並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

81 - 120 件 / 380件

新着順 人気順

Corneliusの検索結果81 - 120 件 / 380件

  • FPM初の日本語MIXは100s、くるり、林檎など14曲収録

    Fantastic Plastic MachineのミックスCDシリーズ最新作「Sound Concierge JAPAN "Japanese Lyric Dance"」が3月26日にリリース。発売前から注目を集めるこのアルバムの全収録曲が明らかになった

      FPM初の日本語MIXは100s、くるり、林檎など14曲収録
    • 「どてらYMO」再び?細野晴臣×坂本龍一ライブで名曲続々

      細野晴臣が東京・EX THEATER ROPPONGIで行う2DAYSライブの初日として、坂本龍一とのコラボライブ「細野晴臣×坂本龍一」が12月21日に開催された。このライブには高橋幸宏、伊藤ゴロー、青葉市子、小山田圭吾、U-zhaanといった豪華ゲストが入れ替わり立ち代わり出演。細野と坂本がこれまでのキャリアで発表してきたさまざまな楽曲が演奏された。 開演するとまずは細野と坂本が2人だけでステージに姿を現し、「今日はこういうメンバーだけど、シンセないし、YMOじゃないんだよね」「できるのかな?」といったトークを交わしつつ「恋は桃色」を披露。細野がアコースティックギターを爪弾きながら歌い、坂本がピアノで伴奏を付けていく。アーヴィング・バーリンのカバー「The Song is Ended」では細野が歌い出しのメロディを急に忘れてしまいやり直す一幕も。2人は「緊張するね」と言いつつも、リラック

        「どてらYMO」再び?細野晴臣×坂本龍一ライブで名曲続々
      • エフェクター実録映画DVDで小山田、慎太郎らの足元公開

        ロックに革命をもたらしたギターエフェクター、ファズにせまるドキュメンタリー映画「FUZZ: THE SOUND THAT REVOLUTIONALIZED THE WORLD(ファズ:世界を変えた音)」のDVDが10月中旬に発売される。 この映画では、自宅で貴重なビンテージのファズ・ボックスを修理して売るエンジニア、ワウペダル製作の専門家、ペダル店のオーナーから、ビリー・ギボンズ、ピーター・フランプトン、ジョン・スペンサー、J・マスシス、クリス・ロス、ウルフマザーといったミュージシャンまで登場し、自分のお気に入りのファズ・ボックスやそれを取り巻く現在の状況についてコメント。監督自身も多種多様なファズをデモンストレートし、その奥深い音の世界を実感することができる。 限定1000部のみスペシャルブックレットが封入され、監督のクリフトン・テイラーによる序文や、ローランド創業者・梯郁太郎によるイン

          エフェクター実録映画DVDで小山田、慎太郎らの足元公開
        • ちょい出し!「ユザーンの川越コンピューター学園」 その3

          MacPeople 2012年2月号から連載が始まった「ユザーンの川越コンピューター学園」。3回目のゲストはミュージシャンの小山田圭吾さん! 学生時代の好きだった音楽の話や初めて使ったマックの話を聞かせてくれました! そんな連載の模様をASCII.jp読者の皆さまに少しだけお見せいたします!! 今月の転入生:小山田圭吾(おやまだけいご) ’89年に「フリッパーズギター」のメンバーとしてデビュー。バンド解散後、’93年に「CORNELIUS」(コーネリアス)として活動をスタート。’98年に米マタドールレコード社と契約。自身の活動以外にも、国内外多数のアーティストとのコラボレーションやリミックス、プロデュースなど幅広く活動している。 小山田 僕、制服着るの初めてなんだよね。 ユザーン 小山田さん、和光でしたっけ。和光は中学から私服なんですか? 小山田 小学校からそうだったよ。 ユザーン 小・中

            ちょい出し!「ユザーンの川越コンピューター学園」 その3
          • 坂本龍一NHK音楽講座でYMO、小山田、権藤がセッション

            5月29日(土)放送のNHK教育「“スコラ” 坂本龍一 音楽の学校」にて新章「ドラムズ&ベース」編がスタート。この番組に坂本龍一、細野晴臣、高橋幸宏、小山田圭吾、権藤知彦、ピーター・バラカンが出演する。 この番組のもととなっているCD書籍版「commmons: schola」のドラムズ&ベース編でも、YMOの3人とピーターはアメリカのソウルやファンクの名ドラマー、名ベーシストを素材に音楽談義を繰り広げている。 大きなサイズで見る(全3件) 4月の放送スタートからバッハ編、ジャズ編を経て、第3シリーズのテーマは「ドラムとベース」。特集は4週にわたってオンエアされ、29日(土)の第1回はドラムとベースの成り立ち、リズムの役割を学ぶ。 番組ではゲスト講師に細野晴臣、高橋幸宏、イギリス出身の音楽評論家ピーター・バラカンを迎え、1940年代から60年代の楽曲を聴きながらジャズやR&B、ロックといった

