並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 41件

新着順 人気順

EC-CUBEの検索結果1 - 40 件 / 41件

  • 「見破るのは実質不可能」──ECサイトからカード番号盗む“最新手口”、セキュリティ専門家の徳丸氏が解説

    「見破るのは実質不可能」──ECサイトからカード番号盗む“最新手口”、セキュリティ専門家の徳丸氏が解説(1/2 ページ) ECサイトからクレジットカードや個人情報などの情報漏えいが相次いだ2019年。記憶に新しいところでは象印、19年前半ではヤマダ電機などのECサイトからクレジットカード情報が漏えいした。セキュリティ専門家の徳丸浩氏は、「情報漏えい事件が急増した1年だった」と振り返る。情報を盗もうとする攻撃者の最新手口については「自分でも気付けるか分からない」と状況は深刻だ。 サイトはクレジットカード情報を保持していないのに…… 徳丸氏は、19年に目立った攻撃手法として「入力画面の改ざん」と「偽の決済画面」という2つの手法を挙げる。 これらの攻撃を受けるECサイトは、決済方法について2種類に分けられる。1つは、クレジットカード情報をECサイトの画面で受けつつも直接決済サーバに送り、決済サー

      「見破るのは実質不可能」──ECサイトからカード番号盗む“最新手口”、セキュリティ専門家の徳丸氏が解説
    • スイーツパラダイス(スイパラ)利用者のクレカ情報が不正利用されている疑惑。FGO、原神、にじさんじ、まどか、第五人格などとのコラボ期間中

      むぎ @tr_mugi クレカ不正利用されたんですが、スイパラさんクレカ情報漏れてたりしません?それ以外考えられないんですが、、、、、、、、、、そのほかはいつも利用してるところしかないので、、、 2021-12-06 23:22:22 むぎ @tr_mugi やっぱりスイパラに問い合わせます……1人の声じゃどうにもならないと思うんですが、カード会社には被害額の四万払ってくださいとか言われてしまったので、悔しすぎるので問い合わせるだけ問い合わせます。もし最近クレカの不正利用に遭われた方いらっしゃいましたら、教えていただけますと幸いです。 2021-12-09 21:46:35 八尋 @yhr__k 昨日クレジットカードの不正利用あって、Twitterでスイパラ通販利用した方が何人か不正利用のツイートされてたから念のためとりあえず問い合わせ送ってみたら早速電話きて、そういったことは今のところは

        スイーツパラダイス(スイパラ)利用者のクレカ情報が不正利用されている疑惑。FGO、原神、にじさんじ、まどか、第五人格などとのコラボ期間中
      • 株式会社イーシーキューブが提供するサイト構築パッケージ「EC-CUBE」の脆弱性等について(注意喚起) (METI/経済産業省)

        「EC-CUBE」の一部のバージョンには、クレジットカード番号等の漏えいの原因となる脆弱性等があることから、「EC-CUBE」を利用されているインターネットショップの皆様におかれましては、以下の点にご注意いただきますようお願いいたします。 本件概要 株式会社イーシーキューブが開発・提供するインターネットサイト構築パッケージ「EC-CUBE」の脆弱性等を突いたインターネットショップのサイトの改ざん等により、クレジットカード番号等が窃取されるといった被害が多発しております。 2019年現在までにインターネットショップが公表した漏えい事案において、約14万件のクレジットカード番号等が漏えいしていることが確認されております。 このような甚大な被害が発生している状況に鑑み、インターネットショップの皆様におかれましては、「EC-CUBE」のご利用状況について再度検証を行い、ご利用を継続する場合には、的

        • 人気のカートシステムは「EC-CUBE」、無料・低価格なカートシステムやフルスクラッチが意外と低調【ECマーケティング調べ】 | Web担当者Forum

            人気のカートシステムは「EC-CUBE」、無料・低価格なカートシステムやフルスクラッチが意外と低調【ECマーケティング調べ】 | Web担当者Forum
          • 【2022年6月1日施行】特定商取引法改正とは?EC-CUBEで対応すべき内容を解説 /

            【2022年6月1日施行】特定商取引法改正とは?EC-CUBEで対応すべき内容を解説 改正特定商取引法(消費者被害の防止及びその回復の促進を図るための特定商取引に関する法律等の一部を改正する法律)が2022年6月1日に施行されます。ECサイトの最終確認画面に詳細な注文内容を表示する義務が追加され、消費者を誤認させるような表現が禁止されるなど、全てのECサイトで対応が必要です。 本記事では、改正特定商取引法の説明と、EC-CUBEでの対応方法をご説明します。 注意)本記事は、消費者庁から公表されているガイドライン・説明会資料をもとに記載しています。内容の正確性には最新の注意を払っておりますが、対応に関する補償はいたしかねますので、必ずご自身でガイドライン等をご確認いただきご対応いただけますようお願いいたします。 もくじ 1.特定商取引法改正の意図と経緯 2.特定商取引法改正でECサイトが対応

