並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 37 件 / 37件

新着順 人気順

Draftの検索結果1 - 37 件 / 37件

  • 生成AIにTOEIC®リスニング問題を無限に生成してもらい、スコア900超え達成した話 - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? はじめに 今年の夏はTOEICスコア900超えを一つの目標にしていて、そのためにはリスニングが課題でした。 とにかく数をこなそうと、無料で問題を解けるアプリを探して、初めはそれをずっとやっていましたが、一日に解ける問題数が限られていて、徐々に物足りなくなってきました。 前々からTOEICの問題ってAIで生成できるんじゃね?と思っていたので、この際スコア900越えに加えて、AIでリスニング問題生成&Webサービス化を目標にし、ようやく完成したので公開しました。 公開したリスニング問題AI生成サイト ※AIで生成し、内容のチェックは行ってい

      生成AIにTOEIC®リスニング問題を無限に生成してもらい、スコア900超え達成した話 - Qiita
    • 「パスワードを紙に書く管理方法は意外と安全」「パスワードの定期的な変更は危険」「記号や数字の混在を義務付けるのはNG」など知っておくべきパスワード知識

      パスワードの安全な管理方法として「定期的にパスワードを変更する」「他人にパスワードを作成させる際に記号や数字を混在させるように求める」といったノウハウを実践している人は多いはず。しかし、これらの管理方法は実はセキュリティリスクの高いもので、内閣サイバーセキュリティセンター(NISC)やアメリカ国立標準技術研究所(NIST)のガイドラインでは非推奨とされています。 インターネットの安全・安心ハンドブック Ver5.00 第6章 (PDFファイル)https://security-portal.nisc.go.jp/guidance/pdf/handbook/handbook-06.pdf NIST Releases Second Public Draft of Digital Identity Guidelines for Final Review | NIST https://www.ni

        「パスワードを紙に書く管理方法は意外と安全」「パスワードの定期的な変更は危険」「記号や数字の混在を義務付けるのはNG」など知っておくべきパスワード知識
      • Rules of React を経典に React を書いて心の安寧を保つべし - Qiita

        Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article?

          Rules of React を経典に React を書いて心の安寧を保つべし - Qiita
        • OpenAIのプロンプト自動作成機能を触ってみる - Qiita

          Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? OpenAI DevDay 2024でいくつかの新しい機能が実装されています。 新機能のひとつに、プロンプト自動作成というものがあります。 目的を入力しただけで、自動的にシステムプロンプトを作成してくれるというものです。 他の新機能に比べると、やや地味目ですが、どんな感じのプロンプトを作成してくれるのか気になったので試してみました。 TL;DR 曖昧な一文からでも、マークダウン形式に沿ったプロンプトを書いてくれるので、たたき台としてよさそう。 プロンプト自体がマークダウン形式なせいか、Output形式がマークダウンに引きずられることがあ

            OpenAIのプロンプト自動作成機能を触ってみる - Qiita
          • GraphRAGを使った生成AIチャットアプリを作ってみた - Qiita

            Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? RAGの精度向上に有効な施策としてGraphRAGという手法があります。 インプットされた文章をノードとエッジと呼ばれる要素に分解し、ノード間の関係性をグラフデータとして表現する手法になります。 例えば文章中に出てくる人物をノードとし、人物間の関係性をエッジで表現する、といったイメージです。 ベクトル検索を使ったRAGの場合「ドキュメント内の離れた箇所に登場するけれども、関係性の強い情報」といったものを扱う際に課題がありました。 GraphRAGの活用により、そういった情報を関連のある情報として拾えるようになり、生成AIによる文脈理解の

              GraphRAGを使った生成AIチャットアプリを作ってみた - Qiita
            • 独断と偏見でまとめる2024年10月現在ゼロから学んで今から生成モデルをコーディングできるために必要な知識集 - Qiita

              Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? 所属大学にて9月に1日で機械学習なんもわからん状態から生成モデルを組めるようになろうというワークショップをした。普通に考えて参加者側の視点に立ったら無理なんだが, まあとにかくそういうイベントをやった。やってみたところ, 「何話してるのかわからん」という感想が多く大絶賛だった(反省しています)。 ただワークショップ中にきた質問が結構自分も最初のころは躓いたところだな〜〜というものも多く, ワークショップ中にきた質問点をまとめていけば案外生成AIをフルスクラッチで作れる技術者になるためのTips集が作れるのではないかと思い, この記事を書

