並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 26 件 / 26件

新着順 人気順

Sphinxの検索結果1 - 26 件 / 26件

  • DALLE3 (ダリスリー) の無料教科書:初級編|プチpony

    DALL-E3を実装日からほぼ毎日使用し面白さにとりつかれています。何となくで触っているため, いまいち思った画像が出来ないことも多々ありましたので今回まじめに作成法を勉強してみました。初級編と名前がついているのは高等テクニックを教えるほどの技術がないだけで後に上級編が控えているという意味ではないです。 0. はじめに DALL-E とはシンプルなテキストのみで画像がつくれるAIです。 簡単なテキストのみで画像生成語源は『ウォーリー探せ』と芸術家の『ダリ』から来ているみたいです。ウィーリーはある種の「探し物」をする, userが提示するテキストのプロンプトから隠された要素やまだ見ぬ画像を「探し出し」生成することらしいです。 ウォーリーをインスパイアした少年1. 問題点, 主に著作権やはり何と言っても著作権問題ではないでしょうか。現在法整備が進行しているところです。OpenAIはコンテンツポ

      DALLE3 (ダリスリー) の無料教科書:初級編|プチpony
    • 初心者大学生が作った機械学習ライブラリがGitHubでスター数300を超えた話 - Qiita

      この記事について この記事では、プログラミング初心者の大学生である(であった)私が試行錯誤しながらなんとかスター数300越えのOSSライブラリを作った過程をまとめたものです。ライブラリ自体はまだまだ発展中のためこの記事も適宜更新してく予定です。ライブラリ自体の詳細というよりも、自作OSSの認知度を上げで他の人に使ってもらうために有用そうな知見をまとめていこうと思います。 ライブラリの概要 今私が作っているのは、AIJackという、機械学習モデルがもつセキュリティ・プライバシー上の脆弱性についての各種攻撃・防御手法を実験するためのPythonツールです。既存のライブラリの多くは特定の種類の攻撃や防御に特化したものが多く、複数のタイプの攻撃・防御を組み合わせて実験するためにはいくつものライブラリを組み合わせる必要がありました。そこでAIJackでは、できる限り統一的なAPIで様々な攻撃・防御手

        初心者大学生が作った機械学習ライブラリがGitHubでスター数300を超えた話 - Qiita
      • Python製静的サイトジェネレーターSphinxでWebサイトを構築して公開 | gihyo.jp

        鈴木たかのり(@takanory)です。今月の「Python Monthly Topics」では、Python製の静的サイトジェネレーターSphinxを使用してWebサイトを構築し、テーマを適用、外部へ公開する流れについて紹介します。後半ではSphinxの便利な拡張機能を紹介し、Webサイトをより便利にしていきます。 Markdownでドキュメントを書くだけで、きれいなWebサイトが簡単に公開できるので、ライブラリのドキュメントなどでもよく使われています。 Sphinxとは SphinxはPython製の静的サイトジェネレーターです。静的サイトジェネレーターとは、Markdown等の軽量マークアップのテキストファイルから、静的なWebサイトを生成するアプリケーションのことを言います。Python製の静的サイトジェネレーターにはSphinxを含め以下のツールなどがあります。 Sphinx:h

          Python製静的サイトジェネレーターSphinxでWebサイトを構築して公開 | gihyo.jp
        • Real World HTTPの第3版ができあがりました | フューチャー技術ブログ

          https://www.oreilly.co.jp/books/9784814400669/ ひとえに読者の皆さんが買ってくれたおかげで、Real World HTTPを改訂し、このたび3版を上梓しました。ありがとうございます。2016年ごろから書き始めて、2017年に初版を出版したので、執筆段階からすると8年ほど経過しているのですが、これだけ長くこの本に関わり続けられるというのは、本書を買ってくださるみなさまのおかげです。 今回は、ひさびさに無料のミニ版も更新しました。本日、このブログと同時にリリースしました。よりミニ版が学習コンテンツとして使いやすくなるように、そもそもブラウザってどんな動きをするの? というイントロの章をミニ版とオリジナル版に追加しました。 また、オリジナル版だけになりますが、HTTPが単なるブラウザとの通信を超えてプラットフォーム API化していっている流れに合わせ