              坂本龍一NHK音楽講座でYMO、小山田、権藤がセッション
            • 『攻殻機動隊ARISE O.S.T.』 CORNELIUSインタビュー | CINRA

              コーネリアスが音楽を担当する『攻殻機動隊』の新シリーズ『攻殻機動隊ARISE』。6月に公開された『攻殻機動隊ARISE border:1 Ghost Pain』に続き、『攻殻機動隊ARISE border:2 Ghost Whispers』の全国劇場上映が11月30日よりスタート、これに合わせてオリジナルサウンドトラックも発売される。『攻殻機動隊』とコーネリアスといえば、アニメと音楽というポップカルチャーにおいて、それぞれが日本を代表する存在であり、その相性は抜群。ミニマルやドローンを基調とした音楽性に加え、エンディングテーマにはsalyu × salyuや青葉市子といった馴染の面々を迎えるなど、コーネリアスワールドが全面に展開されている。さらに、サラウンドシステムが完備された映画館というのは、音の立体的な配置が特色のコーネリアスサウンドを楽しむには、これ以上ない環境と言ってもいいだろう。

                『攻殻機動隊ARISE O.S.T.』 CORNELIUSインタビュー | CINRA
              • コーネリアス映像作品がグラミー賞にノミネート

                CORNELIUSの映像集「Sensurround + B-sides」が、アメリカ「第51回グラミー賞」最優秀サラウンド・サウンド・アルバム賞にノミネートされた。 「SENSURROUND」はCORNELIUSのアルバム「Sensuous」の世界観を映像化した作品集。サイドトラックCDには坂本龍一をフィーチャーした「Turn Turn」などのレアなナンバーが9曲収録されている。 大きなサイズで見る 「Sensurround + B-sides」は、国内で今年3月に発売されたビデオクリップ集「SENSURROUND」にサイドトラックCDを加えた編集盤で、アメリカEverlovingレーベルより9月8日にリリースされたもの。CORNELIUSの先鋭的な音楽と、辻川幸一郎、高木正勝、groovisionsの手がけたハイクオリティな映像が、栄えあるグラミーの舞台で高く評価された。 そのほか主要部

                  コーネリアス映像作品がグラミー賞にノミネート
                • Corneliusが突然変異したとき 音楽家として迎えた転換点を語る | CINRA

                  ―今回『Mellow Waves』の映像作品とともに、『The First Question Award』と『POINT』がリイシューされることになったのは、どういった経緯だったのでしょうか? 小山田:もともとこの2作はポリスターから出してたんですけど、何年か前にワーナーミュージックが権利を買ってくれてたんです。「アメリカで『POINT』をリイシューしないか?」という話があったので、「じゃあ、1stアルバムも一緒に出そう」と。2ndアルバム(1995年リリースの『69/96』)はサンプリングとかの事情でまだポリスターが権利を持っているので、この2枚が出るっていう経緯です。 Cornelius(こーねりあす) 1969年東京都生まれ。1989年、フリッパーズギターのメンバーとしてデビュー。バンド解散後、1993年、Corneliusとして活動開始。現在まで6枚のオリジナルアルバムをリリース。

                    Corneliusが突然変異したとき 音楽家として迎えた転換点を語る | CINRA
                  • Cornelius、くるり、スピッツ、indigo la End、sumikaらを手がける高山徹の仕事術(前編) | エンジニアが明かすあのサウンドの正体 第15回

                    誰よりもアーティストの近くで音と向き合い、アーティストの表現したいことを理解し、それを実現しているサウンドエンジニア。そんな音のプロフェッショナルに同業者の中村公輔が話を聞くこの連載。今回はCornelius、くるり、スピッツ、indigo la End、sumikaらの作品を手がける高山徹に、彼が拠点としているSwitchback Studioで話を聞いた。 取材・文 / 中村公輔 撮影 / 藤木裕之 構成 / 丸澤嘉明 車のエンジンを分解していた幼少期──高山さんはどんな子供でしたか? もともと機械が好きで、目覚まし時計とかラジオとか、目についたものはほとんど分解していました。そのうち車のエンジンも分解し始めて、親が「それ以上は止めてくれ」って言って、代わりに親戚の農家から壊れた耕耘機のエンジンをもらってきてくれたんです。それを分解してきれいにして組み直したらエンジンかかっちゃって、か

