並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

721 - 760 件 / 1874件

新着順 人気順

LTEの検索結果721 - 760 件 / 1874件

  • Raspberry Piで手軽にIoT、SMSでメッセージを送信するコツ

    ショートメッセージサービス(SMS)と聞くと、「いまさら」と感じる読者も多いことだろう。日本では1990年代後半から各通信キャリアよりサービスが提供され、今なお現役だ。さすがにメッセージングサービスとしてSMSを使い続けている人はまれだと思うが、ネットサービスの認証に必要となるパスコードを通知する目的でSMSが活用されていることは、皆さんも良くご存知の通りだ。インターネットとは通信経路が別であるため、セキュリティーの観点からも重宝するのではないだろうか。 LTEを搭載したIoTゲートウェイ製品 IoTの世界でもSMSは役に立つ。例えば、LTEモジュールを搭載したIoTゲートウェイ製品の中には、SMSを使って遠隔でOSの再起動や任意のスクリプトの実行をサポートしているものがある。代表的な製品といえば、ぷらっとホームの「OpenBlocks IoT EX1」だろう。

      Raspberry Piで手軽にIoT、SMSでメッセージを送信するコツ
    • 生活費の見直しで節約生活 その参 - STAUBストウブのある日常

      こんにちは(・∀・) 先日、スマホの契約をUQモバイルから楽天モバイルに変更することで 一年間無料、そしてたぶんその後も無料!へ、通信費の削減をすることができました。 通信費といえばモバイルの費用はもちろんのこと、 自宅でWi-Fiに繋いでネットで動画やゲーム、パソコンでの作業など、 人によって使い方は様々ですが、今回は自宅の固定回線の見直し編です。 うちの固定回線はケーブルテレビ・インターネットなので、たまにすごく遅くなるのとダウンロードに比較してアップロードの速度が桁違いに遅いのが不満ではありながらも、変更が面倒なのと、光回線の場合はキャンペーンが多いものの数年縛りという条件が引っかかり、変えるきっかけが無いまま数年ほど使い続けています。 ここにきて1年無料の楽天モバイルUN-LIMITを契約したので、固定回線の方も検討することに。 念のため回線速度を計測すると、楽天モバイルが快適速度

        生活費の見直しで節約生活 その参 - STAUBストウブのある日常
      • KDDI田中孝司会長の代表権が外れるも、会長職は継続 携帯電話業界の「田中プロ」で知られる

        2024年6月19日付でKDDIの田中孝司代表取締役会長の代表権が外れる。KDDIが3月14日に発表した。田中氏は2010年12月1日から代表取締役社長、2018年4月1日から代表取締役会長を務めた。ガジェット好きでネットワークなどの専門知識を持つことから業界では「田中プロ」として知られる。 代表取締役執行役員副社長の雨宮俊武氏も、同日付で代表取締役から退き、エグゼクティブ・アドバイザーとなる。両氏の異動理由についてKDDIは「業務執行に関して経営陣により多くを委ね、業務執行を監督する立場を更に明確にすることで、当社のコーポレートガバナンスの一層の強化を図るため」だとしている。 あわせて、桑原康明氏が同日付で代表取締役執行役員副社長に昇格することも発表された。 田中氏はいわばスマートフォン時代においてKDDIに欠かせない人物だった。2011年10月14日には「iPhone 4S」を発売し、

          KDDI田中孝司会長の代表権が外れるも、会長職は継続 携帯電話業界の「田中プロ」で知られる
        • glocal esimのクーポンで3000円割引!5000円割引は使えない(グローカルネット) - ミニマリストのび太の無印良品大好きブログ

          ※以前、使うことができた3000円割引は利用できません。 グローカルネットのクーポンコードに何を入れれば良いのかについて解説します。 Twitterの口コミや、メリットとデメリットもご紹介していきます。 >>>glocal esimの最新のクーポンやキャンペーンはこちら glocal esimのクーポン 【glocal esim】プロファイル発行料の無料キャンペーン glocal esimを使うベネフィット(ポケットWi-Fi・海外SIMカードと比較) 【glocal esim】国別の料金(割引キャンペーン) アジアの料金表(割引後) ヨーロッパの料金表(割引後) その他地域の料金(割引後) グローカルネットのクーポンコードのキャンペーン情報 【1】端末がやすくなるクーポン(終了したみたいです) 【2】初期費用3,000円が、0円になるクーポン グローカルネットの料金・特徴 グローカルネッ

            glocal esimのクーポンで3000円割引!5000円割引は使えない(グローカルネット) - ミニマリストのび太の無印良品大好きブログ
          • OCN モバイル ONE の 通話 SIM がバッテリー異常消費 ーー 対策済み

            本記事に関して事実誤認があるとの「田舎の人さん」からのご指摘があり、考察し直した結果、本記事の一部を訂正します。 これまで閲覧くださった方々には申し訳ございませんでした。 訂正箇所は「この文字色部分」です。 また、記事末のコメントのやり取りを参照ください。 OCN モバイル ONE の 通話 SIM を 楽天版 AQUOS sense3 plus(DSDV 機能はなし)に挿したところ、バッテリーを異常消費するのです。 この機種に楽天モバイルの SIM を挿した場合、24 時間経過後は 0.5 % 以下/h の消費率ですが、OCN モバイル ONE では 1.0 % 以上/h の状態です。 2〜3倍ほど消費率が高いのです。 まさに「異常消費」という状態です。 Google で「OCN モバイル バッテリー異常消費」で検索してみると「OCN モバイルの SIM はバッテリー消費が異常」という報