              【2022年6月1日施行】特定商取引法改正とは?EC-CUBEで対応すべき内容を解説 /
            • SMS、音声、メール、認証用のコミュニケーションAPI | Twilio

              製品 コミュニケーション メッセージング マルチチャネルのテキストメッセージとメディアメッセージの送受信を180か国以上で

                SMS、音声、メール、認証用のコミュニケーションAPI | Twilio
              • @junpeko5 Tech Blog

                ソフトウェアエンジニア。1989年生まれ大阪府岸和田市在住のフリーランス。PHP、バックエンド開発が得意。テニス、フットサル、だんじり、ケツメイシ、競馬、プログラミングが好き!最近はWebフロントエンド沼にハマってます!

                  @junpeko5 Tech Blog
                • 【重要】EC-CUBE 4.0系における緊急度「高」の脆弱性(JVN#97554111)発覚と対応のお願い(2021/5/24 17:00 更新)

                  【重要】EC-CUBE 4.0系における緊急度「高」の脆弱性(JVN#97554111)発覚と対応のお願い(2021/5/24 17:00 更新)(2021/05/24) 本脆弱性告知ページの更新情報やその他脆弱性対応への最新情報は、EC-CUBE公式Twitterより発信いたします。 最新情報を取得されたい場合はTwitter公式アカウントのフォローをお願いいたします。 EC-CUBE4系ご利用の一部サイトにおいて、クロスサイトスクリプティング(XSS)脆弱性の悪用によるクレジットカード情報の流出が確認されています。 本脆弱性は、既に複数サイトでの攻撃を確認しており、緊急度が非常に高い脆弱性でございます。該当バージョンでサイトを運営されている場合は、緊急対応のためのHotfixパッチを公開しておりますので、内容をご確認のうえ早急にご対応をお願いいたします。 なおクラウド版 ec-cube

                    【重要】EC-CUBE 4.0系における緊急度「高」の脆弱性(JVN#97554111)発覚と対応のお願い(2021/5/24 17:00 更新)
                  • 【2022最新】EC-CUBE4初心者のためのテンプレートカスタマイズ方法

                    EC-CUBE4は無料でネットショップを構築できるCMSですが、Wordpressに比べて情報量も少なく、Twigの書き方も覚える必要がるので難しいと感じる方が多いと思います。わかってしまえばそれほど難しくないのですが、分かるまでが結構つらいんですよね(僕も苦労しました)。 このページではEC-CUBE4初心者の方でも分かりやすく、テンプレートやデザインのカスタマイズ方法を具体的に解説していきます! EC-CUBE4.2対応 一番安いデザインテンプレート EC-CUBE4.2対応に対応したレスポンシブテンプレートを公開しています。あらかじめデザインされたUIブロックを多数同梱しているので、面倒なコーディングなしに今すぐショップを構築したい方におすすめ。 -> 詳細はこちら EC-CUBE4 テンプレートカスタマイズの基礎 カスタマイズを始める前にEC-CUBE4のテンプレート構造と開発環境

                      【2022最新】EC-CUBE4初心者のためのテンプレートカスタマイズ方法
                    • 「Google Chrome 80」のHot-fixパッチ配布に関するご案内

                      2020年2月17日の週にリリース予定の「Google Chrome 80」につきまして、 SameSite Cookieの仕様変更により、一部の決済手段にて、エラーが発生することが確認されています。 EC-CUBEの各バージョンに対し、SameSite Cookieの仕様変更に対するHot-fixパッチを準備しましたので適用をお願いいたします。 ■各バージョン毎のパッチ情報 2系のパッチはこちら 3系のパッチはこちら 4系のパッチはこちら ※2020年6月26日更新 hot-fixパッチを更新しました。 iOS 12・macOS 10.14のsafariで動作しない問題が解消されています。 詳しくはこちらを御覧ください。 ※2020年6月17日更新 EC-CUBE4.0.4で正式に対応しました。 iOS 12・macOS 10.14のsafariで動作しない問題が解消されています。 詳し

                        「Google Chrome 80」のHot-fixパッチ配布に関するご案内
                      • 「不正注文」で国内オンラインショップサイトを侵害する攻撃キャンペーン「Water Pamola」

                        オンプレミスからクラウドへの移行をはじめ、ハイブリッドクラウド環境をシームレスに保護しながら、クラウドの利点を実現します。 詳しくはこちら

                          「不正注文」で国内オンラインショップサイトを侵害する攻撃キャンペーン「Water Pamola」
                        • 【検索カスタマイズ】EC-CUBE3で価格帯絞り込み実装方法 | AndHA Blog