                独断と偏見でまとめる2024年10月現在ゼロから学んで今から生成モデルをコーディングできるために必要な知識集 - Qiita
              • .NET とは結局なんぞやと詳細に見てみる - Qiita

                Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? 更新履歴 2024/10/04 : .NET Framework が現役である理由と根拠を追加。 2024/10/04 : .NET 対応言語が複数ある旨を追加。C++/CLI を追記。 .NET とは何か、概要をつかむ Microsoft 公式情報曰く、.NET とは様々な種類のアプリケーション (モバイル、ゲーム、デスクトップなど) 開発ができて、尚且つクロスプラットフォームにも対応しているオープンソースの開発プラットフォームであるようです。 .NET は、さまざまな種類のアプリケーションを構築するための、無料でクロスプラットフォー

                  .NET とは結局なんぞやと詳細に見てみる - Qiita
                • aria-labelとaria-labelledbyを併用する場合とは

                  アクセシビリティを考慮したマークアップをした経験がある方は、aria-labelやaria-labelledbyについてご存じでしょう。これらは、要素にラベル付けするためのWAI-ARIAプロパティです。多くの場合、要素のアクセシブルな名前 (accessible name) を決めるために使われます。 aria-labelはラベルを直接文字列として指定するプロパティで、aria-labelledbyはIDを通じて他の要素をラベルとして指定するプロパティです。その使い分けについては、仕様書[1]で以下のように説明されています。つまり、可能な場合はaria-labelledbyに寄せるべきだということです。 If the label text is available in the DOM (i.e. typically visible text content), authors SHOU

                    aria-labelとaria-labelledbyを併用する場合とは
                  • TypeScriptでGeneric Typeに対するNarrowingをしたかったけど現在のところ対応していなかった - Mitsuyuki.Shiiba

                    最初にまとめ 現在のTypeScript(2024-09-19時点のバージョン5.6.2)では Generics と Control Flow Analysis は、いい感じには連携しないということを学んだ。 どういうこと?その1 Genericsを使って型安全にやりたいなぁと思って、こんなコードを書いてみてもコンパイルエラーになる。 type Mapping = { a: boolean, b: string, } function getValue<K extends "a" | "b">(key: K): Mapping[K] { if (key === "a") { return true; } return "foo"; } このコードでやりたいのは「パラメータとして"a"を渡すとboolean型の値を、"b"を渡すとstring型の値を返す」ということ。key === "a"の

                      TypeScriptでGeneric Typeに対するNarrowingをしたかったけど現在のところ対応していなかった - Mitsuyuki.Shiiba
                    • エンジニア人生をダメにする勉強法 - Qiita

                      Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? 大切なのは知っているかどうか あの時の違和感を大切にしていなかったら、私のエンジニア人生はダメになっていたと思います。 みなさんこんにちは、Watanabe Jin(@Sicut_study)です。 私は勉強法についてかなりのこだわりがあり、日々勉強法に勉強するのが日課となっています。おそらく勉強法にこだわっているエンジニアは私くらいしかいないのではないでしょうか? しかし、ここまで勉強法に執着するのは私が過去に体験したエンジニア人生をダメにしかけたとある出来事がきっかけでした。 私はプログラミングコーチングJISOUという現役のエンジ

                        エンジニア人生をダメにする勉強法 - Qiita
                      • Web脆弱性スキャナーをAIの力を借りて作って脆弱性を見つけてIPAに報告した - Qiita

                        Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? はじめに こんにちは。 最近、業務で脆弱性診断はほぼ行っておらず、プライベートでもバグバウンティしていない。微妙な脆弱性なのか判断しづらいものを報告したりはしているのだが、反応はない。 何もしてないように見えるのも良くない気がしてきたので、プライベートで受理されやすそうな脆弱性を探して、IPAに報告しようかと思ったのだが、普通に探すのも面白くない。同じようなことをやる気はなかなか起きないのだ。 何か目先を変えるべく、脆弱性スキャナーを使って探すことにした。Burp Proを使えばいいのだが、プライベートの一円にもならないもののために貴重

                          Web脆弱性スキャナーをAIの力を借りて作って脆弱性を見つけてIPAに報告した - Qiita
                        • NIST Scraps Passwords Complexity and Mandatory Changes

                          NIST Scraps Passwords Complexity and Mandatory Changes in New Guidelines Using a mixture of character types in your passwords and regularly changing passwords are officially no longer best password management practices according to new guidelines published by the US National Institute of Standards and Technology (NIST). In NIST’s latest version of its Password Guidelines, the leading security stan

