並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 43件

新着順 人気順

WEBデザイナーの検索結果1 - 40 件 / 43件

WEBデザイナーに関するエントリは43件あります。 デザインwebデザインdesign などが関連タグです。 人気エントリには 『日本のウェブデザインの特異な事例』などがあります。
  • 日本のウェブデザインの特異な事例

    sabrinas.spaceより。 8週間もかからなかったはずのプロジェクト 日本のウェブデザインはどう違うのか? 2013年のRandomwireのブログ投稿で、著者(David)は、日本のデザインの興味深い相違点を強調しました。日本人はミニマリストのライフスタイルで海外に知られていますが、ウェブサイトは奇妙なほどマキシマリストです。ページには様々な明るい色(3色デザイン原則を破っている)、小さな画像、そして多くのテキストが使われています。2022年11月に撮影されたこれらのスクリーンショットで、自分の目で確かめて下さい。 ブログ投稿には、文化的専門家、デザイナー仲間、そして不満を抱く市民によって支持されている、考えられる理由がいくつか挙げられていました。 この理論が今でも正しいのか、また、もっと定量的なアプローチが可能なのか気になったのでやってみました。 私が見つけたもの 各国の最も人

      日本のウェブデザインの特異な事例
    • ヘッダー(グローバルナビゲーション)のデザイン事例100選|akane

      こんにちは!株式会社Rabeeのデザイナーのakaneです🐏 今回は、ヘッダー(グローバルナビゲーション)のデザイン事例を調べてみました!パターンごとに分類しながら紹介していくので、どうぞ最後までお楽しみください✍ はじめに:グローバルナビゲーションとは?グローバルナビゲーションとは、Webサイトの全ページに共通して表示される「主要なコンテンツへの案内リンク」です。 一般的には画面上部のヘッダーに設置されることが多く、ユーザーが「今、どこにいるのか?」「目的のページはどこか?」と迷わないように誘導する大切な役割があります。 どんなサイトを作るときもほとんど必須のパーツですが、わたしは気付けばいつも似たようなレイアウトを使いがち…。そこで今回は、グローバルナビゲーションのデザインを100事例見比べて分類してみます🔍 ・ ・ ・ 1. スタンダード型まずは、一般的に「ヘッダー」の言葉で想像

        ヘッダー(グローバルナビゲーション)のデザイン事例100選|akane
      • 「Webデザイナーはコーディングできるべきか」という議論に対する私の考え

        過去にも何度か話題になっていましたが、ここ最近TwitterのWeb制作者界隈で過去最高に「Webデザイナーがコーディングできるべきかどうか」という議論が白熱しているように思います。 かなり悩んだのですが、私なりにお話しできることもあるかと思い、この件について私の考えを記事にまとめて公開することにしました。 コーディングとはどこまでを指すか 「コーディング」といっても、人によって指しているものが違うと思います。 ここでは4つの段階に分けてみます。 ごく基礎的なHTMLやCSSを書くことができるコーディングのトレンドなども抑えた上でモダンなHTMLやCSSを書くことができるHTMLやCSSに加え基礎的なJavaScriptを書くこともできるHTMLやCSSはもちろん、本格的なWebアプリケーションの開発もできる このうち1に関しては、私は「議論の余地なくWebデザイナーも書けるべき」だと思っ

          「Webデザイナーはコーディングできるべきか」という議論に対する私の考え
        • アウトプットの精度が上がる!「Adobe XDをプロトタイピングに活かす方法」 研修レポート | メンバーズクリエイターズブログ

          2021.3.1 アウトプットの精度が上がる!「Adobe XDをプロトタイピングに活かす方法」 研修レポート ツールデザインナレッジ研修 皆さん、こんにちは。 メンバーズキャリアカンパニー所属ディレクターの森山です。 この度、2021年1月26日にオンラインにて開催された「Adobe XDをプロトタイピングに活かす方法」研修を受講しました。 講師は株式会社まぼろし取締役CMOであり、メンバーズキャリアカンパニーの技術顧問も務めてくださっている益子貴寛さんです。 今回の講義は、Adobe XDの機能の中でも、それぞれのワイヤーフレームやデザインをリンクで有機的につなげて、ブラウザで動く画面を作ることができる「プロトタイピング」という機能にフォーカスした内容でした。 ディレクターやマーケター、プランナーなどのノンデザイナー及びノンエンジニア向けの講座ではありましたが、プロトタイピング自体はU

            アウトプットの精度が上がる!「Adobe XDをプロトタイピングに活かす方法」 研修レポート | メンバーズクリエイターズブログ
          • 【Webデザイナー必見】インスピレーションやデザインの学習にオススメなサイト19選 | コードラン

