並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 17 件 / 17件

新着順 人気順

JR北海道の検索結果1 - 17 件 / 17件

  • BSフジ「今こそ鉄路を活かせ」にJR北海道が抗議 制作会社社長が激白「小樽駅の外観撮影が無断撮影と」(鉄道乗蔵) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    2024年5月5日正午より、フジテレビの衛星放送「BSフジ」で放送された、サンデ―ドキュメンタリー「今こそ鉄路を活かせ!地方創生への再出発」についてJR北海道からクレームがあったことが判明した。クレームの内容は、JR北海道が、小樽駅の外観撮影と布部駅の外観撮影、根室本線の廃線跡の撮影について無断撮影だと局に対して抗議をしてきたというものだ。これは、番組の制作を行った番組制作会社社長が、大阪市のミニFM局「エフエムひめ」が制作した番組内で語ったもので、この内容については現在もYouTubeで視聴が可能だ。 38:45~がJR北海道についてです。 番組制作会社社長が激白 「BSフジ」で放送された「今こそ鉄路を活かせ!地方創生への再出発」は、北海道を始めとした全国のローカル線問題をクローズアップしたもので、北海道の問題については北海道庁が主導する密室の並行在来線対策協議会で廃止の方針を決めた函館

      BSフジ「今こそ鉄路を活かせ」にJR北海道が抗議 制作会社社長が激白「小樽駅の外観撮影が無断撮影と」(鉄道乗蔵) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    • どうして青函トンネルは津軽海峡の狭い方を通らなかったの?そこには"深い"理由があった「ピンポイントすぎる」

      咲来さん@ @sakkurusan どうして青函トンネルは距離の短い下北半島から掘らなかったんだって? これよこれ。いくら北海道が近くても、海が深けりゃ堀るのは大変。 pic.twitter.com/0PAazlBc7z 2024-06-11 09:25:00 咲来さん@ @sakkurusan なんかこう、北海道でいろいろとやってる人。セコマ、公営競技、二次元、ゲーム、バラエティ、昭和平成初期、鉄道、地理、地図、テレラジ、ローカルCM、食いものなんかに明るい。自称超弱小零細あばら家インフルエンサー。何かあればDMで。無言フォロー、FF外リプ歓迎。 youtube.com/user/sakkurusan リンク Wikipedia 青函トンネル 青函トンネル(せいかんトンネル)または青函隧道(せいかんずいどう)は、本州の青森県東津軽郡今別町と北海道上磯郡知内町を結ぶ鉄道トンネルである。世界

        どうして青函トンネルは津軽海峡の狭い方を通らなかったの?そこには"深い"理由があった「ピンポイントすぎる」
      • 特急大雪の快速化検討 25年3月にJR北海道 乗客数低迷、コスト減へ:北海道新聞デジタル

        JR北海道が来年3月のダイヤ改正で、石北線旭川―網走間を1日2往復している特急「大雪」を快速列車に切り替える方向で検討していることが分かった。マイカー利用増加や都市間バスとの競争によって乗客数が低迷する中、ワンマン運転の快速化で要員を減らすなどしてコスト削減を狙う。...

          特急大雪の快速化検討 25年3月にJR北海道 乗客数低迷、コスト減へ:北海道新聞デジタル
        • JR新幹線「グランクラス」、25年春値上げ 飲食付き対象 - 日本経済新聞

          JR東日本とJR西日本、JR北海道は21日、新幹線の最上級席「グランクラス」の一部料金を2025年4月から最大2620円引き上げると発表した。軽食や飲料の車内サービス付きプランが対象。東京―仙台は1760円値上げし、運賃・特急料金を含む通常期で2万2070円とする。原材料費の高騰や乗務員の賃金改善に対応するための原資にする。北

            JR新幹線「グランクラス」、25年春値上げ 飲食付き対象 - 日本経済新聞
          • JR東海、静岡で豪華観光列車 ウナギ料理に込めたリニア問題解決の覚悟

