並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 20 件 / 20件

新着順 人気順

CodeBuildの検索結果1 - 20 件 / 20件

  • [新サービス] 一撃でCI環境を作れる AWS CodeStar | DevelopersIO

    渡辺です。 2017/04/19開催(日本時間:2017/04/20)の『AWS Summit in San Francisco』で発表された新サービス『AWS CodeStar』についてお知らせします。 一言で言えば、CodeCommit, CodePipeline, CodeBuild, CodeDeployとそれらに付随する実行環境を一撃で構築・管理できます(2017年4月の時点で、東京リージョンでは利用できません)。 実行環境もカバーする最強のスキャホールド AWS CodeStarが何者か、一言で言えば、一時期に流行ったスキャホールドの類です。 Ruby on Railsが登場した時、コマンドひとつでウェブアプリケーションの雛形ができることに衝撃を覚えた人は多いでしょう。 ベース部分をスキャホールド(足組)として作り、肉付けをしていくというスタイルが流行ったかと思います。 AWS

      [新サービス] 一撃でCI環境を作れる AWS CodeStar | DevelopersIO
    • コンテナデプロイ基盤の検証 - Hatena Developer Blog

      はじめに はてなサマーインターン2018の大規模システム開発コースの成果報告をします。 今年は、メンターのid:cohalzさん、id:wtatsuruさんの下、実際に使われているサービスをAmazon ECS(Elastic Container Service)にデプロイする基盤を構築しました。 コンテナでサービスを本番運用するために、AutoScaleの検証や、デプロイ時間の計測、改善策の検証を行いました。また、開発、デプロイフローを楽にするために、AWS CodeBuild、CodePipelineを使ってCI/CDの構築も行いました。これにより、PullRequestごとにCIが走り、masterにマージされたら自動でECSにデプロイすることができるようになります。高速なデプロイ切り替えを行うために、Blue-Green Deploymentの検討も行いました。 他にも、Micro

        コンテナデプロイ基盤の検証 - Hatena Developer Blog
      • 無限にスケールする上に自律的なJenkinsに見る夢~AWS篇~ / Dream of autonomous and infinite scalable Jenkins with AWS - Speaker Deck

        Kyotoなんか #4の資料です

          無限にスケールする上に自律的なJenkinsに見る夢~AWS篇~ / Dream of autonomous and infinite scalable Jenkins with AWS - Speaker Deck
        • 【ビルド高速化!】AWS CodeBuildが次世代高速コンテナビルドのBuildKitをサポートしました | DevelopersIO

          「え?これまじか、やばいやろ」 年明け、正月休みモードでのんべんたらりとFacebookを眺めていたら、驚きのニュースが!しばらく、全然更新される気配がなかったCode BuildのDockerランタイムバージョンが、いきなり最新にアップデートされたとのことです。 AWS CodeBuild で Docker 18.09 が使えるようになったので BuildKit をためしてみた BuildKitは次世代高速コンテナビルドで、ちょっとした設定変更で皆さんのDockerビルドも高速化できる可能性が十分あるので、是非導入を検討してみましょう。 BuildKit きたか…!! ( ゚д゚) ガタッ /   ヾ __L| / ̄ ̄ ̄/_ \/   / AWS Code BuildのDockerランタイムバージョン18.09.0対応 今回のアップデートで、AWS Code Buildで利用できるマネ

            【ビルド高速化!】AWS CodeBuildが次世代高速コンテナビルドのBuildKitをサポートしました | DevelopersIO
          • CodeBuildを使ったECSへのコンテナデプロイ - コネヒト開発者ブログ

            こんにちは。インフラエンジニアの永井(shnagai)です。 今回は、CodeBuildでのECSデプロイについて書いてみました。 普段、TravisCIを使ってメインサービスのECSのデプロイを行っているのですが、新規開発するにあたりCodeBuildを使ったECSのデプロイを組んでみたのでその内容をまとめています。 内容はざっくり下記4項目について書いてます。 CodeBuildのみで行うECSへのコンテナデプロイの構成図 他のCIサービスと比べた時のCodeBuildの良さ CodeBuildの設定でハマった点 デプロイフロー CodeBuildのみで行うECSへのコンテナデプロイの構成図 CodePipelineを使ったECSへのデプロイをする選択肢もあるのですが、これだと運用フローに大きく変更が入るので今回は、現在使っているecs-deploy を使ったECSデプロイを移植する形

              CodeBuildを使ったECSへのコンテナデプロイ - コネヒト開発者ブログ
            • Terraform どこで実行していますか? – mixi developers – Medium

