並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

281 - 320 件 / 629件

新着順 人気順

Objective-Cの検索結果281 - 320 件 / 629件

  • 実践 React Native 運用チェックシート - Qiita

    アプリをストアに公開後、半年に1回のペースでアップグレードを行ってきました。短いものだと1週間、長くて約2ヶ月かかってます。 0.46.2 -> 0.50.4 の思い出 初めてのアップグレードだったのでとにかく大変だった印象です。11月から着手して、クリスマスがすぎ、大晦日がすぎ、正月がすぎてもなかなかエラーが解消せず、先が見えない不安がありました。今でも覚えているのが、AIRMap(いまはreact-native-maps)とfbsdkです。AIRMapはAirbnbが開発していたライブラリでその名の通り地図表示なのですが、ネイティブ層のビルドエラーで苦しんだ記憶があります。かなりObjective-Cのソースコードを読みました。のちのAirbnbのReact Nativeやめる宣言により、ライブラリ開発がどうなるか心配だったのですが無事にReact Native Communityに移

      実践 React Native 運用チェックシート - Qiita
    • The Next 7000 Programming Languages

      In 1966 the ACM published Peter Landin’s landmark paper “The next 700 programming languages” [22]. Seven years later, Springer’s “Lecture Notes in Computer Science” (LNCS) was born with Wilfred Brauer as editor of the first volume [5]. Impressively, the contributed chapters of this first volume covered almost every topic of what we now see as core computer science—from computer hardware and operat

        The Next 7000 Programming Languages
      • 今年書いたネイティブコードが全部 Objective-C だった件 ~転生したら Swift 書く~ - ABEJA Tech Blog

        こちらは ABEJA アドベントカレンダー2022 の 5 日目の記事です。 はじめに こんにちは。CS 統括部システム開発グループ 1 の石川 (@ishikawa) です。 9 月に ABEJA は、本社オフィスを「Bizflex 麻布十番」に移転しました2。本社移転を受けて、Bizflex オフィスを利用する社員も増えています。そして、Bizflex のサービス(「QR コードによるゲストの招待」「顔認証やスマホによる解錠」など)は ABEJA が開発・運用しています。当然、利用ユーザーが増えるごとに改善事項が見えてくるわけで、日々アップデートに励む毎日です。3 Bizflex を支えるサービスの裏側については、昨年の Advent Calendar で詳しく書いていますので、ぜひご一読ください(フロントエンド編/バックエンド編)。 昨年に引きつづき、今年も主にフロントエンドのコード

          今年書いたネイティブコードが全部 Objective-C だった件 ~転生したら Swift 書く~ - ABEJA Tech Blog
        • Apple M1 Assembly Language Hello World

          Introduction Last week, we talked about using a new Apple M1 based Macintosh as a development workstation and how installing Apple’s development system XCode also installed a large number of open source development tools including LLVM and make. This week, we’ll cover how to compile and run a simple command line ARM Assembly Language Hello World program. Thanks to Alex vonBelow My book “Programmin

            Apple M1 Assembly Language Hello World
          • LINE iOS版のビルドパフォーマンスをBazelで改善

            背景 LINE iOS版のソースコードは、ローンチ以来、数百モジュールもの規模にまで成長しています。2019年末時点で、コード行数も140万行を超えており、現在もその増加ペースはとどまるところを知りません。一方、コードが大規模になると、開発者にとってはビルド時間が悩みの種ともなります。また、プロジェクトの成長に伴い、再現不可能な問題も増えていきました。 たとえば、ローカル環境で動くビルドがCIで動かなかったり、もしくはその逆が起こったり、といったものです。 そこで、一歩退いた目線に立ち、ビルドパフォーマンスと再現性を改善できる方法を考え始めました。 ライブラリ依存管理 まず、ライブラリ依存管理についてお話します。LINEでは、2012年の終わりに依存性管理ツールとして CocoaPods を導入しました。 CocoaPodsは非常に便利なOSSで、 Xcodeとの相性も良いです。 自分で書

              LINE iOS版のビルドパフォーマンスをBazelで改善
            • Dr. Brad J. Cox Ph.D. Obituary - Manassas, VA | SCNow

              Dr. Brad J. Cox Ph.D Dr. Brad Cox, Ph.D of Manassas, Virginia, died on January 2, 2021 at his residence. Dr. Cox was a computer scientist known mostly for creating the Objective – C programming language with his business partner, Tom Love, and for his work in software engineering (specifically software reuse) and software componentry. Brad was born on May 2, 1944 in Fort Benning, Georgia, to the l

