並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 12 件 / 12件

新着順 人気順

ICの検索結果1 - 12 件 / 12件

  • JR佐賀駅『ICカードがご利用になれません』は“地元の高校書道部の無駄遣い”な佐賀駅名物だった→各地で書道部大活躍

    青竹 / 麦(穀物P)@6/30メジステA9・8/11C104東3サ23b @aotake91 佐賀駅名物(?)、佐賀商業高校の書道部のみなさんに書いてもらった駅構内の注意書き。普通こういうのはかっこいいスローガンを書いてもらうものだと思っていたけど、まさかのICカード利用不可区間の案内と自転車通行禁止の札という超実用的なものという pic.twitter.com/L6XcTwnrMz 2023-09-30 21:25:01

      JR佐賀駅『ICカードがご利用になれません』は“地元の高校書道部の無駄遣い”な佐賀駅名物だった→各地で書道部大活躍
    • 物議醸す映画『先生の白い嘘』、取材記者が明かす監督発言の経緯「ICを入れたかは聞くと決めていた」

      映画『先生の白い嘘』(公開中)に関して、今月4日配信したENCOUNTの三木康一郎監督へのインタビュー記事が大きな反響を呼んでいる。撮影時におけるインティマシー・コーディネーター(性的なシーンを撮影する際、俳優が安心できる撮影の環境作りをサポートする専門家、以下IC)を入れなかった理由を明かした内容などで、配信直後からネット上で大きな物議を呼んだ。翌5日には、製作委員会がICを入れなかった認識の甘さを認める謝罪を含めた声明文を発表。だが、ENCOUNT編集部側には事前連絡は一切なかった。インタビューを担当した平辻哲也記者は、この状況も踏まえ、取材の経緯、記者としての思いをつづった。 映画『先生の白い嘘』(公開中)に関して、今月4日配信したENCOUNTの三木康一郎監督へのインタビュー記事が大きな反響を呼んでいる。撮影時におけるインティマシー・コーディネーター(性的なシーンを撮影する際、俳優

        物議醸す映画『先生の白い嘘』、取材記者が明かす監督発言の経緯「ICを入れたかは聞くと決めていた」
      • 「クレカタッチ」は交通系ICカードを駆逐するのか

        日常的に電車やバスを使う人ならほとんどが持っているであろう「交通系ICカード」。2013年にJR東日本のSuica(スイカ)やJR西日本のICOCA(イコカ)など全国10種類の交通系ICカードの相互利用が始まり、1枚のカードで国内各地の交通機関に乗れるようになった。 その交通系ICカードの「縮小」ともいえる動きが話題となっている。熊本県内のバス・鉄道5社は5月下旬、2024年内にスイカなど全国交通系ICカードの取り扱いを終了し、代わりにクレジットカードのタッチ決済を導入すると発表した。広島県でも、県内の交通機関で使えるICカードが2025年春に姿を消し、一部の会社はQRコードを使った新システムを導入する。 一方で、新たに全国交通系ICカードを導入する地域もあり、交通系ICカードをめぐる動きは一様ではない。 「全国交通IC」離脱する熊本の事情 2024年内に全国交通系ICカードの取り扱いをや

          「クレカタッチ」は交通系ICカードを駆逐するのか
        • 物議醸す映画『先生の白い嘘』、取材記者が明かす監督発言の経緯「ICを入れたかは聞くと決めていた」(ENCOUNT) - Yahoo!ニュース

          映画『先生の白い嘘』(公開中)に関して、今月4日配信したENCOUNTの三木康一郎監督へのインタビュー記事が大きな反響を呼んでいる。撮影時におけるインティマシー・コーディネーター(性的なシーンを撮影する際、俳優が安心できる撮影の環境作りをサポートする専門家、以下IC)を入れなかった理由を明かした内容などで、配信直後からネット上で大きな物議を呼んだ。翌5日には、製作委員会がICを入れなかった認識の甘さを認める謝罪を含めた声明文を発表。だが、ENCOUNT編集部側には事前連絡は一切なかった。インタビューを担当した平辻哲也記者は、この状況も踏まえ、取材の経緯、記者としての思いをつづった。 【写真】劇中には性に関する繊細な描写も…『先生の白い嘘』の場面カット ◇ ◇ ◇ 三木監督のインタビュー記事が大きな反響を呼んでいます。5日には製作委員会名で、「『先生の白い嘘』撮影時におけるインティマシー・コ

            物議醸す映画『先生の白い嘘』、取材記者が明かす監督発言の経緯「ICを入れたかは聞くと決めていた」(ENCOUNT) - Yahoo!ニュース
          • Liquid、iPhoneでアプリ不要のマイナカードIC本人確認

              Liquid、iPhoneでアプリ不要のマイナカードIC本人確認
            • 広島も熊本も 見直し相次ぐ「交通系ICカード」の落とし穴 | なるほど電車ニュース | 土屋武之 | 毎日新聞「経済プレミア」

              日本の鉄道やバスで「交通系ICカード」の普及が始まって久しい。2013年3月には「全国相互利用サービス」がスタートし、Suica、PASMO、ICOCAなど全国10種の交通系ICカードは、いずれのサービスエリアでも共通して使えるようになった。現在も北海道から九州まで広範なネットワークを形成している。 しかし各地方に目を移すと、交通系ICカードの運用が重荷になっているケースも出てきている。どういうことか解説する。 “更新費用”の問題 地方都市圏では、地元の鉄道会社やバス事業者などが参画し、そのエリア独自の交通系ICカードを導入していることがある。 エリア内でSuicaやICOCAなどを使えるようにしているケースもあり、代表例としては札幌の「SAPICA」、高松の「IruCa」、広島の「PASPY」などが挙げられる。 いずれもサービスエリアは広くないが、こうしたシステムの維持・管理には当然、費