            JR東海と東急は5月30日の記者会見で、静岡県の観光振興と地域活性化を目的としたクルーズトレイン「THE ROYAL EXPRESS ~ SHIZUOKA・FUJI CRUISE TRAIN~」を今秋に運行することを発表した。 横浜を出発し、静岡県内を周遊して3泊4日で横浜に戻る旅行商品として発売する。日中の移動は列車で、車内では沿線を代表する名店の料理を提供。専用バスを利用して宿泊先に向かう。宿泊は3泊とも静岡県内の名だたるホテル・旅館で、旅行代金は1人当たり75万円からという豪華観光列車だ。改めて日本のいいところを旅したいと考えている70代をターゲット層とする。 東急が傘下の伊豆急行で運用していた「アルファ・リゾート21」を改造し、2017年から運営しているTHE ROYAL EXPRESSを活用する。横浜~熱海間の運行はJR東日本が担うため、実質的には3社連携のプロジェクトと言える。

              JR東海、静岡で豪華観光列車 ウナギ料理に込めたリニア問題解決の覚悟
            • 「青春18きっぷ」存廃騒動 なぜネットを揺るがす大問題になったのか?(小林拓矢) - エキスパート - Yahoo!ニュース

              「青春18きっぷ」の発売が、6月18日に発表された。普通列車乗り放題で知られるきっぷである。 発売が発表される1週間ほど前から、ネットでは「この夏の『青春18きっぷ』は発売されるのか?」という疑問がいろんなところで湧き起こっていた。 無理もない。なくなるかもしれないという話は何度も出てきており、この春の発売の際の告知には、春の「青春18きっぷ」の予定しかなかったのだから。 例年、「青春18きっぷ」の告知をする際には、春・夏・冬をまとめて行ってきた。 そのパターンが、今年は崩れた。 それゆえに、「青春18きっぷ」はなくなるのではないか? という疑問を、多くの人に抱かせることになった。 「青春18きっぷ」廃止の状況証拠は? たしかに、「青春18きっぷ」廃止に至るだけの根拠となることは、多少なりともある。3月のダイヤ改正で、北陸新幹線の金沢~敦賀間が開業し、行きにくい路線が増えたことや、津軽線の

                「青春18きっぷ」存廃騒動 なぜネットを揺るがす大問題になったのか?(小林拓矢) - エキスパート - Yahoo!ニュース
              • JR北海道、新幹線「部分開業」困難との見方 道議会特別委 - 日本経済新聞

                経営再建中のJR北海道を巡り、北海道議会の地方路線問題調査特別委員会は6日、JR北の綿貫泰之社長ら幹部を参考人として招致した。予定していた2030年度末札幌延伸開業が困難になっている北海道新幹線に関し、一部区間を先行して開業する「部分開業」について今井政人副社長は困難であるとの見方を示した。今井副社長は「整備を進める国や建設主体の考えを踏まえ判断する」としつつ、延伸工事が進む区間のうち位置の異

                  JR北海道、新幹線「部分開業」困難との見方 道議会特別委 - 日本経済新聞
                • 石北線沿線関係者「道、国巻き込み議論を」 特急大雪の快速化検討:北海道新聞デジタル

                  JR北海道が網走-旭川間を結ぶ特急「大雪」を来年3月のダイヤ改正で快速列車に切り替える方向で検討しており、オホーツク管内にも波紋が広がっている。JRが単独で維持困難とする赤字8区間(通称・黄色線区)に含まれる石北線(東旭川-網走)を維持する取り組みの一環のため、関係者の受け止めもさまざまだ。...

                    石北線沿線関係者「道、国巻き込み議論を」 特急大雪の快速化検討:北海道新聞デジタル
                  • 「道庁スルー」から「道庁外し」へ 市町村、調整に不満<北海道庁のリアル 第2部・さまよう巨大組織>①:北海道新聞デジタル

                    「道庁スルー」が定着した北海道庁。存在感が低下し、どこへ向かうのか=5月27日、札幌市中央区(小葉松隆撮影) 5月25日、北見市内のホテルの一室にオホーツク管内4市町の首長と市町議会議長らが集まった。会合のテーマは、JR北海道が存続を前提に見直しを進める赤字8区間(通称・黄色線区)の一つ、釧網線(東釧路-網走)の存続問題。観光路線として存続させる可能性を探ることを確認した。 交通政策を担う道庁の担当職員の姿はなく、オホーツク総合振興局長がオブザーバーとして出席した。関係者は「公式な会議には道の担当者を呼ぶけれど、面倒なので最近は勉強会から外すこともある」と打ち明ける。