            Real World HTTPの第3版ができあがりました | フューチャー技術ブログ
          • Pythonの麻雀ライブラリを作る - TadaoYamaokaの開発日記

            以前より不完全情報のボードゲームで強化学習のアルゴリズムを試したいと思ってる。 簡単すぎるゲームやマイナーなゲームでは、開発のモチベーションが続かない気がするので、日本で人気のある麻雀AIを開発したいと考えている。 麻雀は、「Lucky J」や「Suphx 」で強化学習が試されており、人間の高段者くらいの強さになっている。 それらのAIで使われている手法を自分で実装してみて理解したいと思っている。 また、MuZeroのようなモデルベースの手法を麻雀AIで試してみたいと思っている。 Pythonライブラリ まず、Pythonで使える麻雀ライブラリを探したが、点数計算用のライブラリが見つかったが、1局通して対局できるライブラリが見つからなかったので、自分で作ることにした。 Python以外の言語向けのオープンソースのライブラリでは、対局までできるものが見つかったので、参考にして実装した。 以下

              Pythonの麻雀ライブラリを作る - TadaoYamaokaの開発日記
            • 朝は4本足、昼は2本足、夕は3本足で1日過ごす

              「朝は4本足、昼は2本足、夕は3本足で歩く生き物とは?」という有名ななぞなぞがある。答えは人間だ。 赤ん坊のときは四つん這いで4本足、大きくなって二足歩行で2本足、老齢期には杖をつくから3本足ということらしい。 しかし人間は1日でそんなに成長しないので、この答えはウソである。ウソだけれども、実際に朝はハイハイをして夕方に杖をつく生き物になって過ごしてみるのは楽しそうだ。やってみよう。

                朝は4本足、昼は2本足、夕は3本足で1日過ごす
              • 「あなたのキャリアのなかで、特に印象に残るPull Requestは何ですか?」著名エンジニアの方々に聞いた - Findy Engineer Lab

                特定のリポジトリに対して機能追加・変更やバグ修正などを行う場合、エンジニアはPull Requestを発行します。プログラミングを続ける過程で数えきれないほど発行されるPull Requestは「エンジニアが歩んできた道のりそのもの」と言っても過言ではありません。 ならば、オープンソースコミュニティで活躍する方々が「特に印象に残っているPull Request」には、その人のOSS活動への思いや日々の研鑽が結実しているのではないでしょうか。今回は8名の著名エンジニアの方々に回答していただきました。 ※人名の50音順に掲載。回答者は敬称略。 伊藤浩一が紹介『Change the max line length of Layout/LineLength to 120』 github.com OSSでの確実なマージを狙うには、時に戦略を練ってから送ります。 その一例として、Rubyのリンター/コ

                  「あなたのキャリアのなかで、特に印象に残るPull Requestは何ですか?」著名エンジニアの方々に聞いた - Findy Engineer Lab
                • Python作者 Guido氏インタラクティブ記念講演会レポート | gihyo.jp

                  本レポートではメインコンテンツである、3つの「Guidoさんに○○」について簡単にレポートします。 GuidoさんにQ&A 「GuidoさんにQ&A」のコーナーでは、質問を参加者から事前にフォームで集め、そのうちいくつかの質問をピックアップし、その場でGuidoさんに回答してもらいました。MCはJDLAのシバタアキラさんとPyCon JP AssociationのJonasさんです。 Q&Aの様子 質問に使用したスライドは以下のページで公開しています。 GuidoさんにQ&A 全部で7つの質問をしました。質問を投稿してくれたみなさん、ありがとうございます。ここではいくつかの質問とその回答を紹介します。 「他の人に使ってもらうツール」に大切なこと 質問:「他の人に使ってもらうツール」を作る上で大切なことは何だと思いますか? Guidoさん:他の人が何を望んでいるかを知ることは難しく、まずは自

                    Python作者 Guido氏インタラクティブ記念講演会レポート | gihyo.jp
                  • OSS 活動を通して貢献できた Meilisearch を紹介したい - Qiita

