並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 44件

新着順 人気順

Chromiumの検索結果1 - 40 件 / 44件

  • Chromium にコントリビュートするための周辺知識 | blog.jxck.io

    Intro Chromium にコントリビュートするためには、ソースコードを理解する以外にも、もろもろ必要な周辺知識がある。 ドキュメントはかなり整備されている方ではあるが、そのドキュメントにたどり着くのが難しい場合もある。 レビュアーなどが親切に教えてくれるものをローカルにメモしているが、それも散らばってきたため、ここにまとめることにする。 まずは初期状態で公開するが、どんどん更新していき、長くなっても分割しないで追記を繰り返そうと考えている。 関連サイト 始めて取り組もうとすると、まずどこを見ればわからないところから始まる。 似たようないくつかのサイトがあり、使い分けがされているからだ。 code search https://source.chromium.org/chromium/chromium/src コードをインタラクティブに検索するためのサイト Workspace 風の U

      Chromium にコントリビュートするための周辺知識 | blog.jxck.io
    • Chromiumを使ってChromeよりもさらに高速なウェブブラウザを開発するプロジェクト「Thorium」とは?

      Googleによって開発とメンテナンスが行われているウェブブラウザのオープンソースプロジェクト「Chromium」を用いることで、Microsoft EdgeやOperaなど、さまざまなウェブブラウザを作り出すことができます。エンジニアのアレクサンダー・フリック氏は、Chromiumを基に、Googleのウェブブラウザ「Chrome」よりも高速なウェブブラウザである「Thorium」を開発しています。 Outline of benefits of Thorium over vanilla Chromium. https://alex313031.blogspot.com/2022/01/outline-of-benefits-of-thorium-over.html Thorium Browser https://thorium.rocks/ ウェブブラウザのThoriumは原子番号90の

        Chromiumを使ってChromeよりもさらに高速なウェブブラウザを開発するプロジェクト「Thorium」とは?
      • Google ChromeにはGoogleだけがアクセスできる隠しAPIがプリインストールされていることが判明、EdgeやBraveなどのChromiumベースのブラウザも同様

        JavaScript Registry(JSR)やDenoの開発者であるLuca Casonato氏が、Google純正のウェブブラウザであるGoogle ChromeにはGoogle関連のウェブサイトしかアクセスできないAPIがプリインストールされていると指摘しています。 Casonato氏によると、Google ChromeはすべてのGoogle関連サイトにシステムおよびタブ上でのCPU使用率・GPU使用率・メモリ使用率といった情報への完全なアクセス権限を付与しています。他にも、より詳細なプロセッサ情報へのアクセス権限や、ログを記録するバックチャンネルへのアクセス権限も付与しているそうです。これらを実現するAPIは、他のウェブサイト向けには公開されておらず、Googleが自社サイトでのみ利用しているものであると、Casonato氏は指摘しています。 So, Google Chrome

          Google ChromeにはGoogleだけがアクセスできる隠しAPIがプリインストールされていることが判明、EdgeやBraveなどのChromiumベースのブラウザも同様
        • URL.parse を Chromium で Ship するまで | blog.jxck.io

          Intro Chrome 126 で筆者が実装した URL.parse が Ship された。 Chromium にコントリビュートしたことは何回かあったが、単体機能を Ship したのは初めてだった。 invalid URL の処理 new URL() によって、文字列の URL をパースすることができるようになって久しいが、この API は invalid な場合に例外を投げる。 例外処理をするよりも、先に URL としてパース可能かどうかを知るための URL.canParse() が提案され、先に実装が進んだ。 URL.canParse(str) // boolean しかし、これでは二回パースが必要になるため無駄が多い。 if (URL.canParse(str)) { // 1 回目のパース return new URL(str) // 2 回目のパース } そこで、失敗したら

            URL.parse を Chromium で Ship するまで | blog.jxck.io
          • Windows版「Arc」がついに登場、ChromiumベースのSwiftで開発されたブラウザの使い心地を確かめてみた

            The Browser Companyが開発するChromiumベースでありながらAppleのプログラミング言語・Swiftで開発されているウェブブラウザ「Arc」が、ついにWindowsに対応しました。近年のウェブブラウザでは主流のタブベースのUIとは異なる操作感が特徴で、ChromiumベースであるためChromeの拡張機能を利用可能、さらにSwiftをWindowsに持ち込むことに成功しているという点でも注目を集めるArcを、実際に使ってみました。 Arc for Windows – Arc Help Center https://resources.arc.net/hc/en-us/articles/19400082392215-Arc-for-Windows Arc on Windows is finally here. No more waitlists, no more be

