並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 2310件

新着順 人気順

Nikonの検索結果1 - 40 件 / 2310件

  • 生成AIグラビアをグラビアカメラマンが作るとどうなる?第一回:実在モデルで学習・LoRAでキャッチライト付加 (西川和久) | テクノエッジ TechnoEdge

    百聞は一見に如かず。これってAI生成グラビア?AI画像生成に興味を持ったのは去年の年末頃だろうか。Twitterを眺めていると「どうやって撮った(作った)んだ?」と言う画像がたまに載っていたので調べると、Stable Diffusion Web UI (AUTOMATIC1111版)だった。 元々グラビアを撮っていたこともあり、あまり撮らなくなってもグラビア好きなのには違いなく、試したくなったのは言うまでもない。 AI生成画像は大きく分けて2種類あり、一つはイラスト系、もう一つはリアル系。筆者が興味を持ったのは後者。どこまで実写に迫れるのかがその興味の対象だ。百聞は一見に如かず。扉の写真はAI生成画像。現時点でこの程度の写りは容易にこなす。 とは言え、実際の撮影もそうなのだが、グラビア写真は数百枚撮ってカメラマンがある程度セレクトし納品したものが、納品先で更に絞られ、出版社などで更に絞り込

      生成AIグラビアをグラビアカメラマンが作るとどうなる?第一回:実在モデルで学習・LoRAでキャッチライト付加 (西川和久) | テクノエッジ TechnoEdge
    • 手元が見えづらくなってきたのでニコンメガネで多焦点レンズのメガネを新調しました - はらですぎ

      メガネをかけているとスマホの文字が見えません…。 視力自体は維持できているものの、ここ1~2年くらいで手元が見えづらくなってきて、目が疲れていたり薄暗い場所になると、それがより酷くなります。 加齢による体の衰えというのは、自分の努力で何とかなるものもありますが、大半は認め、諦め、受け入れていくしかないようです。「まだ大丈夫!」とここ何年か強がっていましたが、ついに観念しました。 というわけで、どうすればいいのかよく分からなかったので、詳しく検査してくれる場所に行って色々相談しながらメガネを新調することにしました。 僕のメガネ遍歴 ニコンメガネでメガネを作る 視力検査 レンズ選び フレーム選び お会計(メガネの総額) メガネの受け取り 出来上がったメガネを使ってみて 終わりに 僕のメガネ遍歴 いつからメガネを使っているか忘れてしまいましたが、初めてメガネを買ったのはいつかの健康診断の際の視力

        手元が見えづらくなってきたのでニコンメガネで多焦点レンズのメガネを新調しました - はらですぎ
      • カメラの作例詐欺についてちょっと

        パナソニックのカメラ製品サイトに無関係の写真 「20年以上前の感覚で制作」と釈明 https://www.sankei.com/article/20240530-FJDWXRIU2VJYXC37PSKOBRWHZ4/ パナソニックが怒られてますね。 ブコメの皆さんも、家電メーカー仕草だとか、カメラメーカーはやらないとか。 ではここで昔のカメラのCMを見てみましょう。 cybershot T100 https://youtu.be/6pQbVuhkrUA?si=fHBPWnggcRDB0LR1 2007年3月9日発売。17年前ですね。 きれいな写真が流れてますね。 背景のボケもきれい。一体どんな一眼レフで撮影してるんでしょうか。 おや、突然コンパクトカメラが出てきてクレードルに刺さりました。 そしてそのコンパクトカメラの液晶には、まるでそのカメラで撮影したかのような写真が。 なんと今までの写

          カメラの作例詐欺についてちょっと
        • キヤノン・ニコン・ソニーが写真にデジタル署名を埋め込むカメラ技術を開発中、AIが生成した精巧な偽物と写真を区別するのに役立つ可能性あり

          AI技術の発展によって、実写と見分けが付かない精巧な画像を作成できるようになりました。しかし、画像生成AIで作成した精巧な画像は偽情報の拡散に用いられる可能性があるため、画像生成AIによって生成した画像とカメラで撮影した本物の写真を正確に見分ける技術の開発が求められています。新たに、キヤノン・ニコン・ソニーといったカメラメーカーが写真に「実写であることを証明するデジタル署名」を埋め込む技術を開発していることが報じられています。 ニコンやソニー、「AI偽画像」防ぐカメラ 電子署名で - 日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC21C520R21C23A2000000/ Nikon, Sony and Canon fight AI fakes with new camera tech - Nikkei Asia https://asia.ni

