並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

161 - 200 件 / 254件

新着順 人気順

Draftの検索結果161 - 200 件 / 254件

  • XG - SOMETHING AIN'T RIGHT (Official Music Video)

    XG SOMETHING AIN'T RIGHT 2024.07.26 FRI Streaming/Download 🎧https://XG.lnk.to/SOMETHING_AINT_RIGHT ------- XG 2nd Mini Album 2024.11.08 FRI Pre-order 💿https://XG.lnk.to/2ndMiniAlbum_CDBOX XG 2nd Mini Album Special Website https://xgalx.com/xg/xg-2ndminialbum/ ------- —XGALX— Executive Producer JAKOPS (SIMON JUNHO PARK) Project Manager YUDAI HASEGAWA Strategic Planning Director RIE Ar

      XG - SOMETHING AIN'T RIGHT (Official Music Video)
    • RFC 3339 を拡張する日付時刻形式 Internet Extended Date/Time Format (IXDTF)

      背景 2023年10月に RFC 3339 を拡張する新たな日付時刻形式を定める RFC Draft: Date and Time on the Internet: Timestamps with additional information が IESG によって承認されました。 これは TC39 で標準化が進められている ECMAScript Temporal において、生成する文字列形式にタイムゾーンなどの追加情報を入れたいという話が発端となっています。その後 IETF SEDATE で標準化作業が進行し Java SE 8 DateTimeFormatter の ISO_ZONED_DATE_TIME が生成する ISO 8601 の独自拡張形式と互換性を持つ形で定義されました。 インターネットにおける日付時刻形式 インターネットにおいて用いられる日付時刻形式は、伝統的な RFC

        RFC 3339 を拡張する日付時刻形式 Internet Extended Date/Time Format (IXDTF)
      • Data Flywheels for LLM Applications

        Over the past few months, I have been thinking a lot about workflows to automatically and dynamically improve LLM applications using production data. This stems from our research on validating data quality in LLM pipelines and applications—which is starting to be productionized in both vertical AI applications and LLMOps companies. (I am always very thankful to the teams in industry who find my wo

          Data Flywheels for LLM Applications
        • AI事業者ガイドライン案(METI/経済産業省)

          「AI事業者ガイドライン検討会」にて「AI事業者ガイドライン案」をとりまとめました。 本ガイドラインは、2024年2月19日(月曜日)まで意見を募集しています。意見募集の詳細については、電子政府の総合窓口(e-Gov)でご確認ください。本ガイドラインは、意見募集を受けて改訂を行う予定です。 資料 「AI事業者ガイドライン案」本編(PDF形式:1,671KB) 「AI事業者ガイドライン案」別添(PDF形式:4,119KB) 参考資料 「AI事業者ガイドライン案」(概要)(PDF形式:1,374KB) Draft AI Guidelines for Business(PDF形式:1,149KB) Draft AI Guidelines for Business - Appendices(PDF形式:3,285KB) Outline of Draft AI Guidelines for Busi

          • Chrome 118からCSSの注目機能を紹介 - What's new in Browsers! (2023-10-19)

            What's new in Browsers!は、サイボウズのフロントエンドエンジニアがブラウザの最新情報から気になるトピックを紹介するシリーズです。 今回はChrome 118の更新内容から気になるトピックとして、@scopeとprefers-reduced-transparencyを紹介します。 @scopeでscopedなCSSが書けるように 新たなat-ruleである@scopeに対応しました。@scopeを用いるとスタイルのscope(影響範囲)を特定の範囲に閉じることができます。 通常CSSでは同じ詳細度のセレクタにマッチした場合、スタイルシード上でうしろに書いた(または後で読み込まれた)スタイルが適用されます。 次のようなHTMLとスタイル指定がある場合、どちらも詳細度が同じため、.blueの中にあるp要素はcolor: redが適用されます。 <div class="red

              Chrome 118からCSSの注目機能を紹介 - What's new in Browsers! (2023-10-19)
            • 220082 九州大学法政学会第89巻3号-【表紙】左とじ