              Windows版「Arc」がついに登場、ChromiumベースのSwiftで開発されたブラウザの使い心地を確かめてみた
            • WindowsにおけるRust採用はカーネルだけじゃない……Microsoftがちょっと言及/Rustは「Android」や「Chromium」でも採用が進行中【やじうまの杜】

                WindowsにおけるRust採用はカーネルだけじゃない……Microsoftがちょっと言及/Rustは「Android」や「Chromium」でも採用が進行中【やじうまの杜】
              • 「Microsoft Edge」がSVG画像のコピペに対応 ~他のChromium系ブラウザーにも恩恵/ネイティブアプリとのやり取りも簡単に

                  「Microsoft Edge」がSVG画像のコピペに対応 ~他のChromium系ブラウザーにも恩恵/ネイティブアプリとのやり取りも簡単に
                • Microsoft Edge (及び Chromium 系 Browser 全般) v124 から Office 系ファイルの DL に制限がかかる件について - Qiita

                  Microsoft Edge (及び Chromium 系 Browser 全般) v124 から Office 系ファイルの DL に制限がかかる件についてChromeEdgeChromium これは何? Microsoft Edge v124 に更新後、下記画像のように "XXX を安全にダウンロードすることはできません" と表示され、 Office 系のファイル等にてダウンロードに失敗する事象の理由と解決策です。 なお、先立ちますがこの動作は Chromium の仕様変更による想定の挙動です。 理由 Chromiumの "HTTPS by default"イニシアチブの一環として v124 から "Insecure Download Warnings" 機能が有効になったことが起因です。 HTTP での一部ファイル ダウンロードにて制限が発生するというものです。 解決策 クライアント

                    Microsoft Edge (及び Chromium 系 Browser 全般) v124 から Office 系ファイルの DL に制限がかかる件について - Qiita
                  • Microsoft、「Chromium」に新しいセキュリティ層を追加 ~「Edge 123」で一般展開へ/攻撃を封じ込める「サンドボックス」の穴となっていた「MojoJS」に対策

                      Microsoft、「Chromium」に新しいセキュリティ層を追加 ~「Edge 123」で一般展開へ/攻撃を封じ込める「サンドボックス」の穴となっていた「MojoJS」に対策
                    • Chromium では Prefetch や Prerender を総称して Speculative Loading と呼ぶことになった話

                      Chromium では Prefetch や Prerender といった投機的なリソースローディング機能を総称して Preloading と呼んでいました。しかし、Preloading という名称は既に広く使われており、特に具体的な API である <link rel=preload> や Service Worker の Navigation Preload などと被ってしまうため、評判がよくありませんでした。 I've complained before that "preload" is a heavily overused term in frontend/#webperf, with many conflicting meanings and nuances. Now Google will make it even worse by using "preloading" fo

                        Chromium では Prefetch や Prerender を総称して Speculative Loading と呼ぶことになった話
                      • 新しいChromiumベースのウェブブラウザ「Arc」が登場 ー 革新性が評判に

                        The Browser Companyは7月31日に革新的なウェブブラウザ「[Arc](https://arc.net/)」を発表しました。この新しいブラウザは、従来のウェブブラウザが持つタブの管理方法を覆す新しいアプローチを取っており、近代的なデスクトップOSのデザインコンセプトをウェブブラウザ内に取り込むことを試みています。 The Browser Companyは7月31日に革新的なウェブブラウザ「Arc」を発表しました。この新しいブラウザは、従来のウェブブラウザが持つタブの管理方法を覆す新しいアプローチを取っており、近代的なデスクトップOSのデザインコンセプトをウェブブラウザ内に取り込むことを試みています。 Arc:ウェブブラウザの新しい挑戦者 Arcは、The Browser Companyによって開発された新しいChromiumベースのウェブブラウザです。このブラウザは、他の競

                          新しいChromiumベースのウェブブラウザ「Arc」が登場 ー 革新性が評判に
                        • 「Microsoft Edge」にRIDLサイドチャネル攻撃の緩和策 ~ただし代償も/まずはWindows版「Edge」で導入、「Chromium」プロジェクトにもコード貢献

                            「Microsoft Edge」にRIDLサイドチャネル攻撃の緩和策 ~ただし代償も/まずはWindows版「Edge」で導入、「Chromium」プロジェクトにもコード貢献
                          • GitHub - devidw/tabgod: execute any javascript on any chromium tabs - cross-tab parallel execution