              • 【2023年】AWS全サービスまとめ | DevelopersIO

                こんにちは。サービス部の武田です。このエントリは、2018年から毎年公開しているAWS全サービスまとめの2023年版です。 こんにちは。サービス部の武田です。 このエントリは、2018年から毎年公開している AWS全サービスまとめの2023年版 です。昨年までのものは次のリンクからたどってください。 AWSにはたくさんのサービスがありますが、「結局このサービスってなんなの?」という疑問を自分なりに理解するためにまとめました。 今回もマネジメントコンソールを開き、「サービス」の一覧をもとに一覧化しました。そのため、プレビュー版など一覧に載っていないサービスは含まれていません。また2022年にまとめたもののアップデート版ということで、新しくカテゴリに追加されたサービスには[New]、文章を更新したものには[Update]を付けました。ちなみにサービス数は 234個 です。 まとめるにあたって、

                  【2023年】AWS全サービスまとめ | DevelopersIO
                • GitHub Trending RSS

                  GitHub Trending RSS Star The latest build: 7 October, 2023 All Languages Unknown Languages Unknown languages 1C Enterprise 2-Dimensional Array 4D ABAP ABAP CDS ABNF ActionScript Ada Adblock Filter List Adobe Font Metrics Agda AGS Script AIDL AL Alloy Alpine Abuild Altium Designer AMPL AngelScript Ant Build System Antlers ANTLR ApacheConf Apex API Blueprint APL Apollo Guidance Computer AppleScript

                  • 週刊Railsウォッチ: Ruby 3.2.0devにRust版YJITがマージ、Docker Compose V2ほか(20220511後編)|TechRacho by BPS株式会社

                    週刊Railsウォッチについて 各記事冒頭には🔗でパーマリンクを置いてあります: 社内やTwitterでの議論などにどうぞ 「つっつきボイス」はRailsウォッチ公開前ドラフトを(鍋のように)社内有志でつっついたときの会話の再構成です👄 お気づきの点がありましたら@hachi8833までメンションをいただければ確認・対応いたします🙏 TechRachoではRubyやRailsなどの最新情報記事を平日に公開しています。TechRacho記事をいち早くお読みになりたい方はTwitterにて@techrachoのフォローをお願いします。また、タグやカテゴリごとにRSSフィードを購読することもできます(例:週刊Railsウォッチタグ) 🔗Ruby 🔗 Rust版YJITがRuby 3.2.0devにマージ PR: Rust YJIT by XrXr · Pull Request #582

                      週刊Railsウォッチ: Ruby 3.2.0devにRust版YJITがマージ、Docker Compose V2ほか(20220511後編)|TechRacho by BPS株式会社
                    • 50代でもフリーランスエンジニアで活躍できるの?

                      近年「働き方改革」の影響によって、フリーランスエンジニアという働き方が注目されています。 「高報酬かつ自身の時間を有効的に活用出来る」「これまで培ったエンジニアとしてのスキルを試してみたい」などの理由から、正社員として働いていた会社を退職し、フリーランスエンジニアになるという方も増えています。 特に開発やビジネスのスキルが成熟した50代でフリーランスエンジニアになる方が非常に多いように思います。 そこで今回は50代でフリーランス未経験からフリーランスエンジニアになる方法を解説していきます。 また、50代フリーランスエンジニアとして活躍するためにやらなければならない事、50代エンジニアにオススメのフリーランスエージェントなどもお伝えさせていただきます。 <目次> 1.50代フリーランスエンジニアの実態 2.50代フリーランスエンジニアの不安や悩みとは? ・収入の不安定さ ・ご自身の健康や気力

                        50代でもフリーランスエンジニアで活躍できるの?
                      • 藤井太洋『ハロー・ワールド』文庫版の解説を書きました&表題作用語解説(非公式版) - 日記移転予定地

                        ちょっと間が空いてしまいましたが、先月発売された藤井太洋さんの『ハロー・ワールド』の文庫版に、大変僭越ながら解説(!)を書かせていただきました。 bookclub.kodansha.co.jp 追記:2021年4月14日まで、Kindleで講談社文庫の50%ポイント還元をやっているそうです。 いやー、コンピュータ書関連の書評みたいなやつならともかく、文庫、しかも一般向けの小説の解説を書く機会をいただけるとは思っていませんでした。頑張って書いてはみたものの、果たして本書を読まれる方の参考になっているかどうか心もとない限りですが、貴重な機会をいただけたのはありがたい限りです。 怖くて藤井さんご本人の感想はうかがっていないのですが(直接やりとりしたのは編集者の方だったので。大変お世話になりました)、苦笑していただけたのであれば幸いです。 ちなみに本書ですが、「なんでも屋」タイプのITエンジニアを

