並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

241 - 280 件 / 2218件

新着順 人気順

Google Blog Searchの検索結果241 - 280 件 / 2218件

  • StackOverflowを読める程度の英語力もとい問題解決能力 - valid,invalid

    6年近く前の話だが「Quipperに入社して業務をこなすにはどの程度の英語力が必要か?」という問に対し、こんな回答を貰ったのを覚えている。 技術的な課題を解くためにググってStackOverflowが出てきたときになんとか読める程度の英語力、ないしは読もうとする気概や胆力があれば大丈夫 後に自分が採用担当になった折りには同じ質問を受ける立場となり、リーディングに関してはおおむね同じ回答をしてきた。(リスニング・スピーキングは年やチームによって状況が著しく異なったので一概にこう、とは説明できなかった) 振り返れば「StackOverflowを読める程度の英語力」というのは英語運用能力の多寡というより、問題解決能力を示す良いベンチマークだなと思えた。 なお、StackOverflowはたまたま例として挙げただけなので「〇〇の公式ドキュメントを読める」など各分野における任意の主要な情報ソース源を

      StackOverflowを読める程度の英語力もとい問題解決能力 - valid,invalid
    • Googleの脅威!? 若者はレストランを探すときに検索もマップも使わない、ビジュアルなTikTokとInstagramで見つける

      [レベル: 上級] 特に若い世代の間では、インターネットで探しものをするときに Google 検索や Google マップではなく Instagram や TikTok を利用する傾向が強まっているようです。 こうした変化を Google は脅威に感じ始めています。 Google の上級副社長である Prabhakar Raghavan(プラバカール・ラガヴァン)氏が FORTUNE Brainstorm Tech 2022 カンファレンスで語ったこととして TechCrunch が報じています。 ランチする場所を探すときに使うのは Google じゃなくて TikTok や Instagram 動画サービスを提供する YouTube の競合に TikTok がなっているのは言わずもがなですが、さらには、Google の主力サービスである検索やマップも脅かし始めています。 若い世代の人たち

        Googleの脅威!? 若者はレストランを探すときに検索もマップも使わない、ビジュアルなTikTokとInstagramで見つける
      • Node.jsのHTTP over QUIC(HTTP/3)を試す

        2020/10/20にNode.js v15がリリースされました 🎉 色々新機能や破壊的変更が加わっているので、詳しくは公式のリリースノート等をご参照ください。 — Node.js v15.0.0 is here!. This blog was written by Bethany… | by Node.js | Oct, 2020 | Medium また、Node.jsのコラボレータによる日本語のわかりやすい記事もあるのであわせてご覧ください。 Node.js v15 の主な変更点 - 別にしんどくないブログ 10月20日にメジャーアップデートとしてリリースされたNode.js v15の紹介 | watilde’s blog npm v7の主な変更点まとめ | watilde’s blog まとめは以上にして本題です。本記事はv15の変更点まとめを目的とした記事ではなく、v15にて新し

          Node.jsのHTTP over QUIC(HTTP/3)を試す
        • Introducing a Google Cloud architecture diagramming tool | Google Cloud Blog

          Priyanka VergadiaStaff Developer Advocate, Google Cloud You have a cloud use case… How do you go from idea to implementation? The first step in your implementation journey is the architecture diagram. Having an architecture diagram is critical because it enables you to share the vision with the team, collaborate with them, iterate on the design, and create the final version that best meets the req

            Introducing a Google Cloud architecture diagramming tool | Google Cloud Blog
          • Google検索向けECサイトのベストプラクティスが公開される

            [レベル: 上級] Google は、検索セントラルサイトの上級者向け SEO セクションに EC サイトのベストプラクティスを追加しました。 Google 検索で EC サイトのプレゼンスを高める方法 追加されたばかりなので、日本語ページはまだ公開されていません。 英語ページのタイトルは “Best practices for ecommerce in Google Search” です。 日本語に直すと「Google 検索における eコマースのベストプラクティス」になるでしょうか。 【UPDATE (2021/10/04】 日本語ページも公開されました。 ベストプラクティスには、EC サイトがGoogle 検索でプレゼンスを高めるためにできること、やるべきことがまとめられています。 次のトピックで構成されています。 Where ecommerce content can appear