                      Cornelius、くるり、スピッツ、indigo la End、sumikaらを手がける高山徹の仕事術(前編) | エンジニアが明かすあのサウンドの正体 第15回
                    • interview with Cornelius | ele-king

                      ことオリジナル・アルバムに関しては寡作で知られるコーネリアスだが、オリジナルに匹敵する彼ならではの創意と工夫と閃きの賜物であるリミックス作品を集めたコンピレーション・シリーズ『CM』は、これまで4作リリースされてリスナーの渇きを癒す一方、こうした他流試合は来るべき新作への実験の場としても有効に機能してきた。 そして、リミックスはもとよりプロデュースやコラボレーション作品、未発表の新曲、カヴァー曲など近年のワークス13曲をカラフルに散りばめた最新コンピレーションが、本作『Constellations Of Music』である。タイトルを直訳すれば「音楽の星座」。 英和辞典を引くと、“constellation”には、①《天文》星座;(天空における)星座の位置 ②そうそうたる人々の一団、きらびやかな群れ;(…の)一群((of …)) ③《占星》星位、星運 ④《心理学》布置、という意味がある。

                        interview with Cornelius | ele-king
                      • YouTube - Music/Cornelius(小山田圭吾、活動再開第1弾シングル)

                        ティガー社長の大好物! その顔はめちゃかわいい! ※ティガー社長からのお知らせ〜♪ ( ^_^)/▼☆▼\(^_^ ) ティガー社長ファンサイト ( ^ ティガー社長の大好物! その顔はめちゃかわいい! ※ティガー社長からのお知らせ〜♪ ( ^_^)/▼☆▼\(^_^ ) ティガー社長ファンサイト ( ^_^)/□☆□\(^_^ ) オープンしました!!!! ( ^_^)/▼☆▼\(^_^ ) mixiのマイミクの皆様〜〜!!! ( ^_^)/□☆□\(^_^ ) 是非遊びに来てニャハ〜〜!!!! http://ameblo.jp/neko-neko-222/ あ( ̄○ ̄)り( ̄◇ ̄)が( ̄△ ̄)と( ̄0 ̄)う ※貴方はメーカー様のリペアで満足ですか? http://plaza.rakuten.co.jp/musictoypro/2107 ★楽器家☆エクサイト☆335修理全国受付中★ ht

                        • ユニクロ目覚ましアプリにCornelius&菅野よう子楽曲提供

                          「UNIQLO WAKE UP」は、「毎日の目覚めを快適にしていく」というコンセプトのもと開発された目覚ましアプリ。アラームを設定した時間になると、人間の声で任意の地域の天気、時刻、曜日を知らせる。また、アナウンスのBGMとしてCorneliusと菅野よう子が提供したオリジナルの音楽が流れる。 なお、起床時刻などの記録はSNSに投稿でき、世界中のユーザーと情報を共有可能。アプリはiPhone版、Android版が提供されており、無料でダウンロードできるので、スマートフォンユーザーは早速使ってみよう。

                            ユニクロ目覚ましアプリにCornelius&菅野よう子楽曲提供
                          • CHANEL

                            Latest Shows Cruise 2024/25 Available in boutiques from November 2024 Fall-Winter 2024/25 Available in boutiques from September 2024

                              CHANEL
                            • Cornelius 『いつか / どこか』 Sometime / Someplace

                              Cornelius - 『いつか / どこか』" Sometime / Someplace " FROM THE ALBUM - "MELLOW WAVES" 0628 CD & DIGITAL RELEASE (JAPAN) 0721 DIGITAL RELEASE (WORLDWIDE) https://fanlink.to/CorneliusMellowWaves 0126 (2018) - LP RELEASE PREORDER http://cornelius.storenvy.com/ Directed By Yugo Nakamura (tha) http://sp.wmg.jp/cornelius/ - Special Website http://www.corneliusjapan.com - Official Int'l Site (Lyrics Transl

                                Cornelius 『いつか / どこか』 Sometime / Someplace
                              • NHKから返信がありました。 少し長い。↓お問合せをいただいた「デザインあ」ですが... | ガールズちゃんねる - Girls Channel -

                                NHKから返信がありました。 少し長い。 ↓ お問合せをいただいた「デザインあ」ですが、子どもたちを中心に幅広い世代の方々にデザイン的な感覚や思考を身につけていただきたいという思いで、放送をしております。 この番組では、「デザイン感覚」を講義や教科書のような言葉で伝えるのではなく、 クオリティの高い映像や音楽を楽しみながら感じ取っていただきたいと考えています。 そのためには映像と音楽にともに特に高い完成度が必要です。 そうした面から、国内外でその音楽性が高く評価を受けているコーネリアスさんこと小山田圭吾さんに音楽を作っていただいている次第です。 ご指摘のようにご本人は雑誌のインタビューで過去の行動について語っていらっしゃいます。 その内容については決して許されるものではありません。 ただ、実際のところは、事実と異なる記述や雑誌の過剰な演出表現も多くあるようです。 また20年以上が過ぎる中で

