単にいけたので、備忘録として残しておきます。 まあ、最近はこの環境より、ubuntu 20.04@WSL2が便利すぎて、こっちの利用率は減ってきているのですけどね。(^^; インターネットをgoogle先生で少し探すと、このマイグレーションには割と色々な手段があるようです。 いくつ
2020年5月11日、Zabbix 5.0がリリース されました。約1年半ぶりのメジャーバージョンアップです。Zabbix 5.0 は、長期サポート(LTS)リリースのためサポート期間が5年と長いのが特徴です。Zabbix 5.0 ではアイテム(サーバーを監視するための様々な設定)を保存する前でもボタンひとつでテストできるようになりました。日々Zabbixを運用する者としては本当に嬉しい機能です。そこで今回は、CentOS8 に Zabbix 5.0 をインストールする手順をまとめてみました。 Zabbix 5.0 の新機能と変更点 Zabbix 5.0 には、冒頭にも書きましたがアイテムのテスト機能、Webhookによる各種サービスとの連携強化、 Zabbix agent 2 の正式サポート(現在はRHEL8のみ)などなどたくさんの機能が追加されています。 参考資料:5 What's n
こんにちは。次世代システム研究室のデータベース と Hadoop を担当している M.K. です。 最近はずっとHadoopの検証を行っていましたが、今回はデータベースのテーマに戻ろうと思います。 前に書いた以下のブログ 「MySQLの冗長化を試す!~Percona XtraDB Cluster & ProxySQL & Replication~」 「Hadoop (Hive, Ambari など) が使う DB を Percona XtraDB Cluster & ProxySQL で冗長化してみた」 でも検証しましたが、システムのアーキテクチャーを考える上でデータベースの高可用性を求められることは多いです。 特に更新対象のデータベースを単一障害点にしないことが大事になりますが、ただ単に複数のデータベースを立てれば良いわけではなく、データベース間の同期や死活監視およびフェイルオーバーなど
CentOS8のファイアウォール firewalld の設定手順CentOS8のファイアウォール「firewalld」の設定のやり方が分からない、と悩んでいませんか? CentOS6まではパケットフィルタ機能としては、「iptables」が使われていたのですが、 CentOS7以降のバージョンでは、あらたに「firewalld」が使われています。 本記事では、firewalldの設定の確認、デフォルトからの変更方法、の手順をコマンド付きで紹介します。 CentOS8のファイアウォールfirewalldの設定の確認、デフォルトからの変更方法、の手順を解説します 本記事では、下記の内容を解説します。 firewalldの現在の設定内容を確認する手順 firewalldに新しい設定を追加する手順 インフラエンジニアになるためのおススメの勉強法の紹介 この記事を書いている私は、某SIerに勤務しな
CentOS: 8.3.2011 OpenSSH_8.0p1, OpenSSL 1.1.1g FIPS 21 Apr 2020 Windows 10 Home 20H2 ビルド19042.1288 ここまでの仮想マシン(ゲストOS:CentOS)での操作は古くはTeraTermやPuttyを使う方が多いと思います。最近はGit Bashを使うことも多いです。現在のWindows10 PowerShellにもsshが備わりました。今回は、ホストOSであるWindows10のPowerShellで秘密鍵・公開鍵によるゲストOS:CentOSへのssh接続の手順です。 スタートメニュー > Windows PowerShell を起動します。 Windows 10 Home 20H2 ビルド19042.1288 Windows PowerShell Copyright (C) Microsoft
CentOS8環境において、Django+PostgreSQLの「docker-compose」を実行した際、PostgreSQLへのアクセスエラーが発生し、うまく接続ができない事象の解決方法をまとめます。 Linux系でDockerコンテナを立てて、困っている方は参考にしてください。 ※本環境はConoHaVPSを使用しています。 「CentOS8」docker-compose実行時にDjango+PostgreSQLでアクセスエラーが発生する事象の解決方法 CentOS8環境下のDocker-composeの設定内容は以下となります。 「Dockerfile」のproxyはVPSなど外部サーバで実行する場合は必要です。 参考はこちらから 今回は以下のファイル情報をもとに、docker-compose実行時のアクセスエラーの対応方法をまとめます。 Dockerfile FROM pyth
カゴヤ・ジャパンは10月14日、KAGOYA CLOUD VPSで利用可能なOSテンプレートに「Rocky Linux 8.4」を追加したと発表した。これにより、CentOS 8のサポートが2021年末で終了することに伴い、代替OSとして、以下の3種類のOSを日額20円のインスタンスで試用できるようになる。 CentOS Stream8 AlmaLinux8.3 Rocky Linux 8.4 CentOS Streamは、CentOSを開発してきたCentOS Projectが、Red Hat Enterprise Linux(RHEL)のアップストリームとして開発しているディストリビューション。 AlmaLinuxは、CentOS 8の後継を目指して、CloudLinuxが中心に開発しているRHELのクローンOS。 Rocky Linuxは、CentOS Projectの共同設立者のG
