並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 10 件 / 10件

新着順 人気順

CodeIQの検索結果1 - 10 件 / 10件

  • 現在時刻が関わるユニットテストから、テスト容易性設計を学ぶ - t-wadaのブログ

    この文章の背景について この文章はテスト容易性設計をテーマに 2013/11/26 に CodeIQ MAGAZINE に寄稿したものです。残念ながら CodeIQ のサービス終了と共にアクセスできなくなっていたため、旧 CodeIQ MAGAZINE 編集部の皆様に承諾いただき、当時の原稿を部分的に再編集しつつ、ライセンス CC BY(クリエイティブ・コモンズ — 表示 4.0 国際 — CC BY 4.0) で再公開いたしました。 旧 URL にいただいたブックマークとご意見はこちらです(これであなたもテスト駆動開発マスター!?和田卓人さんがテスト駆動開発問題を解答コード使いながら解説します~現在時刻が関わるテストから、テスト容易性設計を学ぶ #tdd|CodeIQ MAGAZINE)。旧記事には本当に多くの反響をいただき、誠に感謝しております。 目次 この文章の背景について 目次 出

      現在時刻が関わるユニットテストから、テスト容易性設計を学ぶ - t-wadaのブログ
    • (年収270万で)プログラマーを引退して、医学部にきた俺が真面目に考えて..

      (年収270万で)プログラマーを引退して、医学部にきた俺が真面目に考えてやろう。 ① 言葉は正しく使おう真面目に読んでいて、ちょっと気になる箇所がある。たとえば PostgreSQL を postgre とか書くヤツは現場では嫌われるぞ。少なくとも postgres と書いてくれ。お里が知れるぞ。 ② プライドが高い消えていくエンジニアの特徴だけど、叱責されたり馬鹿にされるのが嫌で VCS にコミットしないヤツ、または貪欲にコードレビューをされるのが嫌がるやつは、成長しない。 ③ エリート意識この業界は数年前には『デジタル土方』と揶揄される業界でした。ちなみに、アメリカでも「テック系はハードだから避ける」という雰囲気でした。つまり何をいいたいのかというと、ソフトウェアの開発者っていうのは「泥臭い領域」なんだよ。エリートとは程遠い場所にあるというね。 ④ 「某天市場の先輩には,ここ仕事量少な

        (年収270万で)プログラマーを引退して、医学部にきた俺が真面目に考えて..
      • ITベンチャー社長のTwitter活用戦術について - chokudaiのブログ

        主語がちょっと大きいですが、せっかく話題になったので、自分のTwitterに対する戦術・考え方を書いていきたいと思います。 あんまりこういう戦略を書くものでもないと思ってはいるものの、色々誤解されてるよりは、考えを把握してもらえた方がまだ理解が得やすいかなあ、ということで。興味がある方だけどうぞ。 前提 BtoCの要素があるサービスを運営している サービス内容が理解されづらい お金がそんなにない サービスを使ってもらうには? 何かサービスを作ったとして、それを多くの人に使ってもらうにはどうしたら良いでしょうか? 一般的な戦略は、 興味を持ちそうな母集団に対して広告を打つ 広告を見て興味を持った人に使ってもらう みたいな流れになります。ただ、これにはいくつか欠点があり、 広告を打つのはかなりお金がかかり、ベンチャーには辛い 知るだけで興味を持ってもらいやすいコンテンツであれば単なるWeb広告

          ITベンチャー社長のTwitter活用戦術について - chokudaiのブログ
        • 顔色が見えない時代のチームワークとマネジメント

          おひさしぶりです。元プログラマーの菌類にして採用担当、最近はエンジニアリングマネジャーという名のグラウンドキーパーをやっている、「きのこる先生」です。草むしりに球拾い、白線を引いてトンボをかけて……と、エンジニアリングチームがケガせず練習や試合に全力を尽くせるコンディションを整えています。 相変わらずテレワークの日々を過ごしています。何度目かの緊急事態宣言で飲みに行く頻度は激減し、キャンプやサウナにもなかなか行けず、全力で引きこもる日々が続いています。どこかの神様がそんな状況を見かねたのか、プレイステーション 5の抽選販売に当選してしまい、ますます引きこもりに拍車が掛かっています。さすが次世代機、グラフィックスの進化がハンパないぜ!……といってもまだPS4タイトルしか遊んでないのですが、ロードの速さは素晴らしいですね。 さて今回は、こんな引きこもってテレワークを続ける日々で仕事はどのように

            顔色が見えない時代のチームワークとマネジメント
          • 教師なし学習とは何か? クラスタリングやアルゴリズムをわかりやすく解説する

            AI関連技術の中でも、近年、著しい進化を見せているのが機械学習(マシンラーニング、Machine Learning)だ。機械学習とは「プログラム自体が自動で行う学習」の総称で、人間がプログラムした以上のことをコンピュータにさせることが目的となる。大きく「教師あり学習」と「教師なし学習」に分かれるが、今のマシンラーニングの進化は「教師なし学習」によるところが大きい。自動生成系のツールとして注目されるGAN(敵対的生成ネットワーク)もその1つだ。ここでは「教師なし学習」にフォーカスし、どのような技術があるのか、その特性と活用事例を解説する。 大内孝子 主に技術系の書籍を中心に企画・編集に携わる。2013年よりフリーランスで活動をはじめる。IT関連の技術・トピックから、デバイス、ツールキット、デジタルファブまで幅広く執筆活動を行う。makezine.jpにてハードウェアスタートアップ関連のインタ

