並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

81 - 118 件 / 118件

新着順 人気順

Runningの検索結果81 - 118 件 / 118件

  • マクドナルドCEOとランチをしたら驚きの連続だった「毎日マックを食べて」「週80km走る」… | クリス・ケンプチンスキーCEOに記者が嫌味を連発

    記者が著名人たちとランチをしながら、通常のインタビューではなかなか聞き出せない話を引き出していく英「フィナンシャル・タイムズ」紙の名物コーナー「FTとランチ(Lunch with the FT)」。このコーナーで「ランチ」内容は、ときとしてインタビュー内容と同じくらい重要でもある。 ところが、今回のお相手は「マクドナルド」のCEO。もちろん、ランチの場は彼が経営するマクドナルド。ワインボトルを携え、ケンプチンスキーのもとを“いやいや”訪れた記者は、同社のメニューから従業員との性的関係で解任されたイースターブルック前CEO、さらに最低賃金を巡る問題にまで容赦なく突っ込み、嫌味たっぷりのインタビューを展開する。 ガソリンが燃えている石油化学工場とニュージャージーの離婚弁護士の広告板を通り過ぎると、憂鬱な気分が募ってきた。遅くなったのは、夕方の渋滞だけのせいではない。「FTとランチ」シリーズ史上

      マクドナルドCEOとランチをしたら驚きの連続だった「毎日マックを食べて」「週80km走る」… | クリス・ケンプチンスキーCEOに記者が嫌味を連発
    • 10・17東京マラソン21年大会中止決定的、緊急事態宣言延長の可能性受け - スポニチ Sponichi Annex スポーツ

      10・17東京マラソン21年大会中止決定的、緊急事態宣言延長の可能性受け

        10・17東京マラソン21年大会中止決定的、緊急事態宣言延長の可能性受け - スポニチ Sponichi Annex スポーツ
      • 走り過ぎを判定し、休憩を促す膝の角度センサー 神戸大学が開発

        Innovative Tech: このコーナーでは、テクノロジーの最新研究を紹介するWebメディア「Seamless」を主宰する山下裕毅氏が執筆。新規性の高い科学論文を山下氏がピックアップし、解説する。 神戸大学 塚本・寺田研究室の研究チームが開発した「ストレッチセンサを用いた常時膝角度推定によるサポータ型怪我防止システム」(PDFへのリンク)は、膝に装着したウェアラブルデバイスによって、走っている時の膝の角度をリアルタイムに計測するシステムだ。疲労によるランニングフォームの乱れを検出して休息するようユーザーに警告し、膝の故障を未然に防ぐという。 ランニングで一番故障する部位は、着地時に衝撃が大きい膝だといわれている。走る環境が悪く、不適切なフォームでしか走れない場合や、長時間走行による疲労の蓄積でランニングフォームが乱れると、通常より負荷が増え、衝撃吸収が不十分となり、けがにつながる。

          走り過ぎを判定し、休憩を促す膝の角度センサー 神戸大学が開発
        • 【全記録】全国男子駅伝 長野が3連覇 10回目優勝 大会新記録で | NHK

          冬の広島を舞台に中学生から社会人までのランナーがたすきをつなぐ都道府県対抗の全国男子駅伝が21日行われ、長野が大会新記録で3大会連続10回目の優勝を果たしました。 記事後半では47都道府県のすべての結果、レースの詳しい経過などもお伝えしています。 目次 長野が3大会連続10回目の優勝 石川には大きな声援 《監督・選手談話》

            【全記録】全国男子駅伝 長野が3連覇 10回目優勝 大会新記録で | NHK
          • 再開の市民マラソン、ランナーの心肺停止相次ぐ…危険な巣ごもり後の調整不足

            【読売新聞】 新型コロナウイルスの影響で中止されていた市民マラソン大会が各地で再開する中、ランナーが突然倒れて心肺停止になる事故が相次いでいる。コロナ禍で巣ごもり生活が続き、調整不足のまま参加すると体調悪化のリスクが高まる。大会で医