              OCN モバイル ONE の 通話 SIM がバッテリー異常消費 ーー 対策済み
            • KDDI通信障害「補償額」一般利用者には400円分のポイント付与か : 痛いニュース(ノ∀`)

              KDDI通信障害「補償額」一般利用者には400円分のポイント付与か 1 名前:神 ★:2022/07/04(月) 14:44:59.53 ID:qzw8Kwa59 KDDI通信障害「補償額」どれだけ巨額に? 一般利用者には400円分のポイント付与か 「一般利用者には通信障害により携帯が使えなかった期間に対して補償することになるでしょう。月額使用料を日割り計算し、さらに詫び賃100円分程度を上乗せして、ポイント付与する方法が考えられます。ポイントにすれば、顧客をつなぎ留める効果もありますからね」 MM総研の調査によれば、昨年12月時点で携帯電話の月額利用料金(端末代除く)の平均は4617円という。1日あたり150円、2日で300円、詫び賃100円を加えれば最大400円になる計算だ。今回は全国で最大3915万回線でつながりにくくなった。個人の補償は約157億円に上る可能性がある。 https:

                KDDI通信障害「補償額」一般利用者には400円分のポイント付与か : 痛いニュース(ノ∀`)
              • Apple Storeでキャリア契約とひも付いた「iPhone 12 mini」を買うことにした件(予約編)

                2年ぶりに私物のiPhoneを買い換えることにしました。現在は「iPhone XS」の64GBモデルを使っていますが、これを「iPhone 12 mini」の128GBモデルで置き換える計画です。 →iPhone 12シリーズ、どれを買う? 買わない? ITmedia Mobile編集部の場合 どうやって買おうか 問題は「どうやって」買うかです。 現在のiPhone XSはドコモオンラインショップでXi(LTE)回線込みで新規契約して購入したものです。発売当初は「docomo Wi-Fi」のSIM(UIM)カード認証がうまく行かなくて困ったのですが、現在ではこの問題も解消しています。 →iPhone XSで「docomo Wi-Fi」につながらなかった件 話がそれそうになりましたが、iPhone 12 miniをどうやって買うかは重要な問題です。販路によって、それなりに無視できない価格差が

                  Apple Storeでキャリア契約とひも付いた「iPhone 12 mini」を買うことにした件(予約編)
                • 大規模通信障害 | 無線にゃん

                  無線にゃん、ここ数年大規模通信障害を起こし、まことにもうしわけ という話ではなくて。昨日のauとか、去年くらいのドコモとか、大規模通信障害というやつが起こっていますね。しかも、起こったらとことん大規模。 実際、この辺は避けようがないというのが実態だと思うんです。そもそも論ですが、携帯電話ネットワークというのは、どういう風に作られているのか、というと、超たくさんの基地局をたくさんの制御局に収容してそれらをほどほどの数の交換局に集約して、みたいな感じに作られているものですよね。LTE以降、この辺はIPアクセスによるフラットなネットワークを志向、なんていうことも言われていますが、実際に物理的にネットワークを作ろうとすると、どうしてもどこかに「呼処理」が集中するポイントが生じてしまいます。 呼処理というのは、簡単に言えば、ある携帯電話が正当なものであることを確認しその通信要求が正当なものであること

                  • FS030WとFS040Wを楽天モバイルで使う、違いと設定方法の詳細

                    FS030WとFS040Wの違いは、サイズと重さ、最大通信速度、4G対応バンド、充電口、SIMサイズ、対応するクレードルです。 楽天モバイルで使う場合は、FS030WとFS040Wで大きな差は出ません。FS040Wの方が対応バンドが多く、キャリアアグリゲーション対応で最大通信速度が2倍になっていますが、楽天モバイルで使う場合は特に速度差は出てこないです。 価格差もあまりないので、今から買う場合はFS040Wがおすすめです。 FS030WとFS040Wのサイズ感 ※ 上記の写真はFS030Wですが、サイズ感はFS040Wと同じです。 正方形で比較的コンパクトです。 ただ、厚さが17.3ミリあって少し厚みを感じるかもです。FS040Wだと19.6mmに厚くなります。 FS030WとFS040Wが買える場所FS030WとFS040WはAmazonで買えます。SIMフリーです。中古でも大丈夫です。

                      FS030WとFS040Wを楽天モバイルで使う、違いと設定方法の詳細
                    • SMARTalk サービスお申し込みについて | 電話機 | Panasonic

                      <span class=\"alert--redLight\">・本サービスは、サービス提供会社の都合により、予告なく変更や終了することがあります。サービスの変更や終了に関わるいかなる損害、損失に対しても当社は責任を負いません。</span></p>\r\n"}}" id="c-gen002-74e149984a" class="cmp-text"> ・本サービスは、サービス提供会社の都合により、予告なく変更や終了することがあります。サービスの変更や終了に関わるいかなる損害、損失に対しても当社は責任を負いません。 \r\n<li>通話アプリケーションのダウンロードや通話などのインターネット接続に必要なパケット通信料はお客様のご負担となります。</li>\r\n<li>アプリ「SMARTalk」利用し「外で通話」でスマートフォンへ無料転送するには、「SMARTalk サービス」で取得したSI

                        SMARTalk サービスお申し込みについて | 電話機 | Panasonic
                      • 【スタバのフリーWi-Fi】使い方と繋がらない場合の対処方法を徹底解説!