            キヤノン・ニコン・ソニーが写真にデジタル署名を埋め込むカメラ技術を開発中、AIが生成した精巧な偽物と写真を区別するのに役立つ可能性あり
          • OM SYSTEM OM-1 Mark II 初撮り - 六時のおやつ

            camera: NIKON Z8 lens: NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR S ↑ 今回のトンボは「モイワサナエ」の♂だ。 上から見るとこんな感じでフキの葉やアスファルトの道に止まっていた。 これはNIKON Z8で撮影 camera: OM SYSTEM OM-1 Mark II lens: M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro ↑ OM SYSTEM OM-1 Mark IIでの初撮りはモイワサナエの正面からのカット。 アスファルトにいた小振りの個体。 コサナエという種かな? ちょっと弱ってる感じなので捕まえてみた。 この付着している黄色いものは何だろう? 花粉かと思ったが、えっ? もしかしてダニ? camera: OM SYSTEM OM-1 Mark II lens: M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm

              OM SYSTEM OM-1 Mark II 初撮り - 六時のおやつ
            • 札幌は風が冷たくて寒いよ - 六時のおやつ

              camera: NIKON Zf lens: NIKKOR Z MC 50mm f/2.8 ↑ 昨日撮影散歩に出かけたが風が冷たくて30分も外に居られなかった腰抜けです。 心なしか写真も暗~いものになってしまった。 camera: NIKON Zf lens: NIKKOR Z MC 50mm f/2.8 ↑ とにかく、色の付いてるものを探し、ようやく見つけた黄色い花。 来週あたりは中島公園にも桜が咲くだろうな。

                札幌は風が冷たくて寒いよ - 六時のおやつ
              • Nikon Zf+NIKKOR Z 26mm f/2.8でお散歩 - 六時のおやつ

                camera: iPhone 15 Pro Max ↑ 今日はSDカードの入れ忘れの無いように注意して散歩に出かけた。 camera: NIKON Zf lens: NIKKOR Z 26mm f/2.8 ↑ 中島公園にはエゾヤマザクラが咲いていたし、カメラマンが沢山いた。 みな、スマホかと思ったけれど予想以上にミラーレス一眼で驚いた。 camera: NIKON Zf lens: NIKKOR Z 26mm f/2.8 ↑ 若者たちも楽しそうにしていた。 気温は15℃だけれど、風もなく心地よかった。

                  Nikon Zf+NIKKOR Z 26mm f/2.8でお散歩 - 六時のおやつ
                • 北海道警察のヘリコプター「ぎんれい」 - 六時のおやつ

                  camera: NIKON Z9 lens: NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VR 12月28日のNIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VRの試写の最後に撮った北海道警察のヘリ「ぎんれい」だ。 昨日何気なくこの超望遠レンズの何mmあたりをよく使っているのかLightroom Classicでデーターを見てみると、なんとあの日撮った写真は全て1.5倍クロップ、つまりDXフォーマットで撮影していたのである。 なるほどなと思ったのは以前にTAMRON 150-500mm F5-6.7 Di III を使っていたことがあるが、ちょっとカメラが動いただけでファインダーから鳥が消えてしまい、どこにいるのか探すの苦労するという事はなかったので100mm違うだけでこんなに難しいのかと思っていたのだ。 何のことはなく600mm×1.5倍クロップ=900mm手持ち

                    北海道警察のヘリコプター「ぎんれい」 - 六時のおやつ
                  • やっちまった - 六時のおやつ

                    camera: LEICA Q2 lens: SUMMILUX 28mm F1.7 ASPH. 昨日は居酒屋へ行くことになったので慌ててリュックにleicaQ2とNikon Zfを詰め込んで出かけた。 実はNIKKOR Z 26mm f/2.8とNIKKOR Z MC 50mm f/2.8の2本を買ったのでZfで試し撮りでもしようかと思ってたからだ。 先ずは生ビールを注文。 テーブルに置かれたビールをよそにカメラの設定に大忙しな自分…消えてゆくビールの泡。 カメラとの格闘も無事終え、さぁ撮影だ! すると、すぐさまTHE YELLOW MONKEYのJAMが脳裏をよぎる ♪居酒屋でシャッターを押しました 相方は嬉しそうに 「ZfにはSDカードが入っていませんでした」 「いませんでした」 「いませんでした」 僕は何を思えばいいんだろう 僕は何て言えばいいんだろう はい、もう感の鈍い方でもお分か