                    この記事はスタンバイ Advent Calendar 2023 の11日目の記事です。 こんにちは。求人検索サービスを提供する株式会社スタンバイでプロダクト開発部長をしている大須賀です。 普段の仕事は開発組織運営などのマネジメントが中心です。一般的にマネージャは、業務として直接的に開発に携わることが少なくなり、Individual Contributor (IC) としてスペシャリストを目指すエンジニアから敬遠されがちです。確かにその通りかもしれませんが、幸運なことに私の場合、仕事をではマネージャとして、OSS 活動ではエンジニアとして、今年一年、充実したキャリアを積むことができたと思っています。 そこで今回は、会社でマネージャをしながらも、OSS の活動でエンジニアとして貢献できた OSS 全文検索サーバー Meilisearch を紹介したいと思います。 私が Meilisearch

                      OSS 活動を通して貢献できた Meilisearch を紹介したい - Qiita
                    • My GPTsを使ってドキュメント読まれない問題を解決する

                      My GPTsが順次利用可能に! 先日、openAIのDevDayで情報が公開されたMy GPTsが昨日から順次利用可能になっています。 筆者にGPTアカウントでも利用可能となったため、色々と弄り倒して遊んでみました。 その中で、これは大きく体験を変えるなと思った事例があったので、今回はその内容をご紹介します。 頑張って書いたドキュメント、読まれていますか? 話は全く変わりますが、皆さん仕事でドキュメントは読まれていますでしょうか?また、自分が書いたドキュメントは組織内で活用されていますでしょうか? 特に、エンジニアの皆さんであれば、自分が作ったコード資産であったり、プログラムのドキュメントを作成したりというのは、日々の業務として取り組まれている方も多いのではないかと思います。 私はコードを書くのは好きなのですが、ドキュメントを書くのが結構苦手で、いつも面倒くさいなあ…と思いながら書いてい

                        My GPTsを使ってドキュメント読まれない問題を解決する
                      • 最近気になるツール「Hatch」でPythonプロジェクトを管理する | gihyo.jp

                        そのほかのオプションは、以下の公式サイトを参照してください。 hatch test Reference - Hatch Hatchではカバレッジの計測もデフォルトでサポートされています。coverageが利用されています。 $ hatch test -py 3.11 -c ───────────────────────────── hatch-test.py3.11 ───────────────────────────── ============================ test session starts ============================ platform darwin -- Python 3.11.2, pytest-8.2.0, pluggy-1.5.0 rootdir: /Users/gihyo/dev/gihyo-python-monthly

                          最近気になるツール「Hatch」でPythonプロジェクトを管理する | gihyo.jp
                        • (エジプト旅行´23)新空港スフィンクス国際空港を利用し、エジプトの首都カイロにやってきました。 - ロンドンのテムズでズンドコレボリューション

                          こんにちは、tomoeagle (Instagram)です。 わしは今、世界三大うざい国の一つエジプトに来ております\(⌒ ͜ ⌒)/ 旅先はうざければうざいほど好き~\(⌒ ͜ ⌒)/ 一人旅なんて現地の人と組んずほぐれつが醍醐味みたいなところあるんで、逆にありがとうございます案件なのよ、逆転の発想で言わせて頂くと。 ちなみに三大うざい国とは、インド、エジプト、モロッコ、全部わしが好きな国、全部リピートさせて頂いてる国です~うざさをおかわりし続ける男\(⌒ ͜ ⌒)/ そんなエジプトも4年ぶり4度目です。 2回プライベートと、1回前職の出張で会社の金で行きました、会社の金ラブ~\(⌒ ͜ ⌒)/ そして今回は首都カイロを中心とした9泊10日のエジプトの旅となっております。 毎度の事、今回ももれなく昼はエアビーやホテルでしっかり仕事をするワーケーションスタイルを取りますので、あんまりがつが

                            (エジプト旅行´23)新空港スフィンクス国際空港を利用し、エジプトの首都カイロにやってきました。 - ロンドンのテムズでズンドコレボリューション
                          • 複製可能なのに唯一無二、コピー本の世界 - ドイツ語教員が教えながら学ぶ日々

