並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

481 - 520 件 / 534件

新着順 人気順

PayPayの検索結果481 - 520 件 / 534件

  • PayPayに「あと払い」機能 2月1日から

    2月1日からQRコード決済サービス「PayPay」に「あと払い」機能が追加される。運営元のPayPayが1月31日に発表した。利用金額を翌月にまとめて支払えるようにすることで、利便性の向上を図る。 「PayPayあと払い」は、利用した金額を翌月まとめて支払える新機能。これまでは事前にPayPayに残高をチャージする必要があった。今後は、利用規約に同意した18歳以上(高校生除く)で、本人確認などの審査を終えたユーザーであれば、あと払いを利用できるようにする。一部ユーザーを対象とした検証を踏まえて、リリースに至った。 関連記事 PayPayほけんの「コロナ見舞金」、累計加入数10万件突破 オミクロン株拡大で加入殺到 「PayPayほけん」のうち、「コロナ見舞金」の累計加入件数が1月25日時点で10万件を突破したことが分かった。同社が同月26日、明らかにした。新型コロナウイルスの変異株「オミクロ

      PayPayに「あと払い」機能 2月1日から
    • ペイペイモールで総額100億円還元、11月から最大2割 - 日本経済新聞

      ペイペイモールは10月中旬に新設された。出店者を絞り込んだネット通販サイトで、年内にダイソンやZOZOなど600店が出る。ペイペイでの支払いやソフトバンクのスマホ利用者などの条件を満たすと、最大2割を還元する。スマホがソフトバンク以外の場合は最大15%になる。 今回のキャンペーンの100億円は買い物の支払いの9%還元に充てる。この1人当たりの上限は原則、月1万円だが、例えばソフトバンクのスマホ利用者は追加で5%還元があるなど、還元額がさらに増える計算になる。 キャンペーンは11月1日から2020年1月31日までだが、総額100億円の上限に達した段階で終了となる。ペイペイは18年12月、実店舗の支払額の2割を還元するキャンペーンを実施。利用が殺到し、10日間で終了した。今回は通販サイトのほか、10月上旬に立ちあげたフリーマーケット(フリマ)サービス「ペイペイフリマ」でも、11月から最大2割の

        ペイペイモールで総額100億円還元、11月から最大2割 - 日本経済新聞
      • イトーヨーカドーが「PayPay」対応。ヨークマートも

          イトーヨーカドーが「PayPay」対応。ヨークマートも
        • 【終了いたしました】墨田区PayPayポイント還元キャンペーンを実施します 墨田区公式ウェブサイト

          ※本キャンペーンは、令和2年10月31日(土曜日)で終了いたしました。 ※第2弾は、令和3年2月1日(月曜日)から2月28日(日曜日)にかけて実施予定です。 新型コロナウイルス感染症の影響により、「新しい生活様式」が求められている中で、キャッシュレス決済の利用が推奨されています。 キャッシュレス決済は会計時の接触機会が発生しないので、感染予防としては有効です。また、会計時のスピード向上も図れるので、レジ付近の混雑、店内の回転率アップなど、様々なメリットが見込めます。 これらをサポートすべく、墨田区商店街連合会と区は、キャッシュレス決済を導入している商店の支援と、区内の消費喚起を目的にキャッシュレス決済サービス「PayPay」と連携し、ポイント還元キャンペーンを実施します。

          • PayPayで機種変更する方法 残高などは引き継げる?

            PayPayユーザーで、古い端末から新しい端末へ機種変更した場合、どうすればいいのか分からない人も多いだろう。そこで機種変更した場合、新端末で引き続きPayPayを使う方法を紹介する。 方法は大きく2通りある。 再度ログイン 1通り目は再度ログインする方法。古い端末でログアウトし、新端末にPayPayをインストール後、PayPayに登録した携帯電話番号とパスワードでログインすることで、引き続きPayPayを使える。PayPayアカウント作成の際に、Yahoo! JAPAN ID、ソフトバンク、Y!mobile携帯電話での回線認証を利用した場合は、同じ方法でログインし直す必要がある。 それを終えれば、PayPayの(残高などを含む)情報を引き継ぐことができ、これまで通りPayPayを使える。 携帯電話番号を変更した場合 上記はあくまでも同じ電話番号のまま、端末だけを変えた場合に有効な方法だ。

              PayPayで機種変更する方法 残高などは引き継げる?
            • ソフトバンク新料金「ペイトク」を徹底解剖 PayPayを使うほどお得だが制限も