                                  NHKから返信がありました。 少し長い。↓お問合せをいただいた「デザインあ」ですが... | ガールズちゃんねる - Girls Channel -
                                • Cornelius、くるり、スピッツ、indigo la End、sumikaらを手がける高山徹の仕事術(後編) | エンジニアが明かすあのサウンドの正体 第16回

                                  誰よりもアーティストの近くで音と向き合い、アーティストの表現したいことを理解し、それを実現しているサウンドエンジニア。そんな音のプロフェッショナルに同業者の中村公輔が話を聞くこの連載。高山徹の前編ではフリッパーズ・ギター、Cornelius、METAFIVE、Charaの話を中心に聞いたが、後編ではくるり、ASIAN KUNG-FU GENERATION、sumika、indigo la End、スピッツ、Chara+YUKI、竹原ピストル、フジファブリック、HAPPYにまつわる話をお届けする。「こだわりはない」と言い続ける高山だったが、インタビューの最後にようやくその音作りに秘密が明らかに。 取材・文 / 中村公輔 撮影 / 藤木裕之 構成 / 丸澤嘉明 くるりのレコーディングでオフマイクの重要性を意識──くるりは作品によってどんどん作風が変わっていきますが、間近に一緒に仕事をして岸田さ

                                    Cornelius、くるり、スピッツ、indigo la End、sumikaらを手がける高山徹の仕事術(後編) | エンジニアが明かすあのサウンドの正体 第16回
                                  • アップル - Special Interview - コーネリアス

                                    10月に約5年ぶりとなるアルバム『SENSUOUS』をリリースしたコーネリアスこと小山田圭吾。そんな彼がアルバム発売直後の10月29日(日)に、全国7店舗のApple Storeで“第2回 Cornelius 新曲披露演”と題したイベントを開催しました。当日はすべての店舗において開店から閉店までの一日中、特別に用意した『SENSUOUS』のサラウンド・バージョンを再生。店内の四方八方から鳴り響く、CDとはひと味異なるパノラミックなサウンドが、来店したお客さんたちの耳を楽しませていました。またApple Store, Ginzaの3Fシアターでは急遽スペシャル・ライブも行われ、詰めかけた大勢のファンの喝采を浴びていました。このイベントの模様について、主催者であったサウンド&レコーディング・マガジン編集長の國崎氏をインタビュアーに迎え、小山田さんに振り返ってもらうことにしましょう。 ──今回、

                                    • http://twitter.com/MxZx/statuses/27297587879

                                        http://twitter.com/MxZx/statuses/27297587879
                                      • Interview with METAFIVE | ele-king

                                        昨年、ele-king編集部からMETAFIVEの取材をオファーされたとき、ぼくが手にしていた情報は、歌詞やクレジットなどの記載が皆無なアルバムの音源と、高橋幸宏、TOWA TEI、小山田圭吾、砂原良徳、ゴンドウトモヒロ、LEO今井からなる6人編成のバンドであるという、この二点のみだった。 何も考えずに音源を再生した瞬間から、1曲目“Don’t Move”のインパクトにまずやられ、2曲目“Luv U Tokio”の遊び心いっぱいの仕掛けに思わず笑みがこぼれ、収録された12曲をすべて聴き終えたあとの心地よい興奮は、期待をはるかに超えていた。 その期待値の超えかたは、ジョージ・ミラー監督やジョルジオ・モロダーといった、老境に入って久しいはずの巨匠が放った破格のカムバック作(前者は30年ぶりのマッドマックス・シリーズ最新作『マッドマックス/怒りのデス・ロード』、後者はソロ名義としては30年ぶりの

                                          Interview with METAFIVE | ele-king
                                        • Cornelius「Constellations Of Music」インタビュー - 音楽ナタリー 特集・インタビュー

                                          Corneliusの新作「Constellations Of Music」が8月19日にリリースされる。この作品はリミックス、プロデュース、共演、共作など近年の彼の仕事をまとめた編集盤だが、単なるコンピレーションではない。アルバム全体に確固としたイメージと流れが設定され、それに沿う形でCorneliusの新曲2曲、salyu×salyuの新録曲1曲、さらにBuffalo Daughterの大野由美子に小山田圭吾が自らオファーした新曲などが配置されており、編集盤でありながらも最近のCorneliusの音楽世界を的確に凝縮した、ある種のオリジナルアルバムとしても聴けるものに仕上がっているのだ。 「攻殻機動隊」シリーズの音楽を担当し新境地を切り開いた近年のCorneliusだが、それらのダークでハードな世界観とは異なる、より肩の力の抜けた作品集である。また、配信やアナログのみで発売された初CD化