                        今回は、ノマドワーカーにも人気のスタバでフリーWi-Fiを使用してネットに接続してみました。 通信速度も測定してみましたので、参考にしてみてください。 この記事の著者:トミー(ネットワーク・移動体通信エンジニア) 通信業界20年目、現役の移動体通信技術者です。 これまでに3Gの周波数再編や4G LTEの立ち上げ、災害で使用できなくなったネットワークの復旧対応、東京オリンピック・パラリンピック競技会場、EXPO 2025 大阪・関西万博のネットワーク構築計画推進、BWAのエリア構築などを行い、北海道から沖縄まで日本全国のモバイル通信を陰で支えてきました。現在は5Gのエリア構築に深く携わっています。総務省認定:第一級陸上特殊無線技士(関東総合通信局 免許番号:ABXJ01740) » 著者プロフィール詳細

                          【スタバのフリーWi-Fi】使い方と繋がらない場合の対処方法を徹底解説!
                        • au回線の格安SIMを徹底比較!メリット・デメリットと事業者(MVNO)を解説

                          au端末を持っていて、スマホ代を節約したい人は必見のau回線の格安SIM。 今では格安SIMを提供している多くの事業者がドコモやソフトバンク回線を借りてサービスを展開しているため、どんな違いがあるのか?と気になる人も多いかと思います。 この記事では、au回線を利用している事業者の特徴とメリットデメリットをご紹介いたしますので、是非ご参考ください。 au回線の格安SIM会社別比較おすすめ格安SIMに機種変更によって、月々の料金が大幅に節約できる反面、通信速度などは不安要素になりがち。 しかし、それ以外にもどんな人が格安SIMにするべきなのか、オススメ要素やオススメできない要素も存在します。 au回線の特徴的なメリットデメリットを、カンタンにご紹介致します。 メリット au回線を利用している事業者の中でもUQモバイルや楽天モバイルは有名で一度は聞いたことがあると思います。 au端末を利用してい

                          • 楽天モバイルのプラチナバンド割り当て、1年以内は「さすがに不可能」とKDDI高橋社長

                            「1年以内に利用開始するのはさすがに不可能」。 KDDIの高橋誠社長は、2023年3月期第2四半期決算会見において、楽天モバイルが求める周波数の再割り当てについて、その主張を一蹴した。高橋氏は、エリア拡大は「非競争分野」であり、必要なエリアではKDDIのローミングを使えばいいとの考えを示している。 携帯キャリアの新規参入となる楽天モバイルは、既存3社に比べると保有する周波数が少なく、特にプラチナバンドと呼ばれる周波数帯の割り当てを総務省に対して求めている。楽天モバイルは、既存3社からそれぞれ一部を再割り当てするという手法を示し、さらにそれに伴う費用負担を既存3社に求めており、両陣営が真っ向から対立している。 決算会見で問われた高橋社長は、「(既存の)有効利用中の周波数を他の事業者に再割り当てする場合は慎重な議論が必要」と指摘。既存3社は再割り当てにおいてレピーターやフィルターの交換が必要で

                              楽天モバイルのプラチナバンド割り当て、1年以内は「さすがに不可能」とKDDI高橋社長
                            • 月額1100円で“動画以外使い放題” トーンモバイルが「ドコモのエコノミーMVNO」向けプラン発表

                              サービスの概要 TONE for iPhoneは、塾に通い始める小学校高学年から、中学生、高校生を主な対象としたプランだ。月額基本料金は1100円(税込み、以下同)で、「動画以外使い放題」をうたう。保護者の端末から子どもの利用状況を把握できる見守り機能も提供される。 このサービスはドコモのエコノミーMVNOの1つとして提供されるため、契約はドコモショップで受け付けることになる。プランやサービスへのログインには「dアカウント」を利用する。 料金プランは月額1100円。動画以外の利用はデータ容量無制限となっている。動画は1GBあたり370円の有料チケットを購入すれば視聴できる。 実効通信速度はトーンモバイルの既存プランに準じており、回線の状況によっては最大50Mbps程度での通信も可能となっている。サービス開始時点ではXi(LTE)エリアとFOMA(3G)エリアでの通信をサポートするが、今後ド

                                月額1100円で“動画以外使い放題” トーンモバイルが「ドコモのエコノミーMVNO」向けプラン発表
                              • ママちゃんの所でごゆっくりとねぇ - Newday’s diary

                                おはようぅうううぅこんにちわぁあああぁこんばんわぁあああぁ いらっしゃいませママちゃんのNewdayにようこそおこし 下さりありがとう!おおきに! どうも有難うございます。 今日は動画をご覧下さり例えの数秒でも楽しんでいただけますと 嬉しいわぁあああぁよぉおおおおぉ しあわせはあなた様の前向きの道からをわすれんといてやなぁ ああああぁ https://www.youtube.com/watch?v=53JiR8gfKns 山田 ひかるのブログ 今日の ~おもい~ Myuhikaru https://myuhikaru.hatenablog.com/ Cafe Duo Live Vol4配信ライブ ダイジェスト版 https://www.youtube.com/watch?v=T8BGLG29IgQ&t=17s tenmokusan555の日記 / 祖新六四の花鳥風月 祖新六四 (id:te

                                  ママちゃんの所でごゆっくりとねぇ - Newday’s diary
                                • ドコモも「副回線サービス」、通信障害などでauに“避難”できるように