              ソフトバンクは、SoftBankブランドの新料金プラン「ペイトク」を発表した。10月3日に提供を開始する。9月27日の発表会で、同社が新プランを提供する狙いを説明した。記事中の料金は全て税込み。 ソフトバンクには、SoftBank、Y!mobile(ワイモバイル)、LINEMO(ラインモ)という3つの携帯電話サービスがある。このうちSoftBankブランドは、スマホでデータ容量を多く消費する人を対象として、データ容量の上限を設けない無制限プランを提供している そのSoftBankブランドの新料金プラン「ペイトク」は、契約するとスマホ決済サービスの「PayPay」の還元額が上乗せされるというプランだ。無制限プランに加えて、30GBと50GBという中容量のプランも提供される。 ペイトクの基本料金は以下の通り。 ペイトク30:月30GB、7425円 ペイトク50:月50GB、8525円 ペイトク

                ソフトバンク新料金「ペイトク」を徹底解剖 PayPayを使うほどお得だが制限も
              • ソフトバンクユーザーなら“登録しない理由はない”サービス…想像以上に超高還元率&オトク

                ソフトバンクショップ(「Wikipedia」より/Kirakirameister) 牛丼やドーナツの無料配布など、なりふり構わぬ派手なキャンペーンが目につくソフトバンク。3大キャリアのなかでのシェアは低いが、グループ内の格安キャリア「Y!mobile」などの人気も相まって、今や契約数は4000万件以上と他社を猛追している。 ソフトバンクはYahoo!JAPANとの連携サービス、そしてTポイントとのタイアップに力を入れている。そんな背景を頭に入れながら、ソフトバンクユーザーが見逃しがちな特典や利用したほうがいいサービスを紹介していこう。 Yahoo!プレミアム ソフトバンクユーザーにとってもっとも大きなメリットは「Yahoo!プレミアム」が無料で利用できることだろう。Yahoo!プレミアムは、Yahoo!JAPANが提供している月額462円のサービス。加入すると、Yahoo!ショッピングでの

                  ソフトバンクユーザーなら“登録しない理由はない”サービス…想像以上に超高還元率&オトク
                • 費用と振込サイクル(実店舗決済) - PayPay

                  ※ PayPayマイストア ライトプラン(1,980円/店舗)を契約し、加盟店店舗(実店舗で使用している店舗)すべてでPayPayマイストア ライトプランを利用の場合、決済システム利用料が1.60%となります。 *「PayPayマイストア ライトプラン」へ加入されない方には、一部機能を制限した「PayPayマイストア 制限プラン」(無料)をご用意しております。 「PayPayマイストア ライトプラン」の詳細はこちら ※1 申込み店舗数に応じてお支払いいただきます。ご請求は毎月初旬にいたします。月の途中に解約された場合でも1カ月分の月額利用料をお支払いいただきます(日割計算はいたしません)。1カ月の控除額残高(加盟店売上から月額利料以外の料金を差し引いた残高)が月額利用料(税込) 未満の場合は月額利用料を0円とします。請求書払いの加盟店様には適用されません。 ※2 PayPayクーポンを利用

                    費用と振込サイクル(実店舗決済) - PayPay
                  • PayPayポイント(残高)の使い方のおすすめを教えます!お得に使い道を考えよう! | マネとも | プロに任せる未来投資

                    「PayPayポイントの効率的な使い方が知りたい!」と思いこの記事を読んでいるのではないでしょうか? PayPayポイントは、主にキャンペーンでもらえるPayPay電子マネーの一種。 PayPayポイントはPayPay残高にチャージされ、いつものお支払いでほぼ現金のように使えるのが魅力です。 しかし、PayPayポイントは使えるお店やサービスが多く、どこでどのように使えば効率が良いのか分かりにくいですよね。 そこで今回は、PayPayポイントの使い方に焦点を絞り解説していきます。 この記事を読めば、失敗せずにPayPayポイントを活用できるようになりますので、ぜひ参考にしてください。 PayPayポイントの使う前に押さえておきたいポイント 早速、PayPayポイントの使い方について見ていきたのですが、その前に、知っておくべきことがあります。 ここでは、PayPayポイントを効率よく使ってい

                      PayPayポイント(残高)の使い方のおすすめを教えます!お得に使い道を考えよう! | マネとも | プロに任せる未来投資
                    • 【図解】改悪後のPayPayにおける高還元率チャージルート(PayPay経済圏ユーザー向け) | 8vivid

                      記事のポイント “改悪”しても上手に駆使すれば『PayPay』は高還元率化の余地アリ 『PayPayカード』と『SoftBank系MNO』が高還元率化のキモ 対応店舗がかなり多いので『PayPay』はやっぱり使ったほうが便利 度重なる“改悪”で使いづらくなった『PayPay』。 ただ、やっぱり使えるに越したことはない。そこで、PayPay経済圏に浸っているユーザー向けに、筆者が実践している“お手軽”かつ“高還元率”なチャージルートを紹介します。

                        【図解】改悪後のPayPayにおける高還元率チャージルート(PayPay経済圏ユーザー向け) | 8vivid
                      • ZHD、PayPay経済圏拡大に本腰  ユーザー5000万超えへ - 日本経済新聞