              Google検索向けECサイトのベストプラクティスが公開される
            • 今年のオープンソース活動振り返り @ 2022

              2022年のオープンソース活動の振り返り記事です。 今までの振り返りの一覧です。 今年のオープンソース活動振り返り @ 2021 | Web Scratch 今年のオープンソース活動振り返り @ 2020 | Web Scratch 今年のOSS活動振り返り @ 2019 | Web Scratch 今年のOSS活動振り返り @ 2018 | Web Scratch 今年のOSS活動振り返り @ 2017 | Web Scratch 今年のOSS活動振り返り @ 2016 | Web Scratch 今年のOSS活動振り返り @ 2015 | Web Scratch 今年のOSS活動振り返り @ 2014 | Web Scratch 2022年のGitHubのPublicなContributionsは7000~8000ぐらいを推移していました。 Privateリポジトリも含めると大体1.5

                今年のオープンソース活動振り返り @ 2022
              • 今年のオープンソース活動振り返り @ 2020

                2020年のオープンソース活動の振り返り記事です。 今までの振り返り。 今年のOSS活動振り返り @ 2019 | Web Scratch 今年のOSS活動振り返り @ 2018 | Web Scratch 今年のOSS活動振り返り @ 2017 | Web Scratch 今年のOSS活動振り返り @ 2016 | Web Scratch 今年のOSS活動振り返り @ 2015 | Web Scratch 今年のOSS活動振り返り @ 2014 | Web Scratch 2020年のGitHubのPublicなContributionsは7000~9000ぐらいを推移していました。 最近はPrivateリポジトリをメモやブックマーク管理などでも使うようになったので、Private比率は増えてPrivateなContributionsは13400でした。 GitHub Issuesを個人

                  今年のオープンソース活動振り返り @ 2020
                • 「Google マップ」から1億7000万件以上の偽レビューが新アルゴリズムによって削除される

                  Googleが導入した新しい機械学習アルゴリズムにより、「Google マップ」にまん延していた偽レビューが大量に削除されたことがわかりました。 How machine learning keeps contributed content helpful https://blog.google/products/maps/how-machine-learning-keeps-contributed-content-helpful/ Over 170 million fake reviews were removed from Maps and Search thanks to Google's new algorithm | TechSpot https://www.techspot.com/news/101878-over-170-million-fake-reviews-removed

                    「Google マップ」から1億7000万件以上の偽レビューが新アルゴリズムによって削除される
                  • 検索窓の枠を超えて:より直感的な検索の実現に向けて

                    20 年以上にわたって Google は「世界中の情報を整理し、誰もがアクセスでき、便利に利用できるようにすること」という使命に専念してきました。文字入力による検索から始まり、スマートフォンのカメラを使って目の前にあるものを調べたり、音声で気になることについて質問をしたりと、より直感的な情報の検索方法を生み出し続けてきました。 Google 検索では、AI の進化とともに、画像やテキスト、音声などを組み合わせることで、検索窓の枠を超えた、さらに自然で直感的な検索体験の実現を目指しています。また、Google マップでは、コンピュータビジョンと進化した予測モデルによって、地図のあり方を再考しました。これまでの 2 次元の地図から、現実世界にある多次元の情報へと進化することで、あたかもその場にいるかのような体験ができるようになるのです。本日は、「 Search On ‘22 」で発表した Go

                      検索窓の枠を超えて:より直感的な検索の実現に向けて
                    • Web VitalsとJavaScript Errorの可視化

                      こんにちは、@watilde です。Amplifyの開発者体験体験の向上をすべく、ツイートのウォッチやGitHubでの反応などしています。もう去年のことですが、最近はcliの改善としてcreate-react-appのようにinitの実行時にREADMEの生成を行うPRなど作ったりしてます。参考: aws-amplify/amplify-cli#5808 この記事は英語で書いた Improve UX by observability in front-end with Amplify and QuickSight を自分で日本語に意訳してみたものです。Node学園 35時限目 オンライントライアル でも同様の内容を発表予定です。 JavaScriptのエラー例 JavaScriptは100%動いているのか 私達の作るWebアプリ・Webサイトが様々なデバイスで100%動作しているかは、実態

                        Web VitalsとJavaScript Errorの可視化
                      • スピードレポートがGoogle Search Consoleで一般公開される、サイトの速度改善に役立つ

