並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 74件

新着順 人気順

EF66の検索結果1 - 40 件 / 74件

  • 国鉄最強の電気機関車「EF66」今どこで見られる?

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

      国鉄最強の電気機関車「EF66」今どこで見られる?
    • 沈黙の引退、国鉄形「EF66」はなぜ人気があるのか

      コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

        沈黙の引退、国鉄形「EF66」はなぜ人気があるのか
      • 7月15日 東海道線 平塚~大磯間① 貨物列車3本撮影 EF66-27号機の5097ㇾと1097ㇾ、2079ㇾ - 続・シリウスの線路際のロマンを求めて

        皆さんこんにちは。 久々のブログ更新となりました。夏風邪こじらせたり天候も悪く撮影は御無沙汰でした。今日はやすみでしたしEF66-27号機が走るとなれば行くっきゃないでしょ(^_-)-☆ということで行ってきました。 相変わらずEF66-27号機はお馴染みのループ運用に入っております。となると水曜日は東京貨タ~宇都宮貨タの4093ㇾですね。明後日も撮影いけるな(^_-)-☆ 今日はいつもの所だと被る恐れがあるので反対側の貨物線側で撮影しました。休日なので同好の志が多かったですね。 10時25分頃やってきました。 5097ㇾ EF66-0 27号機 今日は月曜日なので積載量は散々ですがね。少し裏被りしてしまいましたが…。しっかり捉えられました。 1回家に帰りまして午後から出撃しました。 1097ㇾ EF66-100 前期型 サメ 前期型なので撮れたのは良いですがフロントかなり汚れてますね(笑)

          7月15日 東海道線 平塚~大磯間① 貨物列車3本撮影 EF66-27号機の5097ㇾと1097ㇾ、2079ㇾ - 続・シリウスの線路際のロマンを求めて
        • 【今日はネタ釜祭りかも…】9月1日撮影 東海道線 平塚~大磯間 貨物列車4本撮影 EF66-27号機や桃太郎クマイチを撮る - 新・シリウスの線路際のロマンを求めて

          皆さんこんにちは。 今日から9月に入りました、あまり天気が良くないですね、撮影中雨が降ってきましたし、でもこれから少しずつ涼しくなってきて過ごしやすくなってくるそうですね、撮影するには良いですがだいぶ陽が短くなってきたのでちょっと寂しいですし撮影する時間は限られてくるのでその点では残念なんですよね。 今日は休みでしたので地元で撮影してました、というか午後の貨物列車はEF66-27号機とEF210桃太郎の901号機 クマイチが来るならば遠方に出掛けないで地元にとどまって撮影しなければならないですよね。 ここ最近EF66-27号機に良く遭遇しますね。 夏休み中には武蔵野線内、中京地区遠征の際しっかり撮影出来ました。 www.new-senrogiwa-roman-583-485.com www.new-senrogiwa-roman-583-485.com www.new-senrogiwa-

            【今日はネタ釜祭りかも…】9月1日撮影 東海道線 平塚~大磯間 貨物列車4本撮影 EF66-27号機や桃太郎クマイチを撮る - 新・シリウスの線路際のロマンを求めて
          • 8月21日撮影 東海道線 沼津~片浜間 夏の中京地区遠征① 途中で寄り道 【EF66-27号機】牽引の3075ㇾを撮る - 新・シリウスの線路際のロマンを求めて

            皆さんおはようございます。 報告でも申し上げてきましたが8月21日(土)~8月23日(月)まで中京、名古屋地区に遠征してきました。 目的は「貨物列車を飽きるまで撮影しよう」ということでした、結果当初に予定が無かった(予想外)のこともありいい意味で裏切られたというか計画も二転三転しながら充実の撮影が出来ました、行って良かったと思います。 今回は往路、復路共に青春18きっぷ使用、鈍行列車での旅でした、で、この前日は武蔵野シャトルの73ㇾ、74ㇾの運用に入ったEF66-27号機は順当だと3075レの運用に入りましたので名古屋に向かう途中に捉えようと思いこの時点で計画変更しました(実は当初の予定では千葉に鹿島貨物を撮影してから名古屋に向かう計画してましたので(笑)) www.new-senrogiwa-roman-583-485.com www.new-senrogiwa-roman-583-48

              8月21日撮影 東海道線 沼津~片浜間 夏の中京地区遠征① 途中で寄り道 【EF66-27号機】牽引の3075ㇾを撮る - 新・シリウスの線路際のロマンを求めて
            • 【ゼロロク27号機祭り】8月20日撮影 武蔵野線 東浦和駅 越谷レイクタウン駅 【EF66-27号機】牽引の【武蔵野シャトル】73ㇾを撮る - 新・シリウスの線路際のロマンを求めて

              皆さんこんばんは。 今日から夏休みです、天気も良くなりまして撮影日和ですね、この休み中は熱中症にならないように気を付けて楽しみたいと思ってます。 休み初日、EF66-27号機が今日は武蔵野線内を武蔵野シャトル73ㇾ、74ㇾとしての運用なので行ってみました、まずは東京貨タ~隅田川間の73ㇾを捉えるべく東浦和駅に行きました。 通過1時間半前には着いていましたので一番乗りでした、続々と集まりましたがそれでも10人位でしたかね、前日66ㇾが大幅に遅れており本来入るべきの75ㇾ、76ㇾには間に合わなく今日は運用差し替えになることも考えられたからかな?Twitterで73ㇾに入ったと書き込みがあったので来て良かったです。 209系500番台 8連 武蔵野線 普通 海浜幕張行き E231系0番台 8連 武蔵野線 普通 東京行き で、8時55分頃やってきました。 EF66-0 27号機 73ㇾ 武蔵野シャ