                            You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                              GitHub - devidw/tabgod: execute any javascript on any chromium tabs - cross-tab parallel execution
                            • 「Microsoft Edge」にセキュリティ更新 ~「Chromium」と「Edge」固有の問題に対処/v126.0.2592.113への更新を

                                「Microsoft Edge」にセキュリティ更新 ~「Chromium」と「Edge」固有の問題に対処/v126.0.2592.113への更新を
                              • 「Microsoft Edge」で5件の脆弱性を修正、「Chromium」や「Acrobat」の問題を解決/v120.0.2210.133にアップデートされているかどうか確認を

                                  「Microsoft Edge」で5件の脆弱性を修正、「Chromium」や「Acrobat」の問題を解決/v120.0.2210.133にアップデートされているかどうか確認を
                                • 電子情報学特論: Chromium のアーキテクチャを解き明かす 〜 EEIC の授業が生きるプロダクトの世界〜

                                  電子情報学特論: Chromium のアーキテクチャを解き明かす 〜 EEIC の授業が生きるプロダクトの世界〜 Kentaro Hara 2024 May (๑>ᴗ<๑) * * * *

                                    電子情報学特論: Chromium のアーキテクチャを解き明かす 〜 EEIC の授業が生きるプロダクトの世界〜
                                  • 「Chromium」のWebRTCゼロデイ脆弱性、「Microsoft Edge」も1日遅れで対処/v120.0.2210.91にアップデートされているかどうか確認を

                                      「Chromium」のWebRTCゼロデイ脆弱性、「Microsoft Edge」も1日遅れで対処/v120.0.2210.91にアップデートされているかどうか確認を
                                    • Bookworm (Raspberry Pi OS)のChromiumで日本語入力できない現象について - Qiita

                                      概略 :環境と解決案 (2023/12/10 更新) Rapsberry Pi OSの更新のおかげで、apt update+apt upgradeすると、OSデフォルトのChromiumでchromium-browser --gtk-version=4が使えるようになってました。 残念ながらオプション無しではfcitx5の日本語変換が動かないままですが、とりあえず一歩前進ということで更新。 記事作成時点で、下記の組み合わせで日本語入力できませんでした。 ・ハードウェア: Raspberry Pi 4B 8GB ・OS: Raspberry Pi OS Bookworm with desktop 64bit (2023-10-10-raspios-bookworm-arm64.img.xz) ・日本語環境: fcitx5-mozc ・ブラウザ: Chromium 対策として、下記のいずれかに

                                        Bookworm (Raspberry Pi OS)のChromiumで日本語入力できない現象について - Qiita
                                      • 「Microsoft Edge」にセキュリティ更新 ~「Chromium」や「Edge」独自の欠陥に対処/v122.0.2365.92が安定版に

                                          「Microsoft Edge」にセキュリティ更新 ~「Chromium」や「Edge」独自の欠陥に対処/v122.0.2365.92が安定版に
                                        • 電子情報学特論: Chromium のアーキテクチャを解き明かす 〜 EEIC の授業が生きるプロダクトの世界〜

                                          電子情報学特論: Chromium のアーキテクチャを解き明かす 〜 EEIC の授業が生きるプロダクトの世界〜 Kentaro Hara 2024 May (๑>ᴗ<๑) * * * *

                                            電子情報学特論: Chromium のアーキテクチャを解き明かす 〜 EEIC の授業が生きるプロダクトの世界〜
                                          • 「Chromium」のゼロデイ脆弱性、「Microsoft Edge」も1日遅れで対処/アップデートの確認を

                                              「Chromium」のゼロデイ脆弱性、「Microsoft Edge」も1日遅れで対処/アップデートの確認を
                                            • 「Microsoft Edge」内蔵のAdobe PDFリーダーにリモートコード実行の問題、更新を/「Chromium」の脆弱性にも「Google Chrome」から3日遅れで対処

                                                「Microsoft Edge」内蔵のAdobe PDFリーダーにリモートコード実行の問題、更新を/「Chromium」の脆弱性にも「Google Chrome」から3日遅れで対処
                                              • 「Windows Subsystem for Android」の2023年8月更新がプレビュー/「Android 13」のセキュリティ更新や「Chromium」のアップデートなどを実施

                                                  「Windows Subsystem for Android」の2023年8月更新がプレビュー/「Android 13」のセキュリティ更新や「Chromium」のアップデートなどを実施
                                                • 【備忘録】Chromium 121でVRTが落ちる事がある - cateiru's blog