                      「道庁スルー」から「道庁外し」へ 市町村、調整に不満<北海道庁のリアル 第2部・さまよう巨大組織>①:北海道新聞デジタル
                    • キハ40形貸し切り乗車イベント 旭川の雑貨店が22日 旭川-石狩沼田往復:北海道新聞デジタル

                      旭川市の鉄道雑貨店「ぽっぽや」は22日、国鉄時代の朱色にカラーリングされたJR北海道の気動車「キハ40形」を貸し切り、JR旭川駅と留萌線の石狩沼田駅(空知管内沼田町)を往復する乗車イベントを開催する。途中の深川駅では銘菓「ウロコダンゴ」の立ち売りも体験できる。...

                        キハ40形貸し切り乗車イベント 旭川の雑貨店が22日 旭川-石狩沼田往復:北海道新聞デジタル
                      • JR北海道の19年運賃値上げ「検証不十分」 内閣府消費者委:北海道新聞デジタル

                        内閣府消費者委員会公共料金等専門調査会は14日、JR北海道の2019年の運賃値上げに関する国土交通省の検証結果を審議した。委員からは、検証が不十分との意見や、同社が25年4月に予定している値上げについても疑問視する声が上がった。...

                          JR北海道の19年運賃値上げ「検証不十分」 内閣府消費者委:北海道新聞デジタル
                        • 特急すずらん利用低迷 全席指定化、使い勝手悪く:北海道新聞デジタル

                          札幌と東室蘭・室蘭間を結ぶ特急すずらんの利用が低迷している。JR北海道によると、5月のすずらんの利用者は前年同月比2割減となり、堅調な他の特急と対照的だ。3月のダイヤ改正による指定席化で割安感が薄れ、普通列車やバスに客が流れたのが一因とみられる。綿貫泰之社長は11日の記者会見で、すずらんの利便性向上を検討する考えを示した。 JRはダイヤ改正で、北斗(札幌―函館)やすずらんなど4特急の自由席を廃止し全席指定席にした。すずらんは当日購入可能だった割安な自由席の往復切符(5230円)が廃止になったため、当日に往復で指定席を正規料金(1万440円)で買った場合は改正前の2倍に。インターネット予約サイト「えきねっと」で購入すれば最安片道2860円まで下がるが、14日前までの予約が必要など使い勝手は劣る。 すずらんは札幌―東室蘭間を約1時間半で結ぶものの、所要時間が長い普通・快速列車(片道2860円)

                            特急すずらん利用低迷 全席指定化、使い勝手悪く:北海道新聞デジタル
                          • JR西日本全線フリーきっぷの購入条件にネット騒然!厳しすぎる条件とは?! #フリーきっぷ - つむらの自腹です

                            JR西日本全線フリーきっぷ発表するも、購入条件が厳しすぎる件 今回は JR西日本から販売される 「全線フリーきっぷ」についてネットの反応まとめてみました。 (必ず公式HPを確認お願いします) 目次 JR西日本全線フリーきっぷ発表するも、購入条件が厳しすぎる件 JR西日本「全線フリーきっぷ」とは? JR西日本「全線フリーきっぷ」、条件が厳しい? JR西日本「全線フリーきっぷ」ネットの反応まとめ JR西日本「全線フリーきっぷ」ネットの反応まとめ リンク集 お得なリンク集 新幹線予約時、N700系は2種類あります 新幹線の土地のお話 JR西日本「全線フリーきっぷ」とは? JR西日本が販売するお得な企画切符です。 JR西日本の「全線フリーきっぷ」になります。 特徴は 「JR 西日本全線と智頭急行線の普通列車(新快速・快速を含む)が乗り放題」 「新幹線、特急列車の普通車自由席も乗り放題」 「WEST

                              JR西日本全線フリーきっぷの購入条件にネット騒然!厳しすぎる条件とは?! #フリーきっぷ - つむらの自腹です
                            • 新幹線の函館駅乗り入れ、議論低調 実現への課題深掘りなく 市議会閉会:北海道新聞デジタル

                              一般質問に臨む大泉潤市長。答弁では新幹線乗り入れについて「議論を封印する雰囲気があったが、もう呪縛からは解放された」と述べた 13日に閉会した定例函館市議会では、新幹線函館駅乗り入れが一般質問などで議題となったが、JR北海道や近隣市町が挙げる課題について具体的なやりとりはなく、議論は深まらなかった。...