              九州大学学術情報リポジトリ Kyushu University Institutional Repository キャンセルカルチャーと表現の自由 成原, 慧 九州大学大学院法学研究院 : 准教授 https://doi.org/10.15017/6757908 出版情報:法政研究. 89 (3), pp.167-194, 2022-12-21. Hosei Gakkai (Institute for Law and Politics) Kyushu University バージョン: 権利関係: キャンセルカルチャーと表現の自由 成 原 慧 1.はじめに 2.キャンセルカルチャーとは何か 3.キャンセルカルチャーは表現の自由にいかなる問題を突きつけているのか 4.キャンセルカルチャーにいかに向き合うか 5.むすびにかえて 1.はじめに 最近では、発祥地の米国のみならず日本でも、SNSを中

              • GitHub - layerdiffusion/sd-forge-layerdiffuse: [WIP] Layer Diffusion for WebUI (via Forge)

                Transparent Image Layer Diffusion using Latent Transparency This is a WIP extension for SD WebUI (via Forge) to generate transparent images and layers. The image generating and basic layer functionality is working now, but the transparent img2img is not finished yet (will finish in about one week). This code base is highly dynamic and may change a lot in the next month. If you are from professiona

                  GitHub - layerdiffusion/sd-forge-layerdiffuse: [WIP] Layer Diffusion for WebUI (via Forge)
                • The Three Cs: 🤝 Concatenate, 🗜️ Compress, 🗳️ Cache – CSS Wizardry

                  I began writing this article in early July 2023 but began to feel a little underwhelmed by it and so left it unfinished. However, after recent and renewed discussions around the relevance and usefulness of build steps, I decided to dust it off and get it finished. Let’s go! When serving and storing files on the web, there are a number of different things we need to take into consideration in order

                    The Three Cs: 🤝 Concatenate, 🗜️ Compress, 🗳️ Cache – CSS Wizardry
                  • 2月のカレンダーポニー - 暇の向こう側 ~暇つぶしてミラクル~

                    2月になりました。 カレンダーをめくりましょう。 ピロン。 おや? 君は? ハッティさん?? ハッティさんじゃないの!!カレンダーの写真にちゃっかり登場しちゃって、どしたの? って 思うくらいハッティさんにクリソツな2月のカレンダーポニーのセイントくん。 このカレンダー、アメリカのメリーランド州の  gentle giants draft horse rescue というホースレスキューファームが作ってるカレンダー。 娘ちゃんがクリスマスに買ってくれた。 ↓表紙 ↓裏表紙 悪徳ホースオークションや屠殺場、飼育放棄や虐待からレスキューされてみんなに大切にされて暮らしている。 セイントくんと、うちのハッティさんがどんだけ似ているか比べてみよう。 ↑こちらハッティさん。 ↑こちらセイントくん むっちゃ似てるでしょ。模様の入り具合も前髪の黒と白がまだら具合もそっくり!! うちのハッティさんもセイン

                      2月のカレンダーポニー - 暇の向こう側 ~暇つぶしてミラクル~
                    • Release Version 2.0.0 · quilljs/quill

                      We are thrilled to announce the release of Quill 2.0! Please check out the announcement post. Major Improvements Quill is now a valid ESM package for better ecosystem (e.g. bundlers) and tree-shaking support Nested Quill support #3590 Improved IME and spell corrector support #3807 Semantic cleanups for TEXT_CHANGE event #3778 History: Record selection in history module #3823 Auto detect scrolling

                        Release Version 2.0.0 · quilljs/quill
                      • CSS Mixins & Functions Explainer

                        Note: 👍 The CSS Working Group has resolved to adopt this proposal, and begin drafting a new specification for CSS Mixins & Functions. Author ¶ Miriam Suzanne (Based heavily on a custom-function proposal by Tab Atkins) Intro ¶ In order to reduce code repetition, ensure consistency across a project, and encourage best practice, authors have often turned to third-party CSS pre-processors (Sass, Less