                                  NTTドコモは5月9日、デュアルSIMでKDDIの回線が利用できる「副回線サービス」を発表した。価格は月500MBのプランが月額429円、法人専用の1GBプランは月額550円。5月11日午前10時より受付を開始し、6月1日から提供予定としている(法人プランは6月以降を予定)。 副回線サービスは、ソフトバンクがKDDI回線、KDDIはソフトバンク回線を使用する形で先行して発表しており、ドコモも2社に続く。容量のラインアップや価格については3社とも同じで、ドコモのeSIM対応モデルで利用できる。 429円のプランは送受信最大300kbps、550円のプランは最大1Mbpsで通信可能。両プランともKDDIの4G LTE回線を使い、音声通話は30秒22円、SMS送信は1回3.3円、事務手数料が3850円かかるとしている。 契約対象プランは、ahamo含む5G、Xiの音声通話に対応した全料金プラン。

                                    ドコモも「副回線サービス」、通信障害などでauに“避難”できるように
                                  • Apple決算は“巣ごもり需要”で2桁台の増収増益だが「次期iPhoneは昨年より数週間遅れる」

                                    米Appleが7月30日(現地時間)に発表した第3四半期(4~6月)決算は、売上高は前年同期比11%増の596億8500万ドル、純利益は12%増の112億5300万ドル(1株当たり2ドル58セント)だった。ハードウェア製品、Apple MusicやiCloudなどを含むサービスの売上高はともに、巣ごもり需要で第3四半期として過去最高だった。 売上高、1株当たり純利益ともにアナリスト予測(売上高は522億5000万ドル、1株当たり純利益は2ドル4セント)を大きく上回った。 カテゴリー別の売上高は、iPhoneは2%増の264億1800万ドル。Appleは4月に低価格な「iPhone SE」を発売した。Macは22%増の70億7900万ドル、iPadは31%増の65億8200万ドルと、巣ごもり需要で好調だった。「AirPods Pro」や「Apple Watch」、「HomePod」などのウェ

                                      Apple決算は“巣ごもり需要”で2桁台の増収増益だが「次期iPhoneは昨年より数週間遅れる」
                                    • Windows 10でLTEモデムがつながらなくなる問題が修正

                                        Windows 10でLTEモデムがつながらなくなる問題が修正
                                      • マイナポータルでマイナンバーカードと保険証と一体化できる取り組みの申し込み始まったけど一部のスマホではできないぞ - 節約系ミニマリスト0.5~怒涛の和牛農家就農編

                                        どうも、節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。 来年の3月からマイナンバーカードで保険証を兼ねることができるようになるのという取り組みの申し込みが始まりました。 これが中国とかだったら今すぐに開始とかできるくらいのスピード感で行ってくるんでしょうけど、相変わらずこういう新制度のスピードは日本は遅いですね。 ただないよりはいいのでありがたいと思いましょう。 マイナポータルというサイトから保険証との連携のページに入っていけばできるのですがその際にマイナポータル AP と言うアプリをダウンロードする必要があります。 セキュリティのことを考えてなんでしょうけどいちいち登録のためにしか使えないアプリをダウンロードしなければならないというのは面倒ですね。 無料アプリですし別に問題はないと思ったんですがこのような画面が表示されました。 マニアックなスマホだと対応していないんですよね。 もちろん iP

                                          マイナポータルでマイナンバーカードと保険証と一体化できる取り組みの申し込み始まったけど一部のスマホではできないぞ - 節約系ミニマリスト0.5~怒涛の和牛農家就農編
                                        • メカトラックス、Raspberry Pi防塵防水IoTゲートウェイ「Pi-protect」を発売|fabcross

                                          同製品は4G/LTE回線に対応し、CPUボードにRaspberry Pi 3 Model B を採用した防塵(じん)防水IoTゲートウェイだ。 中核部材として同社の部品を搭載しているのが特徴で、4G通信モジュールに「4GPi」、Raspberry Pi用電源管理/死活監視モジュール「slee-Pi3」をそれぞれ搭載。4GPiはRaspberry Pi専用に開発された4G/LTE通信モジュールで、電源構成など稼働安定性にも配慮されている。 また、slee-Pi3はボタン電池バックアップのRTCを搭載しており、Raspberry Piの安定稼働に加え、間欠(タイマー)動作や死活監視が可能だ。DC6~24Vに対応しており、各機能はLinux上で動作する同社の専用ツールで設定できる。 さらに、slee-Pi3と連動して動作するバックアップキャパシタを搭載。通常稼働時は電源から自動的に充電され、意図

                                            メカトラックス、Raspberry Pi防塵防水IoTゲートウェイ「Pi-protect」を発売|fabcross
                                          • 【1月11日版】アマゾンで24時間以内に値下がりした売れ筋商品ランキング | 激安!特価・タイムセール・クーポン観測所

                                            激安!特価・タイムセール・クーポン観測所 Amazon・楽天・ヤフーショッピング等のタイムセール、限定クーポン、最新のリアルタイム売れ筋ランキングなど、激安&特価で販売中の商品情報を紹介していくブログです。 Amazonで24時間以内に値下げされた商品を売れ筋ランキング順で紹介します。 本記事は、パソコン・周辺機器、家電&カメラカテゴライズされた商品のランキングです。 ⇒その他売れ筋商品情報はブログランキング ランキング第1位 【Amazon.co.jp限定】TP-Link WiFi 無線LAN ルーター WiFi6 160Mhz AX5400 規格 4804 + 574Mbps WPA3 EasyMesh 対応 メーカー保証3年 Archer AX73V 9980円 (2024年01月11日 20時51分時点の価格) 24時間の価格下落率:13% ランキング第2位 TP-Link WiF