                      やっちまった - 六時のおやつ
                    • ルーターでプレゼンする。 - Zopfcode

                      市販のネットワークルーターやスイッチに導入することで、元々のファームウェアでは実現できなかった高度な設定や最新のプロトコルが利用できる Linux ディストリビューションの OpenWrt は、2004年の登場から今年でちょうど20周年を迎えた。90年代の Linux ルーターという概念の勃興から、ルーター向け Linux ディストリビューションは DD-WRT や Tomato など複数生まれたが、現在もサポートと新機種の追加が続くほどの活気を保っているのは OpenWrt だけといっても過言ではない。 そんな記念すべき20周年を盛り上げるべく(?)久しぶりにルーター遊びをしたので紹介する。 (本記事は2024年4月26日に岡山理大で開催された Okayama Revengers LT 大会 #2「もう春じゃなぁ〜 LT大会でもするかぁ!」にて発表した以下のスライドを文章にしたものです。

                        ルーターでプレゼンする。 - Zopfcode
                      • NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR S で昆虫撮影も面白いかも - 六時のおやつ

                        camera: NIKON Z8 lens: NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR S ↑ 本当は「滝野すずらん丘陵公園」にチューリップを撮りに行ったのだけれど ピーカンなのとちょっと枯れ気味で元気が無かったので、NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR S を使って虫でもマクロ的に撮ってみようかとウロウロとし始めた。 2Cm位のバッタの幼体がいたので撮ってみた。 このレンズはなかなか寄れるので色々と融通が利くと思う。 camera: NIKON Z8 lens: NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR S ↑ シオヤトンボがいた。 今年の初トンボはシオヤトンボ、最初はシオカラトンボかと思っていたが尾に黒い部分が ない事にPCで気づいた…ちょっと嬉しい。 カエルの鳴き声聴こえたけど姿は見えず… セミが沢山鳴いていたけれ

                          NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR S で昆虫撮影も面白いかも - 六時のおやつ
                        • 米国の映像機器メーカーRED.com, LLCを子会社化 | ニュース | Nikon 企業情報

                          米国の映像機器メーカーRED.com, LLCを子会社化 業務用動画市場を開拓 2024年3月7日PRESS RELEASE/報道資料 株式会社ニコン(社長:馬立 稔和、東京都港区)は、業務用シネマカメラの開発、製造、販売、サービスを行う米国のRED.com, LLC(President: Jarred Land、米国カリフォルニア州、以下「RED社」)の創始者であるJames Jannardならびに現社長であるJarred Landとの間で、本件の各種クロージング条件の充足を条件とした上で、RED社の持分の全てを取得することを内容とする持分譲渡契約を締結し、RED社を当社の子会社とすることに合意しました。 RED社は2005年の創業以来、映画やCM撮影などに使用されるプロフェッショナル向けのシネマカメラを手掛ける企業です。同社は、独自のRAW圧縮技術による「RED ONE 4K」や最先端

                          • マガモやらオシドリやら札幌の中島公園は賑やかでした! - 六時のおやつ

                            camera: NIKON Z8 lens: NIKKOR Z 135mm f/1.8 S Plena ↑ オシドリのお母さんとヒナたちが元気に泳いでいた。 camera: NIKON Z8 lens: NIKKOR Z 135mm f/1.8 S Plena ↑ 一方その頃、マガモのお母さんは睡魔に襲われるも、ヒナたちが睡眠の邪魔をしていた。 camera: NIKON Z8 lens: NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR S ↑ 木に止っているオシドリのオスだが、木に止っているのは初めてお目にかかった。 camera: NIKON Z8 lens: NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR S ↑ そうなると当然メスも木に止るよね 表向きはオシドリ夫婦なんだから仲良くしていないとね。 (実はオシドリは毎年パートナーを変える鳥なのだ) c

                              マガモやらオシドリやら札幌の中島公園は賑やかでした! - 六時のおやつ
                            • 0歳児の育て方 - metalunk’s blog

                              5年ぶりの投稿です 5年の間に結婚(事実婚だけど)して息子が生まれ、あと5日で一歳になろうとしているので、これからの0歳児パパママのためになる文章を書こうと思い立ちました 自分たちが実施してよかったこと、やっておけばよかったこと、買ってよかったもの、いらなかったものなど書いていきます ポリシー 写真とビデオは品質良くたくさん撮ろう カメラについて 保育園大好き 1. パパ友ママ友ができた 2. 社交的になった気がする 3. 親たちも社会とのつながりが持てる 夫婦で飲みに行きたい 赤ちゃんから離れる時間が必要 赤ちゃんと旅行に行くには 病院の心得 授乳 tips 睡眠 tips 離乳食 tips お風呂 tips 洗濯 tips おむつ tips 乗り物系 tips 移動系 tips 赤ちゃんスペース tips 0歳児の育児の大変さ 自分の心境の変化 すでに0歳児が恋しい お下がりがありがた