                          藤井太洋『ハロー・ワールド』文庫版の解説を書きました&表題作用語解説(非公式版) - 日記移転予定地
                        • 【iOS】UILabelやUITextViewを自動スクロールしたい

                          UIScrollViewやUITableViewは標準的なスクロール機能を持った非常に便利なUIツールです。 しかしAuto Layoutで制約を付けるときには、外側の制約と、内側の制約とを考える必要があるので、少しややこしくなったりします。 画面上の見た目のサイズを決めるのが外側で、UIScrollView.frameと関連づきます。 スクロールする中のコンテンツのサイズを決めるのが内側で、UIScrollView.contentSizeと関連づきます。 そして、スクロールする中のコンテンツのサイズは、テキスト量に応じて変わります。 テキスト量が外側のサイズを超えない程度であれば、スクロールはしません。 逆にテキスト量が多ければ多いほど、スクロールする長さは伸びます。 Storyboard あらためて上の図のようなStoryboardの例で説明します。 下3分の2くらいの領域にUIScr

                            【iOS】UILabelやUITextViewを自動スクロールしたい
                          • Parsing Protobuf at 2+GB/s: How I Learned To Love Tail Calls in C

                            An exciting feature just landed in the main branch of the Clang compiler. Using the [[clang::musttail]] or __attribute__((musttail)) statement attributes, you can now get guaranteed tail calls in C, C++, and Objective-C. While tail calls are usually associated with a functional programming style, I am interested in them purely for performance reasons. It turns out that in some cases we can use tai

                            • Future of React Native

                              naturalclar.devFuture of React NativeFebruary 05, 2020 この記事は Meguro.es #25 で登壇した内容です。 はじめに 最近 React Native Community の Github org の一員となりました。去年の Advent Calendar で目標を立てていたのですが、新年入って1週間足らずで達成できました。Community の一員になれた経緯はまた別の記事で書こうと思います。Community の一員として Contributors の Discord channel に招待されて、色々な知見が手に入るので、今回はその一部をシェアします。 The New React Native 2020年は React Native が大きく変わる年になります。現在、React Native は内部設計を徐々に変更していま

                                Future of React Native
                              • C Isn't A Programming Language Anymore - Faultlore

                                C Isn't A Programming Language Anymore Phantomderp and I have both recently been very aligned on a particular subject: being extremely angry about C ABIs and trying to fix them. Where we’re not aligned is why we’re mad about them. He’s trying to materially improve the conditions of using C itself as a programming language. I’m trying to materially improve the conditions of using literally any lang

                                  C Isn't A Programming Language Anymore - Faultlore
                                • GoとDockerでLet's try gRPC - Qiita

                                  ※ この記事は2019年11月7日に作成した GoとDockerでLet's try gRPC - LiBz Tech Blog と同じ内容です はじめに こんにちは!エンジニアの渡邊です。早いもので、11月でLiBに入社して丸1年がたちました。 このブログへの投稿も4回目になります。 前回の「とってもRailsライクなサーバーレスフレームワーク「Ruby on Jets」を本番環境に導入した話」では、jetsの開発者であるtongueroo氏や、Rubyの生みの親まつもとゆきひろ氏をはじめ、多くの方にシェアをしていただき大変励みになりました! みなさんありがとうございました。 今回はGoogleが開発したRPCフレームワークgRPCについて書こうと思います。 gRPCとは Google社内で使用されているstubbyというRPC(Remote Procedure Call)フレームワーク

                                    GoとDockerでLet's try gRPC - Qiita
                                  • AI副業で稼ぐおすすめの方法12選【注意点あり】半自動で効率化! - ソロ活@自由人BLOG