                        Zホールディングス(HD)がスマートフォン決済「PayPay(ペイペイ)」を軸にした経済圏の拡大へ本腰を入れている。クレジットカードの名称をPayPayカードに刷新したほか、後払いなどの新サービスを矢継ぎ早に投入。金融サービスのブランドをPayPayに統一し、ヤフーや一休などグループ企業のサービスと一体的に事業を拡大する計画だ。5月10日からアマゾンジャパンの通販サイトでペイペイのポイントが利

                          ZHD、PayPay経済圏拡大に本腰  ユーザー5000万超えへ - 日本経済新聞
                        • PayPay、指定日に送金可能に お小遣いや生活費のやりとりに使える

                          関連記事 「超PayPay祭」スタート、最大10万ポイント&50%還元も 12月28日まで PayPayは、12月28日まで「5,000万人突破記念!超PayPay祭」を開催。最大10万ポイントのPayPayポイントが当たる「日本全国全額チャンス!超ペイペイジャンボ」や、Uber Eatsでの最大50%ポイント還元なども行う。 PayPayの「あなたのまちを応援プロジェクト」、12月以降のキャンペーンを発表 PayPayは、地方自治体と共同で実施している「あなたのまちを応援プロジェクト」で12月以降に実施する25のキャンペーンを発表。対象店舗の支払いに「PayPay」を利用すると、最大30%のPayPayポイントが付与される。 iPhoneのロック画面でPayPayの残高を確認可能に iOS 16以降で対応 PayPayは、アプリのバージョン3.59.0以降でiOS 16のロック画面ウィジ

                            PayPay、指定日に送金可能に お小遣いや生活費のやりとりに使える
                          • 楽天ポイントカード:【楽天ペイ・楽天ポイントカード】楽天ペイアプリ内の楽天ポイントカード限定!毎日だれでも楽天ポイント2倍

                            キャンペーン詳細 キャンペーン名 【楽天ポイントカード】楽天ペイアプリ内の楽天ポイントカード限定!毎日だれでも楽天ポイント2倍(2024/4/1~2024/4/18) キャンペーン期間 2024年4月1日(月)10:00〜2024年4月18日(木)9:59 エントリー 必要 特典 キャンペーン期間中にエントリーのうえ、楽天ペイアプリ内の楽天ポイントカードのバーコードを提示してお買い物すると、楽天ポイントを通常の2倍進呈いたします。 キャンペーン参加方法 本キャンペーンにエントリー キャンペーン期間中に、はじめて楽天ペイアプリ内の楽天ポイントカードのバーコードを提示キャンペーン期間中に、楽天ペイアプリ内の楽天ポイントカードのバーコードを提示して1ポイント以上獲得 エントリー、楽天ペイアプリ内の楽天ポイントカードを提示してお買い物の順序は問いません。 楽天ポイントでのお買い物も含め、1ポイント

                              楽天ポイントカード:【楽天ペイ・楽天ポイントカード】楽天ペイアプリ内の楽天ポイントカード限定!毎日だれでも楽天ポイント2倍
                            • 7月から始まるキャッシュレスのキャンペーン周りまとめ - カイ士伝

                              noteにまとめろと言われたけどそこはやっぱりブログでね。 7月からいろいろキャッシュレス周りのキャンペーンが一新したので個人的な使い方をまとめてみました。加入しているサービスとかによって還元率違ったりするのであくまで1つの参考例としてどうぞ。 ざっくり言うと ランチタイムはPayPayで20%還元、たまに上限1000円当たり それ以外の支払いはd払いで20%+α還元 並行してファミペイにチャージで15%還元(最大3000円) 7/11になったらセブンATMからPayPayチャージして最大200円 同じく7/11からセブンイレブンでメルペイ、LINE Pay、PayPayそれぞれ20%還元(それぞれ上限1000円) セブンイレブンはチャージでおにぎり1個(最大2個) 以下サービスごと補足 PayPay ランチタイムは11時から14時の決済が対象。還元はPayPay対応店舗の中でも一部だけな

                              • PayPay、スーパー「ライフ」が9月2日から導入!10%還元対象に - iPhone Mania

                                PayPayは、9月2日からスーパーマーケット「ライフ」約270店舗でPayPayが利用可能になると発表しました。9月の10%還元キャンペーンの対象となります。 「ライフ」でのPayPay支払いで10%還元 PayPayは、首都圏と近畿圏で店舗展開するスーパーマーケット「ライフ」約270店舗(一部店舗を除く)で、9月2日からPayPayによる支払いが可能になると発表しました。 「ライフ」での支払い方法は、ユーザーのスマートフォンに表示したバーコードやQRコードをレジで読み取るストアスキャン(コード支払い)方式です。 PayPayが9月に全国の食品スーパーマーケットで実施する10%還元キャンペーン「いつもどこかでワクワクペイペイ」の対象となります。 9月はスーパーで10%還元 PayPayは、月替わりで対象業種が変わる還元キャンペーン「いつもどこかでワクワクペイペイ」を実施しており、8月はラ