                                            Cornelius「Constellations Of Music」インタビュー - 音楽ナタリー 特集・インタビュー
                                          • CORNELIUSが星新一の世界観を音楽で表現

                                            12月24日より携帯動画サイト「iムービーゲート」でスタートするオリジナルケータイドラマ「きまぐれロボット」。星新一の奇想天外なSFストーリーを映像化したこの作品の音楽を、CORNELIUS(小山田圭吾)が手がけていることが明らかになった。 「きまぐれロボット」は、星新一が1966年に発表したショートショート形式の小説。これまでアニメ版が制作されたことはあったが、実写化は初めての試みとなる。監督はCORNELIUSやカヒミ・カリィなどのPVをはじめ、CMでの独創的な映像で知られる辻川幸一郎、脚本は「オー・マイキー!」「殺し屋1」などを手がけた佐藤佐吉が担当している。また、浅野忠信が主人公を演じ、香里奈、夏木マリ、逢坂じゅんら個性派キャストが脇を固める。 話題のクリエイターが描く星新一の不思議な世界観を、CORNELIUSの音楽がどのように演出しているのかファンならずとも気になるところだ。な

                                              CORNELIUSが星新一の世界観を音楽で表現
                                            • Cornelius「Mellow Waves」インタビュー|10年半ぶりのアルバムをより深く楽しむためのサブテキスト (1/3) - 音楽ナタリー 特集・インタビュー

                                              ナタリー 音楽 特集・インタビュー Cornelius Cornelius「Mellow Waves」インタビュー Cornelius「Mellow Waves」 PR 2017年6月28日 Corneliusの10年半ぶりの新作「Mellow Waves」がついに完成。オリジナルアルバムとしてはひさしぶりだが、その間、Salyuのプロジェクト・salyu × salyuのプロデュースをはじめ、映画やテレビ番組のサントラ制作、高橋幸宏を中心にしたバンド・METAFIVEへの参加など、Cornelius=小山田圭吾はとどまることなく動き続けてきた。そうしたさまざまなプロジェクトからの刺激も受けながら完成させた本作は、メロディを重視した歌モノが中心になっており、サウンド面では2006年発売の前作「Sensuous」とは違ったアプローチを展開。坂本慎太郎が提供した歌詞や、イギリスのロックバンド・

                                                Cornelius「Mellow Waves」インタビュー|10年半ぶりのアルバムをより深く楽しむためのサブテキスト (1/3) - 音楽ナタリー 特集・インタビュー
                                              • Cornelius Rocks Out On Yo Gabba Gabba

                                                Experimental musician Cornelius — who's sorta like the Japanese Beck — was on the Nickelodeon's show Yo Gabba Gabba this morning to perform a song about counting. We seriously starting to love Yo Gabba Gabba, if only because it's really fun to watch kids dance around like maniacs to music that's actually really good. (We also really like the cartoons and fuzzy animals and bright colors.) Stevie Wo

                                                  Cornelius Rocks Out On Yo Gabba Gabba
                                                • cornelius-sound.com

                                                  2024/7/7(SUN), 7/13(SAT) Cornelius 30th Anniversary Set 7/7(日) 東京ガーデンシアター open 16:30 / start 17:30 7/13(土) ロームシアター京都 メインホール open 17:15 / start 18:00 2024/9/21(SAT)- 9/29(SUN) Cornelius "Dream In Dream" World Tour 2024 9/21(土) Music Box - San Diego, CA 9/22(日) Pappy + Harriet's - Pioneertown, CA 9/24(火) The Fonda Theatre - Los Angeles, CA 9/25(水) UC Theatre - Berkeley, CA 9/27(金) Crystal Ballroom -

                                                  • 検索結果 | 検索 | スペースシャワーTV

                                                    検索したいアーティスト名を入力してください。 アーティスト名の先頭からカタカナで3文字程度入力し検索してください。

                                                      検索結果 | 検索 | スペースシャワーTV
                                                    • commmons SPECIAL | 【#006】あらきゆうこ × 小山田圭吾 スペシャル対談 | commmonsmart (コモンズマート)