                広島も熊本も 見直し相次ぐ「交通系ICカード」の落とし穴 | なるほど電車ニュース | 土屋武之 | 毎日新聞「経済プレミア」
              • 谦谦 on X: "マイナンバーカードの問題はIC読み取りを義務化すれば解決すると考える人が多いだが、 日本で住む漢字圏の外国人は、長らく漢字氏名を使う。 漢字氏名登録のある外国人のマイナンバーカード上の氏名表記が正しくないので、IC読み取りによる本人確認は、漢字圏外国人にとって死ぬことになる。 (1/n) https://t.co/fICmvlUGwu"

                • かわすみさん on X: "QR乗車券を使ってみた感想 ・駅でQRを表示するのに時間がかかる ・改札機の反応遅くて後ろの人に突っ込まれた ・回線混雑で降車駅QR表示出来ず困った ・改札通過の準備をしていてもQRコードの更新間隔が短くて改札前で再度表示させないといけない 結論 IC・磁気券なくすな アホ https://t.co/LMOvxLG2bZ"

                  • eriko @ 多言語学習 on X: "バスにICカードも持ってない、小銭もない、スペイン語圏の人がスーツケースで塞いで立ち往生。降りたい人が降りれない状態だったので「先に通してくれる?」ってスペイン語で言ったら「スペイン語学ぶ前に人を助けることを学べ」と言われたので「日本くるなら日本の文化学んでから来い」と言い返した"

                    • 電車もバスも自転車もこれ1枚で! 台湾渡航の際にSIMより最優先でゲットすべき交通系ICカード (1/3)

                      国際ローミングが比較的安価にできる時代、台湾渡航の際にSIMカードより最優先でゲットすべきアイテムがある。それが、台湾の交通系ICカード悠遊卡(EasyCard)または一卡通(iPASS)だ。 交通系ICカード悠遊卡は台湾版Suica 悠遊卡は台北市を中心とした台湾北部で使われる交通系ICカードで、台北市とその周辺を囲む新北市、基隆市、桃園市、新竹市、台中市、宜蘭県などの台湾北部で利用されている。一方、一卡通は高雄市をはじめ、台南市、嘉義市、屏東県、台東市など台湾南部で利用されおり、日本のSuicaとICOCAの関係同様、相互利用が可能なためどちらも台湾全土で利用できる。 多くの方が最初に台湾で降り立つのは台北であることも考え、今回は悠遊卡で説明をさせていただく。悠遊卡は、日本の交通系 ICカードと同様、台北捷運(MRT)だけでなく、桃園機場捷運(桃園空港MRT)や臺鐵の名前で親しまれてい

                        電車もバスも自転車もこれ1枚で! 台湾渡航の際にSIMより最優先でゲットすべき交通系ICカード (1/3)
                      • 交通系ICカードより「タッチ決済」ゴリ押しでいいの? 「外国人にも便利」は本当か 海外の“現実” | 乗りものニュース

                        鉄道などの交通機関でも急速に普及するクレジットカードなどの「タッチ決済」。国際的なサービスが、日本独自の交通系ICカードの地位を脅かしています。タッチ決済は実際、海外でどう利用されているのでしょうか。 定期券を“食った”タッチ決済 交通系ICは? クレジットカードやデビットカードなどを駅の改札にピッとかざして電車に乗る「タッチ決済」が急速に広まっています。首都圏では2023年に江ノ島電鉄が全線にタッチ決済を導入したほか、東急線では2024年5月から首都圏大手私鉄で初めて、全駅で普通運賃の支払いに使えるようになりました。東京メトロも2024年度中に実証実験を開始すると発表しています。 タッチ決済が進めば交通系ICカードがいらなくなるとも言われます。実際に海外で先行しているのは、ロンドンです。ここから日本が学べることはないのでしょうか。 拡大画像 東急線のタッチ決済対応改札。2024年5月から

                          交通系ICカードより「タッチ決済」ゴリ押しでいいの? 「外国人にも便利」は本当か 海外の“現実” | 乗りものニュース
                        • マイナンバーカードの本人確認用アプリ、8月提供へ ICチップ読み取りで確認厳格化

                          デジタル庁の河野太郎大臣は7月23日、本人確認手段として提供を予定している、マイナンバーカードのICチップを読み取るためのスマートフォンアプリを8月に配信すると発表した。iOS、Android版を用意しており、同タイミングで提供するとしている。 4月に発生した、市議会議員を狙った「SIMカードスワップ」など、マイナンバーカードの券面情報をもとに本人確認する事業者などで、偽造したマイナンバーカードが使われた事例が発生。より厳格な本人確認のため、同庁はカード内のIC情報を利用するアプリの提供を予告していた。 アプリは、事業者のスマートフォンにダウンロードして使用する。本人確認するカードの券面情報をカメラで撮影し、OCRで読み取ることで、ユーザーの暗証番号の入力を必要とせず、ICチップの読み取りが可能になるという。 アプリは、デジタル庁内で開発が概ね完了しており、7月中にも民間事業者の協力のもと

                            マイナンバーカードの本人確認用アプリ、8月提供へ ICチップ読み取りで確認厳格化
                          1