                                  PayPay、スーパー「ライフ」が9月2日から導入!10%還元対象に - iPhone Mania
                                • PayPay、指定日に自動で送金する新機能--生活費などを予約して送り忘れ防止

                                  PayPayは10月21日、ユーザー間送金機能「送る・受け取る」機能に、指定日に自動で残高を送る「スケジュール」機能を実装したと発表した。アプリバージョン「v3.60.0」以降で利用できる。 頻度(毎週または毎月)、開始日と終了日、金額を選択することで、指定日に残高を送金できる。お小遣いや生活費のやり取りなどのシーンで活用でき、送り忘れを防げるとしている。

                                    PayPay、指定日に自動で送金する新機能--生活費などを予約して送り忘れ防止
                                  • ヤフーショッピングの一番お得な日はいつ? 2024年4月のポイントアップキャンペーン比較・一覧まとめ

                                    近日開催予定の注目キャンペーンは「ストアラリー」です。2024年4月14日(日)0時から4月18日(木)23時59分まで、およそ4日間にわたって開催されます。 期間中は、税込1000円以上の買い物をした“ストア数”に応じて、最大+9%のPayPayポイントを獲得できます。10以上のストア買いまわりでPayPayポイント付与率が最大の+9%となり、11ストア以上はどれだけストア数が増えてもポイント付与倍率は同じ+9%です。 なお、ストアラリーに参加するには特設ページでの「エントリー」が必須です。本日、2024年4月13日(土)の時点で事前エントリーが受付中なので、忘れないように済ませておきましょう。

                                      ヤフーショッピングの一番お得な日はいつ? 2024年4月のポイントアップキャンペーン比較・一覧まとめ
                                    • 「Coke ON Pay」に登録したPayPay・LINE Payで支払うと100円相当戻ってくる!合計800円相当還元。 - がんばらない節約ブログ

                                      「Coke ON Pay」に登録したPayPay・LINE Payで支払うと100円相当戻ってくる!合計800円相当還元。 どうも、「がんばらない節約ブログ」です 今回は「Coke ON Pay 秋のペイ祭り」の案件の紹介です ちょっと細かい案件ですが、合計で800円相当の還元を受けることができます そもそも「Coke ON」アプリってなに? 「Coke ON」(コークオン)アプリは、コカ・コーラの自販機でドリンクを買う際に使えるアプリです アプリと自販機を接続してから購入すると、アプリ内にスタンプが貯まり、スタンプが15個貯まるとドリンク1本と交換できます ほかにもいろいろと機能はありますが、「スタンプが貯まるアプリ」くらいの認識で良いと思います 「Coke ON」アプリはどの自販機でも使えるわけではなく「Coke ON」に対応した自販機でしか使えません 「Coke ON」に対応している

                                        「Coke ON Pay」に登録したPayPay・LINE Payで支払うと100円相当戻ってくる!合計800円相当還元。 - がんばらない節約ブログ
                                      • 「返礼品はPayPay商品券」が自治体から期待されるワケ 今までのふるさと納税と、何が違う?

                                        「返礼品はPayPay商品券」が自治体から期待されるワケ 今までのふるさと納税と、何が違う?:やらない理由がない(1/3 ページ) さとふるとPayPayは11月16日、ふるさと納税の新しい返礼品として、自治体が指定した店舗や施設で使える「PayPay商品券」の提供を始めると発表した。11月29日から開始する。 利用者は、ふるさと納税ポータルサイト「さとふる」で「PayPay商品券」を導入した自治体を選び、寄付することで、返礼品として「PayPay商品券」を受け取る。商品券は、寄付から180日後まで、自治体が指定する現地の店舗や施設で利用できる。複数店舗にまたがっての利用も可能だ。 年内に、30の自治体が導入する。さとふるの藤井宏明社長は「お会いした自治体の方からは『やらない理由がない』と導入を即決いただくケースが多かったです」と自信を見せる。 今までのふるさと納税と、何が違う? 藤井社長

                                          「返礼品はPayPay商品券」が自治体から期待されるワケ 今までのふるさと納税と、何が違う?
                                        • iPhone12も対象?PayPayが今週末に最大全額還元キャンペーンを実施 - iPhone Mania