                            NIST Scraps Passwords Complexity and Mandatory Changes
                          • 185 real-world gen AI use cases from the world's leading organizations

                            Similar to great sales and service people, customer agents are able to listen carefully, understand your needs, and recommend the right products and services. They work seamlessly across channels including the web, mobile, and point of sale, and can be integrated into product experiences with voice and video. 1.Alaska Airlines is developing natural language search, providing travelers with a conve

                              185 real-world gen AI use cases from the world's leading organizations
                            • とほほのOpenID Connect入門 - とほほのWWW入門

                              OpenID Connectとは 用語 OpenID Connectを試してみる OP側の準備 - AWS Cognito ユーザープールと最初のクライアントを作成する 作成されたパラメータを確認する ディスカバリ ユーザープールにユーザを追加する RP側の準備 - Pythonアプリ 実施 認証の流れ ログインする トークンをリフレッシュする トークンを失効させる ログアウトする IDトークンの形式 リンク OpenID Connectとは SSO(シングルサインオン)を実現するプロトコルのひとつです。 例えば、食べログ に Google アカウントでログインすることができますが、ここでも OpenID Connect が使用されています。 OIDC と略されることもあります。 類似の仕様に OpenID 2.0 がありましたが、OpenID 2.0 の進化系が OpenID Conne

                              • 500行以内で自作言語作ってみた - Qiita

                                Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? 完成品はこちらになります READMEは後で書く予定。どうして先に記事を完成させてしまったのか。 一応GCCでコンパイルして実行すれば乱数生成器が動くようになっています。 https://github.com/sxclij/sxcscript 注意 これは半分ネタ記事です。本気で読むと頭痛の原因になる可能性があります。 claudeにソースコードを注ぎ込んで書かせたものを2時間かけて添削した記事になります。AI時代の新しい創作スタイル。 実用性?知らない子ですねぇ。「Hello, World!」すら簡単に出力できない言語、素敵じゃないで

                                  500行以内で自作言語作ってみた - Qiita
                                • ビアログ No.111 オリオン ザ・ドラフト - 自己満足な日記or備忘録 akayamaqueen

                                  2024年にリニューアルしていたのね。 いるも売り場にあるから、定番商品だって決めつけていたけど そういう事なら飲まない訳にいかないわー オリオン ザ・ドラフト 左手メモ さいごに オリオン ザ・ドラフト 久し振りに飲んだな~ 缶のパッケージがかわいいのよ。 Orionのロゴが好き 左手メモ 最近フルーツとビ―ルを合わせるのが マイブーム 今回は梨と一緒に・・・・ 梨が甘いからさー ビ―ルは余計に苦く感じちゃう そして梨はより甘く感じるんだわ しかも オリオン ザ・ドラフトは・・・ 表現が間違ってるかもしれないけど ちょっと酸っぱく感じる。 たぶんそうじゃなくて、私の語彙力の問題だな・・・・ さいごに オリオンビールと言ったら沖縄、ね。 次女は今月沖縄旅行に行くんだって。 台風で帰ってこれなくならないように・・・・って思ってます。(笑) ところで、9月に入ってからも 葉山の方の海でシュノー

                                    ビアログ No.111 オリオン ザ・ドラフト - 自己満足な日記or備忘録 akayamaqueen   
                                  • ecschedule用のYAMLファイル専用リポジトリを解体して、各アプリケーションのリポジトリへ移管した話 - コネヒト開発者ブログ

                                    プラットフォームグループでインフラエンジニアをしている @laughk です。 今回は、当社の ECS Scheduled Task の管理リポジトリを解体し、各アプリケーションのリポジトリへ移管した話を紹介します。 背景 なぜ一元管理しているリポジトリを解体したのか ECS関連のデプロイ・リソースの管理状況が変わった ecschedule の運用の安定し、プロダクトのリポジトリから独立している状況が煩わしくなった 解体から移管の概要 解体から移管の際に意識・工夫したこと git log は git filter-repo を使って保持した状態で移管 コードだけ移管するのではなく CI/CD による自動化もセット Pull Request 作成時に行うジョブ mainブランチマージ/tag push時に行う適用のジョブ デプロイで扱うCLIツールは aqua で管理 バッチ専用リポジトリを

                                      ecschedule用のYAMLファイル専用リポジトリを解体して、各アプリケーションのリポジトリへ移管した話 - コネヒト開発者ブログ
                                    • NIST Special Publication 800-63B