              再開の市民マラソン、ランナーの心肺停止相次ぐ…危険な巣ごもり後の調整不足
            • ケニアの選手はなぜマラソンに強いのか、その秘密を探る

              マラソン強国として知られるケニア。その秘密を探った/MICHAEL STEELE/GETTY IMAGES ケニア・ナイロビ(CNN) 男子マラソンのエリウド・キプチョゲ選手が2019年10月にウィーンで行われた特別レースで1時間59分40秒をマークし、前人未到の「2時間切り」を達成した。キプチョゲ選手はケニアのリフトバレー州の出身だ。 また、キプチョゲ選手が偉業を達成した翌日に行われたシカゴマラソンで、ブリジット・コスゲイ選手が16年ぶりに女子の世界記録を更新した。コスゲイ選手も同じくリフトバレーの出身だ。 さらに11月に行われたニューヨークシティーマラソンの女子の部で、ジョイシリネ・ジェプコスゲイ選手が、同大会5度目の優勝を目指したメアリー・ケイタニー選手を下して優勝した。ケイタニー選手は2位だった。また、男子の部はジェフリー・カムウォロレ選手が制し、同大会2度目の優勝を果たした。 こ

                ケニアの選手はなぜマラソンに強いのか、その秘密を探る
              • ランナーの真後ろは10メートル空けて 飛沫を流体解析 - 日本経済新聞

                新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、くしゃみや呼気で出る飛沫について流体解析によるシミュレーションを実施した事例が増えている。シミュレーションツールの米アンシスのベルギー法人は、現地の大学などと共同で、歩行者やランナーが感染者だった場合の距離の取り方を明らかにした。ランナーの真後ろにいると、呼気に含まれる微粒子をまともに受けてしまうため、10メートルは離れる必要があるという。ランナーの真後ろに付いてはいけない

                  ランナーの真後ろは10メートル空けて 飛沫を流体解析 - 日本経済新聞
                • 『ランニング王国を生きる 文化人類学者がエチオピアで走りながら考えたこと』一緒に走りながら考えたマラソン王国繁栄の秘密 - HONZ

                  もう20年以上前になるが、ある芸人が自身の持ちネタのオチに「アフリカの運動会ではいつも世界新記録が出る」というようなセリフを使っていた。そんなことを、本書を読んで思い出した。 今の基準で批判しようというのではない。ただ、そのネタには私たちが現在も抱きがちなステレオタイプが表れていたと思う。ネガティブなニュアンスではなかったが、アフリカの子なら身体能力が優れているはずだという思い込みが根底にあっただろう。 現在、世界トップクラスの長距離走者は、エチオピアやケニアなど東アフリカに集中している。東京五輪の男子マラソンでも、ケニアのエリウド・キプチョゲ選手が圧倒的な強さで連覇を果たした。 なぜ彼らは強いのか。「生まれつき才能に恵まれているから」と考える人も多いのではないだろうか。「子どもの頃から山道を走って鍛えられている」、「貧しさから抜け出そうとするハングリー精神がある」といった理由を挙げる人も

                    『ランニング王国を生きる 文化人類学者がエチオピアで走りながら考えたこと』一緒に走りながら考えたマラソン王国繁栄の秘密 - HONZ
                  • アルプスで氷河マラソン「グレイシャー3000ラン」

                    【8月9日 AFP】スイス・アルプス(Swiss Alps)で6日、恒例のマラソン大会「グレイシャー3000ラン(Glacier 3000 Run)」が開催され、約700人が参加した。 山岳氷河が連なる雪原「グレイシャー3000(Glacier 3000)」を目指すコースは、全長約26キロ。スタート地点とゴールの標高差は約2000メートルある。ランナーたちは、グシュタード(Gstaad)中心部を出発し、終盤にはツァンフルロン氷河(Tsanfleuron Glacier)のそばを走り抜けた。 スイスでは気候変動が原因とされる熱波が続き、アルプスの氷河の融解が急激に進んでいる。大会当日もコース周辺でその様子が確認できた。(c)AFP

                      アルプスで氷河マラソン「グレイシャー3000ラン」
                    • 都が自粛求める“不要不急”とは|NHK 首都圏のニュース

                      東京都は今週末は不要不急の外出を控えることに加えて、平日はできるだけ自宅で仕事を行って夜間の外出は控えることなどを呼びかけていますが、この「不要不急の外出」について都の担当者は、スーパーや薬局などに食品や日用品、医薬品を買いに行くことや、病院への通院、仕事のため公共交通機関を使うこと、ランニングなど個人的な運動で公園を利用することなどを制限するものではないとしています。 ただ、特に用事がないのに外を出歩くことや、密閉された場所に出向くこと、それに人と接触するような行動や、大人数で集まったりすることは控えてほしいとしています。 これについて東京都の小池知事は「週末は外出を控えていただくことはございましても、みなさんでわっと買い物にいくと別の意味の不安を呼びますのでこの点もご協力のほどお願い申し上げます」と述べ、冷静な対応を呼びかけました。