                                          スマホ決済サービス大手のPayPayは11月14日(土)と11月15日(日)に、「超PayPay祭!フィナーレジャンボ」を開催します。最大で決済額の全額相当が還元される大規模なキャンペーンとなっています。 超PayPay祭!フィナーレジャンボ PayPayは、10月17日から11月15日までを対象に、年に1度の大還元キャンペーン「超PayPay祭」を実施しており、キャンペーン最後の週末となる11月14日と11月15日には、PayPayボーナスが当たるフィナーレジャンボが開催されます。 PayPayによると、フィナーレジャンボでは、実店舗やオンラインストアでPayPayを使って決済をした場合、3回に1回の確率で1等~3等のPayPayボーナスが当選する仕組みとなっており、付与上限は10万円相当となっています。 1等:決済金額の全額相当 2等:決済金額の10%相当 3等:決済金額の2%相当 な

                                            iPhone12も対象?PayPayが今週末に最大全額還元キャンペーンを実施 - iPhone Mania
                                          • API連携・利用履歴出力に対応していないPayPayを経費の決済手段として使う場合の経理効率化アイデア | Viva La Normal Life

                                            上記の2つのアプリは利用可能な店舗も多く便利なのですが、なぜか、会計ソフトのデータ連携はいまいち。さらに利用履歴の確認も基本アプリ内のみで、CSVでのデータ出力にも公式的には対応していません。 特にPayPayはAPI連携もCSVファイルのダウンロードもできないため、事業用の決済手段としてがっつり使うには相性が悪いです。 現実的な対処方法としては「コツコツ直接入力」か「使わない」 それでもPayPayを決済手段として利用するかどうか? 利用するならどう対応するか? 現実的なPayPayに対する対処方法としては、以下の2パターンになるでしょう。 データは直接入力、科目は「事業主」勘定を使いBSでの残高管理はしない そもそも、PayPayを事業用の決済手段として使用する場面はそれほど多くないでしょう。恐らく、少額の消耗品をコンビニで購入したり、飲食店での飲食代を支払う際に使用するなど、多くても

                                            • 履歴出力 for PayPay | PayPayをCSV出力 - Google Play のアプリ

                                              PayPay便利ですよね。 ただ、利用履歴がアプリからしか見れないのがイマイチ… そんな想いから、PayPayの利用履歴をCSVで出力できるアプリを作りました。 ■ 使い方 至ってカンタンです。 1. 本アプリを起動する 2. 案内に従って、ユーザー補助で本アプリを有効にする 3. PayPayを起動し、利用履歴画面を表示する 4. スクロールして、利用履歴を読み取るだけ! ■ こんな方にオススメ ・PayPayの利用履歴をPCで見たい方 ・PayPayの利用履歴で家計簿をつけたい方 ・PayPayの利用履歴で経費を管理したい方 ・PayPayの利用履歴をエクセルなどで管理したい方 ・PayPayの支払いを確定申告で使いたい方 ■ 注意事項 ・本アプリは、PayPay好きな個人開発者が作った非公式アプリです。 ・「PayPay」は、PayPay株式会社の登録商品です。 ・本アプリを利用する

                                                履歴出力 for PayPay | PayPayをCSV出力 - Google Play のアプリ
                                              • マイナポイント登録はPayPayがトップ。ICT総研調査

                                                  マイナポイント登録はPayPayがトップ。ICT総研調査
                                                • PayPay登録ユーザー数が4000万人を突破 最大100%の還元キャンペーンも

                                                  キャッシュレス決済サービス「PayPay」の登録ユーザー数が、6月17日に4000万人を突破。2018年10月5日のサービス開始から約2年8カ月でも達成となり、盟店数は328万カ所を超えている。 これを記念し、7月25日0時~23時59分に「4000万ユーザー突破記念!夏のPayPay祭フィナーレジャンボ」を実施。期間内にオンライン加盟店を含むキャンペーン対象店舗で指定の決済を行うと抽選が行われ、1等当選者には最大で決済金額の100%(上限10万円相当/回、期間上限なし)、2等当選者には最大で決済金額の10%、3等当選者には最大で決済金額の1%のPayPayボーナスを付与する。付与予定日は支払日の翌日から起算して30日後。 関連記事 PayPayアプリのホーム画面がリニューアル Android版で先行提供 PayPayアプリのホーム画面がリニューアル。カード券面が提示しやすくなり、クーポン

                                                    PayPay登録ユーザー数が4000万人を突破 最大100%の還元キャンペーンも
                                                  • iPhone12買うなら!PayPayボーナスライト1万円分もらえるクーポンがお得 - iPhone Mania

                                                    iPhone12買うなら!PayPayボーナスライト1万円分もらえるクーポンがお得 2020 11/06 デザインが一新されたiPhone12シリーズのなかでも、小型軽量のiPhone12 miniと、高性能カメラが特徴のiPhone12 Pro Maxの予約受付が11月6日(金)午後10時に開始されます。iPhone12シリーズを購入すると10,000円相当のPayPayボーナスライトがもらえる、Yahoo!携帯ショップのクーポンをご紹介します。 iPhone12 miniとiPhone12 Pro Max、予約受付開始! 10月に発売されたiPhone12とiPhone12 Proに続き、いよいよ11月6日(金)午後10時に、iPhone12 miniとiPhone12 Pro Maxの予約受付が開始され、11月13日(金)に販売が開始されます。 iPhone12 miniは、小型軽量