                                      Wed, 28 Aug 2024 20:39:12 -0500 ABSTRACT This guideline focuses on the authentication of subjects who interact with government information systems over networks to establish that a given claimant is a subscriber who has been previously authenticated. The result of the authentication process may be used locally by the system performing the authentication or may be asserted elsewhere in a federated

                                      • Passkeys on Windows: Authenticate seamlessly with passkey providers

                                        Passkeys on Windows just got easier! As part of Microsoft’s vision for a passwordless future we are working to make passkeys on Windows simple and intuitive. Passkeys are safer and easier to use than passwords, which are vulnerable to phishing and data breaches. That is why, in support of a passwordless future, we partnered in the FIDO alliance with other platforms in supporting passkeys. As part

                                          Passkeys on Windows: Authenticate seamlessly with passkey providers
                                        • 知識グラフ入門:辛さでつながる人々 - Qiita

                                          Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? はじめに : Neo4jとオントロジーの世界を探る こんにちは。この記事では、「辛さでつながる人々」というユニークな視点から、知識グラフ、オントロジー、そしてNeo4jについて探っていきます。カレー好きの方も、データ分析に興味がある方も、一緒に「辛さ」を通じてデータの新しい世界を覗いてみませんか? 1. 知識グラフって何だろう? まずは、知識グラフについて考えてみましょう。私が理解した限りでは、知識グラフは情報をつながりで表現する方法のようです。 例えば、こんな風に考えてみました: 田中さんは辛さ耐性5 バターチキンカレーの辛さは3 田

                                            知識グラフ入門:辛さでつながる人々 - Qiita
                                          • ギターベルノブエレキギター用透明選手は使い方次第?【第37回 安ギターノブ 選択会議 時短版】 | ギターいじリストのおうち

                                            第37回安ギターノブ選択会議は時短版としてギターベルノブ ST/SQ エレキギター用 透明をレビュー!ストラトタイプなどに使えるハットタイプノブでカラーが半透明!パーロイドピックガードと相性抜群、覚醒します!

                                              ギターベルノブエレキギター用透明選手は使い方次第?【第37回 安ギターノブ 選択会議 時短版】 | ギターいじリストのおうち
                                            • The HTTP QUERY Method

                                              The HTTP QUERY Method Abstract This specification defines a new HTTP method, QUERY, as a safe, idempotent request method that can carry request content.¶ Editorial Note This note is to be removed before publishing as an RFC.¶ Discussion of this draft takes place on the HTTP working group mailing list (ietf-http-wg@w3.org), which is archived at https://lists.w3.org/Archives/Public/ietf-http-wg/.¶ W

                                              • 【個人開発】私が作ったサービスが"悪"になる日が来るかもしれない - Qiita

                                                Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? それとも悪なのか? このサービスが広まった先に待つのは善なのか?悪なのか? こんにちは、Wtanabe Jin(@Sicut_study)です。 正直このサービスを作るかはものすごく迷いました。 このサービスが良いものとして扱われるのか、悪いものとして扱われるのか全く予想がつかないのです。仮に私が開発をやめたとしても、この記事を読んで同じサービスを生み出す人が現れるかもしれない。 しかし、この体験を通して伝えられることはエンジニア業界を変えるきっかけにつながるかもしれない。 今回は私が個人開発を通して感じた「これからのエンジニア」につい

                                                  【個人開発】私が作ったサービスが"悪"になる日が来るかもしれない - Qiita
                                                • 第二回yabaibuki.devの開催と自社勉強会を主催する目的 - LIVESENSE ENGINEER BLOG

                                                  第二回yabaibuki.devはCI/CDをテーマに9/26開催です 前回のテーマは「メール」でした 自社勉強会を主催する目的 3年間でブログ記事が激増 今年は採用広報として活動の幅を広げてきた まとめ 第二回yabaibuki.devはCI/CDをテーマに9/26開催です livesense.connpass.com リブセンスでは、エンジニアの行動指針として「プロダクト × 自律共創 × ヤバい武器」を掲げており、その中で「ヤバい武器」にフォーカスしたのが yabaibuki.dev です。 日頃サービス運営をしていると、どうしても技術選定がコンサバになりがちです。もちろん安定した運用のためにはリスクが低いことは大事ですが、もっとエッヂの効いた技術の話をしたい・聞きたい。そんな想いでこの勉強会を運営しております。 前回のテーマは「メール」でした livesense.connpass.