                                0歳児の育て方 - metalunk’s blog
                              • NIKON Zfを買ってみた。 - 六時のおやつ

                                camera: iPhone 15 Pro Max ↑ 少し暖かくなってきたので、外に出て見ました。 ちょっとした散歩程度でも腹は減るものでレストランに入り生意気にもiPhone 15 Pro Maxも買ってみたのでこいつでZfを撮ってみた。 別にふつーだ。 camera: NIKON Zf  lens: NIKKOR Z 14-30mm f/4 S ↑ 久しぶりにうまいもん食って満足である。

                                  NIKON Zfを買ってみた。 - 六時のおやつ
                                • 二段階認証を突破?Amazonアカウントに不正アクセスされギフトカード大量購入&注文を非表示にされる被害の報告がさらに増える

                                  Fire丸山@Boost 4.0 @fireroadster ロドスタ、カブ、KLX125、KX100、温泉、キャンプ、焚火、酒、ツーリング、サーキット、モトクロス、お風呂ード、など。NikonとFUJIFILMで写真撮ったり。 スーパーキャリイ生えました。 ジムニー欲しい。現場猫とニョロニョロが好き。六四天安門事件 予備垢はこちら↓ twitter.com/fireroadster_2 Fire丸山@Boost 4.0 @fireroadster 【拡散希望】 アマゾン不正アクセスによるギフトカードの大量購入詐欺が発生してるようで、オレ氏のアカウントもやられました。実に巧妙で気が付いてないヒトもいるかと思います。ヤバいっす その件についてサポートの担当様とのやり取りなども含めて成り行きを連投します。1/n pic.twitter.com/wyTh9UKurM 2023-09-13 16:

                                    二段階認証を突破?Amazonアカウントに不正アクセスされギフトカード大量購入&注文を非表示にされる被害の報告がさらに増える
                                  • OM SYSTEM OM-1 Mark II 導入 - 六時のおやつ

                                    camera: NIKON Zf lens: NIKKOR Z MC 50mm f/2.8 ↑ OM SYSTEM OM-1 Mark II とレンズM.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macroを今年の昆虫撮影の為に導入した。 Nikonのシステムでもマクロは揃えているがボディ+レンズではちょっと重いからだ。 以前はSONY α7RⅣにLAOWA 60mm F2.8 2X ULTRA MACRO を付けて昆虫撮影をしていたが、とても軽かった。 比較して見ると↓ SONY α7RⅣ+LAOWA 60mm F2.8 2X ULTRA MACRO=1,083g Nikon Z8+NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR S=1,450g OM SYSTEM OM-1 Mark II +M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro=696

                                      OM SYSTEM OM-1 Mark II 導入 - 六時のおやつ
                                    • スズメとカメとアメンボウ - 六時のおやつ

                                      camera: NIKON Z8 lens: NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR S ↑ すずめちゃん、このモフモフ感がたまらない camera: NIKON Z8 lens: NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR S ↑ 中島公園では過去一 鮮明に撮ることが出来たミシシッピアカミミガメ! 流石400mmのレンズ。 テレビ番組の「緊急SOS!池の水ぜんぶ抜く大作戦」では必ずと言っていいほど捕獲される 害来種のカメだ。 昔は「ミドリガメ」という名でお祭りのカメすくいで人気者だった。 尚、2023年の6月1日から、ミドリガメと、アメリカザリガニは「条件付特定外来生物」に指定され、 野外へ放したり逃がしたり、販売、購入などは原則禁止され、違法行為は、重い罰金・罰則の 対象となり違反すると3年以下の懲役、または300万円以下の罰金となる。 ca

                                        スズメとカメとアメンボウ - 六時のおやつ
                                      • ネコカフェに行ってみました - 六時のおやつ

                                        camera: NIKON Z9 lens: NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR S ここではないけど、相当昔に1度だけ行ったことのあるネコカフェ。 こんな感じだったかなぁ… というのが感想。 camera: NIKON Z9 lens: NIKKOR Z 85mm f/1.2 S 7割ほどの猫が就寝中。 起きている猫はお客さんの膝の上。 コーヒー頼んで猫が起きるのを待つ! camera: NIKON Z9 lens: NIKKOR Z 85mm f/1.2 S 次第に数匹始動開始!! NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR SとNIKKOR Z 85mm f/1.2 Sの2本のレンズを 使ってみたがZ 85mm f/1.2 Sはさすが良いレンズだなぁ。

                                          ネコカフェに行ってみました - 六時のおやつ
                                        • NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR Sは超便利なレンズだと思う - 六時のおやつ