                【ゼロロク27号機祭り】8月20日撮影 武蔵野線 東浦和駅 越谷レイクタウン駅 【EF66-27号機】牽引の【武蔵野シャトル】73ㇾを撮る - 新・シリウスの線路際のロマンを求めて
              • 3月20日撮影 東海道線 平塚駅 貨物列車3本【EF66‐27】牽引のカンガルーライナーSS60 2059レ 3075レ 2053レを撮影 - 続・シリウスの線路際のロマンを求めて

                皆さんこんばんは。 今日は仕事休みでしたので撮影に出掛けてきました。 実はですね、今日は日立~舞浜間で運転される予定でした【E653系 国鉄特急色 K70編成】の臨時快速 舞浜・東京ベイエリア号を撮影しに行こうと予定していたんですが【コロナ・ウイルス】によるTDRの休園に伴い運転が中止になってしまいましたので「何を撮ろうかな?」と考えながら出掛けました、結果行き当たりばったりになってしましましたが初っ端で【EF66‐27】号機が撮影できたのは大収穫でしたね。 今日は趣向を変えて平塚駅上りホーム茅ヶ崎寄りで撮影しました、ここも貨物列車撮影地として有名ですね、僕は地元での撮影時は沿線撮りばかリなんで平塚駅ホーム端で撮影するのは久々でした。 まぁ【EF66-27号機】が来るならば結構撮影者が居るのかなと思い通過1時間前には着いてましたが先客の方が1人居られて最終的には僕を含めて4人で撮影しました

                  3月20日撮影 東海道線 平塚駅 貨物列車3本【EF66‐27】牽引のカンガルーライナーSS60 2059レ 3075レ 2053レを撮影 - 続・シリウスの線路際のロマンを求めて
                • 7月17日撮影 南武支線 川崎新町駅 貨物列車撮影18連発 ネタ釜祭りだワッショイワッショイ① EF66-27 4093ㇾ  - 続・シリウスの線路際のロマンを求めて

                  皆さんこんばんは。今日は久しぶりに晴れ間が覗いて雨も降りませんでしたね。なので仕事休みでしたので午前中から南武支線の川崎新町駅に出掛けてみました。 お目当ては相変わらずループ運用に入ってるEF66-27号機と久々に8072ㇾ~5971ㇾに入るEH500-901号機でしたがその他にも色々ネタ釜が撮れる贅沢な1日でした。お腹一杯でしたし楽しかったですね。 11時00分頃現地に到着しまして夕方17時30分まで撮影してましたよ。 どんどん行きましょう(^_-)-☆ 5585ㇾ EF210 桃太郎 1155ㇾ EF210 桃太郎 相模貨物行きの平塚でもお馴染みの列車。今日は66ではなく桃太郎の代走でした。 5075ㇾ EF210 桃太郎 今日は前半のコキはスカスカでしたね。 8099ㇾ EH200 ブルーサンダー タキの長編成、なかなか絵になりますね。 で12時16分頃やってきました。 4093ㇾ 

                    7月17日撮影 南武支線 川崎新町駅 貨物列車撮影18連発 ネタ釜祭りだワッショイワッショイ① EF66-27 4093ㇾ  - 続・シリウスの線路際のロマンを求めて
                  • EF66形電気機関車 定期貨物列車として常磐線に初登場! 2020年3月14日ダイヤ改正から | 乗りものニュース

                    2020年3月のダイヤ改正から、JR貨物のEF66形電気機関車が常磐線の馬橋~隅田川間を走行しています。これまで、ほかの電気機関車の代わりに常磐線を走ることはありましたが、定期貨物列車のけん引で常磐線を走るのは初です。 EF66形 定期貨物列車で常磐線の走行は初めて JR貨物のEF66形電気機関車が、2020年3月14日(土)のダイヤ改正から常磐線を走るようになりました。 EF66形が常磐線を走行するのは、馬橋駅(千葉県松戸市)と隅田川駅(東京都荒川区)のあいだ。隅田川駅は、常磐線の南千住駅近くにある貨物専用の駅です。東京貨物ターミナル駅(東京都品川区)と隅田川駅とのあいだを武蔵野線経由で結ぶ定期貨物列車をけん引し、1日2往復しています。 拡大画像 常磐線の特急「ひたち」などに使われるE657系電車と並ぶEF66形電気機関車(2020年3月19日、伊藤真悟撮影)。 これまでEF66形は、他

                      EF66形電気機関車 定期貨物列車として常磐線に初登場! 2020年3月14日ダイヤ改正から | 乗りものニュース
                    • EF66 27充当5097レ 貨物列車撮影 10/22 - 川崎鶴見鉄道録