                                                  3行まとめ SeleniumやBackstopを使用してChromiumなどでスクリーンショットを取るVRTでChrome(Chromium)のバージョンが121の場合、要素を選択できず落ちてしまうことがある ウインドウサイズの変更をすることで発生する可能性がある 現在のところ解決策はChrome(Chromium)のバージョンを下げるか--headless=oldにする必要がある。 bugs.chromium.org 所感 私の環境では、Backstop(内部はPuppeteer)を使っている環境で、Chromiumのバージョンを121に上げたところ、400ほどあるVRTの半分が落ちてしまっている問題が発生しました。エラーでは、Element Not Foundが多くその次にConnection Timeoutエラーもありました。また、スクリーンショットがとれても502になるケースも数多

                                                    【備忘録】Chromium 121でVRTが落ちる事がある - cateiru's blog
                                                  • 1498140 - chromium - An open-source project to help move the web forward. - Monorail

                                                    About Monorail User Guide Release Notes Feedback on Monorail Terms Privacy

                                                    • Chromium の変更で Windows の Chrome と Edge のパフォーマンスが向上する可能性があります | HelenTech

                                                      最近になって Google と Microsoft が協力して Chromium ブラウザ向けに Windows 11 21H2 以降で利用できる Application Launch Prefetch range (APLF) を拡張したことで、Chrome や Mirosoft Edge など Chromium ベースのブラウザのパフォーマンスが向上する可能性が報告されました。 これは /prefetch パラメーターが1〜8から1〜16に拡張されたことで、単純に言えば起動やWebページの読み込みが早くなり、これまでよりも優れたパフォーマンスとユーザーエクスペリエンスが提供できるようになりました。 Microsoft はもともと Windows 8.1 でコンテンツをプリフェッチする機能(利用が予測されるデータをあらかじめより高速なメモリに読み込んでおき、性能と速度の向上を図る /wi

                                                      • GitHub - Sparticuz/chromium: Chromium (x86-64) for Serverless Platforms

                                                        sparticuz/chrome-aws-lambda was originally forked from alixaxel/chrome-aws-lambda#264. The biggest difference, besides the chromium version, is the inclusion of some code from https://github.com/alixaxel/lambdafs, as well as dropping that as a dependency. Due to some changes in WebGL, the files in bin/swiftshader.tar.br need to be extracted to /tmp instead of /tmp/swiftshader. This necessitated ch

                                                          GitHub - Sparticuz/chromium: Chromium (x86-64) for Serverless Platforms
                                                        • 「Chromium」に2件の脆弱性 ~「Google Chrome」「Microsoft Edge」にセキュリティ更新/グラフィックエンジン「Skia」のヒープバッファーオーバーフローなど

                                                            「Chromium」に2件の脆弱性 ~「Google Chrome」「Microsoft Edge」にセキュリティ更新/グラフィックエンジン「Skia」のヒープバッファーオーバーフローなど
                                                          • QUADRAL、「高性能な音をお求めやすく」リボンツイータ採用「Chromium」

                                                              QUADRAL、「高性能な音をお求めやすく」リボンツイータ採用「Chromium」
                                                            • Chromium系ブラウザの文字がぼやける問題をたぶん解決した|はむす太

                                                              Chromium系ブラウザを使うとなぜかサイトの文字がぼやけるのだ。かなりマシにはなったがそれでもFirefoxと比べるとぼやけていた。 それで、いろいろ試している内にある現象に気づいた。Chrome用拡張機能に、Font Rendering Enhancerというのがあってこれを使うとぼやけが軽減されるのだ。どうもフォントに影を付けて太く見せているらしい。 そして、この拡張機能を無効にしてぼやけている時の文字の周りをよく見てみると、薄い色で影がついているところがあった。 …、もしかしてフォントに影がついているからぼやけているのか? 結果、この予想通りだった。レンダリングがどうとかいう問題じゃなかったらしい。 Stylusという拡張機能でWebページのデザインをカスタムすることが出来る。これを使ってフォントの影を決めるCSS,text-shadowプロパティを無効にしてみた。(無効とはすべ

                                                                Chromium系ブラウザの文字がぼやける問題をたぶん解決した|はむす太
                                                              • chromium系ブラウザをアップデートしたら、IndexedDBでめっちゃブロックが発生するようになって困った - Qiita