                                          camera: NIKON Z8 lens: NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR S ↑ さぁ今回はNIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR S 1本で撮影開始! 中島公園の菖蒲池にアオサギがやって来て大きなドジョウを捕獲していた。 camera: NIKON Z8 lens: NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR S ↑ 捕らえて、一瞬で飲み込むのかと思ったら2分もかかってた。 それにしても、このドジョウでかいなぁ。 camera: NIKON Z8 lens: NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR S ↑ セグロカモメも来ていた。 何を食べてるのか近づいていくと近くに逃げて行ったが、私が確認を終えその場を離れると すぐに戻って来て、またムシャムシャと食べ始めていた。 獲物は40cmほど

                                            NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR Sは超便利なレンズだと思う - 六時のおやつ
                                          • 横浜、一回性の連続する街へと向けた視線の束|文・島口大樹 - SUUMOタウン

                                            著: 島口大樹大学進学を機に横浜でひとり暮らしを始め、四年に亘る学生生活のほとんどをそこで過ごした。よく、あてもなく街を散策していた。もう場所は忘れてしまったけれど、どこかの公園で行われていたフリーマーケットで中古のフィルムカメラを買ったことがきっかけだった。 なんとなく手に取ったNikonのそれはあまりに重たく、かなり年季が入っており使えるのかもわからず、ブルーシートを敷いただけの陳列棚に戻した時だった。隣に立ちこちらの手元をじろじろ見ていた客と思しきおじいさんが口を開いた。 「なに、兄ちゃん、これ買わないの?」「いや、もう少し回って考えようかと」「いつ戻って来るの?」「まだわからないですが……」「なんだよ、これすげえいいやつだよ。こんな値段なのあり得ないよ」「はあ……」「兄ちゃん今買わないなら、俺買っちゃうよ」 そんな調子で煽られ続け——その間、店主のおじいさんは何故か一言も喋らなかっ

                                              横浜、一回性の連続する街へと向けた視線の束|文・島口大樹 - SUUMOタウン
                                            • 足環を装着したカラスをみつけた! NPO法人 札幌カラス研究会が活動しているらしい! - 六時のおやつ

                                              camera: NIKON Z8 lens: NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S ↑ 中島公園で小枝を加えたハシブトガラスが僕のすぐ目の前にある木に止った。 随分近くに来るんだなと思い観察していたら咥えていた小枝を左足で押さえ実のようなものを突いていた。(写真にも写っている) camera: NIKON Z8 lens: NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S ↑ よくよくみると足に赤いものが見えたので後ろから狙って撮った中にかろうじて写っていた。 金属製のリングに数字が刻印されているのものと赤いプラスチックのリングが確認できた。(両足についてるように見える) 数字を読み取ると52432と読むことが出来た。 カラスの足環で検索したら「日本鳥類標識協会」のHPがあって、カラスのマーキング担当者のお名前が数名出ていた。 その方の一人が下記の方です。 〇連

                                                足環を装着したカラスをみつけた! NPO法人 札幌カラス研究会が活動しているらしい! - 六時のおやつ
                                              • コンビニのお釣りでもらった千円札がどう見てもおかしいんだけどこれは偽札 ?「さすがにこの差は怖すぎる」

                                                こんちゅーが(元こんとらすと) @kontorasut115 初自作した高1/ガジェット/📱:Galaxy S22 Ultra.iPhone12pro.iPhone7.8.redmi note 9t/📷️:Nikon Z50/同趣味の人はフォロバします/写真/ポケモンGOにハマり中TL41 instagram.com/kontyuga

                                                  コンビニのお釣りでもらった千円札がどう見てもおかしいんだけどこれは偽札 ?「さすがにこの差は怖すぎる」
                                                • オーストラリアハイギョ - 六時のおやつ

                                                  camera: NIKON Z9 lens: NIKKOR Z 40mm f/2 魚なのに肺で呼吸するハイギョの仲間なのだが、オーストラリアハイギョは 肺の構造が他のハイギョより劣っているらしく、普段はエラ呼吸らしい。 こんな可愛い顔して肉食で咀嚼しながら食べるそうだ。

                                                    オーストラリアハイギョ - 六時のおやつ
                                                  • 徳ちゃん 南一条店(札幌) - 六時のおやつ

                                                    camera: NIKON Z8 lens: NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S ↑ 居酒屋にでも行って飯でも食うかぁ。そんな話になり居酒屋を探したんだが、まだ夕刻の15:30 …時間的に、ほとんどの店が 開店前で営業している店を探すのに苦労した。 何とか探し出し入店したのが「徳ちゃん 南一条店」…自分は初来店だ。 camera: NIKON Z8 lens: NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S ↑ 禁断の「牛レバ刺し」…もちろん加熱処理したものであるが、それでも何となくあの頃の味の面影が残る。 あの頃って、自分が若かった頃ではなくて「牛レバ刺し生食OK」の時代ね。 camera: NIKON Z8 lens: NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S ↑「牛すじとシラタキのおでん」なんだけど、この皿の柄を見るたびに「あっ!髪の毛入ってる」といちいち引っ