                      今日も相変わらず曇りがちだった川崎界隈。 本日は所用があったので、午前中だけお休みをいただきましたが、運が良いことに5097レにみんな大好きニーナさまが充当されたので、サクッと撮影することに。 最初は所用帰りに変電所へ寄ろうと思っていましたが、この時間帯だけ青空が出ており変電所では勿体ないので、鶴見川に変更して迎え撃ちます。 5097レ EF66 27 秋らしい爽やかな青空の下、沼津へ向けて駆け抜けていきました。 今秋は曇りがちなので、こんなお天気が続いてくれるといいんですけどねぇ。 午後からはお仕事に向かったので、今日はこれ1本で終了です。

                        EF66 27充当5097レ 貨物列車撮影 10/22 - 川崎鶴見鉄道録
                      • 「ニーナ」ことEF66 27、奇跡の復活、上京する | 鉄道ホビダス

                        中井琢也(静岡県) 早朝の東海道本線を東上するEF66 27。 ‘22.7.7 東海道本線 富士川(許可を得て撮影) 東海道本線の遅2066列車のダイヤで、吹田A1仕業に入ったEF66 27が久しぶりに上京した。 【編集部追記】吹田機関区所属で、EF66形0番代唯一の現役機である27号機は、去る3月のダイヤ改正以降、定期運用に就いておらず、JR貨物からも「定期運用は終了」というアナウンスが5月にされていた。代走などとしての散発的な運用に就く可能性はある、とされていたが、このような長距離で関東まで遠征する運用に入ったのは驚きと言える。 ■関連記事 ◆吹田の宝、日本の宝…JR貨物EF66 27特別公開イベント

                          「ニーナ」ことEF66 27、奇跡の復活、上京する | 鉄道ホビダス
                        • ピカピカ✨!全検明けのEF66-131! - ものさ司の日記

                          おはよう御座います。先日、広島で検査を受けていたEF66−131が出場し、早速運用に就いたと思えばいきなり上京してきたので撮影へ向かいました。 hayanobo.hatenablog.com まずは溝の口に出て南武線に乗るのですが、鷺沼行きが来るとのことでワンチャンに賭けて待ちました。というのもメトロ運用である鷺沼行きは8000系フルカラーと08系は撮ったことがあるのですが8000系の3色LED車だけ撮ったことがなかったのです。とのぼでんと話していたらそのまさかが来ましたw 本題の前に、時間があったので西国分寺で少々撮影。鮫が来たので流し撮り。1編成しかいないニーナに注目が集まっていますが、こちらも少々危ないです 撮影地の北府中へ戻り撮影。日中パターンダイヤだと当駅付近ですれ違い。 ここは南向きなので夏の朝順光なんですよね…まあいいや 4093レEF210−141 積載がとってもいい桃太郎

                            ピカピカ✨!全検明けのEF66-131! - ものさ司の日記
                          • 高度成長けん引「EF58とEF66」電気機関車いまも人気 | 鉄道カメラマン見聞録 | 金盛正樹 | 毎日新聞「経済プレミア」

                            機関区で体を休めるEF58型電気機関車と、同世代のEF15型電気機関車=大阪府の竜華機関区で1982年ごろ、金盛正樹撮影 電気機関車ものがたり(1) 私は山陽線沿線の神戸市で生まれ育ったこともあり、電気機関車は幼少の頃からなじみのある存在でした。貨物列車や寝台特急の先頭に立ってさっそうと走る姿は輝いて見えました。そして今、東海道線沿線の静岡県に住み、電気機関車を頻繁に見られる環境にあるので、電気機関車は私の大切な被写体の一つとなっています。 私が鉄道写真を撮り始めたのは中学生だった1980年代。写真部員だった鉄道好きの友人に誘われて、近所の線路端に行ったのが最初でした。この頃に初めて撮った納得のカット、つまり私の鉄道写真の「デビュー作第1号」といえるのが、電気機関車でした。 特急「つばめ」引いたEF58 写っていたのは、戦後間もない1946年に製造を開始したEF58型電気機関車でした。50

                              高度成長けん引「EF58とEF66」電気機関車いまも人気 | 鉄道カメラマン見聞録 | 金盛正樹 | 毎日新聞「経済プレミア」
                            • 定期運用を終えた「EF66 27号機」など、吹田機関区で特別公開実施へ | 鉄道ニュース | 鉄道チャンネル

                              ニュース 定期運用を終えた「EF66 27号機」など、吹田機関区で特別公開実施へ JR貨物は2022年5月9日、定期運用を終えた「EF66 27号機」など、関西支社吹田機関区に所属する主要機関車を集めて特別公開を実施すると発表した。 有料撮影会のほか、一部時間帯では大阪府在住の親子向けの無料公開も実施する。 <展示期間> 2022年5月21日(土)~5月22日(日) <開催場所> 吹田機関区(大阪府吹田市) <有料撮影会> 21日 第1回15:00~ 第2回 17:30~ 22日 第3回12:30~ 第4回 15:00~ 第5回 17:30~ ※各回80分、ただし第2回および第5回は100分 <親子向け公開> 21日 9:50~10:50 <展示車両> EF66 27号機、EF210形式300番台他 ※車両運用などの都合により展示車両が変更になる場合あり <募集人員> 各回20名 ※有料撮

                                定期運用を終えた「EF66 27号機」など、吹田機関区で特別公開実施へ | 鉄道ニュース | 鉄道チャンネル
                              • 【JR貨】中央西線不通に伴うEF66-121牽引迂回タキ返空 |2nd-train鉄道ニュース