                                              【1月11日版】アマゾンで24時間以内に値下がりした売れ筋商品ランキング | 激安!特価・タイムセール・クーポン観測所
                                            • もはやこれで十分? 新型「iPhone SE」には、大半のユーザーが求める機能と性能が詰まっている:製品レヴュー - ライブドアニュース

                                              2020年4月25日 9時0分 リンクをコピーする by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと アップルが発売した新型の性能を、筆者がレビューしている 欠点はすぐに分かるが、多くのユーザーが十分に満足できるものだと評価 良質なことに変わりはなく、「最上位モデルを買わなくてもいい」とした これから、「iPhoneの最上位モデルを買わなくてもいい」ことについて話そうと思っている。最高級のiPadも必要ない。アップルの新しい「」が何かを証明しているとすれば、それは「最上級のスマートフォンの処理能力をもった中価格帯の良質なiPhoneが400ドルで手に入る」ということだ。 この新型を、個人用の「iPhone 11」の代わりに5日ほど使っている。iPhone 11はアップルが2019年秋に投入したモデルのひとつだった。当時、最上位モデルの「iPhone 11 Pro」と「iPhone 11 Pr

                                                もはやこれで十分? 新型「iPhone SE」には、大半のユーザーが求める機能と性能が詰まっている:製品レヴュー - ライブドアニュース
                                              • 「4nmプロセス」「Armv9」など最新技術てんこ盛りなスマホ向けSoC「Dimensity 9000」をMediaTekが発表

                                                台湾に拠点を置く大手半導体メーカー・MediaTekがスマートフォン向けSoC「Dimensity 9000」を発表しました。発表によると、Dimensity 9000は世界初の4nmプロセスで製造されるSoCになるとのこと。他にもArmv9アーキテクチャを採用したCPUを世界で初めて搭載するなど、最新技術を詰めこんだ高性能SoCとなっています。 Summit Dimensity9000 https://i.mediatek.com/summit-dimensity9000 MediaTek Announces Dimensity 9000: Supercharged Flagship SoC on 4nm https://www.anandtech.com/show/17070/mediatek-announces-dimensity-9000 MediaTek’s new Dimens

                                                  「4nmプロセス」「Armv9」など最新技術てんこ盛りなスマホ向けSoC「Dimensity 9000」をMediaTekが発表
                                                • 特別企画:なんで5Gは世界を変えないの?(前編) |三技協 LED通信ブログ

                                                  LED通信事業プロジェクト エンジニアブログ 特別企画:なんで5Gは世界を変えないの?(前編) 記事更新日 2023年1月17日 はじめに 昨年末に5Gの超高信頼・低遅延通信であるURLLCの記事を書きました。5Gがスタートする2020年前後には「5Gが世界を変える」と言われていたりしましたが、その「変える」可能性があると紹介されていた機能の殆どはURLLCの「超高信頼」または「低遅延」の機能でした。URLLC(っぽい)ものは、日本でもおそらく今年2023年にスタートされるのではないかと思われますが、じゃあURLLCが始まったら世界が変わるか?といわれると、なんだかピンとこない。 URLLCの回にも書いたとおり、5Gが世界を変えてくれると、我々光無線通信も大いに活躍する場が広がるんです。しかし、実際は世界を変えるのにはほど遠いようにしか感じません。なんで、こんなことになっているのか? なん

                                                  • トラックボールで7インチの極小Linux UMPC爆誕!【MNT Pocket Reform】

                                                    今回の「MNT Pocket Reform」も、ケースやキーボード、プロセッサなどはモジュール化されていて取り外しが可能。自分でデザインしたパーツに取り替えることもできます。 コアのモジュールはNXP i.MX8M Plusで、Cortex-A53 x4、4GB/8GB DDR4 RAM、Vivante GC7000UL GPUという構成。 ディスプレイは7インチ(1920×1080)で、microHDMIから最大4K解像度での外部出力も可能。 ストレージは最大128GBのeMMCで、最大2TBのNVMe SSDやmicroSDカードスロットも搭載。バッテリーは8,000mAhで、USB-C充電に対応しています。 ポート類はUSB-C x2、microSD、microHDMI、有線LANで、OSはDebian GNU/Linuxほか、Arch等のディストリにも対応しています。 キーボードは

                                                    • CHUWI、Android 10を搭載した10.1型Androidタブレット「HiPad X」

                                                      CHUWI INNOVATIONは9月7日、10.1型WUXGA液晶ディスプレイを備えたAndroidタブレット「HiPad X」を発表した。9月15日からAliExpressで先行販売を開始する(先行販売価格は199.99ドル)。 1920×1200ピクセル表示に対応したIPSパネル採用10.1液晶ディスプレイを内蔵するAndroidタブレット端末で、OSとしてAndroid 10を搭載。筆圧1024レベルのスタイラスペン入力にも対応した。 プロセッサは8コアのHelio P60 MT6771Vを搭載、メモリは6GB、ストレージは128GB UFSを内蔵した。4G LTEにも対応しデュアルSIMをサポート。内蔵バッテリー容量は7000mAhだ。 本体サイズは252.54(幅)×162.94(奥行き)×9.5(高さ)mm、重量は550g。 関連記事 CHUWI、499ドルで買えるCore

                                                        CHUWI、Android 10を搭載した10.1型Androidタブレット「HiPad X」
                                                      • Rakuten MiniがBand 1からBand 4への周波数変更を実施――モバイルネットワークの民主化ではなく独裁化?