Announcing Open-sourced & Community-Driven RHEL Fork by CloudLinux CentOS is a fork of Red Hat Enterprise Linux (RHEL) and undoubtedly a popular choice to deploy on production servers because of its rock-solid stability and compatibility. But, now with CentOS Stream, Red Hat just killed CentOS as we know it. And as expected, people started to fork Red Hat to give a viable community-based alternati
この4月、5月は、例外的に本社勤務の日が何日かありました。新型コロナウイルスの影響で、常駐先への出勤日数が制限されてしまい、その間、やることがなくなってしまったため、上司と相談し、「常駐先への出勤がない日は、本社勤務とする」ということになったのです。 本社では、ファイルメーカーで納品する予定のプログラムの仕様書を書くなど、仕事をもらえることもありましたが、基本的には自習でした。今回、その自習の期間を利用して、以前から興味を持っていたPythonを学習することにしました。 6月以降はふたたび常駐先への週5日の業務となり、本社での自習はなくなったわけですが、引き続きPythonの学習は続けていました。そしてようやくDjangoというPythonフレームワークを利用したWEBサービスが公開でき、上司にも自習の成果として報告することができました。 「Medicareless Info」 www.m
「CentOS 8」のサポートが終了するという発表はかなり前になされていたが、いよいよその日が目前に迫っている。Red Hatが後援するCentOS 8のサポートは2021年12月31日をもって終了する。 では、ユーザーは何ができるのだろうか。 「CentOS Stream」を試してみるというのも一つの手だろう。ただし、これはCentOSと同じものではない。従来のCentOSは「Red Hat Enterprise Linux」(RHEL)のクローンだった。しかしCentOS Streamは「最新版のRHELリリースの少し先を行く」OSだ。つまり、CentOSは安定したディストリビューションではなくなり、ベータ版のローリングディストリビューションになるということだ。 この変更はどれだけ大きな話なのだろうか。経験豊富なLinuxユーザーは何年も前から自らのLinuxサーバーにCentOSを使
[令和6年度]基本情報技術者 超効率の教科書+よく出る問題集 五十嵐 順子 徹底攻略 データベーススペシャリスト教科書 令和6年度 株式会社わくわくスタディワールド 瀬戸美月 著 徹底攻略AWS認定SysOpsアドミニストレーター - アソシエイト教科書&問題集[SOA-C02]対応 鮒田 文平, 長澤 美波, 日暮 拓也, 奥井 務, 渡辺 樹, 山下 千紗, 伊藤 翼 世界標準MIT教科書 アルゴリズムイントロダクション 第4版 第2巻 高度な設計と解析の手法・高度なデータ構造・グラフアルゴリズム Thomas H. Cormen, Charles E. Leiserson, Ronald L. … 問題解決の教科書 CITA式問題解決ワークブック 市岡 和之 はじめてのType-C電子工作 じがへるつ スッキリわかるJava入門 実践編 第4版 中山 清喬(著), 株式会社フレアリ
久しぶりに家の NAS をリプレースしていますシリーズその1の続きです。 その1にて、一通り物理作業をしたので、線を繋いで電源を入れてみます。 すると、、、ODD 用の SATA ポートにつないだハードディスクが認識していません。 BIOS でも見えていないように見えるし、CentOS 8 のインストーラーからデバイス(ディスク)のリストにも表示されていません。はて。 試しに切り分けのために SATA ケーブルを変えてみても同じ。はて。 事前に1つわかっていたこととしては、この HP Microserver N54L は、ODD 用の SATA ポートや eSATA のポートは AHCI が無効化されていて、遅いよという情報です。 ただ、認識もしないんだっけ・・・?どうなんだっけ?と。 一応、ドライバまわりとかもあるかなぁ、と手元にあった CentOS 7 や CentOS 6 の OS
こんにちは。技術開発室の與島です。 ハートビーツでは現在、データセンタの物理サーバで稼働している自社システムをマルチクラウドの新基盤に移設するプロジェクトが進んでいます。 先日その一環として、監視システム happoのメトリックサーバをデータセンタの物理サーバからAzureに移設しました。 本エントリでは、その経緯と流れについて紹介します。 監視システム happo 監視システム happoは、ハートビーツにおけるサーバの管理・監視業務に必要な以下のサービスを提供します。 Nagiosによるチェック監視 メトリック収集とGrafana + Graphiteによるメトリック可視化 インベントリ収集とインベントリ情報の保持 今回紹介するメトリックサーバは、2つめの「メトリック収集とGrafana + Graphiteによるメトリック可視化」における、メトリックのデータストアです。時系列データベ