                        CrUX データを利用 スピードレポートのデータは、実際のデータをもとにレポートされます。 具体的には、Chrome を利用しているユーザーの情報がもとになっています。 もっと具体的に言うと、Chrome User Experience (CrUX) レポートがもとになっています。 ラボのデータではなく、あなたのサイトを訪問した実ユーザーのデータに基づくということです。 修正リクエスト 中速および低速に分類されたページ群は問題を特定し解消した後、修正の検証をリクエストできます。 通常、修正は 28 日以内に完了します ペナルティではない 公式アナウンスにもヘルプにも書かれていませんが、1 つ補足しておきます。 Google 社員に直接確認したことです。 「低速」に分類されたからといって、インデックスやランキングにマイナスな影響が出ることはありません。 まして手動対策を受けることもありません

                          スピードレポートがGoogle Search Consoleで一般公開される、サイトの速度改善に役立つ
                        • 画像検索のwebアプリを雑に作ってみる - Re:ゼロから始めるML生活

                          可愛かったのでアイキャッチ画像にしました ちょっと画像検索が必要になることがあり、良い機会なので復習しようということになりました。 過去にはこんなのをやってみたりしました。 www.nogawanogawa.com 今回は改めて、主にこちらの資料を参考に画像検索に関して復習してみました。 docs.google.com 今回はこちらを参考にアプリを作ってみたのでそのメモです。 画像検索 TBIRとCBIR CBIRの実現方法 画像検索として使用する特徴量 RGB Histgram Average Hash Perceptual Hash SIFT SURF NN Embedding 類似度の評価方式 Bag of keypoints Earth Mover's Distance SVM ハミング距離 コサイン類似度 要するに 作ってみる 対象画像 画面まわり 検索周り pHash - ハミ

                            画像検索のwebアプリを雑に作ってみる - Re:ゼロから始めるML生活
                          • あらゆるデータの瞬時アクセスを実現する Google のベクトル検索技術 | Google Cloud 公式ブログ

                            ※この投稿は米国時間 2021 年 12 月 14 日に、Google Cloud blog に投稿されたものの抄訳です。 先日、Google Cloud のパートナー会社の グルーヴノーツ が、 MatchIt Fast のライブデモを公開しました。MatchIt Fast は、Wikimedia や the GDELT project などにある大規模公開データの中から、選択したサンプルに類似した画像やテキストを数ミリ秒で見つけ出すことができます。 このデモはどなたでも試せます。Image Similarity search に進み、クエリ候補に表示されている画像を選択するか、自分が所有する画像をアップロードしてみてください。上の動画のように、Wikimedia にある 200 万枚の画像の中から類似した上位 25 枚の画像が瞬時に表示されます。アルゴリズムが高速であるため、キャッシュ

                              あらゆるデータの瞬時アクセスを実現する Google のベクトル検索技術 | Google Cloud 公式ブログ
                            • 【注意喚起】急増する他社サイトを利用するサイト内検索スパム内容と対策 - ブログ - 株式会社JADE

                              こんにちは、あるいはこんばんは。村山です。早速ですが、SEOのニュースです。 ただいま、日本ではサイト内検索結果ページを利用したスパムが急増しております。しっかりと対応することでスパムに利用されない、被害を最小限に抑えることが可能です。サイト内検索結果ページを利用したスパムの手法を理解し、対策していきましょう。 サイト内検索ページについて サイト内検索ページとは サイト内検索結果ページと検索エンジン サイト内検索結果ページは、どのように検索エンジンによって発見されるのか? サイト内からのURL発見パターン サイト外からのURL発見パターン インデックスの可否 サイト内検索スパムの手法と実例 許すまじスパマーの手法 サイト内検索スパムに汚染された実例と増加傾向 スパムに汚染された実例 考えられるスパムの目的 スパムに汚染されたURLの増加傾向 スパムに汚染されていないか確認する方法 Sear

                                【注意喚起】急増する他社サイトを利用するサイト内検索スパム内容と対策 - ブログ - 株式会社JADE
                              • Hello IPv6: a minimal tutorial for IPv4 users

                                This website uses cookies to analyze the website traffic (Google Analytics). By clicking the accept button below to see the content on this site, you consent to the use of cookies. Your choice will be remembered for 365 days or until this cookie policy considerably changes. (2023-07-12) Accept IntroductionIt might be a bit funny to call this post “Hello IPv6”, since the first draft of IPv6 was pub

                                  Hello IPv6: a minimal tutorial for IPv4 users
                                • コンピュータビジョン分野における世界最高峰の国際会議CVPR2022の論文紹介(後編) - NTT Communications Engineers' Blog