                                                      コーネリアス、くるり、Salyuなどのサポート・ドラマーとしても活躍中のあらきゆうこ(mi-gu)が、約2年半ぶりにソロ・アルバム『pulling from above』をリリース。commmonsmartではコーネリアスとの対談が実現!アルバム購入者特典の直筆サイン入りステッカーはcommmonsmartだけ。mi-guの3枚目のアルバム『pulling from above』がリリースされる。 あらきゆうこは、ソロアルバムを作るにあたって、彼女が出会ってきたアーティストたちとともに音楽を作りたいと思い、今作は、多数のアーティストたちが参加している。中でも、ファーストアルバムから参加し、彼女に多大な影響を与え続ける小山田圭吾と、コーネリアスバンドのメンバーが参加したタイトル曲は、今までにないポジティブなバイブレーションを放つ、新しいmi-guの幕開けを感じさせる重要な一曲となった。 コー

                                                      • Cornelius「CM4」インタビュー - 音楽ナタリー 特集・インタビュー

                                                        ナタリー PowerPush - Cornelius 次作につながるマストアイテム 最新リミックス集「CM4」/span> 待ちに待ったCorneliusからの新アイテムが到着した。過去にCorneliusが手がけたリミックスワークを集めた「CM」シリーズも今回で4作目。今回はいわゆる既存曲のリミックスだけでなく、他アーティストといちから作り上げたコラボレーション作品も収められており、これと、昨年発表されたsalyu × salyuの「s(o)un(d)beams」を聴けば、「SENSUOUS」(2006年発売)以降のCorneliusの音楽がほぼ一望できると言えるだろう。 昨年秋には事務所兼プライベートスタジオを、長年使い続けた東京・中目黒から、同じ都内某所の住宅街に移転し、心機一転。「CM4」は中目黒時代の集大成のような趣もある。インタビューはまだ引っ越しの梱包も解かれていない新事務所

                                                        • ユニクロ「UT」Cornelius&電気グルーヴTシャツ復刻

                                                          「UT 10th Anniversary Revival Project」はこれまで「UT」が販売してきたコラボ商品の中から厳選したデザインをリリース。音楽家として活躍する人たちからは、2009年にCorneliusとコラボしたTシャツと、2005年に電気グルーヴとコラボしたTシャツが復刻された。またそのほかに美術家の横尾忠則、建築家の安藤忠雄、写真家のエリオット・アーウィットのデザインがセレクトされている。 Corneliusと電気グルーヴのTシャツはいずれもメンズサイズのS、M、L、XL、XXLを販売。XXLサイズと特定カラーはユニクロオンラインストアおよび銀座店のみでの取り扱いとなる。 さらに現在放送されているユニクロのCM「UT T4U後半」編には、小山田圭吾(Cornelius)が出演している。このCMはユニクロのYouTube公式チャンネルでも視聴可能なので、未見のファンはぜひ

                                                            ユニクロ「UT」Cornelius&電気グルーヴTシャツ復刻
                                                          • コーネリアス「FANTASMA」砂原リマスターの詳細明らかに

                                                            「FANTASMA」は1997年に発表されたCORNELIUSの3rdフルアルバム。リマスタリング盤初回限定盤は2CD+DVDの3枚組仕様で、DISC 1には盟友・砂原良徳がリマスターを施したオリジナル盤の全13トラックを収録。そしてDISC 2には小西康陽、HIGH LLAMAS、常磐響らが手がけたリミックスやレアトラック計16曲、DVDにはアルバム発売時のツアー「FANTASMATIC WORLD TOUR」日本武道館公演やテレビスポットなどの映像が収められる。 CORNELIUS「FANTASMA」初回限定盤 収録内容 [DISC 1]CD 01. MIC CHECK 02. THE MICRO DISNEYCAL WORLD TOUR 03. NEW MUSIC MACHINE 04. CLASH 05. COUNT FIVE OR SIX 06. MONKEY 07. STAR

                                                              コーネリアス「FANTASMA」砂原リマスターの詳細明らかに
                                                            • 小山田圭吾「いじめ自慢が世界に報道」され東京五輪に大打撃(FRIDAY) - Yahoo!ニュース

                                                              東京オリンピック・パラリンピック開会式の楽曲を担当するメンバーに選ばれているソロミュージシャン「コーネリアス」こと小山田圭吾の“いじめ自慢”騒動が炎上し続けている。 【画像】ホテル密会報道の小沢健二がカフェで見せた「モテ素顔」 小山田は、‘94年「ロッキング・オン・ジャパン」および‘95年の「クイック・ジャパン」において学生時代に障がいのある同級生に対し残酷な“いじめ”を行っていたことを告白。しかも、それを自慢するようにインタビューで答えていることが掘り返され、問題になっている。 それを受け小山田はツイッターを更新し、 《被害者に直接会って謝罪したい》 と綴った。 しかしオリパラの音楽担当をどうするかについては言及していない。五輪直前に担当を変えることは実質的に難しいのだろうが、それでも納得していない国民は多い。小山田のツイッターにはとんでもない数の批判コメントが書き込まれ、辞任を求める声