                                2021年8月22日に、吹田機関区所属のEF66-121が、中央西線不通に伴う迂回貨物列車(返空)を牽引しました。荷はタキ20両でした。運転区間は、新鶴見から稲沢でした。中央西線は、大雨の影響で長期に渡って不通となっています。東海道線下り方向の迂回貨物としては1本目の運行になります。 〜参考リンク〜 【JR貨】中央西線不通に伴うEF66-121牽引迂回タキ貨物

                                  【JR貨】中央西線不通に伴うEF66-121牽引迂回タキ返空 |2nd-train鉄道ニュース
                                • 第1611列車 「 みんな大好きニーナさま!闇鉄で国宝機EF66 27を狙う 」 - 写真は鉄で出来ている。

                                  この列車へご乗車いただき、ありがとうございます。 休日となりました本日。 本来であれば平日はバリバリと働き、休日に 趣味を満喫するのが一般的な生活様式と 思われるのでございますが、ワタクシは 平日にお仕事と趣味を満喫するスタイル。 そんな訳で本日は案の定、家族の下僕として 身体を休める事も無く駆り出されました… 週に一日だけの休日だと辛いなぁ、と 思いつつも世の中には休日も無く働く 方々もいらっしゃいます。 文句を並べるのではなく、満足いく立場に 立てます様に先ずは稼がねばなりません。 目指せ、週休5日!でございます。 ↑ 働くの2日だけww さて、今回の更新は皆様ご存知のEF66 27を 闇鉄で撮影しておりましたご報告と させていただきます。 このEF66 27、検査期限が間もなく切れると いう事でファンの間で俄かに注目が高まり 動向に熱い視線が注がれております。 自家用車で申します所の

                                    第1611列車 「 みんな大好きニーナさま!闇鉄で国宝機EF66 27を狙う 」 - 写真は鉄で出来ている。
                                  • 【コロナワクチン接種1回目のついでに…③】6月30日撮影 東浦和駅でEF66-27号機牽引の74ㇾや東邦亜鉛号等を撮る - 新・シリウスの線路際のロマンを求めて

                                    皆さんこんにちは。 6月30日の撮影記、最終章です。 www.new-senrogiwa-roman-583-485.com www.new-senrogiwa-roman-583-485.com ワクチン接種のついでに撮影を楽しんでいましたがお昼頃から注射した所、右肩関節の辺りにじわじわと痛みが出てきましてカメラ構えるとなんか痛いな( ;∀;)に襲われてきました、重くだるいんですよね。少し辛かったですがやはりEF66-27号機を撮れるならば我慢して頑張ろうということで武蔵野線に乗りまして東浦和駅までやって来ました。 EF66-27号機も全検切れ→引退なんて噂が流れて結構騒ぎになってましたが運用復帰しまして一安心ですよね、まぁ僕はまだ引退しないだろうと思っていましたが…。 コレを末永く残すために100番台初期型を潰して部品確保に当てたみたいですからね。 まだまだ注目機、人気者として活躍して

                                      【コロナワクチン接種1回目のついでに…③】6月30日撮影 東浦和駅でEF66-27号機牽引の74ㇾや東邦亜鉛号等を撮る - 新・シリウスの線路際のロマンを求めて
                                    • 第908列車 「 1881レの先頭に立つEF66 27を狙う 」 - 写真は鉄で出来ている。

                                      この列車へご乗車いただき、ありがとうございます。 G20が開催されるという事で、本日の大阪市内は ついぞ例を見ない厳戒態勢下での日常という状況と なりました。 伊丹空港にも米軍の大きな輸送機が飛来し、 大阪湾には自衛艦も出動しているそうでございます。 全国の警官、機動隊員が大阪へ集結し 静かなるお祭りが今、幕を開けようとしております。 鉄的なトピックといたしましては、 サミット会場の至近に安治川口駅がある事から 積み込みや積み下ろしの時間を夜間に変更する為に まさかのSRCが時刻変更となっております。 佐川のドライバーさんこそ、今回のサミットで 最も負担が大きいのかも知れません… さて、今回の更新はそんな雨の本日6/27に撮影して おりましたEF66 27の姿をご報告申し上げます。 件のSRCは時間が合わず不参戦、デーテン配給も 間に合わず不参戦、とネタが軒並み不発なのですが 辛うじて18

                                        第908列車 「 1881レの先頭に立つEF66 27を狙う 」 - 写真は鉄で出来ている。
                                      • EF66 27 西濃カンガルーエクスプレス!(2059レ) - 気ままな 汽車好き

                                        前記事はこちら ⇒ ◇ EF210-313 ◇ 1062レを撮ったあとは、写真の右奥に見えている墓場付近に場所を移し、今度は上りの押し桃を狙う。ポジショニングは少々悩む。もうちょっとサイドは効かしたい気もするが、奥に見える電柱が実に邪魔。で、妥協の立ち位置が此処。まぁ電柱は何とか処理しても、電柱附近の道路に車が写ってしまったら興ざめなんやけどね。 (EF210-313 62レ 稲枝-能登川 2020.6/21 12:16) ◇ EF65 2074 ◇ この後は原色PFがすぐにやって来る。元の位置に戻りたい気はするが時間が無い。その場所で振り向くと、お誂え向きに田植えをしたばかりの小さい田がある。これを活かそう! (EF65 2074 5087レ 稲枝-能登川 2020.6/21 12:21) 水鏡は田に接近して撮るもの、と云う手法をガチャコン撮影で学んだが、それが役に立った。ズームの限界一