                        • OpenAPI 3.0.3 と 3.1.0 どっち使う? | フューチャー技術ブログ

                          Swaggerを使う事になり OpenAPIを触ってみると 3.0.3 と 3.1.0 が存在します。どちらを使うべきが悩んだので調べて整理してみました。 3.0.3 から 3.1.0 への変更点は過去のポストを参照ください。 参考: Open API Specification 3.1と気になる仕様策定 結論Amazon API Gateway を使い、OpenAPIで定義されたAPI仕様書のインポート機能 を利用する場合は 3.0系( 3.0.3 )一択です。理由は単純に執筆時点では Amazon API Gateway が 3.1系 に対応してないからです。 また、VSCodeの拡張機能の中には 3.0.3 に対応しているものの 3.1.0 には未対応のものも多いようです。(決して 3.1.0 で書けないわけではないありません) https://github.com/42Crunch

                            OpenAPI 3.0.3 と 3.1.0 どっち使う? | フューチャー技術ブログ
                          • foodnewsclip

                            これまで食品安全情報blogおよび食品安全情報blog2をご愛用いただきありがとうございます。2024年3月末をもって私畝山は定年退職したため、「食品安全情報」作成のための資料としてのblogは終了致しました。今後も「食品安全情報」は二週間に一回発行されますので引き続きご利用ください。 一方で公式「食品安全情報」には掲載されない情報をご愛顧いただいていた方々より、継続のご要望を頂いております。その方法についてはこれから検討することになりますが、その検討の一環として暫定的にここにニュースの記載を継続し、読者の皆様からの支援の可能性についてご意向を伺うことにします。 例えば年会費を払っても継続してほしいという個人・法人の方は(uneyama〇k03.itscom.net;〇は@)まで連絡をお願いします。3か月以内に方向性を決める予定です。 [ProMED]食中毒-イラク:(KIRKUK)致死、

                              foodnewsclip
                            • Using Agents for Amazon Bedrock to interactively generate infrastructure as code | Amazon Web Services

                              AWS Machine Learning Blog Using Agents for Amazon Bedrock to interactively generate infrastructure as code In the diverse toolkit available for deploying cloud infrastructure, Agents for Amazon Bedrock offers a practical and innovative option for teams looking to enhance their infrastructure as code (IaC) processes. Agents for Amazon Bedrock automates the prompt engineering and orchestration of us

                                Using Agents for Amazon Bedrock to interactively generate infrastructure as code | Amazon Web Services
                              • ♡7/5 放送開始/Premieres June 27♡ TVアニメ「異世界スーサイド・スクワッド」ティザーPV / Suicide Squad ISEKAI Official Trailer 2

                                アニメ「異世界スーサイド・スクワッド」2024年放送・配信予定!! Their mission to ISEKAI begins 2024 !! ♡あらすじ♡ 犯罪都市、ゴッサム・シティ。 A.R.G.U.S長官のアマンダ・ウォラーはある任務のため極悪な囚人達を招集した。 ハーレイ・クイン、デッドショット、ピースメイカー、クレイフェイス、キング・シャーク。 ゴッサムの悪党(ヴィラン)共が送りこまれたのは、ゲートによって繋がった剣と魔法の世界、 オークが闊歩しドラゴンが空を翔ける″異世界=ISEKAI″だった!! 首には爆弾!逃げても即死!任務失敗でも即死! 命懸けのミッションを背負ったハーレイ達はこのISEKAIを生き抜くことができるのか!? 決死の特殊部隊=スーサイド・スクワッドのド派手な″暴″険譚が幕を開ける!! 【Synopsis】 In the crime-ridden c

                                  ♡7/5 放送開始/Premieres June 27♡ TVアニメ「異世界スーサイド・スクワッド」ティザーPV / Suicide Squad ISEKAI Official Trailer 2
                                • ブログ執筆を加速させるコマンドラインインターフェースを作成した - おんがえしの blog

                                  このブログに素早く投稿するために、個人用のコマンドラインインターフェース(CLI)を作った。 github.com 内部で blogsync を使っている。 Ruby + Thor で作成し、runa で blog という名前のコマンドとして、どこからでも実行できるようにしてある。 投稿: blog new 新規記事を作成するときは new コマンドを使う。引数として URL を指定するカスタムパスを渡す。 $ blog new path/to/article store /Users/ongaeshi/blog/ongaeshi.hatenablog.com/entry/path/to/article.md 下書きとしてはてなブログ上に空の記事が投稿される。 URL は https://ongaeshi.hatenablog.com/entry/path/to/article になる。