                                                      iPhone12買うなら!PayPayボーナスライト1万円分もらえるクーポンがお得 - iPhone Mania
                                                    • Q. ヤフオクとメルカリ、ユーザーあたりの取扱高が大きいのはどちら?|決算が読めるようになるノート

                                                      Q. ヤフオクとメルカリ、ユーザーあたりの取扱高が大きいのはどちら? A. (推計ですが)メルカリの方がユーザーあたりの取扱高が1.2倍大きい計算です。今日の記事では、ヤフオクとメルカリの比較を行ってみたいと思います。 元祖横綱であるヤフオクと、メルカリでは1ユーザーあたりの取扱高はどちらが大きいのでしょうか。 まずはメルカリの2019年4月から6月期の決算を見てみたいと思います。 株式会社メルカリ FY2019.6 4Q 決算説明会資料(2019年8月) メルカリの日本事業の取扱高・売上・営業利益 メルカリの日本事業はMAU(月間アクティブユーザー)が1,357万人、GMV(取扱高)は四半期あたり1,292億円という規模まで大きくなっています。 売上は四半期あたり120億円、営業利益は20億円となっており、日本事業でみると黒字になっていることがおわかりいただけるかと思います。 取扱高に占

                                                        Q. ヤフオクとメルカリ、ユーザーあたりの取扱高が大きいのはどちら?|決算が読めるようになるノート
                                                      • PayPay、4月の最大10%還元を実施。ボーナス付与条件変更も発表 - iPhone Mania

                                                        PayPayは、2020年4月に決済額の最大10%相当の還元が受けられる「まちかどペイペイ 第3弾」キャンペーンを実施すると発表しました。また、4月から利用特典を変更し、付与率を1.5%から0.5%に引き下げたうえで、利用回数と利用金額に応じてPayPayボーナスの付与率を上乗せすることも発表されています。 5%還元対象のお店で使うとPayPayボーナス5%上乗せ PayPayは、2020年4月1日〜4月30日に「まちかどペイペイ 第3弾」として、「キャッシュレス・消費者還元事業」(以下「還元事業」)で5%還元の対象となるPayPay加盟店で決済すると、最大5%のPayPayボーナスを上乗せし、合計最大10%の還元が受けられるキャンペーンを実施します。 PayPayボーナスの上乗せ対象となるのは、PayPay残高で支払った場合に限られ、ヤフーカードを含むクレジットカードによる支払いは対象外

                                                          PayPay、4月の最大10%還元を実施。ボーナス付与条件変更も発表 - iPhone Mania
                                                        • ebookjapan、キャンペーン付与のTポイントをPayPayに変更

                                                            ebookjapan、キャンペーン付与のTポイントをPayPayに変更
                                                          • 飲食予約サービス「PayPayグルメ」、21年秋に始動 PayPayでの事前決済で無断キャンセル防止も

                                                            ヤフーは9月15日、スマートフォン決済サービス「PayPay」ブランドの飲食店予約サービス「PayPayグルメ」を21年秋に始めると発表した。PayPayと連携したクーポンや独自キャンペーンを展開し、リピーターなど飲食業界のユーザー獲得につなげる。 初期費用や固定費は無料。ユーザーが予約して来店した時のみ費用が発生する成果報酬型で、予約時にPayPayを使った事前決済機能も提供。無断キャンセルを防げるという。飲食店が予約を受けるには同社の「Yahoo!ロコ 飲食予約サービス」への申し込みが必要。 ユーザーはPayPayグルメ経由で予約し、来店すると人数と利用したコースに応じたポイント「PayPayボーナス」が受け取れる。予約時に割引として利用するか、来店日の翌月下旬に受け取るかを選択できる。 店舗でPayPay支払いする際に使える「PayPayクーポン」もサービス内に掲載。予約なしで飲食店

                                                              飲食予約サービス「PayPayグルメ」、21年秋に始動 PayPayでの事前決済で無断キャンセル防止も
                                                            • 「PayPayボーナス」を自分の好きなタイミングで使える機能が登場 - iPhone Mania

                                                              スマートフォン決済サービス「PayPay」は、キャンペーン特典として付与される「PayPayボーナス」を貯めることのできる新機能「ボーナス利用設定機能」の提供を開始しました。 PayPayボーナスとは PayPayボーナスとは、特典やキャンペーン等に伴い、PayPay残高に付与された残高のことを言います。出金や、PayPay残高を送る機能、わりかん機能では使用することができません。 自分で選べるPayPayボーナスの運用方法 これまでは、上記のような制限もあることから、ユーザーの利便性を考えてPayPayボーナスが優先的に利用される仕組みでした。ボーナス利用設定機能の提供により、以下の3種類から自分で選択することができるようになります。 【支払いに使う】これまでどおり、支払い時に自動で利用されます。 【ボーナス運用に自動追加】PayPayボーナスを疑似運用体験に使用します。 【貯める】支払