                                新幹線の函館駅乗り入れ、議論低調 実現への課題深掘りなく 市議会閉会:北海道新聞デジタル
                              • 今後のあり方が議論されているJR芸備線で、「鉄道はネットワーク」であることの落とし穴について考えた - 君と、A列車で行こう。

                                江の川沿いを進むJR芸備線の列車 先日、一部区間で今後のあり方の協議が行われているJR西日本の芸備線に全線乗車してきました。 JR西日本の中国山地を通る路線はあまり乗車した経験がなく、芸備線に関しては全区間で初めての乗車となりました。 沿線の主要な町である三次市で時間を過ごしたり、需要が落ち込んでいる区間について車窓を見ながら考えたりしましたので、そのあたりをまとめておきたいと思います。 広島→三次→備後落合→新見と乗車し、新見からは特急やくもで岡山へ バス・鉄道利用者を優遇するレンタサイクル 三次駅を発着する芸備線の列車を撮影 もののけミュージアムと広島流お好み焼き 三次駅から、路線の存続が焦点となっている区間へ 「鉄道はネットワーク」の落とし穴 利便性だけでは語れないから難しい 新見駅前で昔ながらの洋菓子を 特急やくもの新車で岡山へ 広島→三次→備後落合→新見と乗車し、新見からは特急や

                                  今後のあり方が議論されているJR芸備線で、「鉄道はネットワーク」であることの落とし穴について考えた - 君と、A列車で行こう。
                                • JR北海道の特急「大雪」に快速化の報道、現時点でも存続厳しいが…

                                  JR北海道が石北本線の特急「大雪」の快速列車化を検討していると北海道新聞が報じた。6月7日付「特急『大雪』 快速に」によると、コスト削減が理由という。JR北海道から正式な発表はない。 2023年3月から、石北本線経由の特急「オホーツク」「大雪」はキハ283系で運転されている 続報の6月8日付「JRが特急『大雪』の快速切り替え検討」では、沿線自治体の遠軽町長、北見市長、網走市長がコメントを寄せており、反発、容認、中庸に分かれている。現時点で発表されている資料から見れば、存続すら厳しい。しかし、需要創出に向けた取組みに期待しよう。線路がある限り、復活も可能だろう。 旭川~網走間の特急「大雪」誕生の経緯は 特急「大雪」は旭川~網走間を走る列車で、1日2往復の運転。この区間は他に札幌~旭川~網走間の特急「オホーツク」も1日2往復運転されている。報道の通りなら、「旭川~網走間の特急列車4往復を半分の

                                    JR北海道の特急「大雪」に快速化の報道、現時点でも存続厳しいが…
                                  • 芸備線・木次線以外にも…乗るなら今のうち? JR西日本の廃止危惧路線(清水要) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                    近畿地方を中心に、中国地方・北陸地方も含めた本州西部に路線網を張り巡らせているJR西日本。その路線長は在来線だけでも49線区3959.8キロにも及ぶが、複数の路線で廃止が噂されており、今後はJR北海道のように路線廃止が進められるであろうことは想像に難くない。現に、広島県と岡山県に跨る芸備線では一部区間で存廃協議が進められており、今後は木次線についても一部区間の在り方について協議が行われる方針である。この記事では輸送密度200未満の線区を中心に、今後廃止になる可能性が高く「今乗っておいた方がよい」路線(JR北海道でいうところの『赤色線区』)を紹介していこう。 芸備線(備後庄原~備中神代間 68.5キロ)芸備線芸備線は中国地方最大の都市・広島市から三次、庄原といった県北の都市を経由して岡山県新見市の備中神代駅までを結ぶ路線で、書類上の起点は備中神代となる。運行系統は三次、備後落合で分断されてお

                                      芸備線・木次線以外にも…乗るなら今のうち? JR西日本の廃止危惧路線(清水要) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                    1