                                    ブログ執筆を加速させるコマンドラインインターフェースを作成した - おんがえしの blog
                                  • QUIC通信を優先する Happy Eyeballs Version 3 の提案 - ASnoKaze blog

                                    IPv4とIPv6デュアルスタック環境において、早く通信確立できた方を使用する『Happy Eyeballs』という仕組みがあります。 「RFC 8305 Happy Eyeballs Version 2: Better Connectivity Using Concurrency」においては、次のようにAAAAレコードとAレコードの名前解決を行い早く通信確立できたものを使用するようになっています。 今回、そのVersion 3となる『Happy Eyeballs Version 3: Better Connectivity Using Concurrency』という提案仕様が提出されています。著者はAppleやGoogleの方々で、QUIC WGやTLS WGで精力的に活動されている方々です。 Happy Eyeballs Version 3 『Happy Eyeballs Versio

                                      QUIC通信を優先する Happy Eyeballs Version 3 の提案 - ASnoKaze blog
                                    • 株式会社ゆめみのインターンに参加してきました - Qiita

                                      はじめに 初めましての方は初めまして 土佐犬です。 この記事は私がゆめみのサマーインターンを通して得られた経験、知識、ゆめみの魅力などを書き記していくものとなっています。 インターンに応募した経緯 最初はサークルの友達にゆめみがインターンやってるらしいということを聞いて、以前からQiitaなどでよく目にしていたので気になっていたのもあって応募してみました。 選考フローは書類選考、コードテスト、面接といった一般的な感じでした。 ただ他社にはなかった選考フローの要素が「フィードバック」でした。 コードテストが終わって選考結果メールを見たとき私は「すごいなこの会社」って思ったのが本当に正直な感想でした。 その理由が、「私が書いたコードにおける、いい点、わるい点を指摘した上で選考結果を伝えたこと」でした。 それまでいろんな会社のサマーインターンの選考を受けてきましたが、コードテストにおけるいい点悪

                                        株式会社ゆめみのインターンに参加してきました - Qiita
                                      • NAT動作をめぐる誤解まとめ - turgenev’s blog

                                        概要 この記事では、P2P通信の快適性などに大きく影響するところでありつつ、メーカー・プロバイダ側からそれほど積極的に情報が提供されているとは言えないNAT機器の動作について、よくある誤解をいくつか取り上げて解説します。 NAT動作に関する前提知識(cone NAT, symmetric NATあるいはEIM/APDFなどの用語)はNATタイプ、ポートセービングIPマスカレード、UDPホールパンチング、STUN - turgenev’s blogなども参照してください(多少被っている内容もあります)。 Map-e(v6プラス・OCNバーチャルコネクトなど)ではポート開放ができない? この記事を読む人でここを勘違いしている人はあまりいないと思いますが、まずは初歩的なところから行ってみましょう。Map-eによるIPv4 over IPv6(IPoE)通信ではIPv4のグローバルアドレスが割り当

                                          NAT動作をめぐる誤解まとめ - turgenev’s blog
                                        • ナワリヌイ死去の裏読み

                                          2024年2月22日 田中 宇 2月16日、ロシアの反体制・野党活動家のアレクセイ・ナワリヌイが、西シベリアの北極圏にある監獄で死亡した。ナワリヌイはもともと、リベラル派が極右とかネオナチと非難する民族主義者・ナショナリストで、2007年ごろから野党人士として有名になり、プーチン(メドベージェフ)政権を汚職理由で辞任要求する反政府運動を強めた。 (Russian Opposition Leader Alexei Navalny Dies In Jail) 政府側から反撃的な汚職捜査を受けて有罪にされたものの、2013年のモスクワ市長選への出馬を許されて28%という意外に高い得票を得て、ロシアを代表するプーチン批判者として欧米で注目されだした(その後は露国内での人気が落ち続けた)。 2020年に露国内を飛行機で移動中に体調が悪化して瀕死になり、ドイツに移送されて治療したが、体調悪化は露当局か