                          【検索カスタマイズ】EC-CUBE3で価格帯絞り込み実装方法 公開日 : 2022.03.22 最終更新日 : 2023.07.10 コーディング EC-CUBEのカスタマイズ方法は下記のフォーラムで質問、もしくはすでに回答されている項目を参考に実装していく必要があります。 https://xoops.ec-cube.net/ フォーラム以外では超有名CMSのWordPressほどたくさんの人が解説しているわけではないので、Googleで検索しても自分が実装したいことを解説している記事も少なく、初心者にとってはEC-CUBEのカスタマイズは結構ハードルが高かったりします。 今回はよくカスタマイズで頼まれるであろう、下記のような商品の価格帯での絞り込みの実装方法を解説したいと思います。 <価格帯でさがす> 0-2000円 2000-4000円 4000-6000円 6000-8000円 【検

                            【検索カスタマイズ】EC-CUBE3で価格帯絞り込み実装方法 | AndHA Blog
                          • EC-CUBE 4 開発者向けドキュメント

                            EC-CUBE 4 の開発者向けドキュメントサイトです。 EC-CUBEのインストール方法、開発ガイドラインや要素技術の概念、本体開発やプラグイン開発のチュートリアル、Cookbookなどの情報を提供しています。 2021/05/10 プラグイン開発者の方へ ソースコード確認の御願い を公開いたしました。 2021/06/29 EC-CUBE 4.0.6 以前には 危険度「高」の脆弱性 が含まれています。必ず EC-CUBE 4.0.6-p1 以降のバージョンへバージョンアップをお願いします。 2023/02/28 4.2系でプラグインがインストールできない問題の対応策を公開いたしました。特にレンタルサーバーで4.2系のプラグインがインストール出来ない方はご参考下さい。 ドキュメント内容や、カスタマイズについて不明な点がございましたら、以下をご検討ください。 EC-CUBE本体と同様にGi

                              EC-CUBE 4 開発者向けドキュメント
                            • 【比較】モール型ECサイト(Amazon・楽天・Yahoo)と自社ECサイト(BASE・STORES・Shopifyなど)の違いとは?何をを選ぶべき? | ITキャピタル

                              モール型ECとは モール型ECとは、複数のショップを集めて構成されたインターネット上のショッピングモールです。 モールに出店すると、商品ページのアドレスがamazon.comやrakuten.comというように、モール独自のドメインになります。 日本のモール型ECでは、Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングなどが有名です。 それぞれの特徴や違いを簡単にまとめました。 「Amazon」はアマゾンジャパン株式会社が運営するモール型ECです。 商品単位で出品することが可能なので、気軽に出店することができます。 現在、月間利用者数は楽天市場を抜いて日本最大となっており、業界トップクラスの集客力があります。(参考:「アマゾン」、「メルカリ」、「ラクマ」の利用者数は昨年同月比で2桁成長 ~ニールセン ECサービスの利用状況を発表~より) 楽天市場 「楽天市場」は楽天株式会社が運営するテナント

                                【比較】モール型ECサイト(Amazon・楽天・Yahoo)と自社ECサイト(BASE・STORES・Shopifyなど)の違いとは?何をを選ぶべき? | ITキャピタル
                              • EC-CUBE4系でのプラグインエラーの原因と予防対策 - Qiita

                                この記事は、 EC-CUBE4系でプラグインインストール時にエラーが出た時の対処法 の詳細版です。 主に、エラーを予防する観点から記述しています。 EC-CUBE4系では、 フレームワークとして Symfony3.4 が採用され、プラグインの管理に Composer が利用されるようになりました。 モダンな技術を取り入れた反面、動作させるために多くのリソースを消費するようになりました。 2021年11月16日追記 EC-CUBE4.1.0 がリリースされ Composer v2 が採用されたことにより、 Composer 利用時のメモリ消費が1/10くらいに改善しました。 しかし、プラグインの有効化/無効化時のメモリ消費は改善できておりません。 (Symfony DependencyInjection コンテナのコンパイルに起因するため) この記事は4.1系でも有用ですので、ご参考になれば

                                  EC-CUBE4系でのプラグインエラーの原因と予防対策 - Qiita
                                • 座標を使ってPDFを出力するTCPDFの使い方 - Qiita

                                  概要 EC-CUBE4のプラグインを開発する際、帳票をPDFで出力する機能を作り、TCPDFというライブラリで座標を使って描画する方法を学んだのでまとめました。 この記事を読めば線、表、画像の描画といったひととおりの実装はできる、というレベルを目指して丁寧に書きました。 使い方だけを知りたい人は「基本」「応用」の項を読んでください。 ※EC-CUBE4で標準機能として導入されているライブラリのため、composerで新たに追加する方法は本記事では説明しません。 TCPDFはHTMLで描画することも一応可能ですが、座標を使って描画することに慣れたほうが楽だと今は考えています。 動作環境 TCPDFについて 「PDF PHP」で検索すると真っ先に検索結果としてでてくるくらいにはメジャーらしい。(他のPDF関連のライブラリを使ったことがないため比較できない。) EC-CUBE4では、TCPDFを