                                    AIで超ラクして 簡単に稼げるって本当? 稼げるのは本当ですが、超ラクでも、簡単でもありません。でも時間ばかり掛かっていた副業を、劇的に効率化できるのは事実です。 こんなあなたに! ✔AI副業って何なの? ✔どんな副業があるのか知りたい ✔AIを使った副業のメリットは? ✔AI副業の注意点は? ✔本当に効率化できるの? このような悩みや疑問を解決します。 AI(人工知能)の進歩により、誰でも手軽に副業を始められる時代がやってきました。AIを使った副業の世界を、超分かりやすく解説します。メリット、始めるための手順、効率的な仕事の進め方まで完全網羅。 具体的なAI副業の例として、12の仕事を紹介します。またAIを使うなら、避けて通れない注意点についても触れていきます。 副業は、あくまで副業です。無理なく、そして楽しみながら続けられることが大事です。身近なテクノロジー、AIを活用して、新しい働き

                                      AI副業で稼ぐおすすめの方法12選【注意点あり】半自動で効率化! - ソロ活@自由人BLOG
                                    • リリースから10年目を迎えても、やりたいことはまだまだある iOS/AndroidのLINEアプリを開発するエンジニアの働き方

                                      LINEで働くエンジニアが、各職種別に日々の業務内容や開発体制、働く環境、今後の展望などについて学生向けに話した「新卒採用 職域別エンジニア会」。今回はiOS/Androidエンジニア会において、モバイルエクスペリエンス開発室副室長の岡本雄三氏が、LINEにおけるiOS/Androidクライアントエンジニアの業務内容や開発環境について紹介しました。 ミッションはLINEアプリのモバイルエクスペリエンス向上 岡本雄三氏:LINE新卒採用エンジニア座談会ということで、私から、iOS/Androidクライアントエンジニアの業務内容や仕事の環境について説明していきたいと思います。 はじめに、自己紹介いたします。私はLINE Platform Development Center2 モバイルエクスペリエンス開発室副室長の岡本といいます。よろしくお願いします。 当時はまだネイバージャパン株式会社でした

                                        リリースから10年目を迎えても、やりたいことはまだまだある iOS/AndroidのLINEアプリを開発するエンジニアの働き方
                                      • 年代と問題解決で切り取る、教養としてのプログラミング言語全史

                                        目次[非表示] 1.まえがき 1.1.キャンプ道具好きなんだよね。原理を知れるような気がして 1.2.この記事で伝えたいこと 2.戦後のプログラミング言語年表 2.1.スクリプト言語以前 2.1.1.19世紀末:人口増加のアメリカ、パンチホールで国勢調査 2.1.2.1940年代初頭:イギリスのエニグマ暗号解読とアメリカの爆弾軌道計算 2.1.3.1946年:第二次世界大戦終結後、ENIACの登場とトランジスタによる小型化 2.1.4.1940年代後半:製品ごとに乱立するアセンブリ言語たち 2.1.5.1950年:東西冷戦開始、核兵器開発競争から始まる大プログラミング時代 2.1.6.1954年:コンピュータと話したいから、高水準言語「FORTRAN」登場 2.1.7.1958年:もっと書きやすい構文で。ALGOL58、構造化プログラミング誕生 2.1.8.1958年:LISP、カッコで囲

                                          年代と問題解決で切り取る、教養としてのプログラミング言語全史
                                        • State of the Common Lisp ecosystem, 2020 🎉 - Lisp journey

                                          📢 ⭐ Celebrating 1001 learners on my Common Lisp course with this coupon code. Thank you! Recently added: 17 videos on MACROS. More info. 🎥 I also have cool Lisp showcases on Youtube . The last ones: how to build a web app in Common Lisp, part 1 and 2. This is a description of the Common Lisp ecosystem, as of January, 2021, from the perspective of a user and contributor. The purpose of this artic

                                          • What’s new in Flutter 2.5

                                            Hello and welcome to Flutter 2.5! This is a big release, with the 2nd highest stats in the history of Flutter releases: 4600 issues closed and 3932 PRs merged from 252 contributors with 216 reviewers. If we look back over the last year, we see a huge 21,072 PRs created by 1337 contributors, of which 15,172 of them were merged. While the “what’s new in Flutter” blog posts focuses on new features, o

                                              What’s new in Flutter 2.5
                                            • JavaScriptフレームワークのまとめ【2023年版】