                                          • [C++]契約プログラミング機能のこれまでとこれから - 地面を見下ろす少年の足蹴にされる私

                                            この記事はC++アドベントカレンダー2023 25日目の記事です。ご参加の皆様お疲れ様でした! C++ Contracts C++20 Contracts 問題点とMVP(Minimum Viable Product) 最初のMVP仕様 関数の再宣言と契約注釈 引数の事後条件からの参照 契約条件式の副作用 C++26に向けたロードマップ 契約注釈のセマンティクス 違反ハンドラ 構文 C++26に向けて、残りの問題 2023年末時点でのMVP 参考文献 C++ Contracts ContractとはContract programmingの略称で、C++ ContractsとはC++における契約プログラミング機能を指す言葉です(sは付いたり付かなかったりします)。 C++ Contractsとは、契約プログラミングという考え方に基づいた設計(契約による設計)をより自然に行えるようにするため

                                              [C++]契約プログラミング機能のこれまでとこれから - 地面を見下ろす少年の足蹴にされる私
                                            • なぜ私の1frはフレックスコンテナをはみ出すのか

                                              CSSのGrid Layoutを書いていて度々悩まされるこんな問題。 1fr で 3 列の等幅な列を作ることがこのレイアウトの意図でしたが、フレックスアイテムのコンテンツが折り返されず、フレックスコンテナを飛び出して横方向のスクロールが発生してしまっています。 レビューでは、minmax(0, 1fr)にしといてねとか、フレックスアイテムの方にmin-width: 0をつけてねとか言って簡単に済ますんですが、こういうのって経験的に知っているだけで、なんでその問題が起きるのか、そしてなんでこの方法で直るのか、といった細かい理由はよく知らなかったのです。 まぁ正直理由なんか知らなくても直るならいいんじゃないか、とも思いますが、会社のフロントエンド雑談会でちょうど話す機会があったので、最新の W3C Candidate Recommendation Draftを見て、以下のようなCSSを書いた時

                                                なぜ私の1frはフレックスコンテナをはみ出すのか
                                              • HATEOASとは何か - かかれもの(改訂版)

                                                RESTにおけるHATEOAS それは、REST(REpresentational State Transfer)における、統一インターフェースの一つです*1。 統一インターフェース(Uniform Interface) リソースの識別(identification of resources) 表現によるリソースの操作(manipulation of resources through representations) 自己記述的メッセージ(self-descriptive messages) アプリケーション状態エンジンとしてのハイパーメディア(HATEOAS;hypermedia as the engine of application state) リチャードソンの成熟度モデルにおけるHATEOAS それは、RESTへの到達を表すリチャードソンの成熟度モデルにおける、レベル3に相当し

                                                  HATEOASとは何か - かかれもの(改訂版)
                                                • The AWK book's 60-line version of Make

                                                  The AWK book’s 60-line version of Make September 2023 Go to: AWK Make | How it works | Python Make | Conclusion In the wonderful book The AWK Programming Language by Aho, Weinberger, and Kernighan, there are a few pages at the end of chapter 7 that present a simplified version of the Make utility – written in a single page of AWK code. Before we look at that, I want to mention that the second edit

                                                  • 将棋の棋譜や局面のフォーマット - Qiita

                                                    はじめに 将棋に関するソフトウェアを開発していると、その棋譜や局面などを何らかのフォーマットで表現する必要が生じます。これまで色々なフォーマットが考案されており、それぞれ人間的な読みやすさやプログラム的な扱いやすさ、表現可能なメタ情報などが異なります。個々のアプリケーションが独自に使っているものまで含めると全種類を把握することはできませんが、本記事では主要なソフトウェアで用いられているものや仕様が公開されているものを紹介します。 棋譜フォーマット KIF (.kif / .kifu) KIF 形式は柿木将棋や Kifu for Windows などの作者として知られる柿木氏が考案した棋譜のフォーマットで、歴史が長く、最もよく使われているフォーマットです。 棋譜ファイル KIF 形式 人間に挑み続けて30年 古参ソフト「柿木将棋」は進化する - 日本経済新聞 人間(特に日本語圏のプレイヤー)

                                                      将棋の棋譜や局面のフォーマット - Qiita
                                                    • Remix v3 の今後についてなど : Cybozu Frontend Weekly (2024-05-21号)