                                    座標を使ってPDFを出力するTCPDFの使い方 - Qiita
                                  • EC-CUBE4のカスタマイズ領域からプラグインのEntityを拡張する - EC-CUBEのカスタマイズ、ネットショップ制作メモ

                                    オープンソースであるEC-CUBEのプラグインの多くはユーザのカスタマイズを許可しています。 「このプラグインだと少し機能が足りない、変えたい」といった場合にプラグインをカスタマイズして利用する事ができます。しかし、カスタマイズしてしまうとバージョンアップへの追従は自分で都度対応する事になり大変です。 今回はそういったプラグインのカスタマイズをしてもバージョンアップが楽になる方法です。 実はプラグインのEntityもカスタマイズ領域からTraitで拡張できる これも公式のドキュメントには記載されていない*1事なのですが、プラグインのEntityはapp/Customize/EntityにTraitを作る事によって拡張できます。 EC-CUBE4カスタマイズの お問合せはこちら app/Customize/Entity にTraitを作成 例えば、メーカープラグインのEntityにフィールド

                                      EC-CUBE4のカスタマイズ領域からプラグインのEntityを拡張する - EC-CUBEのカスタマイズ、ネットショップ制作メモ
                                    • EC-CUBE4系でプラグインインストール時にエラーが出た時の対処法 - Qiita

                                      プラグインインストール時のエラーを防止する方法 も書きましたので、合わせてご覧ください EC-CUBE4 になって、プラグインの管理方法が大きく変わりました。 これに伴い、共有レンタルサーバーなど、リソースの少ない環境では以下のような問題が発生する場合があります。 プラグインのインストール時に高負荷な状態が発生し、OOM Killerでhttpdのプロセスが殺される。そのため、プラグインのインストールが完了しない。 https://github.com/EC-CUBE/ec-cube/issues/4142 インストール時以外に、有効化/無効化時、アンインストール時にも発生します。 これらの処理が完了しない場合、以下のような状態となります 「インストール完了」の表示になっても、「有効/設定」ボタンが表示されない システムエラーになる PHPエラー画面が表示される レスポンスが十数分返ってこ

                                        EC-CUBE4系でプラグインインストール時にエラーが出た時の対処法 - Qiita
                                      • https://i-yusuke.com/entry/docker-eccube4-improve/

                                          https://i-yusuke.com/entry/docker-eccube4-improve/
                                        • EC-CUBEによるECサイト(ネットショップ)開業支援 | ITキャピタル

                                          株式会社ファーストネットジャパンではかねてよりネットショップの開業のお手伝いをさせていただいております。 今回はECサイト開業のためのツールである「EC-CUBE」を使ってネットショップの開業をお手伝いする弊社サービスをご紹介いたします。 ECサイトについて 今でこそECサイトやネットショッピングやオンラインショッピングというワードを知らない人はいないとおもいますが、20年くらい前まではあまり馴染みのない言葉であったと思います。 また、「ショッピングカート」と言えば、ネットショップを構築するためのツールというよりは、スーパー等で荷物を乗せる方のカートを思い浮かべる方の方が多かったのではないでしょうか? しかしながら、現在検索エンジンでショッピングカートを調べるとネットショップ構築の為のWEBツールという意味でのサイトが表示されます。 弊社ではECサイトの開発・構築の事業をはじめたのは200

                                            EC-CUBEによるECサイト(ネットショップ)開業支援 | ITキャピタル
                                          • [EC-CUBE 4] トップページに新着商品を表示するカスタマイズ – スプレッドワークス – Web制作会社/システム開発 – 東京都豊島区南池袋

                                            EC-CUBE4になってTOPページのデザインも、より魅力的なものになりました。 しかし、トップページにある新着商品は、自動で更新されるものになっていません。 そこで今回は、商品を追加したときに自動で更新するようにカスタマイズしていきます。 また、カスタマイズ方法ですが、EC-CUBE3ではできなかった本体のソースコードを変更しない方法で実装していきます。 ※ 商品を追加したときに、自動で更新するようにしていきます。 手順 修正ファイルを設置 moreボタンを適切なリンクに変更 TwigExtentionを利用し、新着商品を取得 新着商品をTwigテンプレート反映 1.修正ファイルを設置 今回必要なファイルは、2ファイルになります。 /app Ltemplate Ldefault LBlock Lnew_item.twig LCustomize LTwig LExtension LTwig

                                            • EC-CUBE3カスタマイズ - 受注マスターに検索条件を追加する方法(商品コードなど)