                                                    第二回yabaibuki.devの開催と自社勉強会を主催する目的 - LIVESENSE ENGINEER BLOG
                                                  • ある戦力外通告をされたフリーランスエンジニアから学んだこと - Qiita

                                                    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? Twitterのフォロワーが多いフリーランスエンジニアとの出会い Twitter(現X)で、フォロワーがそれなりの数であるフリーランスエンジニアと知り合いました。 出会ったのは、ちょうど2019年ぐらいです。この頃は、「駆け出しエンジニア」という言葉がトレンドといってもよい状況のTwitterの世界でした。 「ソフトウェアエンジニアバブル」であり、プログラミングスクールが勃興し、フリーランスエンジニアが増えてきた時期だと感じています。 フォロワーがたくさんいるんだから、さぞできる人だと思いました。 仕事のオファーをするも断られる 私は、

                                                      ある戦力外通告をされたフリーランスエンジニアから学んだこと - Qiita
                                                    • ジョブズの伝説的スピーチを知らない世代へ - Qiita

                                                      Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? はじめに 13年前の今日、2011年10月5日は、あのスティーブ・ジョブズがこの世を去った日です。 スティーブ・ジョブズと聞くと、多くの人がAppleやiPhoneを思い浮かべるかもしれません。 彼自身をよく知らない人や、名前は知っているがその人生までは知らない人も、彼の歩んできた道からは多くの教訓を学ぶことができます。 2005年にスタンフォード大学の卒業式で行った伝説的なスピーチ「3つの話」では、彼の経験を通じて人生の大切な教訓が語られています。 この記事では、そのスピーチから「点を繋げること」「愛と喪失」「死」という3つのテーマを

                                                        ジョブズの伝説的スピーチを知らない世代へ - Qiita
                                                      • OAuth for AT Protocol | Bluesky

                                                        We are very happy to release the initial specification of OAuth for AT Protocol! This is expected to be the primary authentication and authorization system between atproto client apps and PDS instances going forward, replacing the current flow using App Passwords and createSession over time. OAuth is a framework of standards under active development by the IETF. We selected a particular "profile"

                                                          OAuth for AT Protocol | Bluesky
                                                        • JavaScriptのパッケージマネージャーってなんでたくさんあるんですか? - Qiita

                                                          Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? A. 一番メジャーなnpmの問題を解決するため JavaScriptを使う開発者であれば、一度は「パッケージマネージャー多すぎないか...?」と思ったことがあると思います。 npm、yarn、pnpmなど、Node.js上で動作するものだけでもいくつか存在しますし、最近ではNode.js以外のJavaScriptランタイム用のパッケージマネージャーも登場しています。 本記事では、これらのパッケージマネージャーがどれくらい存在するのか、そしてそれぞれが解決しようとしている問題について説明します。 1. どんなパッケージマネージャーがあるの

                                                            JavaScriptのパッケージマネージャーってなんでたくさんあるんですか? - Qiita
                                                          • コマンドラインツールの拡張性を高める:Commandパターンの活用法 - Qiita

                                                            Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? はじめに コマンドラインツールを開発する際、機能の追加や変更が容易で、拡張性の高いアプリケーションを作ることは重要です。この記事では、Commandパターンを活用してコマンドラインツールの拡張性を高める方法について解説します。 なぜCommandパターン? Commandパターンは、GoF(Gang of Four)デザインパターンの1つで、リクエストをオブジェクトとしてカプセル化することができます。このパターンを使うことで、コマンドの追加や変更が容易になり、アプリケーションの拡張性が向上します。 ユースケース Commandパターンは

                                                              コマンドラインツールの拡張性を高める:Commandパターンの活用法 - Qiita
                                                            • 習慣化のための3つのポイント - Qiita

                                                              Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? はじめに こんにちは!!@hibiki_5166です!! 私はReactを学習中の駆け出しエンジニアです。 プライベートの時間で学習していますが、なかなか習慣化できずにいました。 そんな私が3ヶ月継続できて、習慣化することができた方法を皆さんにお伝えしたいと思います! 習慣化は、勉強以外でも強力なパワーを発揮します。 日々の成長を加速させる要因になるので、ぜひ取り入れてみてほしいです! なぜ、習慣化が必要か まず皆さん、次の質問について考えてみてください。 これまで継続が失敗した原因はなんですか? 急に忙しくなって継続が困難になった 最

                                                                習慣化のための3つのポイント - Qiita
                                                              • # Holy smokes, I just released a MiniGolf game for Palm OS in 2024