            【Webデザイナー必見】インスピレーションやデザインの学習にオススメなサイト19選 プログラミング学習 公開日 : 2019年11月14日 | [更新日] 2023年10月01日 これからデザイナー、フロントエンドエンジニアを目指す方必見!(もちろんすでにデザイナ、フロントエンドエンジニアの方も) デザインする上でのインスペレーションや、Web上での実装方法、注意点、お役立ちTipsなどなど。 デザインに関する情報を発信しているメディア、個人ブログをまとめました。 自分の興味関心にあったメディアを見つけてみてください。 1.Webクリエイターボックス Webクリエイターボックスは、デザイン系の情報の発信とデザイン系のツイートをまとめた記事を紹介してくれています。 デザイン系の記事では、CSSでの表の作り方や、デザインを学ぶ人にオススメの本を紹介してくれています。 デザイン関連のツイートをま

            • Webデザイナーが「サービス紹介動画」を構造分析してみた(8事例)|nanami

              こんにちは!株式会社Rabeeでデザイナーをしています、nanamiです。 最近、プロダクトやサービスの内容を紹介する手段として、イラストやモーショングラフィックなどを用いた動画が使用されているのをよく見かけます。 そこで今回は、サービスの内容を1~2分でまとめたサービス紹介動画を複数ピックアップし、その構造を分析してみることにしました。 はじめに本記事を書くに至った経緯私は現在、映像のデジタル合成やモーショングラフィックの制作などができるAdobeのソフト“After Effects”の学習をしています。 直近のゴールとして、モーショングラフィックを用いたサービス紹介動画を作れるようになろう!ということで、今回の記事はその学習の一環としてまとめました✍️ 動画で伝えるために大切なことAfter Effectsのスキルも重要なのですが、サービス紹介をする上でより重要なのはそのストーリー構成

                Webデザイナーが「サービス紹介動画」を構造分析してみた(8事例)|nanami
              • 知れば知るほど、レベルアップ!「企画と設計をしっかりとつなぐ!レベルの高い成果物を生み出すためのAdobe XD活用術」研修レポート | メンバーズクリエイターズブログ

                2021.1.12 知れば知るほど、レベルアップ!「企画と設計をしっかりとつなぐ!レベルの高い成果物を生み出すためのAdobe XD活用術」研修レポート ウェビナーオンラインイベントナレッジ 皆さん、こんにちは!メンバーズキャリアカンパニー所属の鷲澤(わしざわ)です。2020年4月1日に入社いたしました。 この度、2020年11月19日(木)オンライン開催された「企画と設計をしっかりとつなぐ!レベルの高い成果物を生み出すためのAdobe XD活用術」研修を受講しました。 講師はメンバーズキャリアカンパニーの技術顧問、株式会社まぼろし取締役CMO 益子 貴寛先生です! 高いレベルで成果物を制作する為に必要不可欠なAdobe XD。 益子先生に、使いこなし術をトータルで分かりやすく解説していただきました。 Adobe XDとは? Adobe XDとは、Adobeが提供しているオールインワンのU

                  知れば知るほど、レベルアップ!「企画と設計をしっかりとつなぐ!レベルの高い成果物を生み出すためのAdobe XD活用術」研修レポート | メンバーズクリエイターズブログ
                • Figma新機能|マルチ編集機能の概要と使いどころ|nanami

                  こんにちは!株式会社Rabeeでデザイナーをしています、nanamiです🌿 今回は、日本時間の今日(2024.3.7)発表されたばかりのFigma新機能、マルチ編集機能について、その機能概要や使いどころを公式解説をもとにまとめました。 はじめに現在、Figma Community上ではこちらの公式解説が公開されています。 Figmaの公式解説は、実際に手を動かしてみる用の作業場も準備されていて作りが丁寧なので、こちらを読めば内容は理解できるのですが、この機能に関わらず、原則英語のFigmaデータしかない! ということで、こちらの公式解説を和訳しながら噛み砕いた内容をまとめましたので、「機能の概要が知りたいけど、英語の解説を読むのに抵抗があって止まっている」という方の参考になると嬉しいです! 機能概要|ざっくり何ができるのかマルチ編集機能は、複数フレーム内の共通レイヤーを一気に選択し、それ

                    Figma新機能|マルチ編集機能の概要と使いどころ|nanami
                  • UIデザインすることになったWebデザイナーが、押さえておきたいあれこれ | クリエイターのための総合情報サイト CREATIVE VILLAGE

                    普段はwebデザインをしているけど、次の案件はUIデザインをすることになった……!転職してUIデザイナーになりたい!UIデザインの勉強しているけど勝手がわからない……! 株式会社メンバーズ メンバーズキャリアでwebデザイナーの和気です。 私がUIデザインに携わってみて知っておいた方が良かったこと、押さえておきたい違いなどをまとめました。 ※web業界でUIデザインといえば主にスマホアプリのUIデザインを指すことが多いので、今回の記事はスマホアプリのUIデザインを前提にお話ししています。 和気 登志子(わけ・としこ) 株式会社メンバーズ メンバーズキャリア デザイナー 2019年メンバーズキャリア福岡に入社。 webやUIデザインなどデジタル領域のデザイン制作に従事。 情報設計・ウェブ解析・アクセシビリティ・ブランディング・社会課題へのアプローチなど広く探求中。 目的を理解する まずは制作