                        都が自粛求める“不要不急”とは|NHK 首都圏のニュース
                      • 「走ると足が痛い!」を解消 その場で実践できる部位別ストレッチ - NHK

                        外出自粛や在宅ワークが続く中、運動不足解消に「ちょっと走ってみようかな」と思う人も多いのではないでしょうか。そんなときに気を付けたいのが足の痛み。無理をして走っていると、思わぬケガにつながってしまうこともあります。(※2020年5月29日スポーツウェブ掲載) そこで今回は、誰でも楽しく安心して走れるよう、ランニング中に「あれ?なんだか足が痛い……」となってしまったときの対処法を、ランニングコーチであり柔道整復師の宮川浩太さんにオンライン取材でレクチャーしていただきました!走る前にしておけば痛みやケガの予防にもなりますよ。 走り出したら、足が「ピキッ!」これは一体、何の痛み? 「よーし、走るぞ!」と意気込んで第一歩を踏み出した瞬間、足に「ピキッ!」という、なんとも言えない痛みが走り、思わず立ち止まってしまった。そんな経験のある方は少なくないのではないでしょうか。 これは、一言でいうと、体が運

                          「走ると足が痛い!」を解消 その場で実践できる部位別ストレッチ - NHK
                        • はだしのランナーにシューズを 立ち上がったオリンピアン | NHK | WEB特集

                          アフリカ東部、大陸最高峰のキリマンジャロがそびえるタンザニア。 日本から1万キロ以上離れたこの国に、ことし新潟県からはるばる135足のスポーツシューズが届けられました。 そこにはスポーツを通じて母国の女性たちを支えたいという、オリンピアンの思いがありました。 (新潟放送局記者 野原直路) シューズはなぜ海を渡ったのか。そのきっかけは27年前にさかのぼります。 1994年、新潟県・旧六日町(現南魚沼市)の町内マラソン大会で、先頭を疾走する選手の姿がありました。 当時、世界的なランナーとして名をはせていた、タンザニアのジュマ・イカンガーさんです。 イカンガーさんはマラソンのタンザニア代表として、オリンピックに3回出場。「アフリカの星」とも呼ばれました。 1983年の福岡国際マラソンで、日本の瀬古利彦さんとゴール直前にデッドヒートを繰り広げたことでも知られています。 イカンガーさんを旧六日町の大

                            はだしのランナーにシューズを 立ち上がったオリンピアン | NHK | WEB特集
                          • 読書メモ:『哲学者が走る 人生の意味についてランニングが教えてくれたこと』 - 道徳的動物日記

                            哲学者が走る: 人生の意味についてランニングが教えてくれたこと 作者:マーク ローランズ 出版社/メーカー: 白水社 発売日: 2013/09/14 メディア: 単行本 私は子供の頃から喘息を患っており、すこしでも走るだけですぐに息が切れてしまいしんどいことになる。そのため、ランニングなんてしたことはほとんどないし、これからも行わないと思う。 そんな私がなんでこの本を手に取ったかというと、著者の前著である『哲学者とオオカミ』が面白かったからだ。だが、この本は、私がランニングに興味がないということを差し引いても、焦点がぼけているし同じ主張をくどくどと繰り返すし主張されている内容自体もかなり凡庸だしで、『哲学者とオオカミ』に見られた独自性は失われていると言っていいだろう。 基本的には、著者の人生における様々な場面におけるランニングやマラソンレースへの出場などの経験を綴りながら、「自由」や「衰え

                              読書メモ:『哲学者が走る 人生の意味についてランニングが教えてくれたこと』 - 道徳的動物日記
                            • 【徹底比較】エアロバイク・フィットネスバイクのおすすめ人気ランキング【自宅でのダイエットに!2024年8月】

                              自宅の室内で有酸素運動ができる、エアロバイク・フィットネスバイク。サイクリングマシン・トレーニングバイク・ルームバイク・自転車漕ぎマシンとも呼ばれています。しかし「筋トレにもなる?脂肪燃焼効果はある?」「座ってエクササイズしても効果はあるの?」と気になっている人や、どのエアロバイクがよいのか迷っている人も多いのではないでしょうか。 今回は、各メーカーの最新商品や売れ筋上位から人気のエアロバイク・フィットネスバイク27商品を集め、4個のポイントで比較して徹底検証。おすすめのエアロバイク・フィットネスバイクをランキング形式でご紹介します。 mybestが定義するベストなエアロバイク・フィットネスバイクは「運動初心者でも漕ぎやすく、毎日飽きずに使用できるうえ動作音が静かな商品」。徹底検証してわかったエアロバイク・フィットネスバイクの本当の選び方も解説しますので、ぜひ購入の際の参考にしてください。