                                              EC-CUBE3の受注マスターに検索項目やリスト表示項目を増やしたいというご要望は多いです。 以前受注マスターに購入商品を追加する方法や受注マスターに項目追加・メニュー追加する方法を書きましたが、今回は検索条件を追加する方法を共有したいと思います。 編集するファイルはたった3つです。 FormTypeクラス Twigテンプレート Repositoryクラス /src/Eccube/Form/Type/Admin/SearchOrderType.php buildFormメソッドの最後に追記します。 $builder->add('buy_product_code', 'text', array( 'label' => '商品コード', 'required' => false, )); ここまで完了したら、まずは受注マスターでエラーが起きないかどうかを確認してください。 PHPの構文がおかしい

                                              • EC-CUBE4のGraphQL APIをいじってみた - EC-CUBEのカスタマイズ、ネットショップ制作メモ

                                                今回はゴリゴリの技術系の記事です。 合同オンライン勉強会でネタにしたEC-CUBE4のGraphQL APIがうまく動かなかったので、再度自分の環境を構築して色々やってみました。 note.com なお、この作業をやるまで筆者はGraphQLの知識はありましたがOAuth2の知識はあまりありませんでした。OAuth2の良い勉強になりました... GraphQL APIが動く環境をまず準備 勉強会の時に用意してもらった環境でうまく認証ができなかったので、その辺りのデバッグをするためにもとりあえず自前の環境にAPIが動いてるEC-CUBE4を準備します。 EC-CUBE4カスタマイズの お問合せはこちら インストール とりあえずgithubからAPIのブランチをチェックアウト。 管理画面にログインしようとするとエラー Key path "file:///var/www/html/var/oau

                                                  EC-CUBE4のGraphQL APIをいじってみた - EC-CUBEのカスタマイズ、ネットショップ制作メモ
                                                • 契約にないセキュリティ関連作業は、保守運用事業者の責任か

                                                  日々増え続けるセキュリティ対応 もう30年以上、IT業界に身を置いていいて、昔と比べて随分と変わってしまったなと思うのが、ITの開発や保守運用におけるセキュリティ対策、特にその労力の大きさです。 インターネットがまだ珍しかった昔は、そこそこ秘匿性の高いシステムであっても、ログインIDやパスワードの管理さえきちんとしておけば、大きな問題が起きませんでした。そして、そのための機能の実装や保守運用作業は、言ってみれば“おまけ”のようなものでした。 しかし今は違います。二要素認証や生体認証、OAuthなどログインだけでも考えなければいけないことが山のようにありますし、 通信経路や記憶装置の暗号化、クラウドサービスのセキュリティ、そして ソフトウェアの安全性など、昨今のシステム開発や保守運用では セキュリティ対策に要する労力がどんどんと増えています。今や本来の機能を実装するために必要な労力を上回るの

                                                    契約にないセキュリティ関連作業は、保守運用事業者の責任か
                                                  • EC-CUBE4で商品項目等の追加(フォーム拡張も) | そろばいだー

                                                    はじめに EC-CUBE4で商品・受注・会員情報などに新しく項目を追加する方法やフォームを拡張する方法が公式ドキュメントだけだと最初はよくわからなかったのでメモという意味もこめて解説します。 今回は商品項目に“重量”という項目を新しく追加する例です。 プログラム中では“weight”と表現することとします。 項目の追加だけではあまり意味がないので管理画面の商品登録フォームの拡張を軽く行っていきます。 また、おまけ要素として商品の検索結果などに表示される商品詳細画面のテンプレート編集も行います 前提 Windows10でXamppを使用 EC-CUBE 4.0.2 PHP 7.3.2 ※パスを通しておく必要があります Apache 2.4.38 MariaDB 10.1.38 DBから商品名などを引っ張ってくる際は、(商品IDなどを基に)商品テーブルへアクセスして商品名のデータを取得するのが

                                                      EC-CUBE4で商品項目等の追加(フォーム拡張も) | そろばいだー
                                                    • EC-CUBE4 独自プラグイン開発 ①Dockerで環境構築 + xdebug導入 - Qiita

                                                      概要 EC-CUBE4で独自プラグインを開発することになった。 プロジェクトの最初から最後まで関わるのは初めてなので、あとで自分が振り返るために考えたことや試したことをどこかに記録しておこうと思った。 本記事では、Dockerで開発環境を構築する手順を書く。内容は、他のメンバーに共有するために仕事中に調べてまとめたものを加筆・修正しただけ。 環境構築は、EC-CUBE 4.0 開発者向けドキュメントの通り進めれば簡単に終わる。 目次 EC-CUBE4 独自プラグイン開発 ①環境構築手順 (本記事) EC-CUBE4 独自プラグイン開発 ②独自プラグイン開発Tips EC-CUBE4 独自プラグイン開発 ③今後も使えそうなTips 3本立てで書く予定。 書きました。 動作確認環境 Windows10 Pro PHPStorm 2019.3.3 Docker Desktop 2.1.0.5 D