                                          EF66 27 西濃カンガルーエクスプレス!(2059レ) - 気ままな 汽車好き
                                        • 【JR貨物】EF66 101号機が解体 : Shonan-color train blog

                                          JR貨物では、EF210 300番台等の配置増に伴い、新鶴見機関区EF65や吹田機関区EF66 0,100番台の置き換えが順次進められています。 そんな中、一部の鉄道愛好家・ファンの間で「鮫(サメ)」の呼称として用いられている、100番台の101号機が7月中旬頃(7月上旬~中旬?)に解体されている姿が確認されました。 塾講師@ryotuofficial2022/7/13 EF66-101が解体。 同時に解体されていたEF66-103も解体が終了していました。 https://t.co/flVQr6HFMK 2022/07/19 18:56:23※著作権法、Twitterの利用規約の範囲内で掲載しています。 なお、掲載にあたりご意見がございましたら、この記事から上記の埋め込みツイート(外部リンク)を削除させていただきます。 101号機の他にも、103号機についても解体が既に完了されたとの情報

                                            【JR貨物】EF66 101号機が解体 : Shonan-color train blog
                                          • 「デジプラコレクション まるごと鉄道!ミニ 〜JR貨物編〜」,4月11日に配信決定。EF66形電気機関車とEF210形電気機関車を収録

                                            「デジプラコレクション まるごと鉄道!ミニ 〜JR貨物編〜」,4月11日に配信決定。EF66形電気機関車とEF210形電気機関車を収録 編集部:簗島 ジー・モードは本日(2024年4月2日),「デジプラコレクション まるごと鉄道!ミニ 〜JR貨物編〜」(PC / Nintendo Switch / iOS / Android)を4月11日に配信すると発表した。価格は980円(税込)。 「デジプラコレクション まるごと鉄道!ミニ」は,リアルに再現されたパーツを組み合わせることで鉄道模型やジオラマを組み立てられる,鉄道模型ファン向けの“プラモパズル&レイアウトクラフトゲーム”を謳うタイトルだ。これまでに,第1弾「JR東日本編」,第2弾「JR西日本編」,第3弾「JR九州編」が配信されている。 関連記事 鉄道模型やレイアウトを作って走らせて撮影できる「デジプラコレクション まるごと鉄道!ミニ 〜J

                                              「デジプラコレクション まるごと鉄道!ミニ 〜JR貨物編〜」,4月11日に配信決定。EF66形電気機関車とEF210形電気機関車を収録
                                            • 4月21日撮影 南武線 尻手駅 【EF66-27号機】の8764ㇾをはじめ尻手駅で色々撮影 - 新・シリウスの線路際のロマンを求めて

                                              皆さんこんばんは。 www.new-senrogiwa-roman-583-485.com www.new-senrogiwa-roman-583-485.com ロマンスカーミュージアムに行った4月21日はその前後で撮影もしました。 海老名で箱根そばをで食事した後相鉄線に乗り横浜へ、横浜から川崎、南武線で一駅目尻手駅で降りました。ここでEF66-27号機牽引の8764ㇾを撮影します。 実はこの日、EF66-27号機は朝153ㇾ クリーンかわさき号の運用があり早起きしてそれを撮影したから海老名のロマンスカーミュージアムに行き、再び川崎に戻り8764ㇾを撮影する計画を立ててました、しかし寝坊してしまいこの計画はお流れに、なので海老名に向かう途中小田急線厚木駅で撮影した後ロマンスカーミュージアムに、その後尻手駅で撮影する計画にした訳であります。 尻手駅1番線ホーム矢向寄りで構えます。 ここは貨

                                                4月21日撮影 南武線 尻手駅 【EF66-27号機】の8764ㇾをはじめ尻手駅で色々撮影 - 新・シリウスの線路際のロマンを求めて
                                              • 【JR貨】EF66-27:A21運用 隅田川シャトル |2nd-train鉄道ニュース

                                                2021年8月20日、吹田機関区所属のEF66-27はA21運用(73レ)に充当されました。A21運用は73レ(東京貨物ターミナル→隅田川:隅田川シャトル)を含む運用です。その後、A22運用(74レ)に流れて東京貨物ターミナルへ戻っています。 〜参考リンク〜 【JR貨】EF66-27:A21→A22運用 隅田川シャトル(30日)

                                                  【JR貨】EF66-27:A21運用 隅田川シャトル |2nd-train鉄道ニュース
                                                • JR貨物 吹田機関区で機関車特別公開 定期運行終了の「EF66 27」も展示 親子向け無料公開も | 乗りものニュース

                                                  「ニーナ」も展示! 有料撮影会と親子向け無料公開を実施 JR貨物は2022年5月9日(月)、関西支社吹田機関区に所属する主要機関車を集めて特別公開すると発表しました。 JR貨物のEF66形100番台(画像:JR貨物)。 特別公開は有料撮影会を行うとともに、一部時間帯は親子向け無料公開を実施するものです。 展示機関車は、国鉄時代から使用し、先ごろ定期運行を終了したEF66形27号機や東海道本線を走行する主力機関車のひとつであるEF210形300番台などを予定。EF66形27号機は鉄道ファンから「ニーナ」の愛称で親しまれた機関車です。 有料撮影会の開催日は5月21日(土)と22日(日)の2日間。21日(土)は15時からと17時30分からの2回、22日(日)は12時30分からと15時から、17時30分からの3回です。撮影時間は各回80分ですが、17時30分からの回は100分となります。 募集は各