                                  目次 目次 はじめに 論文紹介 The Norm Must Go On: Dynamic Unsupervised Domain Adaptation by Normalization OcclusionFusion: Occlusion-aware Motion Estimation for Real-time Dynamic 3D Reconstruction EPro-PnP: Generalized End-to-End Probabilistic Perspective-N-Points for Monocular Object Pose Estimation Cascade Transformers for End-to-End Person Search TrackFormer: Multi-Object Tracking With Transformers Global T

                                    コンピュータビジョン分野における世界最高峰の国際会議CVPR2022の論文紹介(後編) - NTT Communications Engineers' Blog
                                  • 【外出自粛の今】ブログで読まれている記事の「傾向の変化」と「対策」【Googleアナリティクス】 - あとかのブログ

                                    こんにちは、あとかです♪ 外出を自粛されていることで、ブログのPV数に影響が出ていると聞きました。 特に旅行やグルメ(外食)の特化ブログでは、PV数の減少が顕著の様です。 外出すらできない現在の状況では、なかなか旅行について、前向きに検索しようと考えられないというのはよくわかります。 逆に、マスクを手作りする方法や、抗菌、消毒の話題については、PVが集まっているそうです。 世間の空気を察知して、人の役に立つ情報を即座に提供できる知識と、フットワークの軽さをもったブロガー様も沢山いらっしゃいます。 一方で、私の様に、最新の話題がほとんどない雑記ブログも、幾らかの影響が出ています。 今回は、Googleアナリティクスで見る、外出自粛の今、ブログで読まれている記事の「傾向の変化」とその「対策」についてご紹介します。 Googleアナリティクスで見る、読まれている記事の「傾向の変化」と「対策」 流

                                      【外出自粛の今】ブログで読まれている記事の「傾向の変化」と「対策」【Googleアナリティクス】 - あとかのブログ
                                    • BtoBサイトのアクセス解析で最初に確認すべき8つのポイント | knowledge / baigie

                                      SaaS市場の盛り上がりもあり、企業のマーケティング活動をサポートする便利なツールが続々と登場しています。マーケティングやセールスに従事する方々にとっても、複数のツールを使い分けながら仕事をすることは、当たり前のことになっているはずです。 そういったツールの中でも、Google Analyticsに代表されるアクセル解析ツールは、古くから使われている比較的ポピュラーな存在でしょう。 しかしながら、アクセス解析を専業としていない方にとっては、少々難しいツールであるようにも思います。クライアントの社内資料でも、全体の直帰率で良し悪しを判断していたり、ページビューをKPIにしていたりすることは珍しくありませんが、これはアクセス解析の正しい使い方や見方があまり浸透していないことを物語っています。 このようになってしまう一つの要因は、ツール上で閲覧できるデータの種類と量が膨大だからでしょう。 例えば

                                        BtoBサイトのアクセス解析で最初に確認すべき8つのポイント | knowledge / baigie
                                      • データマーケティングの強い味方!?BigQueryと大規模言語モデル(LLM)の統合で始める検索意図分析の事例|田口 信元

                                        データマーケティングの強い味方!?BigQueryと大規模言語モデル(LLM)の統合で始める検索意図分析の事例 初めまして、Ubie Product Platformのグロースチームでエンジニアをしてる田口です。「健康が空気のように自然になる世界」を目指し、症状検索による発症から受診までのサポートするサービス症状検索エンジン「ユビ―」を提供しています。 さて、サービスを成長させる上で、ユーザーの行動を理解することが不可欠です。ユーザーが何を求め、どのようにサービスを利用しているのかを知ることで、サービスの満足度を向上させるための改善策が見えてきます。 しかし、大規模なウェブサイトの場合、分析すべき検索クエリが膨大になっているという課題がありました。 今回は、ML.GENERATE_TEXTを用いてプロンプトベースのデータパイプラインを作り、ユーザーの検索意図分析を行ってみた事例を紹介します

                                          データマーケティングの強い味方!?BigQueryと大規模言語モデル(LLM)の統合で始める検索意図分析の事例|田口 信元
                                        • KubernetesのLoadBalancerやClusterIPを用いた中間者攻撃(CVE-2020-8554) - knqyf263's blog

                                          今回は前回と違いライトなネタです。 概要 Kubernetesで新しい脆弱性(CVE-2020-8554)が公開されました。 github.com 拍子抜けするほど簡単な脆弱性なのですが、一応試しておきました。発見者の方のブログも以下にあります。 blog.champtar.fr 今回の脆弱性はServiceのtype: LoadBalancer/ClusterIPを悪用して行う中間者攻撃(MITM)なのですが、ブログの中でMITM as a Serviceと評していたのが面白かったです。KubernetesがMITMを簡単に代行してくれるという意味でas a Service感強いですし、今回悪用するリソースタイプもServiceなので二重にかかっていて好きです。 要約 前提 攻撃者が以下のいずれかの権限を持つ場合 type: ClusterIPのServiceを作成可能かつspec.ex