                                              <目次> 1.JavaScriptフレームワークとは? 2.フレームワークとライブラリの違い 3.JavaScriptフレームワークを利用するメリット・デメリット メリット ・作業効率の改善 ・コードの統一性を保持 ・バグの減少 デメリット ・ある程度の学習時間や学習コストが必要 ・費用がかかるフレームワークやライブラリがある 4.JavaScriptフレームワーク・ライブラリの市場動向 5.おすすめのJavaScriptフレームワーク・ライブラリ6選 ・React(React Native) ・jQuery ・AngularJS ・Vue.js ・Backbone.js ・Knockout.js 6.JavaScriptフレームワーク・ライブラリの求人・案件数 7.JavaScriptフレームワーク・ライブラリのトレンド 8.まとめ JavaScriptフレームワークとは、JavaScr

                                                JavaScriptフレームワークのまとめ【2023年版】
                                              • [Swift] Swiftのエラー処理についてざっくりとまとめてみた | DevelopersIO

                                                はじめに CX事業本部の中安です。まいどです。 今回は「Swiftのエラー処理」についてザザッとまとめてみます。 タイトルがなんだか「エラー処理について全部教えてやんよ」みたいな仰々しいものになってしまいましたが、 どちらかというと忘れがちな自分のためのメモ書きのようなアウトプットになります。 Swift初学者の方にも役に立つように丁寧めに書いていこうと思います。 iOSアプリ開発におけるエラーハンドリング エラーハンドリング プログラムの処理中に処理が妨げられる事象が発生した際、その処理をエラーとして対処する処理のことである。「例外処理」とも呼ばれる。 エラーハンドリングが組み込まれていないプログラムは、想定範囲外の入力データが与えられたなどの実行時ランタイムエラーが起きると即座に異常終了する。エラーハンドリングではエラーの発生を検知し、プログラム内にこれを処理するルーチンなどが用意され

                                                  [Swift] Swiftのエラー処理についてざっくりとまとめてみた | DevelopersIO
                                                • ReactNative とFlutter パフォーマンス比較 - GMOインターネットグループ グループ研究開発本部

                                                  こんにちは。次世代システム研究室のT.M です。 はじめに Android / iOS 両スマホアプリを開発するためには、一般的にはそれぞれKotlin (Java)/ Swift(Objective-C)で実装をする必要があります。しかし、クロスプラットフォームのアプリケーションフレームワークが誕生し、一つの実装で、両スマホアプリを開発することができるようになりました。現在、クロスプラットフォームのフレームワークでよく利用されているものとして、React Native とFlutter があります。どちらが良いフレームワークであるか、は分からず、そのため、どちらを利用すべきか迷うかと思います。そこで、本稿では、React Native とFlutter のパフォーマンスについて比較して、どちらが優れているかを検証したいと思います。 React Native React Native は2

                                                    ReactNative とFlutter パフォーマンス比較 - GMOインターネットグループ グループ研究開発本部
                                                  • 「自分が作ればいいんじゃない」で始まったiPhoneアプリ開発 85歳の現役エンジニア・若宮氏が「hinadan」を開発した背景

                                                    最強エンジニア社長こと菅澤氏が運営するYouTubeチャンネル、つよつよちゃんねる。ここで、世界最高齢のiPhoneアプリ開発者の若宮氏が登場。自身が開発した「hinadan」の開発背景を紹介します。 世界最高齢のiPhoneアプリ開発者 菅澤英司氏(以下、菅澤):つよつよエンジニア社長の菅澤です。 池澤あやか氏(以下、池澤):エンジニア兼タレントの池澤あやかです。 菅澤:池澤さんはエンジニアですよね? 池澤:そうですね。 菅澤:現役は何歳までいきます? 池澤:えー!? でも趣味ではずっと続けるんじゃないですかね。 菅澤:昔はエンジニアの“35歳定年説”が出ていましたが、今日はなんと、80歳を超えているエンジニアの方を呼びましたので、どういう開発しているのか、どういうものを作ってきたのかを聞いていきたいと思います。「hinadan」というアプリを作られたんですが、世界的に話題になったそうな

                                                      「自分が作ればいいんじゃない」で始まったiPhoneアプリ開発 85歳の現役エンジニア・若宮氏が「hinadan」を開発した背景
                                                    • ユーザー登録や決済などあらゆるフォームをノーコードで開発できる「Feathery」を使ってみた! - paiza times