                                【徹底比較】エアロバイク・フィットネスバイクのおすすめ人気ランキング【自宅でのダイエットに!2024年8月】
                              • ジョギングをApple Watchで計測する - 43号線を西へ東へ

                                今週のお題「練習していること」 10年ほど運動していないアラフィフおじさんが、少しずつですが走る練習をしています。目標は大阪の事務所から神戸の自宅まで走って帰ることです。その距離23km。 driveon43.com 普段からApple Watchで各種ログを取っています。これまでのウォーキングのログよりもより詳細な分析がなされているのに気付きましたので、記録しておきます。 ログを取ることの重要性:体感だけで思い込むのは危険 Apple Watchで計測する運動の情報 Apple Watchのバージョン情報 Apple Watchのランニングログの確認方法 ウォーキングの情報 ジョギングの情報 12年前の振り返り:丹波篠山マラソン2012 ログを取ることの重要性:体感だけで思い込むのは危険 性格上、いろいろとログを取りたい人間です。体感と記録は全く異なりますので、記録は取るべきです。 こん

                                  ジョギングをApple Watchで計測する - 43号線を西へ東へ
                                • アシックスとミズノが“ナイキの厚底”に勝てない「致命的な理由」(酒井 政人) @moneygendai

                                  魔法の靴に“疑惑の目” ニューイヤー(全日本実業団)、箱根、都道府県。1月に行われた男子の主要駅伝では大会記録と区間記録が連発した。その原動力と噂されているのが、「ナイキの厚底シューズ」だ。 シューズが100g軽くなると、マラソンのタイムが3分近く縮まるという研究データもあり、レース用シューズは「薄くて軽い」が常識だった。少しでも軽くすることで、エネルギー効率を高めることが優先されてきた歴史がある。 その流れのなかで、ナイキは軽量化以上に、推進力UPと着地のダメージから脚を守ることにシフトチェンジ。反発力のあるカーボンファイバープレートを、航空宇宙産業で使う特殊素材のフォームで挟むという「厚底シューズ」を完成させた。 そして2017年に本格登場した同シューズは世界のメジャーマラソンを席巻している。 2018年9月のベルリンでエリウド・キプチョゲ(ケニア)が従来の世界記録を1分18秒も短縮す

                                    アシックスとミズノが“ナイキの厚底”に勝てない「致命的な理由」(酒井 政人) @moneygendai
                                  • NOVABLAST 4|アシックス公式

                                    記録更新を目指すランナーに レースでの記録更新を目指すランナーのデイリートレーナーに。ジョグ~ビルドアップ走、インターバル走にもおすすめ。​

                                      NOVABLAST 4|アシックス公式
                                    • ランニング習慣を強化して月間 250km 走ってみてわかったこと | Yuma OSHIO

                                      ランニングは、活発期とサボり期を繰り返しながら 10 年近く続けている。 サボりにサボった月は 1 回も走らなかったり、逆によく走った月は 200km を超えることもある。 2024 年 7 月現在においては活発期の真っ最中で、4,5,6 月は人生初となる 3 ヶ月連続 200km も達成した。 特に 6 月は月間距離が 259km と過去最高距離になったので、実際に月間 250km 走るというのはどんなもんなのか、メリットデメリットいろいろ感じたことをまとめてみる。 あくまでゆるふわランナーである先に自分の紹介をしておくと、走るのは得意ではなく、速く走ることもできない。 体育の授業で行う持久走もクラスでビリ 2 とかだったし、走るのは大人になるまで嫌いだった。 大人になってから、ストレス発散目的で何回か走ったときにそこでようやく「誰とも競わなくていいマイペースなランニング」の気持ちよさを

                                        ランニング習慣を強化して月間 250km 走ってみてわかったこと | Yuma OSHIO
                                      • 「タイムは最強」アメリカ名門大学チームは、なぜ駅伝で苦戦する? アイビーリーグ選抜監督に聞いた敗因「招待いただいたのに…悔しすぎる」(齋藤裕(NumberWeb編集部))