                                                      こんにちは!サイボウズ株式会社 フロントエンドエキスパートチームの @mugi_uno です。 はじめに サイボウズ社内では毎週火曜日に Frontend Weekly と題し「一週間の間にあったフロントエンドニュースを共有する会」を開催しています。 今回は、2024 年 5 月 21 日 の Frontend Weekly で取り上げた記事や話題を紹介します。 取り上げた記事・話題 HTML attributes vs DOM properties HTML attributes と DOM properties の動作の違いについて解説している記事です。 Validation、値のチェック、デフォルト値、フレームワークに応じた挙動などについてまとめられています。 Deep Dive into React Stream/Serialize React の Stream/Serialize

                                                        Remix v3 の今後についてなど : Cybozu Frontend Weekly (2024-05-21号)
                                                      • CSS Values and Units Module Level 5 に追加された random() 関数が面白そう

                                                        CSS Values and Units Module Level 5 の Editor's Draft を眺めていて気になった、ランダムな値を生成するための random() と random-item() 関数について簡単に紹介してみます。 昨日、CSS Values and Units Module Level 5 (Editor's Draft) が更新されたのに気がついたんですけども、今ってどんな内容になってんの...... と思いつつなんとなく眺めてたら、ランダムな値を生成するための random() と random-item() 関数ってのが入ってました。 Editor's Draft (編集者草案) ってのは、W3C の仕様策定プロセスにおいてはまだ非公式、非承認のドキュメントですから、あまりここに書いてある内容を Web 標準仕様になるとか、ブラウザの実装が進む前提で話

                                                          CSS Values and Units Module Level 5 に追加された random() 関数が面白そう
                                                        • GitHub - tc39/proposal-signals: A proposal to add signals to JavaScript.

                                                          Stage 1 (explanation) Authors: Rob Eisenberg and Daniel Ehrenberg This document describes an early common direction for signals in JavaScript, similar to the Promises/A+ effort which preceded the Promises standardized by TC39 in ES2015. Try it for yourself, using a polyfill. Similarly to Promises/A+, this effort focuses on aligning the JavaScript ecosystem. If this alignment is successful, then a

                                                            GitHub - tc39/proposal-signals: A proposal to add signals to JavaScript.
                                                          • 「IEEE 802.11be(Wi-Fi 7)」「320MHz幅」での通信が解禁に――総務省が技術基準を改正 即日施行

                                                            「IEEE 802.11be(Wi-Fi 7)」「320MHz幅」での通信が解禁に――総務省が技術基準を改正 即日施行:その他規制の見直しも 松本剛明総務大臣は12月22日、電波法に基づく「技術基準」と「無線設備規則」の一部を改正する総務省告示を交付し、即日施行した。これらにより、「IEEE 802.11be」規格に基づく無線LAN通信と、同規格に定めのある320MHz幅での通信が“合法化”される。合わせて、6GHz帯無線LANにおける子機間通信の解禁や、5.2GHz帯無線LANの自動車内での利用に関する規制緩和も行われる。 総務省の新規/改正告示の一覧に一挙に掲載された告示。第425号が5.2GHz帯無線LANの自動車内での利用に関するもので、第426~432号がIEEE 802.11be規格、6GHz帯における「LPIモード」通信と、同規格における320MHz幅通信に関するものとなる

                                                              「IEEE 802.11be(Wi-Fi 7)」「320MHz幅」での通信が解禁に――総務省が技術基準を改正 即日施行
                                                            • 【JavaScript】JavaScript ライジングスター 2023 - Qiita

                                                              2023 / 2022 / 2021 / 2020 JavaScriptライブラリのトレンドを紹介しているbestofjs.orgが、2023年に最もホットであったJavaScriptライブラリのランキングを発表しました。 選考基準は累計スター数ではなく、『2023年の一年間で増えたスターの数』です。 過去流行っていたけど落ち目となった技術は出てこないので、最近注目されている技術がわかります。 ちなみに総合ランキング1位は2016年~2019年にVue.jsが4連覇、2020年はDeno、2021年はzx、2022年はBunでした。 以下は2023年のランキング、2023 JavaScript Rising Starsの日本語訳です JavaScript ライジングスター 2023 8回目のJavaScript ライジングスターにようこそ! ここでは、2023年のJavaScriptエコシ