                                                                「PayPayボーナス」を自分の好きなタイミングで使える機能が登場 - iPhone Mania
                                                              • Engadget | Technology News & Reviews

                                                                Parrots in captivity seem to enjoy video-chatting with their friends on Messenger

                                                                  Engadget | Technology News & Reviews
                                                                • paypayで経費を支払った際の確定申告ガイド!領収書は?勘定科目は?

                                                                  こんにちは、長井 達也です。 今回は”個人事業主おすすめ!キャッシュレス決済paypay(ペイペイ)導入ガイド!です。 現在、PayPay決済の導入を検討している個人事業主の皆様にとって、以下のような ... そのため経費の支払手段として、PayPayを利用されている個人事業主さんも多いのではないでしょうか。 しかし確定申告ソフトには「PayPay」という科目がないため、 「経費の支払いでPayPayを利用してきたけど、確定申告ソフトでどう入力すれば良いの??」と、お悩みの個人事業主さんも多いのではないでしょうか? そこで今回の記事では、経費の支払いでPayPayを活用されている個人事業主さんに向けて、 スマホ決済PayPayとは?経理上の扱いスマホ決済PayPayで経費を支払を行った場合の確定申告方法スマホ決済PayPayで支払時に領収書を受領すべき?など、スマホ決済について詳しく解説し

                                                                    paypayで経費を支払った際の確定申告ガイド!領収書は?勘定科目は?
                                                                  • Zホールディングスの金融サービスを「PayPay」ブランドに統一:Zフィナンシャル株式会社

                                                                    Zホールディングス株式会社(以下、ZHD)、およびZフィナンシャル株式会社(以下、ZF)は2020年秋以降順次、ZHD傘下またはZHDが出資する金融事業会社6社の社名、およびサービス名を「PayPay」ブランドに統一することを決定しましたのでお知らせします。 1.背景 ZHD傘下の中核企業の一つであるヤフー株式会社(以下、ヤフー)が出資するPayPay株式会社のスマホ決済サービス「PayPay」は、累計ユーザー数が3,000万人(2020年6月時点)を突破するなど、多くのユーザーにご利用いただくサービスへと急速に成長しています。 ヤフーは、提供するオンラインサービスへの「PayPay」決済の導入や「PayPayボーナスライト」などの特典の付与、eコマースサービス「PayPayフリマ」、「PayPayモール」の開始など、昨年より「PayPay」と強固に連携することで、急速に成長する「PayP

                                                                      Zホールディングスの金融サービスを「PayPay」ブランドに統一:Zフィナンシャル株式会社
                                                                    • PayPay、他社発行のクレカ利用停止へ 「あと払い」強化

                                                                      背景には自社のクレジットカード発行枚数を増やし、PayPayとしてのブランド力を強化する動きがある。このため、同社は自社サービスのユーザーを増やそうと、「あと払い」利用時のポイント還元率を、クレカ決済時よりも高く設定。ユーザーの囲い込みに向けた取り組みを進めていた。 関連記事 ソニーの「着るエアコン」“バカ売れ” 猛暑追い風に「想定以上で推移」 連日の猛暑が続く中、ソニーグループ(ソニーG)が4月に発売した、充電式の冷温デバイス「REON POCKET 3」(レオンポケット3)の売れ行きが好調だ。同製品は「着るエアコン」とも呼ばれており、ビジネスパーソンを中心に売り上げを伸ばしている。 ファミマの「生コッペパン」1000万食突破 ヒットの要因は“古臭さ”払拭にあり ファミリーマートが手掛ける「生コッペパン」シリーズの販売が好調だ。同社によると、2月末の発売から20日間で1000万食を突破。

                                                                        PayPay、他社発行のクレカ利用停止へ 「あと払い」強化
                                                                      • PayPay、LINE Pay、メルペイの3社、セブン-イレブンで20%還元 - iPhone Mania

                                                                        PayPay、LINE Pay、メルペイの3社は合同で、全国のセブン‐イレブンで、「最大20%戻ってくる!キャンペーン」を7月11日から21日まで実施すると発表しました。3社合同によるキャンペーンは、今回が初となります。 初の3社合同キャンペーン スマートフォン向け決済サービスのPayPay、LINE Pay、メルペイの3社合同で実施される「最大20%戻ってくる!キャンペーン」は、全国のセブン‐イレブン20,965店で、7月1日からPayPay、LINE Pay、メルペイが利用可能となることを記念したキャンペーンの第1弾です。 キャンペーン期間中に全国のセブン-イレブンで、PayPay、LINE Pay、メルペイのコード決済で支払うと、それぞれのサービスごとに最大20%の還元(上限はそれぞれ1,000円相当)が受けられます。 キャンペーン期間は7月11日午前0時から、7月21日の午後11時