                                        「今年のアメリカ大学チームは史上最強の選手が集まっているらしい」 最終決戦・箱根駅伝へと続く三大駅伝の最初の一冠、出雲駅伝。コロナ禍を経て、4年ぶりの参加となったアイビーリーグ選抜の出場選手リストが話題になった。 「アイビーリーグ」とはアメリカの北東部にある名門私立8大学を指す総称で、ハーバード、コロンビア、イェールなど世界各国の秀才が集まる難関校が名を連ねている。そんな文武両道軍団の中でも目立つのが、東京五輪10000m代表にも選ばれたキーラン・トゥンティベイト(ハーバード大)。10000mベスト記録は27分17秒14と日本記録の27分18秒75よりも速い。彼を筆頭に27分台と28分台の選手が集結するチームの10000m平均は28分29秒47。これは優勝した駒澤大学のエントリー選手平均29分04秒21を大きく上回る数字で、トラックの速さに定評がある中央大学(28分35秒61、日本勢最速)

                                          「タイムは最強」アメリカ名門大学チームは、なぜ駅伝で苦戦する? アイビーリーグ選抜監督に聞いた敗因「招待いただいたのに…悔しすぎる」(齋藤裕(NumberWeb編集部))
                                        • ランナーはマスクしろ!問題の空気が懐かしく感じるトレイルランナーの雑感|Yamada Hiroshi

                                          タイトルの通り、「ランナーのマスク問題」があちこちで物議を醸しています。誰が、何を根拠に言い始めたのか、そこから紐解きつつ、この協奏曲をトレイルランナーの視点から眺めてみたいと思います。 4月の頭だったか、ランナーから発せられる呼吸によって飛沫が飛び散り、10mの間隔は空けた方がいい!というような研究結果が出され、一気に拡散されたことがありましたよね。ことの発端はここでしょう。 【10mは、誰が言い始めたのか?】これは、オランダのアイントホーフェン工科大学とベルギーのルーベン・カトリック大学の研究者らによってなされたもののようで、PDFが公開されています。 いわゆる「ソーシャル・ディスタンス」(社会的距離)を考察したものですけど、正しくいうと、社会の距離じゃなく、身体的な距離だと兼ねてから僕は思っていたので、「フィジカル・ディスタンス」と捉えているのですが、この研究には、いくつか注釈を設け

                                            ランナーはマスクしろ!問題の空気が懐かしく感じるトレイルランナーの雑感|Yamada Hiroshi
                                          • 厚底シューズの故障リスク…接地時間減って衝撃大、箱根駅伝制した青山学院大・原監督「ケガの場所変わった」

                                            【読売新聞】 厚底シューズの開発競争が続く中、最近は厚底特有のケガの懸念も顕在化してきた。厚底は記録の伸びに大きく貢献してきたが、登場から5年近くがたち、リスクも併せ持つ現実が浮かび上がっている。(工藤圭太、後藤静華)  今年の箱根

                                              厚底シューズの故障リスク…接地時間減って衝撃大、箱根駅伝制した青山学院大・原監督「ケガの場所変わった」
                                            • 機能性×ファッション性を備えたランニングスタイル3選|ザ・ノース・フェイスやサロモンなどの新作も | ライフハッカー・ジャパン

                                              街ゆくランナーを観察してみると、見た目に気を遣っている人とそうでない人の差は歴然。 どうせ走るなら、見た目もかっこよく他人と被らない方がいい。今注目すべきブランドの新作を使ったコーディネートと、ワンランク上に見せるコツをご紹介します。 コロナ太り解消のためにランニングを始めた、または再開したという人も少なくないのでは? 急に思い立ったように、普通のスニーカーとTシャツと短パンというランナーも見かけますが、見た目も残念ですし、膝を痛めてしまうことも。 やっぱりランニング専用のシューズとウェアを用意して、身体に過度な負担をかけず、スタイリッシュに駆け抜けたいものです。 とはいえ、「ブランドもアイテムも種類が多すぎて何から買っていいか分からない」「どんな組み合わせがおしゃれなのか分からない」という人も多いでしょう。 似たように思えるアイテムでも、実際はブランドごとにデザイン要素が強く、ミックスコ

                                                機能性×ファッション性を備えたランニングスタイル3選|ザ・ノース・フェイスやサロモンなどの新作も | ライフハッカー・ジャパン
                                              • 箱根も席巻! なぜ「ピンク厚底シューズ」は好記録を連発するのか? 走りの専門家が解説するメカニズム(REAL SPORTS) - Yahoo!ニュース