                                                                【JavaScript】JavaScript ライジングスター 2023 - Qiita
                                                              • Visualizing the CPython Release Process

                                                                Below are the high-level steps (with numbers corresponding to the above diagram) in the order they occur during the CPython release process: Freeze the python/cpython release branch. This is done using GitHub Branch Protections. Update the Release Manager's fork of python/cpython. Run Python release tools (release-tool, blurb, sphinx, etc). Push diffs and signed tag to Release Manager's fork. Git

                                                                  Visualizing the CPython Release Process
                                                                • Web Sustainability Guidelines (WSG) 1.0

                                                                  Web Sustainability Guidelines (WSG) 1.0 Draft Community Group Report 04 March 2024 Latest published version: https://w3c.github.io/sustyweb/ Latest editor's draft:https://w3c.github.io/sustyweb/ Editors: Alexander Dawson Tim Frick (Mightybytes) Feedback: GitHub w3c/sustyweb (pull requests, new issue, open issues) Implementation: Sustainable Web Design Supplements: At A Glance Introduction to Web S

                                                                  • 口コミ投稿のハイライト機能をDraft.jsから自前実装に置き換えました - LIVESENSE ENGINEER BLOG

                                                                    転職会議事業部エンジニアの佐藤です。 転職会議の口コミ投稿にはガイドラインがあり、ガイドラインに違反する内容が含まれた口コミを投稿しようとすると、該当する内容がハイライト表示されます。 例えばこのような内容で投稿しようとすると、 ガイドラインに違反する文字列がハイライトされます。 このような内容が含まれた口コミは削除する運用のため、そもそも投稿不可にする仕様となっています。 そのため、なぜ口コミが投稿できないのかユーザーに視覚的に知らせる文字列のハイライトは必ず提供したい機能となっています。 このハイライト機能はこれまでDraft.jsを使って実現していましたが、自前実装に置き換えました。 本記事では、置き換えをした経緯と自前での実装の詳細をご紹介します。 Draft.jsの利用をやめた経緯 ユーザーから口コミ投稿ができないという問い合わせを受けていた Draft.jsがアーカイブになった

                                                                      口コミ投稿のハイライト機能をDraft.jsから自前実装に置き換えました - LIVESENSE ENGINEER BLOG
                                                                    • 【GitHub Actions】reviewdog + reusable workflows によるCI/CD共通化 - Sansan Tech Blog

                                                                      この記事は Sansan Advent Calendar 2023 の13日目の記事です。および【R&D DevOps通信】の連載記事のひとつです。 こんにちは、研究開発部 Architectグループの藤岡です。 今回は部で運用しているCI/CDに関する取り組みについてお話しします。共通化のノウハウや、どういった種類のCI/CDを導入してコード品質を担保しているかといった話をしたいと思います。 そのまま使える実装例もあるので、是非参考にしてみてください。 目次 目次 CI/CD共通化 reviewdog による Pull Request へのコメント 導入しているCI/CD PythonのCI その他のCI CD 実装例 reusable workflows composite action reusable workflows を利用する例 release-drafter によるリリース

                                                                        【GitHub Actions】reviewdog + reusable workflows によるCI/CD共通化 - Sansan Tech Blog
                                                                      • 【Figma Plugins】はじめてのFigmaのプラグイン作り(セットアップ) - Qiita

                                                                        はじめに みなさんは、Figmaのプラグインを作ろうとしたことがありますか? 私は、デザインテクノロジストとして、デザイナーの業務効率化をしようとFigmaのプラグインの作り方を調べていたら、JavaScriptか、TypeScriptが触れれば、意外と簡単に開発することができるのだとわかりました。 そのため、この記事では、Figmaプラグインの作りの第一歩である、セットアップの方法についてまとめます。 この記事では、以下の公式ドキュメント通りに、できるだけわかりやすく、初心者でもわかりやすくまとめようと思っています。 この記事を読みながら、詰まったところがあれば、コメントで教えていただけたら、記事を更新していきたいと思っているので、ぜひコメントもお願いします。 事前準備 Figmaのプラグインを作るにあたって、まずは、事前準備です! 事前準備で用意するのは以下の通りです。 ① Figma