                                                        楽天モバイルの「Rakuten Mini」が勝手に対応周波数を変更していたとして話題となった。発売初期には対応していたBand 1がなくなり、新たにBand 4に対応。楽天モバイルとしては「海外ローミングでの利便性を向上させるため」と説明しているが、何の告知もなく、対応周波数を変更。しかもユーザーの指摘でようやく事実が明らかになったことが不信感につながっている。 この記事について この記事は、毎週土曜日に配信されているメールマガジン「石川温のスマホ業界新聞」から、一部を転載したものです。今回の記事は2020年6月13日に配信されたものです。メールマガジン購読(月額税別500円)の申し込みはこちらから。 本来であれば、仕様を変更したということできっちりと告知すべきだし、技適もしっかりと処理しておくべきだ。販売サイトへの記載も必要だし、できればBand1対応版とBand4対応板を選べるようにし

                                                          Rakuten MiniがBand 1からBand 4への周波数変更を実施――モバイルネットワークの民主化ではなく独裁化?
                                                        • 【12月22日版】アマゾンで24時間以内に値下がりした売れ筋商品ランキング | 激安!特価・タイムセール・クーポン観測所

                                                          激安!特価・タイムセール・クーポン観測所 Amazon・楽天・ヤフーショッピング等のタイムセール、限定クーポン、最新のリアルタイム売れ筋ランキングなど、激安&特価で販売中の商品情報を紹介していくブログです。 Amazonで24時間以内に値下げされた商品を売れ筋ランキング順で紹介します。 本記事は、パソコン・周辺機器、家電&カメラカテゴライズされた商品のランキングです。 ⇒その他売れ筋商品情報はブログランキング ランキング第1位 レグザ 55V型 4K 液晶テレビ 55C350X 4Kチューナー内蔵 外付けHDD 裏番組録画 ネット動画対応 (2020年モデル) 66291円 (2022年12月22日 06時56分時点の価格) 24時間の価格下落率:3% ランキング第2位 【新米】【精米】低温製法米 無洗米 宮城県産 ひとめぼれ 5kg ×4個 令和3年産 ×4個 令和4年産 8327円 (

                                                            【12月22日版】アマゾンで24時間以内に値下がりした売れ筋商品ランキング | 激安!特価・タイムセール・クーポン観測所
                                                          • LTE通信機能対応 屋外設置/環境型AIカメラプラットホーム(環境型AI Box):SECU-Net/AIX【New】【リリース予定】 | ハイテクインター

                                                            ご利用中のお客様向け製品 LTE通信機能対応 屋外設置/環境型AIカメラプラットホーム(環境型AI Box):SECU-Net/AIX【New】【リリース予定】 【映像分析アプリケーションを搭載可能な屋外用AIカメラプラットフォーム】 SECU-Net/AIXは、屋外設置可能な環境型AIエッジカメラプラットホーム(環境型AI Box)です。 エッジでの映像解析はGPU(NVIDIA JETSON XAVIER NX)により実施され、またM2Mルータでクラウドに接続することで、高度なAI処理を実現しています。 ◆AIエッジ処理用GPU NVIDIA JETSON XAVIER NX搭載 ◆映像分析アプリケーションを搭載してエッジでの映像分析が可能 ◆映像分析結果をLTE回線で遠隔地に通知可能 ◆接点入出力を搭載。周辺機器との連動が可能 ◆ライブ映像のストリーミング配信が可能 ◆IPカメラにS

                                                            • Lenovo製ノートPCのBIOSに複数の脆弱性 該当製品多岐にわたり注意

                                                              Lenovoは2022年11月8日、同社ノートPCのBIOSに「CVE-2022-3430」「CVE-2022-3431」「CVE-2022-3432」の3つの脆弱(ぜいじゃく)性が存在すると伝えた。 これらの脆弱性を利用されると、セキュアブートの設定を変更される可能性があり注意が必要だ。該当製品を確認するとともに、迅速にアップデートを適用してほしい。 D330-10IGL ノートブック(ideapad) IdeaPad 5 Pro 16ARH7 IdeaPad 5 Pro 16IAH7 ideapad 5 Pro-16ACH6 ノートブック ideapad 5 Pro-16IHU6 ノートブック ideapad Creator 5-16ACH6ノートブック IdeaPad Duet 3 10IGL5 Lenovo Slim 7 16ARH7 Lenovo ThinkBook 15p IM

                                                                Lenovo製ノートPCのBIOSに複数の脆弱性 該当製品多岐にわたり注意
                                                              • 3G時代を盛り上げた「着うたフル」からサブスクまで 携帯の音楽配信を振り返る

                                                                3G時代を盛り上げた「着うたフル」からサブスクまで 携帯の音楽配信を振り返る:ITmedia Mobile 20周年特別企画 4Gから5Gへと切り替わる今、Amazonプライムビデオ、Netflixといった有料動画配信サービスをいつでもどこでも楽しめるのが、当り前の光景になりつつある。同様に今から20年ほど前、2Gから3Gに切り替わる時代に芽吹き、その後当り前の光景として定着していったのが音楽配信サービスだ。当時を知らない世代は、音楽配信サービスのルーツの一端が着信音にあると言ったら、驚くかもしれない。 auといえば音楽というイメージを決定的にしたサービス「LISMO」 auが着信メロディに使用できる、15~30秒程度のボーカル入りの楽曲を配信するサービス「着うた」を開始したのは2002年12月のこと。それまでにも「bitmusic」などPC向けの音楽配信サービスはスタートしていたが、当時

                                                                  3G時代を盛り上げた「着うたフル」からサブスクまで 携帯の音楽配信を振り返る
                                                                • 【TIPS】OnePlus 7 / 8 / 9シリーズのVoLTE機能を開放せよ!手順を詳しくレポート!