                                                2017年、ナイキが「厚底シューズ」を発表して以降、世界の陸上長距離界はこのシューズなくして語れなくなった。“駅伝王国”日本も例外ではなく、お正月の風物詩となった、箱根駅伝でも厚底シューズが席巻している。 ブームから定着、好記録、勝利の前提条件とさえいわれるようになった厚底シューズの何がすごいのか? ランニングコーチの細野史晃氏に走りのメカニズムという観点から解説いただいた。 (解説=細野史晃、構成=大塚一樹【REAL SPORTS編集部】、写真=KyodoNews) 2017年、アメリカ・ナイキ社が5年の歳月をかけて開発した『Nike Zoom Vaporfly Elite』が発表された。「マラソンは上半身が9割」などの著作を持ち、物理や解剖学、生化学などの観点からランニングフォームを科学的に解析しているランニングコーチ、細野史晃氏は、このシューズ発売に際して「速く走るためのツールとして

                                                  箱根も席巻! なぜ「ピンク厚底シューズ」は好記録を連発するのか? 走りの専門家が解説するメカニズム(REAL SPORTS) - Yahoo!ニュース
                                                • アウトドアやスポーツでもマスクしろよ勢って - カモシカロングトレイル

                                                  いやー、新型コロナ、凄い事になっていますね。 身近にもPCR検査を受ける人が毎日出てくるような勢い。 というか、最近、謎の高熱流行っていませんか?? 高熱が出て、収まって、また出る、みたいなかんじの。 これでみんなPCR受けるんですが、みんな陰性。じゃあいったいこれなんなの??? この状況で蔓延するって、まあまあ強そうなウイルスだこと。菌かもしれないけど。 で、こんな状況なので、以前お話したころより、ずーーーーっとマスク着用への圧力が高まっています。 以前、アウトドアでマスクをするなんてアホかよ、みたいな記事を書いた時は多くの賛同を頂いたのですが・・・。 状況は変わってきて、外でも、キャンプ場でもマスクを着用してないと嫌な顔をされる雰囲気。 スポーツ中もそうです。 子供たちも極力マスクをさせられている。 さすがにスポーツの試合では外していますが、練習中くらいならマスクをしてバスケやサッカー

                                                    アウトドアやスポーツでもマスクしろよ勢って - カモシカロングトレイル
                                                  • How to Start Speed Training Without Getting Injured

                                                    Sprinting puts more stress on your body. It's important to ramp up slowly. Starting a running habit is hard in the beginning, but also really satisfying—especially when you hit a big goals like running your first 5K or setting a new personal record. For every new runner, though, there comes a time when you start asking “what next?” When that happens, there are any number of running accomplishments

                                                      How to Start Speed Training Without Getting Injured
                                                    • 【脱常識ランナー】83歳で100kmトレイル完走「くたくたになるまで走りたい」

                                                      左手首に着けているのはホームセンターで買ったごく普通のアナログ時計。 「時間さえ分かればいいんだから、これで十分」。84歳のトレイルランナー、月岡金男さんは過酷な山岳レースでもこれで間に合わせています。 「ラップタイムも距離も分からなくていいんです。行くところまで行くだけなんだから」。この1980円の時計が、ナチュラルに走る行為に没入する月岡さんの姿勢を象徴しています。 生まれ育ったのは長野県の最北端に位置する栄村。8m近い積雪を記録したこともある豪雪地帯で、冬はスキーで通学しました。7人兄弟の3番目。両親は農業を営んでいたが、それだけでは食べていけず、炭焼、和紙づくり、養蚕を手がけていました。学校から帰ったら、その手伝いをする毎日で、炭焼小屋まで山を登り、炭俵を背負って下りたといいます。 「中学を卒業するとすぐに口減らしの意味もあって、外に出された」。集団就職で名古屋の菓子屋に勤めたのを

                                                        【脱常識ランナー】83歳で100kmトレイル完走「くたくたになるまで走りたい」
                                                      • 菓子万引きで7度逮捕、「食べ吐き」も…治療続ける元マラソン女王「必ず立ち直る」(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース

                                                        ランニング前にストレッチをする原さん。「昔と違って、気持ちいいところで終わらせる。だから、走るのが余計に楽しい」(5月15日、千葉市内で)=菅野靖撮影 2018年2月9日午後9時過ぎ。群馬県太田市のスーパーで、元マラソン日本代表の原裕美子さん(39)=当時36歳=は女性警備員に呼び止められて我に返った。ジャンパーの中に隠し持っていたのは、キャンディー1袋とクッキー2袋の計3点、総額382円。