                                                    JR貨物 吹田機関区で機関車特別公開 定期運行終了の「EF66 27」も展示 親子向け無料公開も | 乗りものニュース
                                                  • 第1287列車 「 カンガルーライナー2059レを牽くEF66 27を狙う 」 - 写真は鉄で出来ている。

                                                    この列車へご乗車いただき、ありがとうございます。 雨が続きます。 幸いにしてワタクシの住む地域では河川の氾濫や 土砂災害などの懸念は無いのですが、お仕事で回る 地域にはそうした懸念を抱える方もいらっしゃいます。 出来る事と申しますと、時間を割いてそうした不安に 耳を傾ける事と安否確認も兼ねてお声をかける事くらい なのが歯がゆい所でございます。 さて、今回の更新はそんな梅雨空の午後に 撮影しております本日最もホットなネタについての ご報告でございます。 2020-07-10 2059列車 土砂降りの中、スプラッシュでやって来ましたのは この日の西濃便を牽引します国宝機でございます。 飛沫に烟りながらも辛うじて編成後端まで 見通す事が出来る撮影成果となりました。 みんな大好きニーナさまのお姿は 雨に濡れても素敵でございますね。 このネタは、出勤の準備をしておりました今朝 ブログ友氏のツイートを

                                                      第1287列車 「 カンガルーライナー2059レを牽くEF66 27を狙う 」 - 写真は鉄で出来ている。
                                                    • 『KATO EF66 後期型 パンタ交換』

                                                      EF66後期型 ひさし付き、PS17ひし形パンタグラフを交換します。 ずいぶん以前に入手していたPS22下枠交差型パンタグラフでしたが、同じメーカーのKATOなのに、取り付け穴の位置が全く違っていました。 ボディー側の穴が横配列、パンタ側の脚が縦配列になっていたので、意気消沈して交換を諦めていましたが、今回リベンジです。 ボディーに縦配列の穴を開けて、パンタ側の脚を挿し込もうと。 パンタ側の脚に濃い目の白エナメルを塗って、それをボディーに圧し付けてマーキングし、開けるべき穴の位置のアタリをつけます。そのマーキングをガイドに、ピンバイスでパンタグラフ脚に対応する穴を開けました。 こちらは既に電球色LEDに換装済みです。 その頃のEF66のロットは、チップLEDではなく、まだ砲弾型LEDでした。 取付穴さえ同じ位置であったなら短時間で終わるパンタグラフ交換でしたが、手こずったパンタグラフ交換終

                                                        『KATO EF66 後期型 パンタ交換』
                                                      • 【JR貨】中央西線不通に伴うEF66-121牽引迂回タキ貨物(第3便) |2nd-train鉄道ニュース

                                                        2021年8月23日、吹田機関区所属のEF66-121が、中央西線不通に伴う迂回貨物列車を牽引しました。荷はタキ20両でした。稲沢から新鶴見へまずは向かっているようです。中央西線は、大雨の影響で長期に渡って不通となっており、塩浜から長野県方面への石油輸送が滞っていました。迂回貨物としては3本目の運行で、3本目は稲沢を日中に出発するダイヤで運転されました

                                                          【JR貨】中央西線不通に伴うEF66-121牽引迂回タキ貨物(第3便) |2nd-train鉄道ニュース
                                                        • 【JR貨】西濃カンガルーライナーにEF66-27 |2nd-train鉄道ニュース

                                                          2020年3月20日の2059レ(西濃カンガルーライナー)は、吹田機関区所属のEF66-27が牽引しました。

                                                            【JR貨】西濃カンガルーライナーにEF66-27 |2nd-train鉄道ニュース
                                                          • 『鉄オタ選手権』JR貨物の陣、EF66形「ニーナ」も! 関西で3/17放送

                                                            NHK大阪放送局は28日、地元密着型鉄道バラエティー番組『鉄オタ選手権 ~JR貨物の陣~』をNHK総合にて関西地域向けに放送すると発表した。放送日時は3月17日の19時57分から20時42分まで(45分)を予定している。 『鉄オタ選手権 ~JR貨物の陣~』の舞台は吹田ターミナル駅と吹田機関区 『鉄オタ選手権』は中川家の剛さん、礼二さんが司会を務め、舞台となる鉄道事業者沿線の「鉄道名所」を巡りつつ、難問に挑む「鉄道クイズ旅」の番組。今回、ダーリンハニーの吉川正洋さんをはじめ、斉藤雪乃さん、徳永ゆうきさん、小倉沙耶さん、レイザーラモンRGさん、森脇健児さんをゲストに迎える。 ここ数年、物流の世界で環境に優しいという理由で復活を遂げた鉄道による貨物輸送。CO2排出量はトラック輸送の10分の1とされ、日本全国で1日に500本が走り、走行距離は地球5周分にも及ぶという。『鉄オタ選手権 ~JR貨物の陣

