並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 11 件 / 11件

新着順 人気順

ORACLEの検索結果1 - 11 件 / 11件

  • 自然言語による説明でSQL文からDBアプリの生成まで実現する「Oracle APEX AI Assistant」発表

    オラクルは、自然言語による質問からSQLクエリを生成したり、自然言語で求める機能を説明することでアプリケーションの生成まで実現する「Oracle APEX AI Assistant」(以下、APEX AI Assitant)を発表しました。 APEX AI Assistantは同社のローコード開発ツールであるOracle APEXの機能として提供されます。Orale APEXはOracle DatabaseはOracle Autonomous Databaseなどを含む同社のOracle Databaseクラウドサービスにおいて無償で利用可能です。 このAPEX AI Assistantを含むOracle APEXの新バージョンは今日から利用可能。 自然言語からSQL文を生成 Oracle APEXでデータベースアプリケーションを開発する場合、まずデータモデルを設定し、デザイナーで画面を作

      自然言語による説明でSQL文からDBアプリの生成まで実現する「Oracle APEX AI Assistant」発表
    • DBaaSのトレンドは「Kubernetes対応」と「マルチクラウド」 NTTデータ小林氏が語る、クラウドネイティブなデータベースの今と選定のポイント

      「@IT Cloud Native Week 2024冬」の基調講演に、NTTデータグループ テクニカルリード 小林隆浩氏が登壇。「今から学ぼう!クラウドネイティブなデータベースの世界」と題して、クラウドネイティブ環境でデータベースを選択する上での基礎知識や、現在のトレンドと今後の展望を解説した。 DBaaSの利用率が圧倒的に高く、コンテナ環境でのDBはまだ少ない状況 クラウドネイティブが浸透する中、データベースをクラウドで提供するDBaaS(Database as a Service)の在り方は絶えず変化している。小林氏は「私は普段から『データベースをKubernetesで動かしましょう』という話をします。今日はその辺りの話から始め、データベースのマルチクラウド展開とはどのようなものなのか、今後どうなるのかといった話までたどり着きたい」と切り出した。 小林氏は、「Oracle Datab

        DBaaSのトレンドは「Kubernetes対応」と「マルチクラウド」 NTTデータ小林氏が語る、クラウドネイティブなデータベースの今と選定のポイント
      • Google CloudでOracleデータベースを提供へ。「Oracle Database@Google Cloud」発表

        Google CloudでOracleデータベースを提供へ。「Oracle Database@Google Cloud」発表 オラクルとGoogle Cloudは提携により、Google Cloud上でOracle Databaseを稼働させる「Oracle Database@Google Cloud」と、Google CloudとOracle Cloudを高速回線で接続する「Cross-Cloud Interconnect」を共同で提供すると発表しました。 Cross-Cloud Interconnectは本日から東京リージョンでも利用可能になります。 Google Cloud上でOracleデータベースが稼働 両社が共同で提供する「Oracle Database@Google Cloud」は、Google CloudのデータセンターにOracle Cloudのインフラを持ち込み、そこで

          Google CloudでOracleデータベースを提供へ。「Oracle Database@Google Cloud」発表
        • OpenAI、AIインフラをAzureだけでなくOracle Cloudへも拡大へ

          オラクル、マイクロソフト、OpenAIの3社は提携を発表し、OpenAIにさらなるAIインフラのキャパシティを提供するために、OpenAIが利用するプラットフォームをMicrosoft Azureに加えてOracle Cloudへ拡大することを発表しました。 もともとOpenAIとマイクロソフトは複数年にわたる長期的なパートナーシップにより、Microsoft AzureがOpenAIの独占的なクラウドプロバイダーとして、研究や製品、APIによるサービスなど、OpenAIのすべてのワークロードを支えることを発表しています。 今回の3社の提携は、このOpenAIを支えるクラウドプロバイダーにOracle Cloudが加わることを意味します。 OpenAIのサム・アルトマンCEOはこの提携に当たり、次のようにコメントしています。 We are delighted to be working w

            OpenAI、AIインフラをAzureだけでなくOracle Cloudへも拡大へ
          • Oracle Database 23aiの新機能「AI Vector Search」で、テキストをベクトルデータに変換して検索してみた / 開発者向けブログ・イベント | GMO Developers

            Oracle Database 23aiの新機能「AI Vector Search」で、テキストをベクトルデータに変換して検索してみた 5/2に発表およびリリースされた、Oracle Databaseの最新バージョン「23c」改め「23ai」 自らaiと呼称する通り、AIにフォーカスを当てた新機能であるベクトル検索機能「AI Vector Search」が導入されています その新機能である「AI Vector Search」を実際に導入し、ベクトル変換およびベクトル検索を試してみましたのでご紹介します