                                                          菓子万引きで7度逮捕、「食べ吐き」も…治療続ける元マラソン女王「必ず立ち直る」(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース
                                                        • 現役実業団選手がヴェイパーフライをガチレビューしてみた。|山田翔太

                                                          初めまして!山田翔太と申します。 このnoteでは僕が『速く走るために考えてきたこと』をまとめていきたいと思います。 今回は今何かと関心が高い『ヴェイパーフライ』というシューズについて、一選手として徹底的にレビューしてみました。購入を考えているランナーの方々の参考になれば幸いです。ちなみに僕はヴェイパーフライの初代4%、フライニット4%、ネクスト%と履き続けています。 結論から言いますと、 ヴェイパーは“上手く使いこなすことが出来れば”確実に走力が上がるシューズだと思います。特にネクスト%は旧モデルに比べて安定感が増し、より扱いやすくなりました。ですが、「ヴェイパーを使い続けることのデメリット」も少なからずあると僕は考えています。そこでどの点が優れていて、どの点に注意すべきなのか、詳細にレビューしたいと思います。 初めに、ヴェイパーについて考察する際、「ヴェイパーの持つ機能性」に対して「ど

                                                            現役実業団選手がヴェイパーフライをガチレビューしてみた。|山田翔太
                                                          • マラソンの今 ビジュアル解説 - 日本経済新聞

                                                            公園、河川敷、街中で、いつでも誰かが走っている。ランニングブームが日本に広がって久しい。2020年春、新型コロナウイルスの感染拡大で外出自粛が求められ、気分転換や運動不足解消の方法として選ばれたのもランニングだった。インド人は200%以上増!?日本だけの現象ではなく、ランニング愛好家は世界的にも増加傾向にある。19年に世界陸連が主催したグローバルランニングカンファレンスでRunRepeat

                                                              マラソンの今 ビジュアル解説 - 日本経済新聞
                                                            • 寒い時期のランニングがもたらす3つのメリット

                                                              Jake Johnson [原文] (翻訳:大場真由子、編集:井上俊彦) Jan. 08, 2023, 08:00 AM ライフスタイル 162,517 運動生理学者のトム・ホランドは、寒い時期のランニングではウェアで四肢を覆うことが最も大切だと話している。 amriphoto/Getty Images 運動生理学者のトム・ホランドは、外が寒い時期には走ることをみんなに勧めている。 寒さの中で走ることは、暗い季節の気分や免疫力を高めるのに役立つとホランドは話す。 また、暑い時期に走るよりも、寒い時期に走る方が体への負担が少ないという。 寒い季節になると、ほとんどのカジュアルランナーは家の中にいることを選ぶかもしれないが、運動生理学者のトム・ホランド(Tom Holland)によると、実は冬はランニングに最適な季節なのだという。 寒い時期のランニングには大きなメリットがあるだけでなく、暑い時

                                                                寒い時期のランニングがもたらす3つのメリット
                                                              • カジュアルなパッケージでカフェイン量は“エナドリ超え” サントリー「ボスカフェイン」が物議、サントリーの見解は(ねとらぼ) - Yahoo!ニュース

                                                                  カジュアルなパッケージでカフェイン量は“エナドリ超え” サントリー「ボスカフェイン」が物議、サントリーの見解は(ねとらぼ) - Yahoo!ニュース
                                                                • 渡辺明名人に20代棋士3人が挑戦状 スポーツの日のランフェスで決着、勝ったのは!?:東京新聞 TOKYO Web

                                                                  完走し、ガッツポーズをする(左から)斎藤明日斗五段、岡部怜央四段、佐々木勇気七段、渡辺明名人、加藤桃子女流三段=東京・駒沢陸上競技場で スポーツの日の10日、東京都世田谷区の駒沢オリンピック公園陸上競技場で開かれた「フコク生命2022グリーンリボン ランニングフェスティバル」(NPO法人日本移植者協議会、東京新聞・東京中日スポーツなど主催)に、将棋の渡辺明名人(38)=棋王=ら棋士4人と女流棋士の加藤桃子女流三段(27)が参加した。それぞれ10キロと5キロを走り抜き、さわやかな汗を流した。 10キロの部に参加したのは渡辺名人のほかに佐々木勇気七段(28)、斎藤明日斗五段(24)、岡部怜央四段(23)の20代の棋士3人。いずれもランニングを趣味としており、走力も近いことから、今回の大会でタイムを競い合うことに。真剣勝負が繰り広げられたが、自己ベストを更新する走りを見せた渡辺名人が若手を抑え、