                            研究者共通の悩みとしての本の処分 研究者として大量の文献を集めて読んでを繰り返してこれまでやってきましたが、しばしば仲間内でも話題になるのが、蔵書の整理の問題です。 私はそれなりに広い自宅と個人研究室にめぐまれているので、現時点では本を置く場所に困ることはないのですが、もちろんこれから20年たって自分が定年退職するころには、蔵書のかなりの部分を手放さざるを得ないし、自分にもしものことがあれば、残った本の処理を妻に頼むほかありません。 しばしば研究者を悩ませる問題が、引退後あるいは死後の蔵書の処分です。 数年前に大学院時代の恩師であった川島昭夫先生が亡くなられたことを書きましたが、あのときは川島先生門下の多くの研究者たちや、古書仲間の方々が先生の蔵書を形見分けしました。 schlossbaerental.hatenablog.com 先生がせっかく蒐集した蔵書がふたたび散逸してしまうことを惜

                              複製可能なのに唯一無二、コピー本の世界 - ドイツ語教員が教えながら学ぶ日々
                            • 時雨堂を支える Python

                              時雨堂では Python や Python で書かれたツールをどのように利用しているかを書き出しておきます。 何に使っているか 主力製品の Python SDK 主力製品の E2E テストに pytest 標準ライブラリのみを利用したビルドツール 主力製品のクラウド版のツール IT 自動化システム Ansible ドキュメントツール Sphinx なぜ Pyhton 使い慣れてるから pytest が本当に良くできてるから 必要なライブラリが揃ってるから SpaceX がツールやテストに Python を採用していたから We are the SpaceX software team, ask us anything! Python for tools, testing and automation Rye / Ruff / uv Rust で書かれたツールを採用しています。 astral

                                時雨堂を支える Python
                              • 分散型VPN(dVPN)と従来のVPNの違い - Qiita

                                分散型VPN(dVPN)は、従来のVPNが抱える信頼問題を解決するために設計されています。この記事では、dVPNと従来のVPNの違い、そしてdVPNの利点について詳しく説明します。 従来のVPNとは? VPN(仮想プライベートネットワーク)は、インターネットトラフィックを暗号化し、VPNサーバーを経由してルーティングすることで、ユーザーのIPアドレスを隠します。これにより、ISPや第三者からの追跡を防ぎます。主要なプロトコルにはIPsec、OpenVPN、WireGuardがあります。これらのプロトコルは、VPNサービスの基本的な暗号化とセキュリティを提供します。 従来のVPNのリスク セキュリティの脆弱性: 中央集権型VPNは、0デイ攻撃やデータリークのリスクがあります。多くのVPNがセキュリティの脆弱性を抱えており、ユーザーのデータが漏洩する可能性があります。 データ収集と販売: 無料

                                  分散型VPN(dVPN)と従来のVPNの違い - Qiita
                                • SPHINX (水道橋/レストラン)

                                  リクエスト予約希望条件をお店に申し込み、お店からの確定の連絡をもって、予約が成立します。 1 予約の申し込み ご希望の条件を当サイトよりご入力ください。 2 お店からのメール ご予約が承れるか、お店からの返信メールが届きます。 3 お店へ来店 予約が確定した場合、そのままお店へお越しください。

                                    SPHINX (水道橋/レストラン)
                                  • 採択されるプロポーザルを書こう!! - Qiita

                                    良いプロポーザルと悪いプロポーザル 私は去年、PyConJPのプロポーザルの審査員を担当しました。 プロポーザルの審査員とは登壇希望者が提出する登壇内容の予稿、プロポーザルを評価する人のことです。 審査プロセスを理解していないプロポーザルが多く残念でもったいないと感じたため、審査プロセス、審査員の考え方を紹介しつつ審査を通過するプロポーザルの書き方をレクチャーします。 なお、この文章でのプロポーザルとは、『ジェネリクス実装のプロポーザル』のような機能提案の文脈で使われる言葉ではなく、イベントの用語で『Call for Proposal』(応募トークの募集)などの文脈に由来する、イベント登壇の予稿案のことです。1 3つの背景と3要件 プロポーザルを通すには業界にある3つの背景とそこから導き出される3要件を遵守した上でプロポーザルを書くことが必要です。 3つの背景は以下です。 基本的にイベント