                                                                Holy smokes, I just released a MiniGolf game for Palm OS in 2024 This is a follow up to my previous post: Retro Coding Like It's 1999: My Journey into creating a Palm OS MiniGolf Game This summer, I embarked on a side project to create a brand-new Palm OS game, and after less than two months of intermittent coding, I'm excited to announce that it's ready to be released to the public! Let me presen

                                                                • 誰にでも起こりうるリスク~認証後の課題とその解決策(SSF)とは | LAC WATCH

                                                                  昨今、セキュリティ侵害に対して完璧に防御することは不可能であり、侵入されることを前提に対策を検討すべきだと言われています。これは主に企業や組織を守る立場の文脈で語られていることだと思いますが、その企業や組織が提供しているサービスの利用者など、個人についても同じような考え方が必要なのではないでしょうか。 つまり、セキュリティ被害は個人のレベルでも、誰にでも起こりうる、ということです。それを前提にしなければならないのではないでしょうか。 誰にでも起こりうるリスク それを裏付けるようにフィッシングによる被害が急増しています。フィッシングによるものと思われる不正送金が令和5年(2023年)に5,000件以上発生しており、その被害額は87億円を超えています。 インターネットバンキングに係る不正送金事犯の発生件数および被害額の推移 (警察庁の「令和5年におけるサイバー空間をめぐる脅威の情勢等について」

                                                                    誰にでも起こりうるリスク~認証後の課題とその解決策(SSF)とは | LAC WATCH
                                                                  • Azure OpenAI Service で GPT-4o audio が使えるようになったので試してみた - Qiita

                                                                    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? この記事は何? Azure OpenAI Service で GPT-4o audio のモデルが利用可能になったので、サンプルアプリの設定を行って音声でやり取りを行ってみた際の手順のメモです。 GPT-4o audio とは? GPT-4o audio のモデル (現状使えるのは GPT-4o-realtime-preview)は、GPT-4o モデル ファミリの一部であり、低遅延の「音声入力、音声出力」会話インタラクションをサポートします。 つまり、今まで音声をインターフェイスにして言語モデルと対話を行う際には、Speech to

                                                                      Azure OpenAI Service で GPT-4o audio が使えるようになったので試してみた - Qiita
                                                                    • GitHub Copilot now available in github.com for Copilot Individual and Copilot Business plans

                                                                      Today, GitHub Copilot Individual and Business plans now include preview access to Copilot functionality, including GitHub Copilot Chat, in github.com. The integration with GitHub allows Copilot to leverage the rich context from repositories, pull requests, issues, actions, and more, providing you with more valuable interactions, more tailored coding assistance, and an AI-native developer experienc

                                                                        GitHub Copilot now available in github.com for Copilot Individual and Copilot Business plans
                                                                      • uxcell フレーク入りドームノブ レビュー!激エモ??【第36回 安ギターノブ 選択会議 時短版】 | ギターいじリストのおうち

                                                                        第36回安ギターノブ選択会議は時短版としてuxcellのフレーク入りドームノブをレビュー!クリアタイプのプラスチックノブに、キラキラ光るフレーク(ラメ)入り!今までに無いタイプのノブで激エモノブなのか要チェック!?

                                                                          uxcell フレーク入りドームノブ レビュー!激エモ??【第36回 安ギターノブ 選択会議 時短版】 | ギターいじリストのおうち
                                                                        • CSS Anchor Positioning Guide | CSS-Tricks

                                                                          Not long ago, if we wanted a tooltip or popover positioned on top of another element, we would have to set our tooltip’s position to something other than static and use its inset/transform properties to place it exactly where we want. This works, but the element’s position is susceptible to user scrolls, zooming, or animations since the tooltip could overflow off of the screen or wind up in an awk

                                                                            CSS Anchor Positioning Guide | CSS-Tricks
                                                                          • Webエンジニアになる人に知っておいて欲しい最低限のWebの技術 - Qiita

                                                                            Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? はじめに 株式会社シンシアでは、実務未経験のエンジニアの方や学生エンジニアインターンを採用し一緒に働いています。 ※ シンシアにおける働き方の様子はこちら この記事は これからWebエンジニアとして働こうとしている人 Webエンジニアになったけど、Webの基礎的なことが身についていないのでは? サイトが不具合で表示されないが、どうやって調査するかわからない という人向けに書いたものです。ぜひ読んで見ていただけると嬉しいです。 "Web"に付いて学ぶ目的 "プログラミングできればいいじゃん"、"フレームワーク扱えればいいじゃん"と思う方も

                                                                              Webエンジニアになる人に知っておいて欲しい最低限のWebの技術 - Qiita
                                                                            1