                                                                  日本で正規販売されているスマホには高品質な通話ができるVoLTE(Voice over LTE)の制限はかかっていないのですが、海外向けの中華スマホには制限がかかっていることがあります。 VoLTEの設定に対応していない国や地域があるというのが理由だそうです(もちろん中国国内で使う場合には制限がかかっていません。国内正規販売されていないのに輸入して使おうとするのが悪いというロジック)。 このVoLTE閉鎖にはメーカーによって対応が異なります。例えばXiaomiスマホであればも電話アプリで特定のコマンドを入力することで開放できるようになっています。これくらい簡単なら良いのですが、OnePlusは以下に説明するようなわけのわからない難しい手順を踏まないといけません ということで具体的な手順を解説していきたいと思います。

                                                                    【TIPS】OnePlus 7 / 8 / 9シリーズのVoLTE機能を開放せよ!手順を詳しくレポート!
                                                                  • 3G/LTEを使用する際、設置場所決定に必要な参考情報

                                                                    Howtoは、Armadilloシリーズを有効に活用するための参考資料です。使用ソフトウェアのバージョンなど諸条件の差異によって、記載内容と実際の動作が異なる場合があります。また、すべての機能検証や長期の動作試験を行ったものではありませんので、必ずご使用目的に適合した検証・試験を行ってください。 このHowtoでは、Armadillo-IoT G3/G3L(以下Armadilloと記載)で3G/LTEを使用する際、設置場所決定に必要な参考情報をご紹介します。 概要 Armadilloの通信手段として3G/LTEを使用する際、通信を安定させるために設置場所の調査は重要となります。 今回は参考として、以下の情報の調査方法を記載します。 サービスエリア 電波強度 基地局,キャリア情報 通信モジュールへのATコマンド実行方法 「概要」で記載した情報名のうち「電波強度」「基地局,キャリア情報」は、通

                                                                      3G/LTEを使用する際、設置場所決定に必要な参考情報
                                                                    • 2. フォーカス・リサーチ(1) フルMVNOとは何か、IIJはなぜフルMVNOを目指すのか | Internet Infrastructure Review(IIR)Vol.38 | IIJの技術 | インターネットイニシアティブ(IIJ)

                                                                      2. フォーカス・リサーチ(1) フルMVNOとは何か、IIJはなぜフルMVNOを目指すのか 2.1 MVNOの事業モデル IIJが2008年にMVNO事業を開始して以来、最大のチャレンジである「フルMVNO」がいよいよこの2018年に始まります。この「フルMVNO」という言葉は、日本ではまだそれほど馴染みがなく、その意味するところを正確に理解することは困難かもしれません。しかし、世界では既にいくつものMVNOが「フルMVNO」への事業モデルのトランスフォーメーションを成功させ、その基盤を用いた先進的かつ多様なサービスを提供しています。 「フルMVNO」とは、MVNOの事業モデルを定義する言葉です。図-1(※1)(※2)にそのMVNOの事業モデルの類型を示しますが、その分類の鍵は、MVNOが移動通信事業を行うにあたってどこまでの要素を自らで保有するか、という点にあります(図-2(※3))。

                                                                        2. フォーカス・リサーチ(1) フルMVNOとは何か、IIJはなぜフルMVNOを目指すのか | Internet Infrastructure Review(IIR)Vol.38 | IIJの技術 | インターネットイニシアティブ(IIJ)
                                                                      • Amazon「デジタルの日」でFire HD 8 キッズモデル、Kindle Paperwhite前モデルが特価となる特選タイムセール - こぼねみ

                                                                        Amazonは、本日より始まった「デジタルの日」にて、Fire HD 8 キッズモデル、Kindle Paperwhite前モデルが特価となる特選タイムセールを開催しています。 今ならKindle Paperwhite 前モデルが5,000円OFF 【5,000円OFF】Fire HD 8 キッズモデル デジタルの日 特設ページでは、Amazonでの買い物の始め方ガイドや配送料について照会。Amazonギフト券を現金でチャージすると初回限定で1,000ポイント(対象者限定、要エントリー)、以降も現金でチャージするたびに最大2.5%のAmazonポイントがもらえるキャンペーン、初めてのKindle本のご購入の際に使える50%OFFクーポンといったキャンペーンも紹介されています。 そのほかにも、お買い物やエンターテイメントなどの多様な特典を4,900円(税込)の年会費または、500円(税込)の

                                                                          Amazon「デジタルの日」でFire HD 8 キッズモデル、Kindle Paperwhite前モデルが特価となる特選タイムセール - こぼねみ
                                                                        • なぜNateeは3年半前からTikTokに全張りできたのか|小島領剣_Nateeの代表