Red Hatは2023年6月21日(米国時間)付けの公式ブログ記事で、「CentOS Stream」が今後、同社の企業向けLinuxディストリビューション「Red Hat Enterprise Linux」(RHEL)関連のソースコードを公開する唯一のリポジトリになると発表した。 Red Hatの顧客とパートナーはサブスクリプション契約に従って、顧客とパートナー向けのポータルでRHELのソースコードに引き続きアクセスできる。 Red Hatは今回の変更について「CentOS Project、CentOS Stream、あるいはCentOS StreamやCentOSのさまざまなSIG(Special Interest Group)のソースコード提供に関する変更を意味するものではない」と強調している。 関連記事 CentOS終了へ――移行先として注目の「Alma Linux」「Rocky
API キー認証: この種類の認証の場合、すべての API 要求で、api-key HTTP ヘッダーに API キーを含める必要があります。 クイック スタートに、この種類の認証を使用して呼び出しを行う方法に関するガイダンスが用意されています。 Azure Active Directory 認証: Azure Active Directory トークンを使用して API 呼び出しを認証できます。 認証トークンは、Authorization ヘッダーとして要求に含まれます。 指定するトークンの前に Bearer を付ける必要があります (例: Bearer YOUR_AUTH_TOKEN)。 Azure Active Directory での認証に関する攻略ガイドをお読みください。 構成検討 Azure OpenAI にアクセスするためには認証が必須という点と、リソースごとに異なる API
はじめに OSSのRDBMSであるPostgreSQLは、エンタープライズ系システムでOracle DBの代替製品として結構なシェアがあります。 個人的にはRDBMSはMySQLが使い慣れているのですが、今後PostgreSQLを使う機会が増えそうなので、基本的なインストール方法、設定方法、DB操作方法について勉強してみました。 前提条件 以下の前提条件で検証しています。 ハードウェア: VirtualBox上の仮想マシン OS: CentOS 8.1 ミドルウェア: PostgreSQL: 12.1 (OS同梱版) 構築対象サーバはインターネットと疎通が取れること 各手順はroot権限を持つユーザで実施 OSは、CentOSインストールDVDのISOファイルから「最小限のインストール」を選択しインストールを行いました。 バージョン情報は以下の通りです。 # cat /etc/redhat
CentOS 6で構成されている古いサーバーで、yum コマンドでアップデートをかけると下記のようなエラーが発生してアップデートできなくなりました $ sudo yum update httpd Loaded plugins: fastestmirror, priorities Setting up Update Process Determining fastest mirrors YumRepo Error: All mirror URLs are not using ftp, http[s] or file. Eg. Invalid release/repo/arch combination/ removing mirrorlist with no valid mirrors: /var/cache/yum/x86_64/6/base/mirrorlist.txt CentOS 6で
目次 目次 とある日 環境 USINGとONの違いについて 1. 同一列名 2.結合後列数減少 列数減少による問題 Using On 気づかなかった理由 Onの多用 結合列の参照をしない 〆 とある日 とある内容について検証しているときに気づいたSQLのUSINGとONの違いについて調べるとあまり解説されていなかったので各句の違いとなぜ気づかなかったかについての記録を残そうと思います。 環境 項目 詳細 DataBase MySQL 8.0.23 OS CentOS8 さらなる詳細は下記のテスト環境の記事を参照してください。 updraft.hatenadiary.com USINGとONの違いについて 一般的に一番知られているであろう違いと自分が知らなかった違いの2つを解説しようと思います。 1. 同一列名 一番知られている違いとしては、USINGは結合するテーブルに同一名の列が存在する
../ (注)CentOS8.3にupdateすると、vncserverのセットアップの手順は変更になっている。CentOS8.3の場合には、CentOS8.3にVNCサーバーをセットアップする手順の記事に遷移のこと。 VPSサーバー(CentOS8.2)にGNOMEとtigervnc-serverをインストールし、WindowsPCからVNCViewerで接続するためのセットアップを行った。vncserverの起動自体は容易であったが、その最後の手順としてvncserverをサービス登録して自動で起動されるように設定する際に結構悩まされた。例えば、以下のような「vncserver@:1.service: Start operation timed out. Terminating.」のエラーが出ることがあった。解決した手順を示しておく。 $ systemctl status vncser