                                                      どうも、まさとらん(@0310lan)です! 今回は、ユーザー登録や決済フォームなど、さまざまな機能を搭載できるWebサービスをご紹介します! ドラッグ&ドロップで誰でも簡単にフォームを作成できるノーコードツールで、高度なロジックや他サービスとの連携機能も提供されています。ご興味ある方はぜひ参考にしてください。 【 Feathery 】 ■「Feathery」の使い方! それでは、「Feathery」をどのように使えばよいか詳しく見ていきましょう! サイトにアクセスしたら【Sign up】ボタンをクリックして、無料のユーザー登録をしておきます。 メールアドレスを入力するだけなので簡単です。 登録したメールアドレス宛てに、ログイン用の認証リンクが送付されるので、そのリンクをクリックすればユーザー登録ができます。 最終的に、以下のようなダッシュボード画面が表示されたら準備OKです! この画面か

                                                        ユーザー登録や決済などあらゆるフォームをノーコードで開発できる「Feathery」を使ってみた! - paiza times
                                                      • Firebaseとは?Google社の強みを活かしたメリットや機能をご紹介|Udemy メディア

                                                        Googleが提供しているFirebaseは、スマートフォンアプリやWebアプリケーションにおける「バックエンド開発」において、スピードの向上とコスト削減を可能にするプラットフォームです。Firebaseには、バックエンドを含め、アプリ開発に役立つ機能が数多く用意されています。 この記事では、Firebaseの概要や特徴、導入のメリット、さらに機能の一覧をわかりやすく解説します。アプリの開発でFirebaseを検討している人は、ぜひ参考にしてください。 Googleが提供するFirebaseとは? Firebaseは、iOS/AndroidアプリやWebアプリケーションの開発に活用できるプラットフォームです。mBaaS(エムバース)の一つであり、2011年にFirebase社がサービスを開始しました。2014年には、Google社に買収されたことで、知名度が上がりました。 Firebase

                                                          Firebaseとは?Google社の強みを活かしたメリットや機能をご紹介|Udemy メディア
                                                        • GitHub - uber/piranha: A tool for refactoring code related to feature flag APIs

                                                          Feature flags are commonly used to enable gradual rollout or experiment with new features. In a few cases, even after the purpose of the flag is accomplished, the code pertaining to the feature flag is not removed. We refer to such flags as stale flags. The presence of code pertaining to stale flags can have the following drawbacks: Unnecessary code clutter increases the overall complexity w.r.t m

                                                            GitHub - uber/piranha: A tool for refactoring code related to feature flag APIs
                                                          • AppKit is Done

                                                            Well, not like Carbon. Don’t be so dramatic! More like Core Foundation. It’s still there behind the scenes, but programmers use high-level Objective-C and Swift wrappers from Foundation. If something is missing, you can call an underlying C API. The relation between SwiftUI and AppKit is similar, for now1. This is a native macOS app written entirely in SwiftUI, from @main to bottom. Not a prototyp

                                                              AppKit is Done
                                                            • 【iOS】iOS13でpresentViewControllerでの遷移はひとくせあり

                                                              iOS13のベータ版が公開されました。 早速実機にインストールして、開発中のアプリをXCode11ベータ版でビルドして動作確認してみました。 そこで、画面遷移の仕様が変わっていることがわかりました。 具体的にはpresentViewController(セグエも同様でしょう)を使用したモーダルタイプの遷移後に、 前の画面が下に存在することが分かるようなレイヤーチラ見せ方式になっています。 ※ナビゲーションのpushの遷移の場合は従来と変わりませんでした。 連絡先アプリの例 これにより、iOS13ではキャンセルボタンを押さずとも 下方向にスワイプすると、今のビューを終了して前の画面に戻ることが可能になりました。 iOS12でも同様の仕様の部分はありました。 例えばミュージックアプリの以下画面です。 iOS12 Musicアプリ 下スワイプで前の画面に戻れる点では、すごく便利になりますね。 最

                                                                【iOS】iOS13でpresentViewControllerでの遷移はひとくせあり
                                                              • 私にとってのCapacitorの立ち位置と、Web制作者がCapacitorでアプリをつくれるようになるということ|榊原昌彦

                                                                私にとってのCapacitorの立ち位置と、Web制作者がCapacitorでアプリをつくれるようになるということ React Nativeを利用してる @Nkzn さんに「Ionic/Capacitorがどういうケースに適してるかを語ってみろ。React Nativeはちゃんと記事にまとめた!(意訳)」と言われたので、まとめてみます。 ちなみに本記事は全文無料公開(9月3日時点)しています。もし満足してもらえたら、課金してください。 クロスプラットフォームツールの特徴ここでは、クロスプラットフォーム開発のフレームワーク・ライブラリとして、Cordova、Capacitor、React Native、Xamarin、Flutterを紹介します。どれもがすばらしいのですが、開発思想やクロスプラットフォームを実現するためのアプローチで違いがあります。 1. WebViewでUIをレンダリングす