              ミクシィでの仕事も気づいたら8年目を迎えていました。キャンプとクラフトビールが大好きです。普段はSREをやっている清水と申します。本記事は、ミクシィグループ Advent Calendar 2018 23日目の記事です。 私は、2018年2月から「家族アルバム みてね」というサービスでSREを担当しています。それまでは、約3年ほど「モンスターストライク」のSREを担当していましたが、みてねのSREに変わったことで本当に大きな変化がありました。SREというロール自体は変わりませんが、サービスの性質、規模、組織、インフラ、アーキテクチャ、トラフィックのパターンなどにおいて大きな違いがありました。それぞれの特性を理解、把握し、日々多くの課題解決に取り組んでいます。 9月のMeetupでは「みてねSREチームの取り組み」と、約半年間みてねのSREとしてやってきたことを発表しました。また、10月のA

                Terraform どこで実行していますか? – mixi developers – Medium
              • AWS CodeBuildでのRailsアプリのdocker buildを早くしたい - クックパッド開発者ブログ

                メディアプロダクト開発部の後藤(id:mtgto)です。 世間ではバレンタインですね。最近私はハンドメイドスイーツオークションというWebサービスの立ち上げをやっていました。ライブ配信でバレンタインのスイーツを作っていただき、ライバーのファンがスイーツをオークション形式で実際に購入できるというサービスです。 私のチームでは仮想DOMを扱うのにVue 2を使うことが多いのですが、今回は期日がずらせないイベントだったことや必要なライブラリがReact版しか提供されていなかったこともあり私がVueより使い慣れているReactで作りました。 本記事ではAWS CodeBuildでのRailsアプリのDocker buildを早くするための工夫を紹介します。 docker buildを早くしたい理由 クックパッドでは多くのアプリケーションを運用していますが、その多くはAWS ECS上で動いています(

                  AWS CodeBuildでのRailsアプリのdocker buildを早くしたい - クックパッド開発者ブログ
                • CodePipelineを用いたLambdaのデプロイについての所感 - JX通信社エンジニアブログ

                  「JX通信社Advent Calendar 2019」7 日目の記事です。 こんにちは。2019年9月からJX通信社のエンジニアとなった鈴木(泰)です。趣味は映画観賞です。 はじめに JX通信社では AWS の Lambda Layer、Lambda 関数を使った Serverless なアプリケーションの開発に従事しています。 私が初めて Lambda 関数に触れたのは2019年の9月です。 3ヶ月のあいだ業務で扱ってきたこともあり、現在では Lambda 関数をサクサク作れるようになりました。 また、複数の Lambda 関数を連携させて1つのアプリケーションを組んでみたり、共通する処理を Layer として切り出したりと、少しずつ複雑なこともできるようになりました。 最近の問題は、増えてきた Lambda 関数の管理です。 特に、Lambda 関数のデプロイにかかる手間の大きさが問題

                    CodePipelineを用いたLambdaのデプロイについての所感 - JX通信社エンジニアブログ
                  • GitHub と AWS CodeBuild を連携させるサーバーレスなツールを作りました [紹介編] | ORIH

                    GitHub と AWS CodeBuild を連携させるサーバーレスなツールを作りました [紹介編] 夏休みをゲットしたのでサーバーレスなツールを作ってみました. 前々から気になっていた AWS CodeBuild をさわってみて、不足してるなと感じた部分を補完するツールです. TL;DR toricls/github-codebuild-integration | GitHub どんなものを作ったか こんなものです. 説明はいいからとりあえず使ってみたいんだけど、という方は下の方までスクロールしてもらって「とりあえず使ってみたい」セクションをご覧ください. 図の左下からフローが流れ、 GitHub リポジトリへの Push/Pull-Request を Webhook で SNS が受け取る CodeBuild のビルドジョブを実行する ジョブの完了を待つ ビルド結果を GitHub

                    • “Too Many Requests.” でビルドが失敗する…。AWS CodeBuild で IP ガチャを回避するために Docker Hub ログインしよう!という話 | DevelopersIO

                      buildspec.yml 内で docker login -u *** -p *** といった処理をしていなければ、それは匿名ユーザーで利用していることになります。 (ちなみに aws ecr get-login のログイン処理は ECR へのログインであり、Docker Hub のログインではありませんのでお間違えないように) 「匿名ユーザーで使ってるけど 6 時間あたり 100 pull も出来るならウチの環境では十分やなー」 と思ってスルーされた方も少なくないと思いますが、ちょっと待ってください。リンク先のブログで言及されているとおり、匿名ユーザーは IP アドレスに基づいて制限されます。 For anonymous (unauthenticated) users, pull rates are limited based on the individual IP address.