                                                      徳ちゃん 南一条店(札幌) - 六時のおやつ
                                                    • Z9+NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VRが綺麗に収まるカメラバッグ - 六時のおやつ

                                                      camera: NIKON Z9 lens: NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VR ↑ NIKON Z9にZ 180-600mm f/5.6-6.3 VRをフードを付けた状態で入るおすすめバッグとしてthinkTANKphoto (シンクタンクフォト) の グラスリモ はいかがでしょうか? 大して長さに余裕はないけれど、まさにジャストフィット! 何の問題もなしです。 オプションでいろいろとポーチなんかも取り付け可能なので、そのうち何かを付け足すかもしれない、いや、やるわ絶対。 camera: iPhone SE (第3世代) ↑ 中はこんな感じでフードがついた状態でカメラを取り出せるのが楽チンだね! 横着な方にはピッタリではないでしょうか? レンズの他、アクセサリー類等まだまだ行けるでしょ。 このカメラとレンズの組み合わせで、リュック型カメラバッグを探している方の

                                                        Z9+NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VRが綺麗に収まるカメラバッグ - 六時のおやつ
                                                      • 報道写真“本物”と証明 ニコンのカメラに来歴機能を搭載へ AFPと共同で検証

                                                        ニコンは1月9日、同社が開発している写真の来歴記録機能について、報道分野での実用性の検証を、フランスの通信社Agence France-Presse(AFP)と共同で行うと発表した。 撮影時に電子透かしデータを含む来歴情報を記録。来歴証明技術の標準化団体「C2PA」の仕様に準拠したメタデータが削除された場合でも、オリジナル画像との関係を把握できるようにする。新機能は開発中の製品に搭載する予定だ。 近年、画像の改ざんや不正使用が問題になっている。特に報道分野での画像の真正性の担保は重要な課題だとニコンは指摘。AFPは取り組みを通じて「報道の信頼性を高め、社会の信用をさらに獲得していくことを目指す」としている。 関連記事 改ざんされても撮影者が分かる“追跡”機能をカメラに ニコンが「Z 9」ベースのテスト機を作った理由 改ざんや著作権侵害など、デジタルコンテンツでは避けて通れない課題を解決しよ

                                                          報道写真“本物”と証明 ニコンのカメラに来歴機能を搭載へ AFPと共同で検証
                                                        • 先日のネコカフェから - 六時のおやつ

                                                          camera: NIKON Z9 lens: NIKKOR Z 85mm f/1.2 S 全然写真を撮ってないものだから、このチンケなブログも全く進まない。 ちょっとRAW現像やPhotoshop CCの練習でもしてみるかという事で先日のネコちゃんの 写真をいじってみた。 最近意識しているのはシャープネス。なるべく弱くかけるようにしたい気持ち なのだが、ついついやりすぎてしまう。 だんだんと眼がマヒしてきて 時間を開けて見るとカリカリな画像に気がつく始末だ。 シャープネスが強いと一見、おっと思うけどやっぱ不自然なんだよなぁ。

                                                            先日のネコカフェから - 六時のおやつ
                                                          • レトロチックな昆布無人販売所 - 六時のおやつ

                                                            camera: NIKON Z6Ⅱ lens: NIKKOR Z 14-30mm f/4 S 目に飛び込んできたレトロな建物…「昆布無人販売所」 傾き加減が絶妙だ 壁に付いてる昔懐かしの たばこのホーロ看板。 右端のたばこの看板に どーんと置かれた大きな石が 風の存在を語っている。 それよりなにより、無人、でもあるし、無昆布、でもあった。

                                                              レトロチックな昆布無人販売所 - 六時のおやつ
                                                            • AOAO SAPPORO (アオアオ サッポロ)に行ってみた。前編 - 六時のおやつ

                                                              camera: NIKON Z8 lens: NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S ちょっと小ぶりなクラゲが美しい! ここAOAO SAPPOROは、2023年7月20日(木)に開業した都市型水族館。 札幌中心部のアーケード街「狸小路商店街」の入口に位置する複合施設「moyuk SAPPORO」の 4階から6階にあります。 250種4,000点(植物を含む)もの生物が集まる展示のテーマは 「生命のワンダー〜みえないものがみえてくる〜」…とのこと。 camera: NIKON Z8 lens: NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S これはキンチャクガニではないかと思う。イソギンチャクをハサミで挟んで 振る姿は海のチアガールと呼ばれているらしいが、イソギンチャクを持っては いなかった。ただの小さいカニだった。チッ camera: NIKON Z8 lens: NIKKO

