並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 11 件 / 11件

新着順 人気順

Honoの検索結果1 - 11 件 / 11件

  • 技術選定の失敗 2年間を振り返る TypeScript,Hono,Nest.js,React,GraphQL

    技術選定の失敗 2年間を振り返る TypeScript,Hono,Nest.js,React,GraphQL はじめに 新たに書きました。 MySQLを使っても会社は潰れない 久々に記事を書いたのでどうぞお手柔らかに... 私が過去2年間で行った技術選定の成功と失敗を振り返り、その学びを共有したいと思います。 文才無いので淡々と箇条書きでいきます Twitterエンジニア垢作りました。エンジニアのお友達がいません。 @uncode_jp 注意 意見を押し付けるものではありません。ただ建設的な議論は大事だと思う。 自分の意見は明確に、歯切れのよい表現を意識している。人それぞれだよねみたいな感じに逃げたくない。技術選定に結論はある(過激)。 ただし技術選定にはコンテキストがあり、例えばプロダクトのフェーズや組織の事情によって当然結論は変わる可能性がある。 OSSの開発者さん達は偉大ですごい。あ

      技術選定の失敗 2年間を振り返る TypeScript,Hono,Nest.js,React,GraphQL
    • 技術選定の成功 2年間を振り返る TypeScript,Hono,Nest.js,React,GraphQL

      技術選定の成功 2年間を振り返る TypeScript,Hono,Nest.js,React,GraphQL 技術選定に失敗はない 技術選定に失敗はありません。 仮説を立て、検証し、結果の分析からNext Actionを考える。検証の結果がどうであれ、それは過程に過ぎません。 机上の空論だけで全てを理解できるほど、我々人間は賢くないのです。(注意: これは人類全体を誹謗中傷する意味ではありません。) この記事では、この2年間で行った技術選定の成功例をその理由と共に紹介していこうと思います。 申し訳遅れましたが、私、YadaYadaKonnanYadaといいます。私は今回初めて記事を書いたので、どうぞお手柔らかに。 Twitterエンジニア垢作りました。エンジニアのお友達がいません。 @uncode_jp 前提 技術選定に結論はありません。組織毎に前提が違うのだから当然のことです。みんな違っ

        技術選定の成功 2年間を振り返る TypeScript,Hono,Nest.js,React,GraphQL
      • ITのひどい記事をみんながブクマしてキツイ

        以下の記事、内容がひどくて空いた口が塞がらなかったのだが、 (はてブで)ブックマークして下手にホッテントリにでもなったら嫌だなと思いそっとブラウザのタブ閉じた。 が、しばらくすると残念ながらホッテントリ入りしてしまったので、はてブにコメントを軽く書こうとしたが100文字に収まらなかったので増田にした。 技術選定の失敗 2年間を振り返る TypeScript,Hono,Nest.js,React,GraphQL まず、「特定条件下では MySQL は我々のプロダクトには不向き」を「MySQLを使うと会社は潰れる」なんて表現するのおかしいでしょ。 以下の記事からの引用だが Uber のエンジニアは「PostgreSQLではアーキテクチャに制限がありすぎてUberのシステムを支えきれない、MySQL+InnoDBに変えたら全部解決した」と主張している。 UberエンジニアがブログでPostgre

          ITのひどい記事をみんながブクマしてキツイ
        • Web標準のバックエンドアプリのテスト

          ここで言う「Web標準のバックエンドアプリ」とはCloudflare Workers、Deno、BunなどのWeb標準をサポートするランタイム上で動くWebアプリです。もしくは、Node.jsでもWeb標準のAPIをサポートしているので、これから紹介するアプリとテストコード自体はNode.js上も動きます。 これらのテストを書く、実行するのは実にシンプルで、拍子抜けしてしまうほどです。ですが、現在、20,000行あるHonoのテストコードは、これらのやり方と全く同じ方法を取っています。注目すべき点は、実際のサーバーを立ち上げることがなく、抽象化されたリクエストとレスポンスのやり取りを試験するだけで、品質が保たれる点です。Honoのテストでは、ランタイムによっては一部実サーバーを立ち上げますが、コアの20,000行ではサーバーを立ち上げていません。この抽象化はPythonのWSGI、Ruby

            Web標準のバックエンドアプリのテスト
          • 『MySQLを使うと会社が潰れる』から学ぶ初心者の情報発信 - Qiita

            はじめに こんにちは、WatanabeJin(@Sicut_study)です。 最近「技術選定」についての話がXで広く繰り広げられていました。 私は全然キャッチアップができておらず、最近技術選定についての話題が多いなくらいの感覚でしたが、 「MySQLを使っても会社は潰れない」という記事が回ってきとをきっかけに、とある記事が炎上?論争?されていることを知りました(この記事は非公開になっています) 今回はこの論争の結末について個人的に思う発信についての考え方をまとめていきます。 技術選定の論争について 「技術選定の失敗 2年間を振り返る TypeScript,Hono,Nest.js,React,GraphQL」という記事が公開されたのがきっかけに大きな議論が起きました エンジニアのインフルエンサーの方が取り上げたことも、多くの人に広まるきっかけにもなりました。 多くの人に個人の記事が広まっ