                                            KubernetesのLoadBalancerやClusterIPを用いた中間者攻撃(CVE-2020-8554) - knqyf263's blog
                                          • 本当に有効なSEO対策が何かを見分ける方法

                                            ウェブサイトがオーガニック検索の検索結果の上位に表示されるためには、SEO(検索エンジン最適化)が必要です。写真共有サービスのPinterestが、どのような変更をウェブサイトに加えれば多くの人がPinterestを見つけて利用するようになるのかをA/Bテストで実験したとして、その内容をまとめています。 Demystifying SEO with experiments | by Pinterest Engineering | Pinterest Engineering Blog | Medium https://medium.com/pinterest-engineering/demystifying-seo-with-experiments-a183b325cf4c PinterestはA/Bテストを行うにあたり、まず「関連項目バーのありなし」といった特定の切り口に従ってトラフィックを

                                              本当に有効なSEO対策が何かを見分ける方法
                                            • 気になったら、丸でかこって検索しましょう

                                              Google は、人々の好奇心と探している情報を結びつけることに重点を置いています。そして、AI の進歩とともに、皆さんが探しているものを最も自然な形で表現する新しい検索方法を開発してきました。テキスト以外にも、声で質問したり、鼻歌を歌うだけで曲の名前を見つけたり、目の前にあるものを Google レンズで調べたりすることができます。そして今日は、今月末より Android の一部の端末で利用できる最新の検索方法、かこって検索する機能をご紹介します。 かこって検索 - Circle to Searchスマートフォンは、知識を深掘りしたり、問題を解決したり、最高のプレゼントを購入したり、新しいスキルを身につけたり、あるいは単に笑顔になる理由を見つけたり、と世界中にある情報への扉となっています。そして、発見や探求に没頭しているとき、今していることを中断して、より詳しく知るために別のアプリに切り

                                                気になったら、丸でかこって検索しましょう
                                              • nofollow属性を順守するのはやめるとGoogleが発表、新たに2つのリンク属性も登場

                                                by Charles 広告やスポンサーコンテンツを検索結果に影響させないようにするためや、リンク先へのページ評価の受け渡しを無効化するためのnofollow属性が進化するとGoogleが発表しました。新たに「sponsored」「ugc」という2つのリンク属性も発表されています。 Official Google Webmaster Central Blog: Evolving “nofollow” – new ways to identify the nature of links https://webmasters.googleblog.com/2019/09/evolving-nofollow-new-ways-to-identify.html nofollow属性は、もともとスパムに対抗する手段であり、信頼できないサイトへのリンクに対してnofollowを設定することで検索エンジン

                                                  nofollow属性を順守するのはやめるとGoogleが発表、新たに2つのリンク属性も登場
                                                • ISUCON10予選に参加しました

                                                  こんにちは。飲食領域でテックリードをしている浅野です。 業務外ではあるのですが、9/12に開催されたISUCON10予選に参加させてもらっていました。 結果は初歩的なミスにより予選落ちとなってしまったのですが、一応参考スコアとしてはトップを記録していたので参考までにやったことの共有と、今後同じようなミスをするチームが出てこないよう啓蒙を兼ねて記事にさせていただきます。 やらかしの部分だけ知りたい方は結果まで飛ばしてください。 ISUCONについて Iikanjini Speed Up Contest の略で、LINE社主催で開催されているWebアプリケーションのチューニングを競うコンテストです。 業界ではもはや説明不要と言っても良いレベルで認知されているイベントですが、今年は予選が1日開催となり参加枠に制限が設けられる中で数日で枠が埋まるなど、今の時勢の中でも衰えない盛り上がりと人気の高さ

                                                    ISUCON10予選に参加しました
                                                  • ChatGPTのセキュリティへの影響 | Cloud Security Alliance Japan

                                                    © Copyright 2023, Cloud Security Alliance.All rights reserved. 1 Acknowledgements Authors: Kurt Seifried Sean Heide Bogdan Filip Vishwa Manral Lars Ruddigkeit Walter Dula Eric E. Cohen Billy Toney Supro Ghose Marina Bregkou Additional Staff: Stephen Lumpe (Cover illustration, with assistance from Midjourney) This is a Release Candidate version and is subject to change. © 2023 Cloud Security Allian