                                                                chromium系ブラウザをアップデートしたら、IndexedDBでめっちゃブロックが発生するようになって困ったJavaScriptUbuntuLinuxMintes6indexedDB 開発中のウェブサービスで、ある時から、フリーズしたと思うくらい固まってしまう事案が発生。 Chromiumのコンソールを見ると、フロントエンドのストレージとして使ってるPouchDBの、destroyメソッドで止まっている模様。 エラーログを見てもブロックされている理由がよくわからないので、PouchDBのdestroyメソッドを使うのをやめて、IndexedDBを直に操作する方式に変えて、deleteDBに変更してみる。 しかーし、変えてみたけど、これもいっこうに非同期処理が返ってこない。 ブロックされる時間を計るために、ログにDateを仕込んで計測してみると、だいたい3分〜10分くらい。 不思議なのは

                                                                  chromium系ブラウザをアップデートしたら、IndexedDBでめっちゃブロックが発生するようになって困った - Qiita
                                                                • Arch Linux JP Project - ニュース: Chromium は3月上旬に同期サポートを失います

                                                                  Google は Chrome 以外の全てのブラウザからの、特定の Google の機能 (Chrome sync など) へのアクセスを、3月15日からブロックすることを 発表しました。この Google による決定は、少し早く Chroium 89 がリリースされる3月2日から、Arch の chromium パッケージに影響を与えます。 確実に言えることとしては、データ同期 は機能を停止します (パスワード、ブックマーク等)。ジオロケーション や 拡張スペルチェック などの他の機能は、もう少し長く機能し続けるかもしれません。Google Drive と連携する拡張機能は正しく動かない可能性があり、LibreOffice は Google Drive に保存された文書へのアクセスを失います。 OpenSUSE や Fedora などの他のディストリビューションは、Chromium 88

                                                                  • ChromiumブラウザでもChrome拡張でGoogleログインしたい

                                                                    はじめに 社内向けのChrome拡張を作っていて、ちょっとGoogleカレンダーの情報を引っ張ってくる機能が作りたくなってGoogleログイン機能を実装してみました。 その時は chrome.identity.getAuthToken() を使っていたのですが、これがどうやらChrome限定の模様。 最初はそれでもいいかと思ってそのままにしてましたが、僕のメインブラウザがArcなので、そのために毎回Chromeを起動するのもめんどくさくなりました。 やっぱり普段使っているブラウザで使いたい! というわけでいろいろ調べた結果をまとめておきます。

                                                                      ChromiumブラウザでもChrome拡張でGoogleログインしたい
                                                                    • 新しいマシンを買ったのでchromiumのバグを探す - プログラマの日記

                                                                      ブレークポイントを置いてVisualStudio2022でcontent_shellをデバッグをしてみた。 超快適。しかし使用メモリ20GB余裕で超える・・・32GBでも足りなそうだ。

                                                                        新しいマシンを買ったのでchromiumのバグを探す - プログラマの日記
                                                                      • 「Microsoft Edge」がSVG画像のコピペに対応 ~他のChromium系ブラウザーにも恩恵(窓の杜) - Yahoo!ニュース

                                                                        米Microsoftは7月11日(現地時間)、「Microsoft Edge」が「Async Clipboard API」でSVGファイルをサポートしたと発表した。ネイティブアプリでは当たり前に用いられているSVG画像のコピー&ペーストを、Webアプリでも簡単に行えるようになる。 SVGファイルはベクター形式の画像フォーマットで、表示を拡大・縮小しても品質が劣化しないため、近年のレスポンシブデザイン(画面サイズに応じてそれに適したデザインへ切り替える手法)では欠かせないものとなっている。 しかし、これまでクリップボードに格納されたデータを取得するために用いられてきたレガシーな「DataTransfer API」は、SVG形式をビルトインでサポートしておらず、扱いが難しい。たとえばユーザーがSVGコンテンツをWebアプリへ貼り付けようとしても、一般の画像形式と同じようにはいかず、生データを解

                                                                          「Microsoft Edge」がSVG画像のコピペに対応 ~他のChromium系ブラウザーにも恩恵(窓の杜) - Yahoo!ニュース
                                                                        • M1 Macで「The chromium binary is not available for arm64」になるとき

                                                                          M1 Mac で puppeteer インストールに失敗する M1 Mac で puppeteer(puppeteer に依存しているパッケージ)をインストールすると、The chromium binary is not available for arm64と表示され、インストールに失敗します。 手動でパッチを当てる手段のあるようですが、現状下記の方法で動きます。 「--no-quarantine」オプションは、macOS の Gatekeeper(信頼できるソフトウェアだけが実行されるようする技術)によるチェックをスキップするためのオプションです。 オプションを付けずに chromium を実行しようとすると「“Chromium.app”は壊れているため開けません。」というエラーが出ます。 上記オプションを付与しない場合、xattrで拡張属性を削除することもできます。