                      UIデザインすることになったWebデザイナーが、押さえておきたいあれこれ | クリエイターのための総合情報サイト CREATIVE VILLAGE
                    • デザイナーとエンジニアの協業を加速させる!スタイルガイド作成ツール「Storybook」の紹介 | クリエイターのための総合情報サイト CREATIVE VILLAGE

                      ReactやVue.jsなどのライブラリ/フレームワークが普及し、コンポーネント単位でUIを設計・実装するフロントエンド開発が一般的になってきました。しかし、コンポーネント単位での開発には様々な悩みポイントがあります。 コンポーネントには、単純に見た目の情報だけを持っているものもあれば、それぞれが状態を持っていてその状態によって見た目や振る舞いを変化させたりするものもあります。そういったコンポーネントは、他のコンポーネントと連携しても見た目や振る舞いが壊れないように(壊さないように)実装しなければいけません。 コンポーネント単位のフロントエンド開発において、コンポーネントを独立させて管理するスタイルガイドを作成することは必須と言っても過言ではありません。本記事では、スタイルガイドを作成するためのオープンソースツールであるStorybookを紹介します。 村上 玄徳氏 株式会社メンバーズ メ

                        デザイナーとエンジニアの協業を加速させる!スタイルガイド作成ツール「Storybook」の紹介 | クリエイターのための総合情報サイト CREATIVE VILLAGE
                      • Webデザインカンプを1から作るための説明書|こばやす|Webデザイナー

                        こんにちは、こばやす(@kobayas_s)です。 Webサイト制作の勉強しているけどコーディングばかりしていて、そう言えばWebサイトのカンプ(モックアップの事。1枚の画像でWebサイトのデザインを表現。のちにコーディングの材料となる)の作り方ちゃんと知らないや、とかありませんか? twitterで調査してみたところかなり方がそう思っているようです。 コーディング課題はチラホラあるけど、その前段階にあるデザインカンプの作り方って実はよく分からない人多いのかな。 Webデザインの作り方の記事書いたら読みたい人いる? ついでに制作お題として使える構成も付けちゃう。 デザイン出来たのコーディングしたら一通り作れるようになるね! — こばやす|Webデザイナー (@kobayas_s) December 8, 2019 そんな方のために、見本入りで出来るだけ詳しく解説記事を書いてみました。この記

                          Webデザインカンプを1から作るための説明書|こばやす|Webデザイナー
                        • 駆け出しエンジニアにオススメ!エンジニアが集まるシェアハウス9選! | コードラン

                          駆け出しエンジニアにオススメ!エンジニアが集まるシェアハウス9選! ニュース 公開日 : 2019年11月20日 | [更新日] 2023年10月01日 疑問があっても聞く人がいない、一緒に頑張る仲間が見つからない、駆け出しエンジニアの皆さんにはこんな悩みはありませんでしょうか? この悩みを解決するのに、ぴったりな場所があるんです。 それは”シェアハウス”! 世の中にはたくさんのシェアハウスがありますが、エンジニア向けのシェアハウスが存在するんです。 そこで今回は、駆け出しエンジニアにオススメのシェアハウスを紹介します! 1.ギークハウス 「ネットやパソコンが好きなギークを集めてシェアハウスをしたい」という思いから、作られたシェアハウス。 住んでいる人、全員がネットが好きな人な為、プログラミングで分からないことがあった時に、周りにすぐ聞ける環境です。 首都圏だけでなく、名古屋や広島、沖縄、

                            駆け出しエンジニアにオススメ!エンジニアが集まるシェアハウス9選! | コードラン
                          • IT業界日常系4コマ「🐱ねこデザイナーと🐶いぬエンジニア」

                            ラジコード 👨‍💻 新規サービス開発なら! @radicode 🐾 連載中!日常系 4コマ ーーーーーーーーーー 🐱 ねこデザイナー と いぬエンジニア 🐶 ーーーーーーーーーー 【 vol.3 連想ゲーム① 】 ✨ \ ラジブログで全編公開中 👀 / ✨ blog.radicode.co.jp/tag/catdesigne… #4コマ #漫画 #エンジニア #デザイナー #日常 pic.twitter.com/Qwbva524F1 2020-10-22 12:40:13

                              IT業界日常系4コマ「🐱ねこデザイナーと🐶いぬエンジニア」
                            • Webデザイナーを目指すあなたが勘違いしている3つのポイント|井上真史|note