                                                                AOAO SAPPORO (アオアオ サッポロ)に行ってみた。前編 - 六時のおやつ
                                                              • AOAO SAPPORO (アオアオ サッポロ)に行ってみた。後編 - 六時のおやつ

                                                                camera: NIKON Z8 lens: NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S ↑ 昨日に引き続きクラゲの画像でスタート! やはりクラゲは美しい! camera: NIKON Z8 lens: NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S ↑「ヘコアユ」という顔を下向きにして立って泳ぐ変った魚だ。 泳ぐと言っても実際はおとなしく水中浮遊している感じだ。 これは小さい方の水槽での写真で別の場所に、とても大きな水槽があるんだが そこには「ヘコアユ」がギッシリと入っていて、ちょっとキモチワルイ気が… camera: NIKON Z8 lens: NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S ↑ お次は「チンアナゴ」ニョロって言った方がわかるのかな? ここの水族館はこう言った小さな生物が、メインで大物はいない。 その代わりに、水が綺麗で水槽の照明も変に青くなく写真が撮りやす

                                                                  AOAO SAPPORO (アオアオ サッポロ)に行ってみた。後編 - 六時のおやつ
                                                                • 2023年最後の月となりましたね - 六時のおやつ

                                                                  camera: NIKON Z6Ⅱ lens: NIKKOR Z 24-120mm f/4 S いよいよ、今日から12月だ。 1年なんてあっという間だ!…と思うようになってから 何年たつだろう。 少なくと学生の頃はあまり考えなかった。 恐らく、勉強が嫌だったから長く感じたのか? 社会に出てからはそれなりに楽しいから早く感じたのか? いずれの答えもノーのようだ。 調べるとこう書いてあった。 「1年が早く感じることを「ジャネーの法則」といいます。 この法則は「人生のある時期に感じる時間の長さは年齢の逆数に比例する」というものです。 解りやすくいうと、歳を取るにつれて自分の人生における「1年」の比率が小さくなるため、 体感として1年が短く、時間が早く過ぎると感じるということです。」 …とのことです。それでは本日はこの辺で…ジャーネー(^-^)

                                                                    2023年最後の月となりましたね - 六時のおやつ
                                                                  • ビールのつまみに「タコザンギ」 - 六時のおやつ

                                                                    camera: NIKON Z8 lens: NIKKOR Z 40mm f/2 北海道では鳥の唐揚げのことをザンギと呼ぶ。 唐揚げは下味が無いがザンギは醤油やニンニクなどで下味が施されている。 それが、イカザンギ、タコザンギなどとバリエーションが増えて来て現在に至る。 僕は揚げ物をあまり好んで食べないので、他人が頼んだものをカメラで写すだけだ。 ただ、酒は人の倍は飲んでしまうのがイケナイ・トコロ。

                                                                      ビールのつまみに「タコザンギ」 - 六時のおやつ
                                                                    • 日本酒から足を洗って、たぶん3年です - 六時のおやつ

                                                                      camera: NIKON Z6Ⅱ lens: NIKKOR Z 24-120mm f/4 S イカの一夜干し…居酒屋に行った際、個人的に注文率の高い一品だ。 スルメ、アタリメ、ダルマイカなどなど、焼いたり炙ったりした時の香ばしさはたまらんです。 こいつで日本酒を飲むのがけっこう日課だった時期があったのだが この3年は飲むと言ってもビールくらいなもんで、大好きだった日本酒はほぼ 飲んではいない。(年に1回くらい軽くは許してほしい) 記憶をぶっ飛ばすには最高の水分だったけど、次の日に 前日の夜のことを覚えていないという事実が怖くなったからだ。 誰もがスマホを持つようになり、とうとう動画に酔った自分の姿をとらえられてしまったのだ。 それを見せられ、もう、しびれたね。 酔った自分の姿に酔ってしまったよ。 以来、日本酒はひかえているのだ。 でもね、人間はねシラフでは生きていけないんだよ。 常に何か

                                                                        日本酒から足を洗って、たぶん3年です - 六時のおやつ
                                                                      • COCONO SUSUKINO:ココノススキノが11月30日にオープンしていた - 六時のおやつ

                                                                        camera: NIKON Z8 lens: NIKKOR Z 14-24mm f/2.8 S 2020年4月に閉館した商業施設の「ススキノラフィラ」の跡地に完成した「ココノススキノ」 コロナの時期からススキノ方面に出ることが無かったので、気づかずにいた。(ニュース見ろよ自分) 場所はニッカのおじさんの看板で有名なススキノ交差点の一角 camera: iPhone 5s 2014年10月撮影 前身のススキノラフィラの画像 札幌松坂屋→ヨークマツザカヤ→ロビンソン百貨店 札幌→ススキノラフィラ→ココノススキノ 1974年6月に札幌松坂屋がオープンして49年間で上記のように変わって来た。 場所は一等地だが皆、経営には苦戦してきたのがうかがえる。 さて、今度はどうなるのか!