            • OpenAI Selects Oracle Cloud Infrastructure to Extend Microsoft Azure AI Platform

              Press ReleaseOpenAI Selects Oracle Cloud Infrastructure to Extend Microsoft Azure AI Platform Oracle, Microsoft, and OpenAl are partnering to extend the Microsoft Azure Al platform to Oracle Cloud Infrastructure (OCI) to provide additional capacity for OpenAl. OpenAI is the AI research and development company behind ChatGPT, which provides generative AI services to more than 100 million users ever

                OpenAI Selects Oracle Cloud Infrastructure to Extend Microsoft Azure AI Platform
              • オラクルとGoogle Cloud、画期的なマルチクラウド・パートナーシップを発表

                Press ReleaseオラクルとGoogle Cloud、画期的なマルチクラウド・パートナーシップを発表 Google Cloudが、Oracle Cloud Infrastructureのデータベース・サービスおよびオラクルとの高速ネットワーク・インターコネクトを提供 このパートナーシップにより、クラウドへの移行、マルチクラウド展開、管理が容易に テキサス州オースティンおよびカリフォルニア州サニーベール —2024年6月13日 (本資料は米国2024年6月11日にオラクルとGoogle Cloudより発表されたプレスリリースの抄訳です) オラクルとGoogle Cloudは本日、お客様が「Oracle Cloud Infrastructure(OCI)」とGoogle Cloudのテクノロジーを組み合わせて、アプリケーションの移行と最新化を加速できるようにするパートナーシップについて

                  オラクルとGoogle Cloud、画期的なマルチクラウド・パートナーシップを発表
                • 米Oracle、ローコード開発プラットフォームの最新版「Oracle APEX 24.1」を発表

                    米Oracle、ローコード開発プラットフォームの最新版「Oracle APEX 24.1」を発表
                  • 「日本では“最高の試合”をしなければ」--オラクルのキャッツCEO、80億ドル投資語る

                    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 日本オラクルは4月18日、日本におけるクラウドコンピューティングとAIインフラストラクチャーの需要拡大に対応するため、米Oracleが今後10年間で80億ドル以上の投資を計画していることを発表した。同日開催の年次イベント「CloudWorld Tour Tokyo 2024」では急きょ記者会見が開催され、Oracle 最高経営責任者(CEO)のSafra Catz(サフラ・キャッツ)氏がRahm Emanuel(ラーム・エマニュエル)駐日米国大使とともに登壇した。 この投資により、Oracleは日本における「Oracle Cloud Infrastructure」(OCI)の事業拡大を図る。日本オラクルは、顧客企業とパートナー企業の日本

                      「日本では“最高の試合”をしなければ」--オラクルのキャッツCEO、80億ドル投資語る
                    • OpenAI、Microsoft Azure AIプラットフォームの拡張にOracle Cloud Infrastructureを選定

                      Press ReleaseOpenAI、Microsoft Azure AIプラットフォームの拡張にOracle Cloud Infrastructureを選定 (本資料は米国2024年6月11日にオラクル・コーポレーションより発表されたプレスリリースの抄訳です) オラクル、マイクロソフト、OpenAlは、Microsoft Azure Alプラットフォームを「Oracle Cloud Infrastructure (OCI) 」に拡張し、OpenAlにさらなるキャパシティを提供するためのパートナーシップを発表しました。 AI研究開発企業であるOpenAIは、毎月1億人以上のユーザーに生成AIサービスを提供するChatGPTを運営しています。 OpenAIの最高経営責任者 (CEO)であるSam Altman 氏は、次のように述べています。「マイクロソフトとオラクルの両社と協力できることを

                        OpenAI、Microsoft Azure AIプラットフォームの拡張にOracle Cloud Infrastructureを選定
                      • Oracle APEX AI Assistant、エンタープライズ・アプリケーションの自然言語ベースによる開発を実現

                        Press ReleaseOracle APEX AI Assistant、エンタープライズ・アプリケーションの自然言語ベースによる開発を実現 Oracle APEXのAI機能により、SQLの知識のないユーザーでも2分以内にベクトル検索が実行可能に テキサス州オースティン —2024年6月18日 (本資料は米国2024年6月17日にオラクル・コーポレーションより発表されたプレスリリースの抄訳です) オラクルは本日、ローコード開発プラットフォームである「Oracle APEX」の最新リリースにおける新たなAIイノベーションを発表しました。新しい「APEX AI Assistant」はアプリケーション開発を簡素化し、豊富な機能を備えた大規模かつミッションクリティカルなアプリケーションを迅速に構築できるよう開発者を支援します。開発者は、アプリケーションを作成するのに自然言語プロンプトを使用して必

                          Oracle APEX AI Assistant、エンタープライズ・アプリケーションの自然言語ベースによる開発を実現
                        1