                                    • 最も匿名性に優れたVPNの選び方 - Qiita

                                      オンラインで匿名を維持するためにVPNサービスに求めるべきポイント 今日のオンライン世界では、プライバシーは希少なものになりつつある。データ漏洩、データブローカー、サイバー攻撃、政府の監視など、あらゆる行動が追跡されている。プライバシーを取り戻すという約束のもと、バーチャルプライベートネットワーク(VPN)市場が急速に拡大したのも不思議ではない。 しかし、多くのVPNプロバイダーは、私たちのプライバシーへの懸念を明確にしないままにしていることが多い。彼らの戦略はしばしばユーザーのセキュリティよりもマーケティングに重きを置いており、顧客に「軍事レベル」のサービスに登録すれば監視から解放されると伝えるだけだ。 実際のところ、インターネットを利用している限り、完全に匿名を保つことは極めて難しく、時には不可能だと言える。 しかし、匿名性を向上させるためのプライバシー技術には、特定の機能が存在し、そ

                                        最も匿名性に優れたVPNの選び方 - Qiita
                                      • Visual Studio Code June 2024

                                        Version 1.92 is now available! Read about the new features and fixes from July. June 2024 (version 1.91) Update 1.91.1: The update addresses these issues. Downloads: Windows: x64 Arm64 | Mac: Universal Intel silicon | Linux: deb rpm tarball Arm snap Welcome to the June 2024 release of Visual Studio Code. There are many updates in this version that we hope you'll like, some of the key highlights in

                                          Visual Studio Code June 2024
                                        • MkDocsを使って、簡単にドキュメント公開♪ - Qiita

                                          この記事は BrainPad AdventCalendar 2023 14日目の記事です。 はじめに こんにちは。毎年この時期だけ活動して、なんとなくやっている雰囲気を出すのが得意な@yagizoです。 最近は開発系組織のいろいろなところに首を突っ込んで(いくつかの組織を兼務して)、エンジニアの組織運営を支援したり、エンジニアと他の部署のハブとして奔走したり、既存のプロダクトに新しい武器(機能)を授けるために企画・開発をしたり、新しいサービス企画検討をしたりと、忙しくも充実した日々を送っております。 さて、本題です。 みなさん、開発のドキュメント(APIや機能などプロダクト、サービスの仕様書、説明書)って、何を使って書いていますか? 私の所属するチームでは、普段 Sphinxを使って、プロダクトのユーザーガイドなどのHTMLドキュメントを作成しているのですが、「Sphinxってなんでもでき

                                            MkDocsを使って、簡単にドキュメント公開♪ - Qiita
                                          • 【個人開発】Pythonライブラリを開発からリリースまでしてみた感想と備忘録 - Qiita

                                            概要 久しぶりにPythonライブラリを開発、リリースしたのでその感想と備忘録を残していきます。 お前だれ? ブラジルでデータサイエンティスト/機械学習エンジニアやってます。この記事を書き始めてわかったけど、思ってた以上に日本語長文の書き方忘れてて焦ってます。ところどころ変な日本語にご勘弁。 プライベートで開発してたサービスが一段落したので練習がてらPythonライブラリを開発、リリースまでしてみたので、その感想と備忘録を残していきます。 何作ったの? 今回作ったのはデータ管理のためのライブラリ。練習用とはいえ、想定ユーザーはデータサイエンティスト。 データサイエンティストがタスクやプロジェクトで複数箇所からデータを取ってきて、クリーニング、バリデーション、タスクのためのデータセット作成を行うときにそれらのデータを手軽に管理できるライブラリを作ってみました。 インストールは リポジトリは以

                                              【個人開発】Pythonライブラリを開発からリリースまでしてみた感想と備忘録 - Qiita
                                            • Why I prefer rST to markdown

                                              I just published a new version of Logic for Programmers! v0.2 has epub support, content on constraint solving and formal specification, and more! Get it here. This is my second book written with Sphinx, after the new Learn TLA+. Sphinx uses a peculiar markup called reStructured Text (rST), which has a steeper learning curve than markdown. I only switched to it after writing a couple of books in ma