                                                        EC-CUBE4 独自プラグイン開発 ①Dockerで環境構築 + xdebug導入 - Qiita
                                                      • 【EC-CUBE4】ブロックで特定のカテゴリの商品一覧を表示する方法 - あずみ.net

                                                        EC-CUBE4でブロックで特定のカテゴリの商品一覧を表示する方法です。 今回はデフォルトで登録されている新入荷カテゴリの商品一覧をブロックで取得して表示する方法を書きます。 ブロック管理でブロックを新規作成 なんでも良いのですが、ブロック名は新入荷商品一覧、ファイル名はnew_arrivalとします。 コードは以下をコピペしてください。 {% set Category = repository("Eccube\\Entity\\Category").find(2) %} {% set products = repository("Eccube\\Entity\\Product") .getQueryBuilderBySearchData({'category_id':Category}) .setMaxResults(10) .getQuery() .getResult() %} <di

                                                          【EC-CUBE4】ブロックで特定のカテゴリの商品一覧を表示する方法 - あずみ.net
                                                        • EC-CUBE4でメールテンプレートを追加する方法 | コトダマウェブ

                                                          EC-CUBE4って初期設定で、受注管理するところのメールテンプレートが「受注受付メール」しかないので、「受注確認メール」とか「入金確認メール」とか「発送お知らせメール」とかいろいろ設定したいのですが、ちょっと難易度が高いようです。 ここでは、私がメールテンプレートを追加した方法についてお話します。一応、環境はエックスサーバーを利用していて、「EC-CUBE4.0.3」です。 EC-CUBE4でメールテンプレートを追加する方法 大きな手順としては下記の3つを行います。 データベースにメールテンプレートの情報を登録 メールテンプレートのファイルをサーバーにアップする 作成したメールテンプレートが選択できるようにファイルを編集する 1.データベースにメールテンプレートの情報を登録 はじめにEC-CUBEのデータベースにアクセスします。エックスサーバーの場合は、サーバーパネルの「データーベース」

                                                          • EC-CUBE4カスタマイズ - XServerのSSH接続でPHP5.4ではなくPHP7を指定してbin/console実行

                                                            EC-CUBE4はphp7.1以上が必須要件になっており、bin/consoleスクリプトを使う場合はコマンドラインでもPHP7が必要です。 エックスサーバーのようにSSHが接続できるレンタルサーバーでも最初はPHPのバージョンが5.4となっています。ですので、下記の手順に従って、実行できるPHP-CLIのバージョンを変更してしまいます。 まずSSH接続を行います。コントロールパネルからSSH接続を有効に設定してください。 接続方法は今回の趣旨とは外れますので省略します。 SSH接続を行い、何もしない状態でphp -vをしてみるとバージョン5.4が表示されるはずです。(サーバー番号によっては違うかもしれません) PHP 5.4.45 (cli) (built: Nov 25 2015 20:59:59) Copyright (c) 1997-2014 The PHP Group Zend

                                                            • 無料のおすすめホームページ制作ツール・CMS5選を比較!【2021年】 | 「ファーストネットジャパン」のブログ

                                                              ホームページの目的を確認する 1つ目は「ホームページの目的を確認すること」です。 まずはどんなホームページを作るのか、考えを整理することから始めましょう。 何が目的のホームページなのかを決めることで、 ・「どのデバイスへの対応が必要なのか」 ・「どのくらいの頻度でホームページを更新するのか」 ・「誰が運用していくのか」 ・「SNSとの連携はどうするのか」 などのホームページ運営に必要な条件が絞れてくるはずです。 今はほとんどのCMSがカスタマイズ次第で様々な用途で使用できます。 とはいってもそれぞれのCMSにはある程度特徴や得意分野があるため、ホームページの目的に対応するCMSを導入することが大切です。 ホームページ運営に必要な機能が盛り込まれているか確認する 2つ目は「ホームページ運営に必要な機能が盛り込まれているか確認すること」です。 ホームページの目的に応じてどんなCMSを欲している

                                                                無料のおすすめホームページ制作ツール・CMS5選を比較!【2021年】 | 「ファーストネットジャパン」のブログ
                                                              • 「見破るのは実質不可能」──ECサイトからカード番号盗む“最新手口”、セキュリティ専門家の徳丸氏が解説(ITmedia NEWS) - Yahoo!ニュース