              『MySQLを使うと会社が潰れる』から学ぶ初心者の情報発信 - Qiita
            • Hono・Prisma・AWSでGeoなAPI開発

              Mastering AsyncSequence - 使う・作る・他のデザインパターン(クロージャ、Delegate など)から移行する

                Hono・Prisma・AWSでGeoなAPI開発
              • NZ先住民マオリ、新たに女王を選出 27歳

                先住民マオリの王、キインギ・トゥヘイティア・ポタタウ・テ・フェロフェロ7世の葬儀に参列するナ・ワイ・ホノ・イ・テ・ポ・パキ新女王。ニュージーランド・ナルアワヒアで。キインギタンガ提供(2024年9月5日撮影、提供)。(c)AFP PHOTO / KIINGITANGA 【9月5日 AFP】ニュージーランドの先住民マオリ(Maori)の指導者らは5日、新たな首長に27歳の王女を選出した。諸問題に直面する先住民コミュニティーにとって、この選択は変革の象徴として称賛された。 指導者らによる話し合いにより新たに女王に選出されたのは、先週死去した前王、キインギ・トゥヘイティア・ポタタウ・テ・フェロフェロ7世(Kiingi Tuheitia Potatau te Wherowhero VII)の末娘、ナ・ワイ・ホノ・イ・テ・ポ・パキ(Nga Wai hono i te po Paki)氏。北島(Nor

                  NZ先住民マオリ、新たに女王を選出 27歳
                • サーバーレス技術の今と未来についてServerlessDays TokyoのPreEventで話してきました - めもおきば

                  ServerlessDays Tokyo 2024 PreEvent 2024-09-21のServerlessDays Tokyo 2024にむけて、去年に引き続き、直前イベントでサーバーレス技術の今と未来について話してきました。 いよいよ明日からメインイベントですので参加お待ちしています! Serverless Update 2024 文字起こし スライド全体はDocswellさんで公開しています。 サーバーレスのおさらい 「サーバーレス」は、誤解を招きやすい技術用語で様々な定義がありますが、ここでは2つの視点で定義します。 運用者の視点としてのサーバーレスは、物理的なマシンや仮想マシン、EC2インスタンスのような「サーバー」を自分で管理するのではなく、その管理をクラウド事業者に任せるという考え方で、要するに完全従量課金型のフルマネージドサービスであることです。つまり、使った分だけ料金

                    サーバーレス技術の今と未来についてServerlessDays TokyoのPreEventで話してきました - めもおきば
                  • POST Dev | テクノロジーの進化がサービス開発を加速する (2024/10/19 13:00〜)

                    テーマは『 テクノロジーの進化がサービス開発を加速する〜最新技術をハックする、開発アプローチの最前線〜』 今回のPOST Devでは、現在進行形で技術、サービス、ソフトウェアを進化させつづける「人」とその「仕事」に焦点を当てます。 フロントエンド、データ利活用、プロダクトマネジメントなど、それぞれのプロフェッショナル領域で彼らが最前線で培ってきた、試みの記録や生きた知見を惜しみなく公開します。 ▶️フロントエンドエンジニア 技術の変化が激しいフロントエンド分野では、開発現場の現状を俯瞰し、エッジコンピューティングなど今後のアプローチについても議論。 ▶️データエンジニア サービス運営の経営判断に直結するデータエンジニアのデータ利活用の取り組みや今後の可能性についても考察していきます。 ▶️開発ディレクター リクルートグループが展開する大規模サービスのプロダクト推進をリードする、開発ディレク

                      POST Dev | テクノロジーの進化がサービス開発を加速する (2024/10/19 13:00〜)
                    • Benchmarking AWS Lambda Cold Starts Across JavaScript Runtimes

                      Benchmarking AWS Lambda Cold Starts Across JavaScript Runtimes We built Deno, a modern, simple, secure, zero-config JavaScript (and TypeScript) runtime, to radically simplify web development, and performance is a critical pillar of that mission. In our benchmarking, we found that running Deno in AWS Lambda consistently has the lowest cold start time compared to other JavaScript runtimes. In this p

                        Benchmarking AWS Lambda Cold Starts Across JavaScript Runtimes
                      • 軽いツールにHonoを使ってみたら最高だった件 | DevelopersIO

                        LINE MessagingAPIのリッチメニュー管理ツールの開発にHonoを採用してみました。ファイルサイズが小さくFEとBEどちらも実装できてとても満足しています こんばんは、リテールアプリ共創部のmorimorikochanです🏊‍♂️ 最近Honoを使ってみたのですが、最高に良かったのでみなさんにも紹介させて下さい。 何がそんなに良かったのか? FEとBEの実装が1ツールで完結する Honoを使うことで、それなりのフロントエンドとバックエンドの実装を1つのツールで完結することができます。 これによって、従来のように"FEとBEで別々のパッケージ構成にしてFEとBEで共通で利用するロジックをsharedパッケージに切り出して..." というような構成にする必要もなく、同じパッケージで自然に管理することができます。 もちろん場合によっては前述のような構成が好まれる場合もありますが、少

                        1