在宅勤務が強制され、家で自宅サーバーへアクセスできる時間が増えるかと思いきや、逆に仕事が増えてしまい、仕事に関係ない本を読む時間すら減ってしまった。 ヒマだからいろいろバカな事をやってみた系の動画を最近よく見聞きするが、何割くらいの人が仕事なしで家にこもってるんだろう。 さて自宅サーバーの話。 oVirtが必要としているので、Linuxサーバーのnfsを有効化する。さらに、日常使っているWindowsからもファイルを置いたりできるようにする。 CentOS 8のインストール時に、仮想化ホストとしてインストールしたら、nfsは最初から有効化されていた。しかし、ファイアウォールも有効化されているし、nfsシェアも作成されていない(当り前だ)。なので、その辺の設定をする。 ファイアウォールの無効化 自宅サーバーはWifiルーターのNAT経由で外部アクセスしているので、ファイアウォールは切っても大
テンプレート利用でコマンド操作不要でNextcloud環境を構築できるKAGOYA CLOUD VPS! 日額20円から利用できるため、お試しや試験的導入などにもオススメできるため、法人から個人まで幅広い層に利用されています。 >日額20円からNextcloudが利用可能なVPS Nextcloud とは? Nextcloud は OSS なので利用料金はかかりませんし、自分が管理するサーバーにインストールして運用すれば、保存されるデータを完全に自身の制御下に置くことができます。また、外部ストレージ連携機能もあるので、既存のストレージも有効活用できることが大きなメリットです。 ファイル操作は Webブラウザからのアクセス、アップロードなどができるのはもちろんのこと、Windows用、Mac用のデスクトップアプリや、iOS用、Andloid用のスマートフォンアプリを利用すれば、データの同期や
bpytop – Awesome Linux, macOS and FreeBSD resource monitor The bashtop is an impressive Linux resource monitor that shows usage and stats for processor, memory, disks, and network. However, it suffers from bash itself, and cross-platform support is a nightmare. Now we have the Python port of bashtop. We can use a resource monitor that shows usage and stats for CPU, RAM, SSD (hard disk), network, a
記事の目的 CentOS8のFTPサーバー設定の手順 1.CentOS8にrootユーザでログインする 2.Vsftpdのインストール・設定 3.上層へのディレクトリ移動を許可するユーザの設定 4.vsftpdのサービス起動・サービス起動確認 5.セキュリティの設定(ファイアウォール・SELINUXの設定) FTPでのファイル転送 参考情報 SFTPについて rootでのFTP接続 記事の目的 LInuxのCentOS8にFTPサーバー設定をすること Windows PCからVM Ware Player上のCentOS8にFTP接続してファイルを送受信すること CentOS8のFTPサーバー設定の手順 1.CentOS8にrootユーザでログインする (画像では一般ユーザでログインしているので、suコマンドでrootユーザに切り替えています) 2.Vsftpdのインストール・設定 以下コマ
はじめに以前の記事 で、Raspberry Pi 4B を自宅サーバ化するために Ubuntu を採用したが、結局 IPv6 ネットワーク周りに関してどうしても解決できない問題が出たため継続利用を断念。本記事では、 Ubuntu でのインストール実績はなかったもの として、CentOS Stream 8 版として焼き直すことにする。 目標と主な構成主な目標24時間常時稼働Micro SD カードではなく SSD 運用とするIPv6 対応+IPv6 アプリケーションの動作確認・テスト用自宅リモート接続用の OpenVPN サーバ (IPv4/IPv6)自宅用ファイルサーバWeb フレームワーク構築学習用 (Python Django/Flask)OSCentOS Stream 8 を選択。 長年慣れた rpm 系ディストリビューションであり、社内でもずっと RHEL/CentOS 一択だった
ごあいさつ みなさんこんにちは。2021年度新卒入社 インサイドセールスの岩田、稗田です。 さくらインターネット CS本部 営業部 インサイドセールス 岩田夏美 学生時代はフランス語を専攻していました!いつかフランス語圏のお客様と商談できることを心待ちにしながら日々業務に励んでいます。 さくらインターネット CS本部 営業部 インサイドセールス 稗田美里 学生時代は心理学科を専攻していました。 人の心は読めませんが、お客様のニーズを満たすべく日々奮闘中です。 二人とも、学生時代はITとは畑違いの学問を専攻していました(筋金入りの文系です)。 日々業務に励みつつ、ITの知識を一から勉強中です! はじめに さてここから本題ですが、CentOS8からの移行はもうお済みでしょうか、、? 2020年12月9日、CentOS Projectは、2029年5月31日までサポート予定だった「CentOS
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く