                                                    • site: 検索演算子の誤った使い方をこの世からなくしたい - ブログ - 株式会社JADE

                                                      こんにちは、JADEでSEOを担当している藤井です。スイカゲームで苦手なフルーツはデコポンです。 本日はJADEブログにしては比較的簡単な基礎のお話なので、肩の力を抜いてお楽しみください。 突然ですが皆さんは“site:”を使ったことがありますか?SEOを生業としていて、このブログにたどり着くような方でしたら星の数ほどご利用になられている検索演算子、通称「サイトコロン」ですね。 しかしこのsite:検索、何年もSEOに携わっているのに誤った理解で使っている人もいるみたいなんです。公式ドキュメントを読み直したところ、私自身も一部誤解していたことに気がついたので、今日はその内容を共有させていただきます。 一緒に学びましょう! (2024年3月時点のGoogle検索セントラルのドキュメントを参考に執筆しています。) site: を使って、特定のURLがインデックス登録されていることを確認できます

                                                        site: 検索演算子の誤った使い方をこの世からなくしたい - ブログ - 株式会社JADE
                                                      • 訳文;「"好奇心駆動型の冒険"とでも言うべき特殊なタイプの冒険に報酬を与えるゲームをつくりたい、それが『Outer Wilds』の主目的です」A・ビーチャム氏の論文より - すやすや眠るみたくすらすら書けたら

                                                        翻訳の秋が今年もきました。また去年みたく面白い記事をいくつか見つけて勝手に紹介したいところです! {また翌年も、これに関連する論考を勝手に紹介しました。(訳文;「そこにはなんの報酬もありません。このゲームが何を為していてどう機能しているのか、ただただ見ていたかったのです」ジェンキンズ、カーソン、ホッキング、『Outer Wilds』へつづく2,3の論考) 訳文2万1000字+感想1万6千字くらい。 ※言及したトピックについてネタバレした文章がつづきます。ご注意ください※ 訳した人・なぜ訳した? 内容ざっと説明 ('23追記)ネタバレをある程度避けて論文のエッセンスを味わえる、オフィシャルな記事がオフィシャルな人々から出たよ 論文訳文 アレックス・ビーチャム著『Outer Wilds: a game of curiosity-driven space exploration :: Unive

                                                          訳文;「"好奇心駆動型の冒険"とでも言うべき特殊なタイプの冒険に報酬を与えるゲームをつくりたい、それが『Outer Wilds』の主目的です」A・ビーチャム氏の論文より - すやすや眠るみたくすらすら書けたら
                                                        • 半年間で400記事以上を公開! 小学生ブロガー・ひゃくまんさんに聞く、ブログ継続のコツ - 週刊はてなブログ

                                                          雑記ブログ 「ゲームと柴犬は神!!」を運営する小学校6年生*1のひゃくまんさん(id:shiyuzevo)。2020年2月にブログをスタートして以来、半年間で実に400記事以上を執筆(しっぴつ)・公開しています。 ブログを始めるまでパソコンもスマートフォンもほとんど使ったことがなかったというひゃくまんさんですが、ブログを趣味(しゅみ)とするお父さん・シンタローさん(id:blacksinging / @sintarozevo)と二人三脚(ににんさんきゃく)でブログを運用する中で記事を書き続ける楽しさを実感したそうです。 そこで、今回は、ひゃくまんさんとシンタローさん親子に「ブログを始めたきっかけ」から「記事を書き続けることで感じた成長」までじっくりうかがいました! 【目次】 父の背中を見て小学生ながらブログデビュー。親子の絶妙(ぜつみょう)な役割分担に注目! 【解説】SEOとは? お小遣い

                                                            半年間で400記事以上を公開! 小学生ブロガー・ひゃくまんさんに聞く、ブログ継続のコツ - 週刊はてなブログ
                                                          • Search API v2 を作った話 | メルカリエンジニアリング

                                                            はじめに こんにちは、メルカリJP の Search Backend チームの otter です。 今回は、BFF的役割を担っている Search API のインターフェースを version 2 として刷新したときの課題や改善した点について紹介したいと思います。 API が持っていた課題 ご存知の方も多いと思いますが、メルカリではサービス全体としてマイクロサービスアーキテクチャによる開発を採用しています。 Search API もモノリシックな API からマイクロサービスとして切り出されたもので、iOS やAndroid などのクライアントとの後方互換性を担保するため、API のインターフェースや仕様はそのまま移行されました。 そのため、サービス面では柔軟に新たな施策に対応するのが難しかったり、システム面では各マイクロサービスで共通化されるべき、エラーハンドリングやページネーションがメ