                        “Too Many Requests.” でビルドが失敗する…。AWS CodeBuild で IP ガチャを回避するために Docker Hub ログインしよう!という話 | DevelopersIO
                      • AWS CodeBuild と HashiCorp Packer を用いた AMI ビルダーの構築方法 | Amazon Web Services

                        Amazon Web Services ブログ AWS CodeBuild と HashiCorp Packer を用いた AMI ビルダーの構築方法 独自の アマゾン マシン イメージ を作成し維持することは、運用とセキュリティにおけるベストプラクティスです。インフラストラクチャをコードとして維持することもまたベストプラクティスの1つです。そのため、Amazon EC2 インスタンスを素早く起動するために AMI を作成し設定する、といったことをスクリプト化するための自動化ツールを利用することには価値があります。 公開する2つの記事の最初にあたるこの記事では、AWS においてプログラマブルに AMI を作成するために AWS CodeBuild を使用します。AMI 生成の一部として、OS のパッチを適用し、バナーステートメントを設定し、よく使うソフトのいくつかをインストールし、将来的な

                          AWS CodeBuild と HashiCorp Packer を用いた AMI ビルダーの構築方法 | Amazon Web Services
                        • クックパッド Android アプリ CI を CodeBuild に切り替えた話 - クックパッド開発者ブログ

                          こんにちは、モバイル基盤部の加藤です。 モバイル基盤部では開発者の開発環境や CI 環境の改善に取り組んでいます。 今回はその中でクックパッド Android アプリの CI 環境を CodeBuild へ移行した取り組みを紹介します。 クックパッド Android アプリで先行して移行を行った話となっていますが、他プロジェクトに関しては今後順次移行する予定となっています。 これまでの CI 環境 この記事では以前 Android アプリの CI 環境を紹介した Genymotion On Demandを使うようになってAndroidのCIがさらに1分短縮した話 からの差分を中心にご紹介します。 上記の記事をまだ読まれてない方はぜひご一読の上この記事を読まれることをおすすめします。 これまでの CI 環境の概要を説明すると以下のような図の構成となっていました。 既存環境の問題点 以前の記事

                            クックパッド Android アプリ CI を CodeBuild に切り替えた話 - クックパッド開発者ブログ
                          • Kustomize + CodePipeline + CodeBuildでEKSに継続的デプロイしてみた | DevelopersIO

                            こんにちは、かたいなかです。 Kubernetesを仕事で触っていて、CodePipeline/CodeBuildとKustomizeを組み合わせての継続的デプロイを検証する機会があったので備忘録として記事にまとめてみます。 Kustomizeとは KustomizeはkubernetesのYAMLファイルをパッケージングするツールです。ベースの構成をもとにSTG/PRDなどの環境ごとに変えたい設定などを上書きすることができます。Kustomizeで生成されたYAMLを、kubectl applyする形で使用します。将来的にkubectlへの統合が前提に開発されているそうです。 今回はこのKustomizeをCodePipeline/CodeBuildと組み合わせて使用し、継続的デプロイできるようにしていきます。 パイプラインの構築 今回は以下の図のようなパイプラインを組んでいきます。 前

                              Kustomize + CodePipeline + CodeBuildでEKSに継続的デプロイしてみた | DevelopersIO
                            • AWSでTerraformの実行を自動化する方法 - なになれ

                              AWSでTerraformの実行を自動化する環境を作成しました。 github.com AWS内で閉じた形で、Terraformを使い、自動的にAWSリソースを作成する前提です。 Terraformを実行する環境はCodeBuildで用意しました。 その実現方法を紹介します。 環境作成 ディレクトリ構成 terraform-auto-apply-example直下には、自動化の環境を作成するためのtfファイル(main.tf、codebuild.tf)があります。 exampleディレクトリ内のtfファイルが自動実行の対象になります。 terraform-auto-apply-example ├── Dockerfile ├── README.md ├── buildspec.yml ├── codebuild.tf ├── docker-build.sh ├── example │  

                                AWSでTerraformの実行を自動化する方法 - なになれ
                              • docker buildを高速化!CodeBuildのローカルキャッシュ機能を試してみる | DevelopersIO

                                こんにちは、かたいなかです。 CodeBuildのローカルキャッシュ機能がリリースされました! Improve Build Performance and Save Time Using Local Caching in AWS CodeBuild S3の代わりにビルドを行うホスト上にキャッシュを保存できるようになり、S3への/からのキャッシュの転送時間なしにキャッシュが利用できるようになりました。 また、従来提供されていたbuildspec.yml内で指定したファイルをキャッシュする機能に加え、DockerのイメージのレイヤのキャッシュやGitのメタデータのキャッシュも行えるようになりました。 個人的にもDockerのイメージのレイヤのキャッシュによるdocker buildやdocker pull の高速化がとても良さそうに感じたので早速試してみました。 ローカルキャッシュ機能の概要

                                  docker buildを高速化!CodeBuildのローカルキャッシュ機能を試してみる | DevelopersIO
                                • Jenkins + AWS CodeBuildという構成をやめました - その手の平は尻もつかめるさ