                                                                小山田圭吾「いじめ自慢が世界に報道」され東京五輪に大打撃(FRIDAY) - Yahoo!ニュース
                                                              • BRUTUSで民生、小山田ら登場「日本のロック愛」特集

                                                                2月15日に発売される雑誌「BRUTUS」の最新号は「日本のロック愛」特集。奥田民生、小山田圭吾(CORNELIUS)、高橋幸宏、佐野元春ほか多数のアーティストが登場する。 ロックの殿堂、日本武道館の熱気が伝わる「BRUTUS」最新号表紙。特集の冒頭では作家・古川日出男が今の日本ロックの素晴らしさについて語っている。また、いとうせいこうのメッセージには、清志郎とゆかりの深いイラストレーター、テリー・ジョンスンこと湯村輝彦のイラストが添えられている。 大きなサイズで見る(全4件) 特集の口火を切るのは「ロックンロールは日常にあり」を体現する奥田民生。昨年末の各種ライブフォトや、彼がロックを感じた国内アーティストの名盤紹介などを通し、アーティスト奥田民生が放つ揺るぎないロックンロールの根本に迫る。 また、小山田圭吾と高橋幸宏は日本のロック黎明期の話題や、サディスティック・ミカ・バンド、YMO、

                                                                  BRUTUSで民生、小山田ら登場「日本のロック愛」特集
                                                                • 高橋幸宏 & METAFIVE「攻殻機動隊ARISE border:4 Ghost Stands Alone」特集 - 音楽ナタリー 特集・インタビュー

                                                                  ナタリー 音楽 特集・インタビュー 高橋幸宏 & METAFIVE「攻殻機動隊ARISE border:4 Ghost Stands Alone」特集 2014年9月3日 音楽ナタリー PowerPush - 高橋幸宏 & METAFIVE(小山田圭吾 × 砂原良徳 × TOWA TEI × ゴンドウトモヒコ × LEO今井) 異能集団の誕生とその実態 小山田圭吾(Cornelius)が音楽を手がける劇場版アニメ「攻殻機動隊ARISE」シリーズの第4弾「攻殻機動隊ARISE border:4 Ghost Stands Alone」が、9月6日より劇場公開される。これに先駆け、9月3日には高橋幸宏 & METAFIVE(小山田圭吾 × 砂原良徳 × TOWA TEI × ゴンドウトモヒコ × LEO今井)によるテーマソング「Split Spirit」が配信シングルとしてリリースされた。 高橋

                                                                    高橋幸宏 & METAFIVE「攻殻機動隊ARISE border:4 Ghost Stands Alone」特集 - 音楽ナタリー 特集・インタビュー
                                                                  • 細野豪志議員は東京五輪開幕式に複雑な思い「小山田圭吾氏の楽曲が流れるなら見る気持ちにならない」(東スポWeb) - Yahoo!ニュース

                                                                    衆議院の細野豪志議員(49)が19日、ツイッターを更新し23日の東京五輪の開会式(23日)に向けての複雑な思いをつぶやいた。 【写真】小山田との"三角関係"が噂された元アイドル 開会式では過去のいじめ問題で炎上している小山田圭吾が音楽を担当していることが問題視されている。細野議員は「東京オリンピックの成功を心から願う」とした上で「ただ少年時代に障害を持つ友だちと遊んだ思い出があり、どうしてもスルーできない。私には他人の過去を責める資格はないが、小山田圭吾氏の楽曲が流れるなら開会式を見る気持ちにならならない」と自身の過去の経験から小山田の行為は容認できないとつづった。 続けて「パラリンピックについては他の人に楽曲の依頼を考えてもらいたい」と訴えた。

                                                                      細野豪志議員は東京五輪開幕式に複雑な思い「小山田圭吾氏の楽曲が流れるなら見る気持ちにならない」(東スポWeb) - Yahoo!ニュース
                                                                    • YouTube - Broadcast Yourself

                                                                      出演:オトノ葉Entertainment、小林すみえ、他 監督・撮影・編集:松本卓也 (シネマ健康会) http://matsumoto-movie.hp.infoseek 出演:オトノ葉Entertainment、小林すみえ、他 監督・撮影・編集:松本卓也 (シネマ健康会) http://matsumoto-movie.hp.infoseek.co.jp/ 解説/ オトノ葉Entertainmentの真冬にリリースの真夏感たっぷりのこの曲。 スペースシャワーTV や MUSIC ON TV でも放映中! ※そのPVの特別ワンカットバージョン! 通常版はこちら http://jp.youtube.com/watch?v=v60T004iToM (続き) (一部表示)