                                                                          「私たちはいつも、今後2年で起こる変化を過大評価し、今後10年で起こる変化を過小評価してしまう。無為に過ごしてはいけないんだ。」__ビル・ゲイツ 今年は月に1本noteを書くと決めたものの、こんなにハードルが高いと思わなかった。。毎月月末にひぃひぃ言いながらカタカタ文字を綴っています。 今日は改めてNateeの本業である「TikTok」についての記事を書いてみようと思います。ご存じない方もいらっしゃると思うので先に自己紹介をさせていただくと、2018年11月にNateeという会社を創業しまして、それ以来一貫して「TikTokのクリエイターさんを活用したプロモーション支援」をやり続けて早3年4ヶ月になります。 従業員は17名ですが、月次の売上もようやく1億円を超えて、まだまだ成長しているスタートアップです。 今でこそ日経に「TikTok売れ」なんて取り上げられていたり、テレビでもTikTok

                                                                            なぜNateeは3年半前からTikTokに全張りできたのか|小島領剣_Nateeの代表
                                                                          • 国土交通省が東京23区の3Dモデルを公開 全国56都市分も追って公開へ

                                                                            国土交通省が東京23区の3Dモデルを公開 全国56都市分も追って公開へ 国土交通省は、3D都市モデル整備プロジェクト「Project PLATEAU(プロジェクト・プラトー)」の成果として、全国56都市の3Dモデルを開発しました。作成された3D都市モデルはオープンデータとしてG空間情報センターにて順次公開されます。先んじて、東京都23区の3D都市モデルが公開されています。 Project PLATEAUは、測量した3Dの建物・地形情報と2Dの地図情報、そして調査から得られた現況利用情報を追加した、3D都市モデルを作成。誰でも利用可能なオープンデータとして公開するプロジェクトです。 Project PLATEAUの2020年度の取組では、全国56都市の3D都市モデルとユースケースを開発。今回の開発で得た知見をまとめた3D都市モデル導入のためのガイドブック10編も公開しました。 公開された3D

                                                                              国土交通省が東京23区の3Dモデルを公開 全国56都市分も追って公開へ
                                                                            • A14 BionicチップやTouch IDなど最新技術を詰め込みながら意外とお手頃な第4世代「iPad Air」を他モデルと比較

                                                                              2020年9月に発表された第4世代「iPad Air」は、iPad Proと同じ新デザインを採用し、トップボタンに指紋認証機能のTouch ID、SoCにはiPhone 12シリーズと同じA14 Bionicを搭載した新しいiPadです。そんな第4世代iPad Airの注目すべき特徴を、各モデルと比較しながらまとめてみました。 iPad Air - Apple(日本) https://www.apple.com/jp/ipad-air/ 記事作成時点でAppleが公式オンラインストア上で販売しているiPadのラインナップは、iPad Pro(第2世代11インチモデルと第4世代12.9インチモデル)・iPad Air(第4世代)・iPad(第8世代)・iPad mini(第5世代)の5モデル。ハイエンドモデルがiPad Pro、ミドルレンジモデルがiPad Air、ローエンドモデルがiPad

                                                                                A14 BionicチップやTouch IDなど最新技術を詰め込みながら意外とお手頃な第4世代「iPad Air」を他モデルと比較
                                                                              • NTTドコモは4Gネットワークの5G転用に慎重な構え――ソフトバンクとKDDIのDSSにどう立ち向かうのか

                                                                                3月末より開始した5Gサービスは8月1日現在で 24万契約になるという。吉澤和弘社長は「24万という数字は計画を上回っている。現在の5Gスマホは10万円前後で、5Gのユーザー層は非常に興味のある方だと思う。エントリーモデルをできるだけ早くに投入することで3Gや4Gユーザーにアピールしたい」と語った。 この記事について この記事は、毎週土曜日に配信されているメールマガジン「石川温のスマホ業界新聞」から、一部を転載したものです。今回の記事は2020年8月8日に配信されたものです。メールマガジン購読(月額税別500円)の申し込みはこちらから。 一方、気になるのがエリア展開だ。 現在、92都市でサービスを提供しているが、2020年度中には全政令指定都市を含む500都市でのサービス展開を計画する。 一方、ソフトバンクにおいては2021年3月末までに1万局、2022年3月末までに5万局を整備する計画だ

                                                                                  NTTドコモは4Gネットワークの5G転用に慎重な構え――ソフトバンクとKDDIのDSSにどう立ち向かうのか
                                                                                • イーロン・マスクがヒューマノイドロボット「Optimus」のプロトタイプを発表、約290万円未満での販売を目指す

                                                                                  テスラが開催したAI(人工知能)およびロボティクス関連の年次イベントである「Tesla AI Day 2022」の中で、同社のイーロン・マスクCEOがヒューマノイドロボット「Optimus」のプロトタイプを発表しました。Optimusは発表が行われたステージ上をテザーなしで動き回ることに成功、2万ドル(約290万円)未満での販売を目指していることが明かされています。 Elon Musk reveals Optimus robot during AI Day 2022 - The Verge https://www.theverge.com/2022/9/30/23374729/tesla-bot-ai-day-robot-elon-musk-prototype-optimus-humanoid 現地時間の2022年9月30日に開催されたTesla AI Day 2022の中で、イーロン・マ

                                                                                    イーロン・マスクがヒューマノイドロボット「Optimus」のプロトタイプを発表、約290万円未満での販売を目指す