              教師なし学習とは何か? クラスタリングやアルゴリズムをわかりやすく解説する
            • 失敗も成功も噛み締められるのが魅力!受託開発出身者に聞いたリブセンスへの転職エピソード - LIVESENSE ENGINEER BLOG

              こんにちは。リブセンスエンジニアブログ運営です。 リブセンスではSIerなどの受託開発企業の出身のエンジニアが多数活躍しています。 本記事では3名の社員へのインタビューを通じ、入社理由や転職後のギャップ、リブセンスの魅力について聞いてみました。 インタビュイー紹介 iwtnさん Kさん satoさん − もともとどんな仕事をしていましたか? − 転職を考えた理由はなんですか? − リブセンスに入社しようと思った理由を教えてください。 − 入社後、期待通りだったこととギャップがあったことを教えてください。 − 入社後、どんな学びや成長がありましたか? − ご自身の転職前と似たような環境で働いていて、リブセンスに興味を持ってくださった方向けに一言お願いします! Join us! インタビュイー紹介 iwtnさん 入社5年以上。HR、不動産、新規事業といった事業部を経験し、現在は転職ドラフトでW

                失敗も成功も噛み締められるのが魅力!受託開発出身者に聞いたリブセンスへの転職エピソード - LIVESENSE ENGINEER BLOG
              • 恩恵を実感しにくいアウトプット | DevelopersIO

                こんにちわ。てぃーびーです。 アウトプット熱心な私は、他の人からアウトプットの恩恵について質問されることがまれによくあります。都度答えていますが、頻出ならアウトプットすればいいじゃん、となりました。深刻なアウトプット脳です。 ちなみにこれは私のブログの記事数のキャプチャです。 アウトプットによって Qiita の SILVER バッジももらえました。 前提 ここでのアウトプットは何らかの外部発信のこととします。具体例としては、ブログ・登壇・技術同人誌や商業書籍の執筆・GitHubでの趣味コードの公開などです。 逆に、業務の成果としてのアウトプットはこの話題の対象外です。外部発信していたら対象です。 アウトプットの恩恵 アウトプットの恩恵としてどのようなものがあるでしょうか? 大きく分けて自己貢献と他者貢献があります。 自己貢献 対象領域に関する学習効果 アウトプットにはインプットが必要です

                  恩恵を実感しにくいアウトプット | DevelopersIO
                • クラスメソッドにジョインした「てぃーびー」こと田部井です | DevelopersIO

                  2021年11月からクラスメソッド株式会社に入社しました、田部井勝彦と申します。 インターネットでは「 てぃーびー 」と名乗っています。よろしくお願い致します。 自己紹介 これまでの仕事 受託系のウェブシステム開発 働きすぎでドロップアウト 自然と犬に癒やされつつしばらく休養 映像制作の会社で雑務+静的サイト構築でゆるりと社会復帰 受託系のウェブシステム開発 事業会社の子会社でウェブシステム開発 BtoB SaaSの会社で人事(開発人材の採用、制度設計・運用等) という変遷で働いてきた人です。 仕事外の活動 CodeIQ CodeIQというサービスで4年5ヶ月ほど出題者をしていました。出力結果を変えずにどれだけコードを汚くできるか挑戦する「逆リファクタリング問題」とか「多言語コードゴルフトーナメント」のような色物系問題担当としてポジショニングしていました。 SNSでフォロワーが増えたのはこ

                    クラスメソッドにジョインした「てぃーびー」こと田部井です | DevelopersIO
                  • サイバーエージェント・コネヒト・BASEが語る、今あえて開発言語を「PHP」に決めた理由とは? - リクナビNEXTジャーナル

                    開発言語をPHPから他の言語に変更するWebサービス企業がある中で、あえてPHPを使い続けることを決めており、今後のサービスの成長にもコミットしているというサイバーエージェント・コネヒト・BASE。 各社CTOが開発言語をPHPに決めた理由、今後の技術活用、エンジニアのキャリアパスなどについて語った。 PHPでのゲームのサーバサイド開発の変遷〜PHPとの付き合い方~ PHPと付き合っていくエンジニアの未来について考えるイベント「PHP Way #1」では、サイバーエージェント・コネヒト・BASEという3社のCTOが登壇し、Webの開発言語やフレームワーク、技術活用の考え方などについて語った。 最初に登壇したのは、サイバーエージェント SGE CTOの白井英氏。SGE(Smartphone Games & Entertainment)とはサイバーエージェントのゲームやエンターテイメント事業に

                      サイバーエージェント・コネヒト・BASEが語る、今あえて開発言語を「PHP」に決めた理由とは? - リクナビNEXTジャーナル
                    • きのこる先生の「リモートワーク時代のエンジニア生存戦略」

                      ごぶさたしています。元プログラマー、現エンジニア採用担当にして菌類、「きのこる先生」です。 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の流行を受けて、世の中が大きく変わりつつある今日このごろ、皆さまいかがお過ごしでしょうか。菌類は趣味であるサウナもキャンプもジム通いも封じられてしまい、新なるストレス解消の手段を求めて右往左往しています。先日は在宅勤務用に模様替えをした自室にアジャスタブルダンベルとフラットベンチを導入し、最低限の筋トレは自室で行えるようにしてみました。 ごぶさたの間に菌類にもちょっとした変化がありました。具体的には転職しています(なんと5年ぶり)。対象となる業種はガラッと変わりましたが、相変わらずWebサービスを開発するチームで、エンジニアリングマネジャーというポジションで仕事をしています。このジョブタイトルにはいろんな業務内容が当てはまるのですが、菌類が主に担当している

                        きのこる先生の「リモートワーク時代のエンジニア生存戦略」
                      1