                                                              Search API v2 を作った話 | メルカリエンジニアリング
                                                            • さらに高速なウェブへの移行に向けて

                                                              .app 1 .dev 1 #11WeeksOfAndroid 13 #11WeeksOfAndroid Android TV 1 #Android11 3 #DevFest16 1 #DevFest17 1 #DevFest18 1 #DevFest19 1 #DevFest20 1 #DevFest21 1 #DevFest22 1 #DevFest23 1 #hack4jp 3 11 weeks of Android 2 A MESSAGE FROM OUR CEO 1 A/B Testing 1 A4A 4 Accelerator 6 Accessibility 1 accuracy 1 Actions on Google 16 Activation Atlas 1 address validation API 1 Addy Osmani 1 ADK 2 AdMob 32 Ads

                                                                さらに高速なウェブへの移行に向けて
                                                              • 別ドメイン?サブディレクトリ?企業ブログを分析するのに知っておかなければならないこと - ブログ - 株式会社JADE

                                                                先日、はてなブログBusinessプランのリリースに合わせて『週刊はてなブログ』がお届けする「連続企画:コンテンツと企業 2020」の第2弾として「企業ブログの価値を、どう計る?アクセス解析の専門家 小川卓とコンサルタント 村山佑介が「ブログ運用担当者が見るべき数字」を語る」が公開されました。 blog.hatenablog.com 対談内では、株式会社HAPPY ANALYTICS代表取締役の小川さまと私が、企業ブログ内で運用する際のコンテンツの目標設定のあり方から、企業ブログにおけるフェーズごとの分析やコンテンツごとに見るべき数値などを対談させていただきました。 なぜ「ブログ運用担当者が見るべき数字」というテーマにて対談させていただいたのか?について記載させていただきます。 数年前から企業のマーケティング活動の一環として、企業側がブログなどで情報を発信するオウンドメディアを運用する企業

                                                                  別ドメイン?サブディレクトリ?企業ブログを分析するのに知っておかなければならないこと - ブログ - 株式会社JADE
                                                                • Prettier 3.0: Hello, ECMAScript Modules! · Prettier

                                                                  We are excited to announce the release of the new version of Prettier! We have made the migration to using ECMAScript Modules for all our source code. This change has significantly improved the development experience for the Prettier team. Please rest assured that when using Prettier as a library, you can still use it as CommonJS as well. This update comes with several breaking changes. One notabl

                                                                    Prettier 3.0: Hello, ECMAScript Modules! · Prettier
                                                                  • the peculiar case of japanese web design - sabrinas.space

                                                                    the peculiar case of japanese web design a project that should not have taken 8 weeks how is japanese web design different? in this 2013 Randomwire blog post, the author (David) highlighted an intriguing discrepancy in Japanese design. While the nation is known abroad for minimalist lifestyles, their websites are oddly maximalist. The pages feature a variety of bright colours (breaking the 3 colou

                                                                    • How Google handles JavaScript throughout the indexing process – Vercel

                                                                      Understanding how search engines crawl, render, and index web pages is crucial for optimizing sites for search engines. Over the years, as search engines like Google change their processes, it’s tough to keep track of what works and doesn’t—especially with client-side JavaScript. We’ve noticed that a number of old beliefs have stuck around and kept the community unsure about best practices for app

                                                                        How Google handles JavaScript throughout the indexing process – Vercel
                                                                      • Google I/O 2021で驚いたところ - Qiita

                                                                        Androidのエンジニア (Google Developers Expert for Androidでもある) なので、Androidが多めです。 特に驚いたところを太字で書いています。驚いたところもAndroidのものが多めです。 あとからもう一度見たものに☆をつけます。 なにか間違っているところなどあれば修正するので教えて下さい (他は割とてきとうにしか見れていないです) Keynote 以下に9分でまとまっている動画があるので見てみるとテクノロジーの進化を感じられて楽しいです! Smart canvas Notionみたいなもの。ビデオチャットしながら更新したりできる 順次公開ということで、まだ公開日程は決まっていないみたい。 Advancing AI Advancing AI LaMDA language model すごく自然に会話できるのでデモ必見 (まだリサーチ段階らしい)

                                                                          Google I/O 2021で驚いたところ - Qiita
                                                                        • CloudflareのDeveloper Week 2023の気になった発表のまとめ - console.lealog();