                                                                ECサイトからクレジットカードや個人情報などの情報漏えいが相次いだ2019年。記憶に新しいところでは象印、19年前半ではヤマダ電機などのECサイトからクレジットカード情報が漏えいした。セキュリティ専門家の徳丸浩氏は、「情報漏えい事件が急増した1年だった」と振り返る。情報を盗もうとする攻撃者の最新手口については「自分でも気付けるか分からない」と状況は深刻だ。 【解説スライド】偽の決済画面表示による攻撃手法 徳丸氏は、19年に目立った攻撃手法として「入力画面の改ざん」と「偽の決済画面」という2つの手法を挙げる。 これらの攻撃を受けるECサイトは、決済方法について2種類に分けられる。1つは、クレジットカード情報をECサイトの画面で受けつつも直接決済サーバに送り、決済サーバからECサイトのサーバに返ってきたトークンを使って決済処理を行う「トークン型」。もう1つは決済自体を決済会社側で行う「リダイレ

                                                                  「見破るのは実質不可能」──ECサイトからカード番号盗む“最新手口”、セキュリティ専門家の徳丸氏が解説(ITmedia NEWS) - Yahoo!ニュース
                                                                • EC-CUBE4:購入金額に応じで配送方法別に送料の値引きをする|Akihi

                                                                  2系、3系でもやっていた、購入金額によって送料の値引きをするカスタマイズを、4系でも行ってみました。 実現したいこと: ○○○円以上で配送ID=1が送料無料 ○○○~○○○円で配送ID=1が送料無料、配送ID=2が200円引き ○○○~○○○円で配送ID=1と2が送料無料、配送ID=3が500円引き ○○○○円以上で配送ID=1~3が全て送料無料 3系のときに私が行っていた送料値引きカスタマイズ 2019/2/7 EC-CUBE東京UG勉強会-PurchaseFlowの使い方- ソースコード 上記2つを参考にして、4系ではEC-CUBEのアップデートに影響を受けないNebikiProcessor.phpで設定を行いました。 設定はとても簡単 以下のサイトからダウンロードしたNebikiProcessor.phpを、自分のサイトの設定に合わせて変更して、Customizeフォルダにアップロー

                                                                    EC-CUBE4:購入金額に応じで配送方法別に送料の値引きをする|Akihi
                                                                  • クラフトビールとクラフト紙 | オクトワンブルーイング

                                                                    こんにちは。 ビールのラベルと言えば、結露でラベルが剥がれたりしないように、耐水紙などの合成紙を使っていることが一般的です。 今回は、クラフトビールのラベルにクラフト紙を使っているブルワリーのお話です。 なぜ、結露でラベルがシワになったり、破れたりすることがあるのにクラフト紙を使っているのか? 群馬県の水上温泉でブルワリーを営まれているオクトワンブルーイングの竹内さんにお話しを伺いました。 オクトワンブルーイングは、群馬県の北、利根川の渓流沿いに旅館が軒を連ねる水上温泉で2018年に誕生した ブルワリーで、谷川岳の上質な水と地元の美味しい素材を活かしたクラフトビールを生産しています。 町内のほとんどが山間部の為、関東地方でも屈指の豪雪地帯。谷間を流れる利根川は『奥利根』と呼ばれる利根川の最上流域にあたります。 リバーアクティビティの聖地とも言われていて、国内だけでなく、海外からの観光客もた

                                                                      クラフトビールとクラフト紙 | オクトワンブルーイング
                                                                    • EC-CUBE4カスタマイズ - ログアウト時に何か独自の処理を実行する方法(元のページへ戻す)

                                                                      ログアウト時の処理を実装する 今回はよくある、ログアウト後にをリンクをクリックしたページに戻るように実装してみます。 まずsrc/Eccube/Security/Http/AuthenticationにEccubeLogoutSuccessHandlerというクラスを設置します。 <?php namespace Eccube\Security\Http\Authentication; use Symfony\Component\HttpFoundation\RedirectResponse; use Symfony\Component\Security\Http\Logout\LogoutSuccessHandlerInterface; class EccubeLogoutSuccessHandler implements LogoutSuccessHandlerInterface { p

                                                                      • 本番稼働中のEC-CUBE4サイトのローカル開発環境を作る方法や注意すること

                                                                        はじめに 既にオープンしているEC-CUBE4サイトに改修を加えることになった。 文言変更などの軽微な修正だったら直接本番サイトを触ってしまうかもしれないけど、ガッツリな改修を行うのにいきなり本番サイトを触るのは怖すぎる。 ローカル開発環境を構築し、そちらで実装やテストをしっかり行い本番反映したい。今回はそのためのローカル開発環境の構築手順を紹介する。 また、ローカル開発環境を構築する際は要注意すべき事項がたくさんある。個人情報漏洩や事故による本番サイトの不具合が起きる可能性もある。記事の最後の方に注意点も記載しているから一通り目を通してほしい。 私のローカル開発環境の状態 なお、この記事を書くにあたってのローカル開発環境は以下の通りである。環境によってはうまくいかないかもしれないけど、使っている環境に詳しいのはその使っている人だから、うまく調整していただきたい。 macOS High S