                                                                          COCONO SUSUKINO:ココノススキノが11月30日にオープンしていた - 六時のおやつ
                                                                        • NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VRで試写しました! - 六時のおやつ

                                                                          camera: NIKON Z9 lens: NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VR 今時のニコンのレンズは発売予約日に予約しないとレンズによっては数か月も待たされることになる。 このNIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VRもかなりの人気のようで2023年8月31日に発売されたのだが予約開始1~2日で初回ロット分が無くなり未だに品薄状態が続いている。 僕も少し悩んだ為、すぐに手にすることは出来なかったがその後、予約した方のキャンセルが出たので割と早めに入手することが出来た。 でも何故か今日まで使わずにいて、ようやく日の目を見ることになった。 camera: NIKON Z9 lens: NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VR ↑ 札幌中島公園のマガモを撮りに行ったのだが札幌中心部も昨日けっこうな雪が降り、マガモたちは寒そ

                                                                            NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VRで試写しました! - 六時のおやつ
                                                                          • あわびのなんちゃらかんちゃら - 六時のおやつ

                                                                            camera: NIKON Z8 lens: NIKKOR Z 50mm f/1.2 S あわび料理…見た目がとても綺麗な料理だ。舞い上がってしまった。 で、どんな味だったのかと聞かれたら、全く覚えてないとしか言えない。 ギリ、食べたことだけは覚えてる。 それが、あわび料理と言うものなのだ。

                                                                              あわびのなんちゃらかんちゃら - 六時のおやつ
                                                                            • 昨日は札幌の街に初雪が! - 六時のおやつ

                                                                              camera: NIKON Z8 lens: NIKKOR Z 50mm f/1.2 S 昨日は、ついに札幌の街中に雪がやって来た。 カメラを持って出動だ! と行きたいところだが寒いので遠慮しておいた。 ほんと言うと昨日は昼すぎまで、のうのうと寝ていたので起き上がって 窓の外を見た時には雪は解けてほぼほぼ無かった。 皆が雪降ったと騒いでいたのを聞いて知ったという… 少し寂しい初雪だった2023年なのだ。

                                                                                昨日は札幌の街に初雪が! - 六時のおやつ
                                                                              • 旅の終わりの列車にて - 六時のおやつ

                                                                                camera: NIKON Z6Ⅱ lens: NIKKOR Z 24-120mm f/4 S 若い頃はマイカーでの旅が100%だったけど、今は列車の旅に変化した。 自分で、運転すると眠くなって仕方がない。 それならば、列車でビール片手に、うたた寝でもしながらのんびりと 行く方がよっぽど良いのではなかと、そう考えたからだ。 現地ではレンタカーを借りる。 今はそんな感じでやり過ごしている

                                                                                  旅の終わりの列車にて - 六時のおやつ
                                                                                • 大沼国定公園のハロウイン - 六時のおやつ

                                                                                  camera: NIKON Z8 lens: NIKKOR Z 50mm f/1.2 S 大沼国定公園に行ったのが10月の末だったから、駒ヶ岳をバックに ハロウインのカボチャでにぎわいを見せていた。 でも僕の目当ては「沼の家」の「元祖大沼だんご」だ。 串団子の串のない状態のだんごが所狭しと容器に入っている。 それに賞味期限が1日という、その日限りの食いもんだ。 なんで、そんな説明が必要かと言うと、写真を撮る前に食ってしまったからだ。 ぜ~んぶね。 そんなもんを4時間近く時間をもかけ札幌に土産に買って来ると その日のうちに配らなくてはならない。 もらった方もその日のうちに食わなきゃならない。 とにかく 忙しいのだ。 僕はね、酒も飲むが甘いものも好きだ。 60歳を過ぎると最早、味覚なんてものは薄れてくるんだよ。 好きか嫌いか? そんなものはない。 あるのは生きるか、死ぬか、だけなのだ。

                                                                                    大沼国定公園のハロウイン - 六時のおやつ