                                                                          今年も祭りの季節がやってきましたね。 Developer Week 2023 | Cloudflare というわけで、今年も個人的に気になったものを。 (発表されるのがだいたいJST深夜かつ最後が金曜日なので、どうやっても公開するの週明けになるんよな・・) Introducing Constellation, bringing AI to the Cloudflare stack https://blog.cloudflare.com/introducing-constellation/ Workersで機械学習のモデルが動かせるようになったとのこと プライベートβ サポートされているランタイムで動作するモデルであれば、自作のものでも、用意されてるものでもOK 現状はONNX形式のみ対応 https://github.com/onnx/models https://github.com/d

                                                                            CloudflareのDeveloper Week 2023の気になった発表のまとめ - console.lealog();
                                                                          • 【メモ】私が愛する Elixir/Erlang の楽しさと辛さ - Taku’s Teckブログ

                                                                            元資料が素晴らしいためまとめる必要など全くないのですが、自己の整理のため、箇条書きにて書き起こししているものです Elixirのメリット なぜ流行らないのか? 伝えたいこと 難しいのであれば学ぶことを取捨選択して学習コストを下げる EVMの並行処理について 巷の良い話 巷の悪い話 EVM=OSと似たプロセスの仕組みを持つ プロセスとは どういうことか メリット ネットワーク上の一意な住所を持つとは? 速さはおまけ Elixirの関数型について 巷の良い話 巷の悪い話 Elixirは純粋な関数型ではない 純粋だと言われる条件 オススメの学習方法 プログラミングElixirを読む前に 活用の鍵 Elixirのリスト ※糖衣構文:プログラミング言語において、読み書きのしやすさのために導入される書き方であり、複雑でわかりにくい書き方と全く同じ意味になるものを、よりシンプルでわかりやすい書き方で書く

                                                                              【メモ】私が愛する Elixir/Erlang の楽しさと辛さ - Taku’s Teckブログ
                                                                            • Off-Policy Evaluationの基礎とZOZOTOWN大規模公開実データおよびパッケージ紹介 - ZOZO TECH BLOG

                                                                              ※AMP表示の場合、数式が正しく表示されません。数式を確認する場合は通常表示版をご覧ください ※2020年11月7日に、「Open Bandit Pipelineの使い方」の節に修正を加えました。修正では、パッケージの更新に伴って、実装例を新たなバージョンに対応させました。詳しくは対応するrelease noteをご確認ください。今後、データセット・パッケージ・論文などの更新情報はGoogle Groupにて随時周知する予定です。こちらも良ければフォローしてみてください。また新たに「国際会議ワークショップでの反応」という章を追記しました。 ZOZO研究所と共同研究をしている東京工業大学の齋藤優太です。普段は、反実仮想機械学習の理論と応用をつなぐような研究をしています。反実仮想機械学習に関しては、拙著のサーベイ記事をご覧ください。 本記事では、機械学習に基づいて作られた意思決定の性能をオフラ

                                                                                Off-Policy Evaluationの基礎とZOZOTOWN大規模公開実データおよびパッケージ紹介 - ZOZO TECH BLOG
                                                                              • The AWK Programming Language, Second Edition

                                                                                Updated Mon Feb 5 10:22:02 EST 2024 Available in paperback and e-book formats. Order at Amazon and other fine booksellers. Introduction This page holds material related to the second edition of The AWK Programming Language. The first edition was written by Al Aho, Brian Kernighan and Peter Weinberger in 1988. Awk has evolved since then, there are multiple implementations, and of course the computi

                                                                                • Google創業者は最初から「広告を検索に入れると品質が悪化する」と言っていた

                                                                                  1998年にセルゲイ・ブリンとラリー・ペイジによってページランクという概念が発表されて以降、ページランクを用いたGoogleが誕生し、私たちのウェブの活用法は大きく変化しました。しかし時間が経過するにつれて、広告が表示されることが一般的になり、検索の質が悪化しているとKagiの最高経営責任者であるウラジミール・プレロヴァチ氏は指摘するとともに新たなインターネットの検索システムについて解説しています。 The Anatomy of a Large-Scale Hypertextual Web Search Engine (PDFファイル)http://infolab.stanford.edu/pub/papers/google.pdf The Age of PageRank is Over | Kagi Blog https://blog.kagi.com/age-pagerank-over

                                                                                    Google創業者は最初から「広告を検索に入れると品質が悪化する」と言っていた