                                                                            M1 Macで「The chromium binary is not available for arm64」になるとき
                                                                          • Edge(Chromium版)でGUI操作を自動化する方法を探る(執筆途中:参考資料)

                                                                            アラフォーSEが自由に自分の業務周りや趣味周りの各種IT系技術情報を発信するブログ。何年も前:OSS色強め→ちょっと前:ServiceNow色強め→今後Powershell、AWS、VBA主になりそう 今までWindowsでウェブ関連の自動化をしたいときの定番と言えばIE+VBS/VBAでIEオブジェクトを操作するって感じだったが、そろそろEdgeネイティブ対応のシステムが出てきたり、IE捨てろ圧が各所で高まってきてたりしており、場面によってはEdgeでの自動化が必要となる場面が出てきているように思う。 残念ながらメモ帳でVBSを頑張って記述するだけで一応自動化できたIEとは違い、 Webdriver という仕組みを使うのがEdgeの場合の自動化手段となっている様だ。 WebdriverというのはSeleniumという、もともとはWebアプリケーションのテスト自動化ツールからの流れで歴史の

                                                                            • #Ladybirdブラウザとは何か?非chromiumの真に独立したWebブラウザをゼロから構築するための進行中のプロジェクト #六21

                                                                              #Ladybirdブラウザとは何か?非chromiumの真に独立したWebブラウザをゼロから構築するための進行中のプロジェクト #六21 https://github.com/LadybirdBrowser/ladybird より 天道虫 天道虫 web 標準に基づく新しいエンジンを使用して、真に独立した Web ブラウザです。 重要 Ladybird はアルファ前の状態にあり、開発者による使用にのみ適しています 特徴 私たちは、現代のウェブのための完全で使いやすいブラウザを構築することを目指しています。 Ladybird は、メイン UI プロセス、いくつかの WebContent レンダラー プロセス、ImageDecoder プロセス、および RequestServer プロセスを備えたマルチプロセス アーキテクチャを使用します。 イメージデコードとネットワーク接続は、悪意のあるコン

                                                                              • ubuntuでchromiumをインストールして使っているのですが、 - アマゾンプライムビデオが保護されたコンテンツエラーと表示され再生... - Yahoo!知恵袋

                                                                                Linux系OSに限らず、OSSにとっての天敵がDRMです。 DRM実装をOSSとして実現することが、たぶん不可能なため どこかが、DRMのプロプライエタリー実装を Linux向けに頒布してくれなければ DRMを必須とするコンテンツが利用できません。 現状では、WideVineくらいしか無いようで 一般的に、Google Chromeのパッケージの一部として導入できます。 いわば、Linux系OSでは、ChromeとChromium Browserの最大の違いは WideVineが付いているかどうかにあると言えます。 Firefoxも、Windows向けやmacOS向けでは DRMを利用する設定で頒布されているようですが Linux系OS向けでは、利用しない設定で頒布されたりしています。 OSにDRM処理ソフトを標準採用していないからです。 Firefoxもまた、DRMを利用する設定に切り

                                                                                  ubuntuでchromiumをインストールして使っているのですが、 - アマゾンプライムビデオが保護されたコンテンツエラーと表示され再生... - Yahoo!知恵袋
                                                                                • 2024 年 2 月 2 日午後 5 時(太平洋標準時)より Chromium Issue Tracker への移行を開始します  |  Blog  |  Chrome for Developers

                                                                                  昨年お知らせしたとおり、Chromium は、優れたユーザー エクスペリエンスを長期的にご利用いただけるよう、別の Issue Tracker に移行しています。 移行は本日(2024 年 2 月 2 日)午後 5 時(太平洋標準時)に開始します。 移行は 2024 年 2 月 4 日(太平洋標準時)までに完了する予定です。 アップデートの内容 問題の履歴やスターなど、Chromium のすべての問題は、Monorail から Google Issue Tracker を利用する別のツール(Chromium Issue Tracker)に移行されます。 このツールの変更により、機能が豊富で十分にサポートされている Issue Tracker を Chromium のエコシステムに提供できるようになります。 Chromium は、このツールの他のオープンソース プロジェクト(Git、Gerr