                                                                  私にとってのCapacitorの立ち位置と、Web制作者がCapacitorでアプリをつくれるようになるということ|榊原昌彦
                                                                • [Xamarin.Forms] Firebase Analyticsを導入してみたので、手順をまとめた! (Android & iOS) | DevelopersIO

                                                                  [Xamarin.Forms] Firebase Analyticsを導入してみたので、手順をまとめた! (Android & iOS) XamarinプロジェクトでFirebase Analyticsを導入してみたので、手順をまとめました。 Xamarin.Forms側からも呼んでみました! 2019年10月31日に「AndroidとiOS向けのGoogle Analytics」のサポートが終了します。 Google アナリティクス開発者サービス SDK の終了 というわけで、移行する前準備として、XamarinでFirebase Analyticsを試してみました。 Q:なぜXamarin? A:趣味です! Firebase Analyticsのイベントについては、下記をどうぞ! Firebase Analyticsのイベント送信について調べた | Developers.IO 目次 環

                                                                    [Xamarin.Forms] Firebase Analyticsを導入してみたので、手順をまとめた! (Android & iOS) | DevelopersIO
                                                                  • ABEMAモバイルアプリ開発のDevOps戦略 | CyberAgent Developers Blog

                                                                    3月24日、サイバーエージェントのエンジニア・クリエイターによる技術カンファレンス「CyberAgent Developer Conference2022」を開催しました。本記事では、「ABEMAモバイルアプリ開発のDevOps戦略」の様子をお届けします。 目次 ■新しい未来のテレビ「ABEMA」について ■「ABEMA」の開発体制 ■Delivery Performance ■DevOps戦略 ■Conclusion ■新しい未来のテレビ「ABEMA」について 「ABEMA」は新しい未来のテレビとして展開する動画配信サービスで、ニュースチャンネルをはじめ、アニメ、スポーツ、オリジナルのドラマや恋愛番組などを24時間365日放送しています。常時3万本以上のオンデマンド配信、オンラインライブも展開しており、順調にメディア規模を拡大しています。 「ABEMA」が大事にしているのは「無料・同時性

                                                                      ABEMAモバイルアプリ開発のDevOps戦略 | CyberAgent Developers Blog
                                                                    • 人気だった「Perl」「Objective-C」が“嫌われ言語”になった悲哀

                                                                      関連キーワード アプリケーション開発 | プログラミング 中編「終わりに向かう旧『Visual Basic』がいまだに人気の“謎”」は、根強い支持を集めながらも衰退する可能性のある5つのプログラミング言語のうち、「Haskell」とバージョン6.0以前の「Visual Basic」を取り上げた。後編は「Perl」と「Objective-C」を紹介する。 Perl Perlは1980年代に「UNIX」のシステム管理タスク用スクリプト言語として登場し、後に汎用(はんよう)プログラミング言語として人気を得た。古いプログラミング言語だが、データサイエンスや分析などの分野では今も重要な位置を占めている。ソフトウェア品質評価企業TIOBE Softwareによるプログラミング言語ランキング「TIOBE Index」の2021年7月版では18位に入った。だが2000年前後のピーク時と比べると、Perlの

                                                                        人気だった「Perl」「Objective-C」が“嫌われ言語”になった悲哀
                                                                      • Stack Overflowで最も多く支持されたiOS関連の質問ベスト10(2019年版) - koogawa blog

                                                                        どうも、koogawa です。 今年は Stack Overflow の reputation がついに 6,000 を超えました🎉 そんなわけで、とうとうiOS アドベントカレンダーも最終日ですね! 今年も昨年に引き続き「今年Stack Overflowに投稿されたiOSに関する質問」の中で、Vote数(投票数)が多かった質問、つまり デベロッパーから支持の多かった質問 をまとめてみました。 それでは10位から順に見ていきましょう! ※2019年12月16日(日本時間)時点での情報を元に集計しています 第10位:Xcode 10.2 で iOS 10 未満のシミュレーターを動かそうとするとクラッシュする問題(61票) 第9位:Xcode 11.2 で Module compiled with Swift 5.1 cannot be imported by the Swift 5.1.2

                                                                          Stack Overflowで最も多く支持されたiOS関連の質問ベスト10(2019年版) - koogawa blog
                                                                        • LINE iOS版のビルドパフォーマンスをBazelで改善