                                                Why I prefer rST to markdown
                                              • Python の常識は Julia の非常識 -- 91項目を列挙-- - Qiita

                                                Python の常識は Julia の非常識 以下は,ChatGPT に聞いたものを編集したものです。 Julia では、Python と同じ感覚でコードを書くと、パフォーマンスが落ちることがあるため、Julia の特性に合わせたコーディングスタイルを習得することが重要です。 Python での慣習や手法をそのまま Julia に持ち込むのではなく、Julia に最適化されたアプローチを取ることが重要です。 Julia と Python は、それぞれ異なる設計哲学に基づいており、パフォーマンスやコードの設計にも大きな違いがあります。Julia を使う際には、これらの違いを意識し、言語特有のベストプラクティスを採用することが重要です。 Python でのベストプラクティスが Julia では必ずしも当てはまらない場合があり、Julia 独自の特徴を理解して活用することが、効果的なコーディング

                                                  Python の常識は Julia の非常識 -- 91項目を列挙-- - Qiita
                                                • コンピュータでプロキシをオフにする方法 - Qiita

                                                  プロキシを無効にすることは必要な場合もありますが、リスクも伴います。以下の方法で行うことができます。 プロキシサーバーは、デバイスとインターネットの間にある中継サーバーです。プロキシサーバーはIPアドレスをマスクし、デバイスとウェブの間にファイアウォールを追加し、悪意のある広告やソフトウェアがデバイスに接続するのを防ぐのに役立ちます。適切に設定されたプロキシは、信頼できるプライバシーとセキュリティのツールとなり得ますが、優れたバーチャルプライベートネットワーク(VPN)ほど包括的ではありません。プロキシを無効にする前に、プロキシとVPNの違いについて調べてみてください(https://qiita.com/pseudonym2/items/96026cbdbfc9d91371e0)。 ユーザーはプロキシサーバーを使用する際に、接続問題、遅延、設定エラー、希望するウェブサービスのブロックなど、

                                                    コンピュータでプロキシをオフにする方法 - Qiita
                                                  • プロキシとVPN:その違いは? - Qiita

                                                    多くのユーザーがオンラインプライバシー保護のためにプライバシー重視の技術を選んでいる。主な技術としては、仮想プライベートネットワーク(VPN)とプロキシサーバーがある。現在、世界中で約3分の1の人々がVPNを利用しているとされる。 プロキシサーバーとは? プロキシサーバーは、デバイスと公開ウェブの間でデータを中継する仲介者で、主に以下の機能を提供する: IPアドレスの隠蔽: プロキシサーバーは、ユーザーのIPアドレスを自分のIPアドレスに置き換える。 ファイアウォール機能: 特定のトラフィックをフィルタリングし、ネットワークセキュリティを維持。 地理的制限の回避: 特定の国のプロキシを選ぶことで、制限されたコンテンツにアクセス可能。 プロキシの種類には以下がある: 匿名プロキシ: IPアドレスを置き換え、匿名でのブラウジングを提供。 フォワードプロキシ: HTTPなどのプロトコルを通じてコ

                                                      プロキシとVPN:その違いは? - Qiita
                                                    • 静的サイトジェネレーター勉強会 (2024/02/10 13:00〜)

                                                      静的サイトジェネレーターハンズオン 静的サイトジェネレーターとは、完全に静的なHTML Webサイトを生成するツールのことです。 世の中には数限りなく静的サイトジェネレーターが存在しますが、今回はその中からチューターが選んだ4つジェネレーターのハンズオンを行います。 どれかに興味がある方、もしくは初めて静的サイトジェネレーターを使って見る方向けのイベントです。 各ジェネレーターにそれぞれ事前準備があります。ご用意の上ご参加ください。 質問などございましたら遠慮なく、このページの下にあるフィードもしくはイベントへのお問い合わせへご連絡ください。 対象とする参加者 ハンズオンという、実際に手を動かして作業する都合上、次の要項について参加者が理解しているという前提で進めます。これらの要項について不案内ですとハンズオンの内容を難しく感じるかもしれません。 git または github を使える タ

                                                        静的サイトジェネレーター勉強会 (2024/02/10 13:00〜)
                                                      1