                                                                          本番稼働中のEC-CUBE4サイトのローカル開発環境を作る方法や注意すること
                                                                        • 【EC-CUBE4系】デザイン変更について

                                                                          EC-CUBE4.0.0正式版がリリースされましたが、皆さんはインストールはしてみましたか? インストールをしてみると分かるのですが、フラットデザインでどのような分野にも使えそうなスッキリとしたサイトになっています。 また、レスポンシブになっているので、ボタンなどは画像ではなくテキストです。 その為、デザインの知識が無くても変更が容易になっています。 初期テンプレートのままでもサイトはOPENできそうですが、最低限直したい箇所があるかと思います。 今回は、最低限の変更方法についてまとめてみました。 初期の状態ですとEC-CUBEのロゴが表示されていますので、まずはファビコンの変更をしたいと思います。 1.ファビコンは、「/html/template/default/assets/img/common/favicon.ico」にある「icoファイル」が読み込まれています。 変更後のicoファ

                                                                            【EC-CUBE4系】デザイン変更について
                                                                          • EC-CUBE研修資料(Symfony入門ハンズオン) - Qiita

                                                                            社内向けにEC-CUBE4の入門・トレーニングを行うことになったのでメモとして。 前提 他言語や他フレームワークである程度開発経験のある方向けの資料です。 EC-CUBEを把握するために、Symfonyの機能をざっくり理解していただくことを目的にしています。 動作環境 以下の環境で動作確認しています。 Mac Catalina PHP 7.3.17 SQLite3 3.28.0 Google Chrome 88 Symfonyの基礎 セットアップ symfonyコマンドの導入。 以下はMacの例。Winの場合は https://symfony.com/download を参照。

                                                                              EC-CUBE研修資料(Symfony入門ハンズオン) - Qiita
                                                                            • EC-CUBE4でブロックやテンプレートから必要なデータを取得する方法

                                                                              EC-CUBE4で新しいブロックやページを作成したとき、データベースのデータが必要になることがあります。 例えば商品情報や新着情報、レビュープラグインのレビューデータなどです。このようなデータを新しく作ったブロックやテンプレートで取得する方法を紹介します。 今すぐ使える!Bootstrap4対応 格安レスポンシブテンプレート公開中 Bootstrap4に対応したレスポンシブテンプレートを公開しています。あらかじめデザインされたUIブロックを多数同梱しているので、面倒なコーディングなしに今すぐショップを構築したい方におすすめ。 -> 詳細はこちら EC-CUBE4のデータ構造 Symfonyでデータのやり取りをするときに最低限理解しておきたいのが、EntityやRepository、Controllerの違いです。 Entity: テーブルの構造が書かれている、テーブルそのもの Reposi

                                                                                EC-CUBE4でブロックやテンプレートから必要なデータを取得する方法
                                                                              • EC-CUBEとは?便利な機能と5つの魅力をご紹介!【ECサイト制作】 | 「ファーストネットジャパン」のブログ

                                                                                あなたがもしECサイト(ネットショップ)を開設したいと考えているなら、ぜひEC-CUBEを利用して開設することをおすすめします。 EC-CUBEには他のECサイト構築システムに負けない5つの魅力があるからです。 本記事では、そんなEC-CUBEにおける5つの魅力と便利な機能について解説していきます。 EC-CUBEは無料のCMSでありながらも便利で扱いやすいので、一度制作してしまえば後は比較的簡単にネットショップを運用することができるでしょう。 ぜひ最後までお読みくださいね。

                                                                                  EC-CUBEとは?便利な機能と5つの魅力をご紹介!【ECサイト制作】 | 「ファーストネットジャパン」のブログ
                                                                                • EC-CUBE4で新着商品一覧や指定カテゴリの商品一覧を表示する方法

                                                                                  EC-CUBE4で新着商品の一覧や指定したカテゴリの商品一覧を表示する方法をご紹介いたします。 EC-CUBE4では新着商品を動的に表示するブロックが用意されていません。「新着商品」というブロックは存在していますが、中身はHTMLで書かれているだけで、動的に新着商品を取得しているわけではないです。 後述する方法でカスタマイズしてあげれば、新着商品を動的に取得・表示することが可能になります。そのため、商品を追加する度にブロックを編集する必要はなくなります。 また、併せて指定したカテゴリに属する商品の新着一覧を表示する方法もご紹介いたします。”新入荷”や”お気に入り”といった特定のカテゴリの商品だけを表示したいという要望は多いと思いますので、こちらも覚えておくと役立ちます。 EC-CUBE4で新着商品の一覧を表示する方法 新着商品の一覧を表示する方法については、スプレッドワークスさんの以下記事

                                                                                    EC-CUBE4で新着商品一覧や指定カテゴリの商品一覧を表示する方法