                                                                          PayPay、LINE Pay、メルペイの3社、セブン-イレブンで20%還元 - iPhone Mania
                                                                        • Yahoo!不動産で部屋を探すだけ もれなく500PayPayポイントが貰える。運が良ければ10万円!!|試供品・無料サンプルマガジン

                                                                          試供品・無料サンプルマガジン > ポイント・キャッシュレス > ポイ活案件 > Yahoo!不動産で部屋を探すだけ もれなく500PayPayポイントが貰える。運が良ければ10万円!! バラマキキャンペーンが大好きなYahoo!からYahoo!不動産への問い合わせでもらえるPayPayポイントキャンペーンです。賃貸物件への問い合わせだけで以下のポイントがもれなく当たります。 1等:10万円(相当のPayPayポイント) 2等:5000円(相当のPayPayポイント) 3等:500円(相当のPayPayポイント) 1等、2等はほぼ当たらないレベルの本数ですが、3等(500円)は確実にもらえるので結構おいしいと思います。 ただし、先着5000名なので早めにやっておいたほうがよさそうです。 期間: 2022年8月17日(水)0:00 ~ 2022年8月30日(火)23:59 まずはクジに応募する

                                                                            Yahoo!不動産で部屋を探すだけ もれなく500PayPayポイントが貰える。運が良ければ10万円!!|試供品・無料サンプルマガジン
                                                                          • PayPayが公共料金支払いに対応、0.5%のポイントも付与 - iPhone Mania

                                                                            スマートフォン決済サービスのPayPayは、電気・水道・ガスといった公共料金の請求書に記載されたバーコードをPayPayアプリで読み取って支払える「PayPay請求書払い」を9月2日から開始しました。支払額の0.5%のPayPayボーナスも付与されます。 公共料金をいつでもPayPayで支払い 「PayPay請求書払い」は、電気やガスなど公共料金の請求書(払込票)に印刷されたバーコードを、PayPayアプリの「スキャン」ボタンから読み込み、支払額を確認したら「支払う」ボタンをタップするだけで支払いが完了します。 スマートフォンと請求書があれば、自宅で24時間いつでも支払うことができ、支払いのためにコンビニや金融機関に行く必要もありません。 支払いにはチャージした「PayPay残高」を利用 「PayPay請求書払い」で支払うと、0.5%相当のPayPayボーナスが付与されます。PayPayボ

                                                                              PayPayが公共料金支払いに対応、0.5%のポイントも付与 - iPhone Mania
                                                                            • ご祝儀もスマホで「ペイ」 効率とお得感追求のZ世代 Z世代が変えるマネー㊤ - 日本経済新聞

                                                                              1990年代半ば以降に生まれたZ世代を中心にキャッシュレスの使い方が進化している。今や結婚式のご祝儀を事前にスマートフォン決済で受け取るカップルまでいる。日常生活を完全にキャッシュレス化し、家族の支出をリアルタイムで把握することが当たり前になりつつある。たまったポイントは投資に回すなど効率とお得感の追求に余念がない。Z世代はマネーの使い方をどう変えていくのか。「メリットしか感じなかった」。都内

                                                                                ご祝儀もスマホで「ペイ」 効率とお得感追求のZ世代 Z世代が変えるマネー㊤ - 日本経済新聞
                                                                              • PayPay、15日12時過ぎから利用できず【復旧】

                                                                                  PayPay、15日12時過ぎから利用できず【復旧】
                                                                                • JCBがPayPayに対抗? 「ウォレット」競争に参入か(山口健太) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                                  9月5日、JCBが事業者向けのデジタル金融プラットフォームを2023年春より提供すると発表しました。「スマホ決済参入」と報じられ、PayPayに対抗する動きにも見えますが、その裏にはウォレットアプリを巡る覇権争いがありそうです。 PayPayのようなアプリを作れるプラットフォームを提供このニュースは日本経済新聞が5日の午前1時に報じた後、朝になってJCBからもプレスリリースが出ています。 SNSでの反応としては「いまさらPayPay対抗か」といったものが多いようです。実際のところ、QRコード決済を含む複数の決済手段に対応し、送金や残高管理ができるなど、PayPayのようなアプリを提供するように見えます。 決済や送金などの機能を備えたアプリを提供するという(プレスリリースより) ただ、注目すべきは「他の事業者にも提供する」という点です。このプラットフォームを使うことで、流通や小売などの事業者

                                                                                    JCBがPayPayに対抗? 「ウォレット」競争に参入か(山口健太) - エキスパート - Yahoo!ニュース