                                                                          【Figma Plugins】はじめてのFigmaのプラグイン作り(セットアップ) - Qiita
                                                                        • Vercelの機能一覧+解説 『Vercelを100%使い倒そう』|TodoONada株式会社

                                                                          『Vercel』は、シンプル、かつ高速でWEBアプリを公開することができる、デジタルプラットフォームです。 本来複雑な作業が必要なデプロイ作業も、最短数クリックで行うことができる等、数々のメリットがあります。 ※Vercelを使うメリットについては『素早くアプリを作りたい! Vercel+Supabaseでプロジェクト開発』という記事を御覧ください。 今回はそのVercelにどのような機能があるのか、一通りご紹介いたします。 『Serverless Functions』※Serverless Functionsの立ち位置(引用元)『Serverless Functions』は、『サーバーを気にせずバックエンドの処理を簡単に作れる関数』です。 Vercelは『サーバレス』なシステムに向いたサービスですが、『サーバレス』といってもフロントだけで全てを行えるわけでは無いですよね。 ある程度バック

                                                                            Vercelの機能一覧+解説 『Vercelを100%使い倒そう』|TodoONada株式会社
                                                                          • Looking inside ROScribe and the idea of LLM-based robotic platform

                                                                            ROScribe ROScribe is an open source tool that uses LLM for software generation in robotics within ROS (Robot Operating System) framework. ROScribe supports both ROS 1 and ROS 2 with python implementations. In this post, I want to dive deep into how ROScribe works under the hood, and explain some high level ideas behind this project. Further, I want to discuss how using LLM for code generation in a

                                                                              Looking inside ROScribe and the idea of LLM-based robotic platform
                                                                            • Useful Common Japanese Phrases and Words

                                                                              Knowing the basic Japanese phrases commonly used in daily communication is extremely helpful if you plan to stay in Japan. These phrases will be handy even if you visit Japan, especially for business. Most of these common Japanese phrases for day-to-day conversation are not just for communication but reflect the deep-rooted cultural values of Japanese society. Therefore, learning and using these p

                                                                                Useful Common Japanese Phrases and Words
                                                                              • Draft Releaseデプロイフローを作成してみました - コネヒト開発者ブログ

                                                                                こんにちは。サーバーサイドエンジニアの岡田です みなさんはどんなデプロイフローを採用していますでしょうか?今回は自分が取り組んでいたデプロイフローのちょっとした改善を皆さんに紹介したいと思います! きっかけ 現状コネヒトではgdpを使ったデプロイ方法を採用しており、手元のコマンドからデプロイするのが標準になっています。 tech.connehito.com 元々自分はgit-pr-releaseを使ったワンクリックデプロイを以前の現場で使っており、手元でコマンドを打たなければいけないのが地味にめんどうだなあと感じていました。 そこでワンクリックでもっとラクしてデプロイしたい!と思ったのが今回のデプロイフローを考案したきっかけになります! それ以外にも手元のコマンドからデプロイする事に感じていた課題感 手元でコマンド打つ場合、打ち間違いやコマンド履歴等から意図せずデプロイしてしまう可能性 d

                                                                                  Draft Releaseデプロイフローを作成してみました - コネヒト開発者ブログ
                                                                                • Amazon LexのスロットタイプAMAZON.FallbackIntentを解説 | DevelopersIO

                                                                                  はじめに Amazon Lexでは、組み込みインテントという、一般的なアクションに対して、AWS側で用意されている組み込みインテントライブラリが利用できます。 FallbackIntentは、ユーザーの発話がボットの想定するインテントと一致しない場合や、ユーザーの入力内容をスロット値として認識できない場合に誘発される組み込みインテントです。 今回は、FallbackIntentについて解説します。 組み込みインテントは、以下の通りインテントの追加することで利用できますが、例外としてFallbackIntentは、ボット作成時にデフォルトで追加されます。 また、FallbackIntentは削除することができません。 FallbackIntentでは、以下を追加することはできません。 サンプル発話 スロット 確認プロンプト 誘発されるケース FallbackIntentは、以下の状況で誘発さ

                                                                                    Amazon LexのスロットタイプAMAZON.FallbackIntentを解説 | DevelopersIO