                                  かつて Kyoto.なんか #4 で発表した話題ですけれども: moznion.hatenadiary.com これはもうやってません!!!(正確に言うと運用している組織内ではリタイアメントの段階に入っています) 今はCodeBuildを単体で使っています. かつての AWS CodeBuild は ビルド結果の通知が貧弱 Trigger が貧弱 (pull-requestに引っ掛けてビルドタスクを回す,みたいな機能が微妙だった) ビルド履歴の一覧性が貧弱 という感じだったので,その不便さを補うために Jenkins を挟んで運用していましたが,今やこれらのペインポイントはほぼ解決しており*1 CodeBuild を単体で使っても充分に快適な開発体験が得られます. むしろ今となっては Jenkins という部品を間に挟んでしまうとシステムの複雑度が上がってとっつきにくくなってしまいますし,

                                    Jenkins + AWS CodeBuildという構成をやめました - その手の平は尻もつかめるさ
                                  • AWS CodeBuild をちょっと触ってみた - Diary

                                    AWS CodeBuild をちょっと触ってみた フルマネージドのビルドサービス という触れ込みで、実際まあその通りなんだけど、これはあくまでもビルドツールであって CI ツールではない。出来ることはビルドだけ。 なので Amazon Travis 的なサービスではない。 AWS CodePipeline や Lambda や API Gateway などと組合せることで一気通貫の CI 環境を構築することはもちろん可能だが、大抵の場合において Travis に金を払ったほうがいいと思う。 Jenkins おじさんならぬ AWS CodePipeline が発生してしまう。 ビルドタスクが大量にあり Travis なり Jenkins なりのレーンが頻繁に逼迫してる会社ならばこれらサービスを使ってやっていくコストをペイできることでしょう。 一方で個人が Github の Private リ

                                    • CodeBuild をローカル環境で実行(テスト、デバッグ)できるようになりました | DevelopersIO

                                      CodeBuild の処理内容を記載した buildspec ファイルをローカルで動作確認できるようになりました。簡単な説明と手順をまとめてみました。 CodeBuild の処理をローカルで動作確認できるようになりました。今まで buildspec.yml を CodeBuild の実環境でトライ&エラーで修正した経験がある方もいらっしゃるのではないでしょうか。ローカルで実行できることでテスト実行や、記述に問題があった時のデバッグを簡単に行えます。 AWS CodeBuild Now Supports Local Testing and Debugging Announcing Local Build Support for AWS CodeBuild 概要 AWS CodeBuild はビルド実行サービスです。アプリケーションのテストやビルド、必要に応じてビルドしたアプリケーションを S

                                        CodeBuild をローカル環境で実行(テスト、デバッグ)できるようになりました | DevelopersIO
                                      • 【開発者必見】Codeシリーズに最適化された通知サービスNotificationsがリリースされました! | DevelopersIO

                                        DevOpsやCI/CDに必須なサービスとしてすっかりおなじみになったCodeシリーズですが、今般、そのCodeシリーズに特化した通知サービスがリリースされました。 Introducing notifications for AWS CodeCommit, AWS CodeBuild, AWS CodeDeploy, and AWS CodePipeline Codeシリーズはアプリケーション開発〜運用のライフサイクル全般に関わるものが多く、それらを使っている中でリポジトリに対するプルリクエストの連絡、ビルド結果やパイプラインの実行結果、デプロイ結果などを通知するシチュエーションは非常に多くあります。従来、通知にはCloudWatch Eventsの利用が必須でしたが、今回Notificationsサービスとしてリリースされることで、Codeシリーズの中だけでの設定が可能となっています。

                                          【開発者必見】Codeシリーズに最適化された通知サービスNotificationsがリリースされました! | DevelopersIO
                                        • AWS CodeBuildを使ってDockerイメージをビルドし、Amazon EC2 Container Registry(ECR)へpushする | Developers.IO

                                          AWS CodeBuildを使ってDockerイメージをビルドし、Amazon EC2 Container Registry(ECR)へpushする コンニチハ、千葉です。 CodeBuildにて、Dockerコンテナをビルドしてみたのでご紹介します。 フローはこんな感じです。 GitHubに配置しているDockerfileを元にビルドし、コンテナイメージをECRにpushします。 作業サマリ 作業サマリです。 ECRリポジトリを作成 CodeBuild用のIAMロール作成 Codebuildプロジェクト作成 gitへコードをpush ビルド pushしたコンテナイメージをローカル端末で起動してみる やってみた では、さっそくやっていきます。 ECRリポジトリを作成する マネージメントコンソールの、ECSよりリポジトリを作成します。 CodeBuild用のIAMロールを作成する CodeB

                                            AWS CodeBuildを使ってDockerイメージをビルドし、Amazon EC2 Container Registry(ECR)へpushする | Developers.IO
                                          1