                                                                    渡辺明名人に20代棋士3人が挑戦状 スポーツの日のランフェスで決着、勝ったのは!?:東京新聞 TOKYO Web
                                                                  • OLENO

                                                                    東京グレートベアーズは、2022年6月に株式会社ネイチャーラボがFC東京バレーボールチームの休部に伴い、全体譲渡により発足した、プロバレーボールチームです。 OLENOは、2022年シーズンより、オフィシャルサプライヤーとしてスペシャルなソックスを提供しています。 この度、2024年7月1日正午より、OLENOにてWeb販売させていただくことになりました。 ご購入は こちら

                                                                      OLENO
                                                                    • ランニングでケガしがちな人が知らない超基本

                                                                      コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

                                                                        ランニングでケガしがちな人が知らない超基本
                                                                      • サイクリストがランニングを始めた話 - 山は性癖です。

                                                                        どうも、篠です。 実は、3月からランニングを始めました。 今回の更新はラン初心者の独り言です。 お付き合いください。 ロードバイク始めて5年間、お出かけはほぼ自転車で、その間歩くことはあっても走ることはほぼゼロ… きっかけは去年の12月末… 家からスーパーまで行く距離が1.5km、 魔が差して久々に走ろうと思いつきで向かったのです。 僅か10分で足首周りが鈍痛… 大人になった自分はこんなにも走れなくなったんだ…とびっくりしました。 サイクリストは走る筋肉を使わないから退化するって聞いて本当かよとか思ってたけどマジでした。 子どもの頃狂ったように遊んで走り回っていたのが前世の出来事のように思える…(遠い目) そこで気がづいた。 私は丸々5年間、人間が元々持つ「走る」機能を放棄していたことに。 なんかムカついたから、拾い直すことにしました。 走れていたのがいつの間に走れなくなってるのって、めち

                                                                          サイクリストがランニングを始めた話 - 山は性癖です。
                                                                        • 足底筋膜炎について

                                                                          足底筋膜炎の主な原因はランニング、ジャンピング運動のオーバーロード(過負荷)と言われています。特にトレーニングの強度を急激に変えた時に起こりやすいと言われています。 繰り返し行われるランニングやジャンプの動作の結果、足底部の筋膜が繰り返し激しい牽引刺激を受け、微小断裂や炎症を起こし痛みを発生させます。 -plantar-fasciitis.orgより引用- 以上の通り、足底筋膜炎はランニング障害の代表的な物の一つでもあります。 毎年沢山のランナーがマラソンに挑戦し、最大で60%もの人達がランニング障害を経験し、その中の大多数の人が一年以内にマラソンを諦めてしまう状況がありました。そのような状況の中、2009年5月にアメリカで「Born To Run」(日本では2010年NHK出版から日本語訳発売)という本が発売され、様々なランナー、アスリートに多大な影響を与えました。 その影響もあり、急激

                                                                            足底筋膜炎について
                                                                          • 屋外でのランニング&マスク使用について ~深呼吸してから読んで下さい~

                                                                            ランニング中のソーシャルディスタンスは最低10m取るべきで、走る時はマスクをすべきっていうのをランナーが拡散し始めているので、今一度落ち着いて考えて欲しいと思います。 まず、話題になっているこの画像 山中教授やランニング界の有名な人達も取り上げて、こんなに暑くなってきている中、バフやマスクを着けて走る人が急激に増え始めました。そして、勝手に着けるならまだしも、着けてない人に着けるべきと周りに強制する人がかなり増え、恐らくマスクしていなかった人も、しょうがなくする、もしくは着けない事によって白い目で見られ居心地が悪くなってきていると多いかと思います。 一番残念なのは山中教授。著名な研究者でもあるにも関わらず、そんな人がこんなに説得力のない、しかもちゃんと発表されていない不確かな情報をメディアを通じて拡散している事。(自分みたいな一般市民ならまだしも)専門家ではないにせよ、本当に残念です。本人

                                                                              屋外でのランニング&マスク使用について ~深呼吸してから読んで下さい~
                                                                            • UP RUN|マラソン大会・ランニングならUP RUN|アップランは東京・神奈川・埼玉・千葉でマラソン大会を毎週開催!

                                                                              2024.08.06 (tue) PR 8/10(土) 新横浜鶴見川ハーフマラソンにブース出店決定!

                                                                              新着記事