はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • 最新ガジェット
    • 自然科学
    • 経済・金融
    • おもしろ
    • マンガ
    • ゲーム
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 社会ニュース
    • 地域
    • 国際
    • 天気
    • グルメ
    • 映画・音楽
    • スポーツ
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(一般)
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(世の中)
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • 国際
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • 相続
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • アウトドア
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 語学
    • ビジネス・経営学
    • デザイン
    • 法律
    • 本・書評
    • 将棋・囲碁
    • はてなブログ(学び)
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
    • 癒やし
    • はてなブログ(おもしろ)
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • お笑い
    • サッカー
    • 話題の動画
    • はてなブログ(エンタメ)
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
    • はてなブログ(アニメとゲーム)
    • はてなブログ(ゲーム)
  • おすすめ

    猛暑に注意を

『note.com』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • 生成AIの組織浸透の鍵「チャンピオン育成」と「コピペで速攻体験」|田口 信元

    3 users

    note.com/guchey

    Ubie株式会社でプロダクトマネージャー(PdM)を務めている、田口(@guchey)です。 今回は生成AI活用の組織浸透という観点でUbieで取り組んでいる事例をご紹介します。 ChatGPT、Google Gemini、Cursorなどの生成AIツールに多くの企業が期待を寄せる一方で、色々な方と話しているとこうした声をよく耳にします。 • 「導入したが社内に広まらない」 • 「一部の社員しか使っていない」 • 「そもそも業務にどう活かせばいいか分からない」 実際、弊社でも生成AIが使える状態になることと、それが業務で多くの人に“活用される”こと(≒生成AIの組織浸透)の間には、決して小さくないギャップがありました。そして現在も、その溝を埋めるべく全社的な取り組みをカルチャー刷新踏まえて進めている真っ最中です。 AI活用は“非連続”に広がる私の社内外の経験から言えるのは、AI活用は段階的

    • テクノロジー
    • 2025/06/19 15:34
    • あとで読む
    • MCPを使ってAIスクラムマスターを作ろう!|田口 信元

      56 users

      note.com/guchey

      Ubie株式会社でプロダクトマネージャー(PdM)を務めている、田口(@guchey)です。 弊社では、Cursor×MCPの活用の熱気が一段落し、その効果を実感しつつ運用のフェーズに入ってきています。 今回は、具体的な活用事例として、「AIスクラムマスター」のプロンプトをご紹介します。JIRAやSlackでMCPを有効にしている方は、ぜひ試してみてください。 システムプロンプト # AIスクラムマスター システムプロンプト ## あなたの役割 (Role) あなたは、経験豊富で献身的なAIスクラムマスターです。 ## あなたの目的 (Objective) あなたの主な目的は、スクラムチームがスクラムの価値観(確約、勇気、集中、公開、尊敬)と原則を深く理解し、効果的に実践することで、継続的に改善し、価値の高いプロダクトを顧客に届けられるよう支援することです。チームの自己組織化と自律性を最大

      • テクノロジー
      • 2025/05/16 19:35
      • mcp
      • あとで読む
      • スクラム
      • アジャイル
      • AI
      • cursor
      • 生成AI
      • scrum
      • 人工知能
      • MCPでフロントエンドの仕事はもっと増えると思っている|田口 信元

        4 users

        note.com/guchey

        UIの工夫の価値はなくならないと思うが、UI/UXとバックエンドロジックがMCPクライアント、MCPサーバーという形で分離されていくと思う。 MCPクライアントは、AIコードエディタかもしれないし、AIデザインツールかもしれないし、AI彼氏・彼女かもしれないし、AIペットかもしれない。… https://t.co/FD1s9ZKV4c — guchey | PdM兼マーケティングエンジニア at Ubie (@ShingenTaguchi) April 9, 2025 生成AIアプリにとって、FunctionCallingによって外部APIを呼び出す仕組みはすでに登場していました。 しかし、MCPの登場はユーザー、ビジネス目線で全く違う意味を持つと考えます。 とてもわかりやすいまとめがありました。 FunctionCallingによってLLMアプリケーションが必要なときに必要なAPIを呼び

        • テクノロジー
        • 2025/04/10 23:25
        • Cursorに複数の人格を入れるとプロダクトマネジメントの壁打ち相手にできて便利|田口 信元

          79 users

          note.com/guchey

          Ubie株式会社で病気のQ&Aのプロダクトマネージャー(PdM)を務めている、田口(@guchey)です。 プロダクトマネージャーは壮大なワクワクするビジョンを掲げたり、ビジョンに向けて緻密に実現可能なロードマップを計画したりと、夢と現実のバランスを取っていく必要があります。私自身、この頭の切り替えを瞬時に行うのが苦手で、ついついビジョンを掲げるべきタイミングで細かい実現可能性が気になったりしてしまいがちでした。 この頭の切り替えを、「複数の人格をもつ生成AI」に担ってもらうというのを試しています。 Cursorにスタンスをとった人格を入れる人格は、稲盛和夫さんの「楽観的に構想し、悲観的に計画し、楽観的に実行する」を参考にしています。OKRの運用をより実効性のあるものにしてもらうため、3人登場してもらいます。 また、生成AIが事前情報の先入観に過剰に迎合することがあります。なので批判的視点