                                                              『鉄オタ選手権』JR貨物の陣、EF66形「ニーナ」も! 関西で3/17放送
                                                            • 【JR貨】中央西線不通に伴うEF66-129牽引迂回タキ貨物 |2nd-train鉄道ニュース

                                                              2021年8月20日から21日にかけて、吹田機関区所属のEF66-129が、中央西線不通に伴う迂回貨物列車を牽引しました。荷はタキ17両でした。稲沢から新鶴見へまずは向かっているようです。中央西線は、大雨の影響で長期に渡って不通となっており、塩浜から長野県方面への石油輸送が滞っていました。迂回貨物としては2本目の運行になります。 〜参考リンク〜 【JR貨】中央西線不通に伴うEF66-121牽引迂回タキ貨物

                                                                【JR貨】中央西線不通に伴うEF66-129牽引迂回タキ貨物 |2nd-train鉄道ニュース
                                                              • 『EF66に塗る 青15号 、各社の塗料を比較してみた』

                                                                アオシマのEF66の塗装していくための青15号という色の塗料は、複数のメーカーから製品化されているので、比較テストをしてみました。 比較したのは 鉄ホビカラー TH03 青15号 ガイアノーツ 1003 青15号 グリーンマックス 鉄道カラー 07 青15号 FARBE F MODELS鉄道カラー #010 青15号 マッハ模型 13G 国鉄 青15号 (ツヤあり) れいによって百均のスプーンに塗ってテストしています。 下地にフィニッシャーズのファンデーションホワイトを塗り、各塗料はフィニッシャーズのピュアシンナーで希釈しています。 このうちマッハ模型のものだけツヤあり塗料となっています。 (つや消し版のあるのですが、あえてツヤありをチョイスしてみました) 実際に塗って比較してみると、各社の考え方の違いというのがわりとハッキリとわかるような気がしてきます。 まずグリーンマックスのものが一番

                                                                  『EF66に塗る 青15号 、各社の塗料を比較してみた』
                                                                • Bトレ EF66形0番台の屋根について - よっぴーの鉄分豊富日記 はてな線

                                                                  どうも、よっぴーです 今回は不定期企画(気が向いたら書いて即投稿するスタイル)です 普段のBトレで再現シリーズ/Bトレ改造/撮り鉄日記は月木投稿にしていますが、不定期のものは適当に出します(ほんまに不定期です) 今回はゼロロクの屋根について EF66形の屋根には中央から寄ったところにルーバーがあります また、屋根上配線は片側に寄っています ↑こんな感じ 今回はこの位置の説明です まずは実車写真を見てみます ↑前に上から撮ったものを釜だけアップにしたものです この写真を見ると、奥側にルーバーがあって配線は左側を通っています 次はBトレの説明書を見てみます 説明書ではルーバーが手前(左側)にあります そして、配線は手前にあります 実車写真通りです Bトレで見てみるとこんな感じになります ルーバーを左手に配置すると配線は手前に来ます 今回は0番台を説明しましたが、説明書を見たところ100番台も同

                                                                    Bトレ EF66形0番台の屋根について - よっぴーの鉄分豊富日記 はてな線
                                                                  • EF66 前期型・ひさし付が入線しました。TOMIX 7142

                                                                    どうも~横濱模型です(^^)/ 本日はこちら↓↓↓ トミックスから新規作成で再登場しましたEF66 前期型・ひさし付になります。 もう既にムムムとなるところがちらほらとありますね。 早速ではありますが中身を見ていきます。 模型データTOMIX 7142 EF66 前期型・ひさし付TOMIX Nゲージ EF66-0形 前期型・ひさし付 7142 鉄道模型 電気機関車 製造年2021年(4月23日 記号:T59BA 価格7920円 本体の他に付属品あり 付属品は 選択式ナンバープレート「EF66-5」「EF66-6」「EF66-13」「EF66-14」 ホイッスル、信号炎管、手すり 交換用TNカプラー、説明書 ダミーカプラー メーカーズプレートです。こちらは従来方式ですね。 ナンバープレートは 変わりました。ゲート部分が横から下に。これならカット痕が目立たないしカットもしやすい。KATO方式と

                                                                      EF66 前期型・ひさし付が入線しました。TOMIX 7142
                                                                    • 埼玉高速鉄道線の電車に乗ってブルトレ名機 EF66 と EF81 に会いに行こう! | コラム | 鉄道チャンネル

                                                                      コラム LOG 埼玉高速鉄道線の電車に乗ってブルトレ名機 EF66 と EF81 に会いに行こう! 「浦和美園駅から歩いて20分ぐらいかな。見事な EF66 と EF81 がいるよ。行ってみな!」 そう教えてくれたのは、埼玉高速鉄道 荻野洋 代表取締役社長。 SR 荻野社長は、次世代自動車・スマートエネルギー特区 スマートホームコミュニティ先導的モデル街区「浦和美園 E-フォレスト」の街開きセレモニー(さいたま市/中央住宅(ポラスグループ)/高砂建設/アキュラホーム/Looop)に来賓として祝辞を述べたあと、こう話してくれた。 この街ネタの話題以外にも、びっくりするような埼玉高速鉄道の今後の話を教えてくれたから、それは別で記すとして、「浦和美園 E-フォレスト」現場を離れて、イオンモール浦和美園の先へと歩いてみる。 と! 突然、そのブルトレ名機たちが! な、な、な、なんじゃこりゃーーーーっ