                                                                          背景 LINE iOS版のソースコードは、ローンチ以来、数百モジュールもの規模にまで成長しています。2019年末時点で、コード行数も140万行を超えており、現在もその増加ペースはとどまるところを知りません。一方、コードが大規模になると、開発者にとってはビルド時間が悩みの種ともなります。また、プロジェクトの成長に伴い、再現不可能な問題も増えていきました。 たとえば、ローカル環境で動くビルドがCIで動かなかったり、もしくはその逆が起こったり、といったものです。 そこで、一歩退いた目線に立ち、ビルドパフォーマンスと再現性を改善できる方法を考え始めました。 ライブラリ依存管理 まず、ライブラリ依存管理についてお話します。LINEでは、2012年の終わりに依存性管理ツールとして CocoaPods を導入しました。 CocoaPodsは非常に便利なOSSで、 Xcodeとの相性も良いです。 自分で書

                                                                            LINE iOS版のビルドパフォーマンスをBazelで改善
                                                                          • プログラミング言語「C」は“あの家電”でもひっそりと活躍していた?

                                                                            関連キーワード アプリケーション開発 | プログラミング プログラミング言語「C」は、OSから組み込みシステムまで、さまざまな先端技術を支えている。一般的にCプログラムは 実行中のメモリ使用量を管理可能な範囲に抑えることができる そのため、実行時のリソース要件も妥当な範囲に収まる ハードウェアを制御できる システム間の移植性が高い といった特徴を持つ。これらの特性が力を発揮するCの利用例を幾つか紹介する。 利用例1.機械の組み込みシステム 併せて読みたいお薦め記事 連載:いまさら聞けない「C」の歴史 第1回:プログラミング言語「C」と「UNIX」の“深過ぎる関係”とは? 歴史を振り返る 第2回:K&R版Cとは? 「C」を“革新的プログラミング言語”にした立役者 第3回:「ANSI C」から「C11」まで プログラミング言語「C」標準化の歴史を振り返る Cの関連言語 プログラミング言語「C+

                                                                              プログラミング言語「C」は“あの家電”でもひっそりと活躍していた?
                                                                            • 週刊Railsウォッチ(20210601後編)Python使いから見たRuby、MySQLのインデックス解説、GitHubが採用したOpenTelemetryほか|TechRacho by BPS株式会社

                                                                              週刊Railsウォッチについて 各記事冒頭には🔗でパーマリンクを置いてあります: 社内やTwitterでの議論などにどうぞ 「つっつきボイス」はRailsウォッチ公開前ドラフトを(鍋のように)社内有志でつっついたときの会話の再構成です👄 お気づきの点がありましたら@hachi8833までメンションをいただければ確認・対応いたします🙇 TechRachoではRubyやRailsなどの最新情報記事を平日に公開しています。TechRacho記事をいち早くお読みになりたい方はTwitterにて@techrachoのフォローをお願いします。また、タグやカテゴリごとにRSSフィードを購読することもできます(例:週刊Railsウォッチタグ) 🔗Ruby 🔗 書籍『Webで使えるmrubyシステムプログラミング入門』 つっつきボイス:「前回の銀座Rails#33でこの本の著者がmrubyのプレゼ

                                                                                週刊Railsウォッチ(20210601後編)Python使いから見たRuby、MySQLのインデックス解説、GitHubが採用したOpenTelemetryほか|TechRacho by BPS株式会社
                                                                              • The Evolution of JavaScript Tooling: A Modern Developer’s Guide — SitePoint

                                                                                This article was created in partnership with Sencha. Thank you for supporting the partners who make SitePoint possible. JavaScript application source code has traditionally been hard to understand, due to code being spread across JavaScript, HTML, and CSS files, as well as events and data flowing through a number of non intuitive paths. Like all software, the JavaScript development environment inc

                                                                                  The Evolution of JavaScript Tooling: A Modern Developer’s Guide — SitePoint
                                                                                • The evolution of Facebook’s iOS app architecture

                                                                                  Facebook for iOS (FBiOS) is the oldest mobile codebase at Meta. Since the app was rewritten in 2012, it has been worked on by thousands of engineers and shipped to billions of users, and it can support hundreds of engineers iterating on it at a time. After years of iteration, the Facebook codebase does not resemble a typical iOS codebase: It’s full of C++, Objective-C(++), and Swift. It has dozens

                                                                                    The evolution of Facebook’s iOS app architecture