          • テクノロジー
          • 2025/03/26 23:53
          • cursor
          • あとで読む
          • AI
          • マネジメント
          • 人工知能
          • techfeed
          • プロダクト開発に必要なもの全部繋げたらCursorが最強のプロダクトマネージャーになった|田口 信元

            582 users

            note.com/guchey

            Ubie株式会社で病気のQ&Aのプロダクトマネージャー(PdM)を務めている、田口(@guchey)です。 Cursorをプロダクトマネジャーが活用する記事を見て、自分もプロダクトマネジメント業務の中心をCursorにしてみることにしました。 威力すごい。各所にあった知識を集約した結果、自分の認知限界を超える相棒になりました。 現在のスプリント、バックログアイテム、OKR、ユーザーストーリー、主要メトリクスを把握したAIは、プロダクトの現在地から未来の姿まで詳細に把握したAIプロダクトマネージャーだった。 ディレクトリ構成今はこんな構成にしています。 cursor_pdm/ ├── .cursor/ # Cursor AI 用の設定ファイル │ ├── mcp.json # MCP設定ファイル │ └── rules/ # Cursor AIルール │ ├── 000_general.md

            • テクノロジー
            • 2025/03/20 01:10
            • AI
            • cursor
            • あとで読む
            • 開発
            • LLM
            • プロダクト
            • PM
            • pdm
            • notion
            • プロダクトマネジメン
            • グロースエンジニアがプロダクトマネージャーに転向し、驚異の30倍成長を実現した秘訣とは?|田口 信元

              4 users

              note.com/guchey

              Ubie株式会社で病気のQ&Aのプロダクトマネージャー(PdM)を務めている、田口(@guchey)です。 入社当初から数年間はグロースチームでエンジニアとして働いていましたが、半年前にプロダクトマネージャーに転身しました。 最近ではプロダクトオーナーとしての役割に慣れ、毎週・毎月のプロダクトメトリクスを安定的に改善しています。その結果、直近5ヶ月でコンバージョン数を30倍に引き上げることに成功しました。 直近5ヶ月の伸びプロダクトオーナーの仕事は、スクラムチームが生み出すプロダクトの価値を最大化することです。その中でも特に重要なのは、アウトカム(事業インパクト)がどれほど得られるかという点です。期初に「今期の終わりまでに会社が得たいアウトカムを実現するには、あと何回スプリントをこなせるのか?」と考えると、そのプレッシャーは非常に大きいものです。スタートアップでは、アウトカムに寄与するかど

              • テクノロジー
              • 2024/10/17 10:36
              • データマーケティングの強い味方!?BigQueryと大規模言語モデル(LLM)の統合で始める検索意図分析の事例|田口 信元

                37 users

                note.com/guchey

                データマーケティングの強い味方!?BigQueryと大規模言語モデル(LLM)の統合で始める検索意図分析の事例 初めまして、Ubie Product Platformのグロースチームでエンジニアをしてる田口です。「健康が空気のように自然になる世界」を目指し、症状検索による発症から受診までのサポートするサービス症状検索エンジン「ユビ―」を提供しています。 さて、サービスを成長させる上で、ユーザーの行動を理解することが不可欠です。ユーザーが何を求め、どのようにサービスを利用しているのかを知ることで、サービスの満足度を向上させるための改善策が見えてきます。 しかし、大規模なウェブサイトの場合、分析すべき検索クエリが膨大になっているという課題がありました。 今回は、ML.GENERATE_TEXTを用いてプロンプトベースのデータパイプラインを作り、ユーザーの検索意図分析を行ってみた事例を紹介します

                • テクノロジー
                • 2023/08/21 12:08
                • BigQuery
                • LLM
                • 分析
                • 機械学習
                • データ
                • AI

                このページはまだ
                ブックマークされていません

                このページを最初にブックマークしてみませんか?

                『note.com』の新着エントリーを見る

                キーボードショートカット一覧

                j次のブックマーク

                k前のブックマーク

                lあとで読む

                eコメント一覧を開く

                oページを開く

                はてなブックマーク

                • 総合
                • 一般
                • 世の中
                • 政治と経済
                • 暮らし
                • 学び
                • テクノロジー
                • エンタメ
                • アニメとゲーム
                • おもしろ
                • アプリ・拡張機能
                • 開発ブログ
                • ヘルプ
                • お問い合わせ
                • ガイドライン
                • 利用規約
                • プライバシーポリシー
                • 利用者情報の外部送信について
                • ガイドライン
                • 利用規約
                • プライバシーポリシー
                • 利用者情報の外部送信について

                公式Twitter

                • 公式アカウント
                • ホットエントリー

                はてなのサービス

                • はてなブログ
                • はてなブログPro
                • 人力検索はてな
                • はてなブログ タグ
                • はてなニュース
                • ソレドコ
                • App Storeからダウンロード
                • Google Playで手に入れよう
                Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
                設定を変更しましたx