                                                                        埼玉高速鉄道線の電車に乗ってブルトレ名機 EF66 と EF81 に会いに行こう! | コラム | 鉄道チャンネル
                                                                      • 210426_EF66型が代走する5085レ - 若手おいさんの日記

                                                                        RICOH GR III F5.6 1/800 ISO-100 5087レに備えて練習しようと思えば、その20分ほど前を走る5085レがちょうど良い。普通や新快速は数多く走っているが、日中時間帯のそれらは全て内側線を走るので、外側線を走る貨物列車を正確にシミュレーションするには、同じく貨物列車でなければならない。そういう理由もあって、近所ではあるが時間に余裕を持って瀬田川へと出かけるのが私のスタイルである。 5085レは通常EF210型が担当することになっているのだが、昨日はたまたまEF66型100番台が代走していた。今春のダイヤ改正で日中の関西地区を走るEF66型の運用は減ってしまったから、嬉しいサプライズとなった。

                                                                          210426_EF66型が代走する5085レ - 若手おいさんの日記
                                                                        • EF66 後期型・国鉄仕様が入線しました。TOMIX 7166

                                                                          選択式ナンバープレート「EF66 40」「EF66 43」「EF66 47」「EF66 51」 メーカーズプレート「東洋電機・川崎重工」「川崎重工・富士電線」 ホイッスル、信号炎管、無線アンテナ、手すり、飾り帯 交換用TNカプラー、説明書 密自連形ダミーカプラー、ダミーカプラー受け 品番:7141のEF66には以下のナンバープレートが付属していました。 「EF66 40」「EF66 48」「EF66 50」「EF66 55」 品番:7143のEF66には以下のナンバープレートが。 「EF66 42」「EF66 45」「EF66 46」「EF66 49」 品番:7160のEF66JR貨物更新車には以下のナンバープレート。 「EF66 26」「EF66 30」「EF66 33」「EF66 36」 あの塗装にはこれ、あの時代であのスカートであのナンバーならこれなど、上手い具合に付け替えて自分好み

                                                                            EF66 後期型・国鉄仕様が入線しました。TOMIX 7166
                                                                          • クイズ:EF81とEF66 | クイズ | 鉄道チャンネル

                                                                            ―――鉄道チャンネルサイトを検索するとヒントや答えがあるからチェックしてみて。 <前回のクイズ> (1)右の電車の次の電停は? 門田屋敷 (2)この電車の奥にある鉄道ミュージアムは? おかでんミュージアム+水戸岡鋭治デザイン

                                                                              クイズ:EF81とEF66 | クイズ | 鉄道チャンネル
                                                                            • 【JR貨】EF66-27:A2運用 単1780レ(27→28日) |2nd-train鉄道ニュース

                                                                              2021年8月27日から28日にかけて、吹田機関区所属のEF66-27はA2運用(2067レ→単1780レ)に再度充当されました。26日から27日にかけて2066レで越谷(タ)へ向かっていました。 〜参考リンク〜 【JR貨】EF66-27:A30→A31運用 4093レで新座貨物ターミナルへ(29日)

                                                                                【JR貨】EF66-27:A2運用 単1780レ(27→28日) |2nd-train鉄道ニュース
                                                                              • EF66とブルートレインの思い出 - iBRaHiM1976’s diary

                                                                                EF66形直流電気機関車は高速貨物列車牽引のため1968年に登場した。1985年3月ダイヤ改正からは寝台特急、ブルートレインの牽引にも充当されるようになった。 1987年の国鉄分割民営化ではJR西日本とJR貨物に引き継がれ、西日本車では引き続き寝台特急さくら、はやぶさ、あさかぜなどを牽引していた。 初めてブルートレインに乗ったのは大学生の時。九州に旅行して名古屋へ帰る時だった。博多で乗って一緒に乗り合わせた家族連れと話をしながら楽しく旅をしたのが思い出される。 彼らは京都で降りてゆき、そこから名古屋までは眠らずにひとりで車窓から景色を眺めていた。3900KWの出力を持つEF66は14両にもなる客車を難なく引っ張って早朝の東海道本線を駆け抜けてゆく。 客車なので電車のようなモーター音はせず、滑るように静かに走っていくがかなりのスピードだ。 関ヶ原を越えると名古屋はもうすぐ。木曽三川の鉄橋を渡

                                                                                  EF66とブルートレインの思い出 - iBRaHiM1976’s diary
                                                                                • 東海道貨物線上でEF66-27と215系を - 西さがみ改札口

                                                                                  今週もどんよりと曇った週末になりました。 ほぼ習慣となっている貨物列車+αの撮影です。 2020/12/12  3075レ 7時37分通過の3075レ。 曇りと日の出の遅い冬場の組み合わせもあって暗かった。 ISO800・1/400でなんとかクリア。 2020/12/12  1089レ 人気のニーナが入りました。 2020/12/12  2053レ そしてロンパス。 今回は撮ることができました。 2020/12/12  1671E 231系回送列車。 2020/12/12 引退が囁かれる215系回送列車。 朝は貨物列車を中心にしていますが、 近々、回送列車を中心に撮影してみようと思います。

                                                                                    東海道貨物線上でEF66-27と215系を - 西さがみ改札口