                                                                      • 大人気「小山田圭吾の中目黒ラジオ」今夏もOA

                                                                        CORNELIUSこと小山田圭吾がパーソナリティを務めるNHK-FM「小山田圭吾の中目黒ラジオ」が、8月21日23:00よりオンエアされることが決定した。 「中目黒ラジオ」は2003年のスタート以来、夏と冬の年2回放送されている人気番組。この番組のためだけに作られたオリジナル音源も披露されるなど、ファンならば聴き逃せない濃密なプログラムとなっている。 一夜かぎりの“CORNELIUS MIX”が楽しめる「中目黒ラジオ」。オリジナル曲はもちろん、彼がこの夏どのような曲をチョイスするのかにも注目だ。

                                                                          大人気「小山田圭吾の中目黒ラジオ」今夏もOA
                                                                        • &w[and w] | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]

                                                                          &MEMBERとは… &MEMBERにご登録(無料)いただくと、気に入った記事に共感を示したり、コメントを書いたり、ブックマークしたりできます。こうしたアクションをする度にポイント「&MILE」がたまり、限定イベントやプレゼントの当選確率が上がります。

                                                                            &w[and w] | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]
                                                                          • Cornelius 『未来の人へ』Dear Future Person - YouTube

                                                                            From the album "Mellow Waves" 『未来の人へ』"Dear Future Person" Directed by: groovisions Warner Music Japan/Rostrum Records/Spunk Records LP/CD Available - cornelius.storenvy.com Dear Future Person Lyrics by: Shintaro Sakamoto / Translation by: Leo Imai In that room I am no more Just some letters on a piece of paper If you were to find it You could get to there from here As many times as you like

                                                                              Cornelius 『未来の人へ』Dear Future Person - YouTube
                                                                            • コーネリアス − Sound & Recordings

                                                                              2006年11月号のサウンド&レコーディング・マガジン誌上にて告知された 『SENSUOUS』ミュージック・ビデオ・コンテスト。 その審査会が去る3月、ついに開催されました。 審査員はもちろん小山田圭吾、そしてコーネリアス作品を多数手掛けている 映像ディレクターの辻川幸一郎氏も参加。気になる結果については サウンド&レコーディング・マガジン5月号(4/14発売)に掲載されちゃいます! ここでは全応募作品23点の中から、掲載可能な18作品を視聴できるようにしました。 ぜひ、お楽しみください。

                                                                              • Cornelius "Breezin'"

                                                                                ティガー社長の大好物! その顔はめちゃかわいい! ※ティガー社長からのお知らせ〜♪ ( ^_^)/▼☆▼\(^_^ ) ティガー社長ファンサイト ( ^ ティガー社長の大好物! その顔はめちゃかわいい! ※ティガー社長からのお知らせ〜♪ ( ^_^)/▼☆▼\(^_^ ) ティガー社長ファンサイト ( ^_^)/□☆□\(^_^ ) オープンしました!!!! ( ^_^)/▼☆▼\(^_^ ) mixiのマイミクの皆様〜〜!!! ( ^_^)/□☆□\(^_^ ) 是非遊びに来てニャハ〜〜!!!! http://ameblo.jp/neko-neko-222/ あ( ̄○ ̄)り( ̄◇ ̄)が( ̄△ ̄)と( ̄0 ̄)う ※貴方はメーカー様のリペアで満足ですか? http://plaza.rakuten.co.jp/musictoypro/2107 ★楽器家☆エクサイト☆335修理全国受付中★ ht

                                                                                • Cornelius ——“変わる消える”の配信を再開したコーネリアス | ele-king

                                                                                  コーネリアスが本日(7月22日)より“変わる消える (feat. mei ehara)”を配信している。これは2021年春に作詞作曲され同年5月にレコーディングされた曲で、ヴォーカルにはmei eharaをフィーチャー、作詞を担当したのは坂本慎太郎。昨年7月のリリース直後から配信停止状態が続いていたが、ようやく聴けるようになった。(リミックス・ヴァージョンでは、〈ストーンズ・スロー〉からの作品やソランジュの仕事で広く知られるLAの音楽家、John Carroll Kirbyがリミックスを担当) また、本日よりワーナーミュージック・ストアではリリースを記念したTシャツの販売も開始されている。 Dancer:Hiro Murata Director/DoP/Animator:Koichi Iguchi https://youtu.be/2Je4dhaRtmc

                                                                                    Cornelius ——“変わる消える”の配信を再開したコーネリアス | ele-king