                              はじめまして。コードキャンプ株式会社にてクリエイティブ関連のプロダクト企画を務めている井上です。 私は様々なWeb制作の現場を経て2021年にコードキャンプに参画し、Webデザイナー育成支援のプロダクト開発に携わっています。 最近、とみにWebデザイナーを志望される方が増えましたね。 この記事を読まれるあなたもご興味をお持ちと察します。 働き方改革による副業解禁やパンデミックの影響か、場所を選ばずPCひとつで始められてしかも「稼げるらしい」ということで、不安な時代に差し込んだ一条の光といったところでしょうか。 「これであなたもプロの/稼げる/Webデザイナーになれる!」といった類の広告やSNSの謳い文句を私もよく目にしますが、 「いいとこ衝いてるね」 「レアケースだけど、悪くはないよね」 「ちょっとそのやり方はどうかな?」 「・・・何の話?」 業界の中の人のはしくれとしては一言、「玉石混交

                                Webデザイナーを目指すあなたが勘違いしている3つのポイント|井上真史|note
                              • コーポレートサイトを正しく制作・デザインするためには? | ホームページ制作大阪ドットコム

                                法人・企業の紹介を主なコンテンツとしているWEBサイトを「コーポレートサイト」といいます。 会社の公式ページを制作するうえでユーザー(訪問者)にとってわかりやすい構成・設計をすることは非常に大事になります。 ただやみくもにページを制作するだけでは訪問者がサイト上で迷子になってしまい、サイト離脱を増やしてしまいます。 これはSEO的にもよくありません。 弊社では4000社以上のサイトを制作してきた実績を踏まえコーポレートサイトの制作の為の知識をご紹介いたします。 ホームページの新規制作・リニューアルを検討されていますか? ホームページ制作大阪ドットコムでは、1998年の創業から培ってきた知見・経験を基に、ホームページ作成・集客のお手伝いなど総合的にWebのお困りごとをサポートしています。 Webに関することならまずは当社にお問い合わせください。 貴社のコーポレートサイトは正しく制作・デザイン

                                  コーポレートサイトを正しく制作・デザインするためには? | ホームページ制作大阪ドットコム
                                • XDを使った大規模プロジェクトのデザイン手法 | クリエイターのための総合情報サイト CREATIVE VILLAGE

                                  Adobe XDが正式リリースされて約3年。そろそろプロジェクトに導入してみたい。でも、まだ実際のプロジェクトで本格的に導入したことがない…という方もいらっしゃるのではないでしょうか。 そこで、複数人のデザイナーが関わる大きなプロジェクトにおいて、XDを用いた効率的かつ品質を落とさないデザインの進め方をご紹介させていただきます。 金本 幸奈(かねもと・ゆきな) 株式会社メンバーズ UX/UIデザイナー2014年中途入社。大手キャリアアプリのUX/UIデザイン監修、企業サイトやメディアサイトのリニューアルでは情報設計からデザイン領域まで担当。開発の知見を活かし、CMS組み込みを考慮したデザイン支援やデザインガイドラインの策定を中心に行なっています。重度のガジェットヲタク。 デザインをする上での制約 まずはじめに、会社員として働くデザイナーのみなさまは、様々な制約がある中でいかによいデザインを

                                    XDを使った大規模プロジェクトのデザイン手法 | クリエイターのための総合情報サイト CREATIVE VILLAGE
                                  • 模写コーディングでスキル爆上げ!手順からおすすめの模写サイトまで | コードラン

                                    模写コーディングでスキル爆上げ!手順からおすすめの模写サイトまで プログラミング学習 公開日 : 2019年12月18日 | [更新日] 2023年06月01日 HTML・CSS・JQuary・javascriptの基礎を学んだ後に、必ずWebサイトの模写コーディングをおすすめされますよね、、、。 正直、基礎を学び終わった後に、いきなりWebサイトの模写コーディングしろと言われても初心者なので「どんな手順でやったらいいの?」「どんなWebサイトを模写したら上達するの?」といった疑問が生まれ、戸惑っていることでしょう。 お察しします、、、笑 私もそんな戸惑いを覚えた1人で、何から初めていいのか分からず上達に時間がかかってしまったので、みなさんには迷わず上達して欲しいという思いがあります。 そこで今回は、Webサイトの模写コーディングの手順と初心者向けの模写すべきおすすめサイトをいくつか用意し

                                    • デザイナーがプログラミングを学ぶことで感じた4つのメリット | クリエイターのための総合情報サイト CREATIVE VILLAGE

                                      webデザイナー、またはUI/UXデザイナーをやっている方で、プログラミングまでやっている人はどれくらいいるでしょうか? 私は過去にJavascript、PHP、Javaなどいくつか言語を学んできています。実際に業務に生かせるものから、趣味レベルとかなりばらつきはありますが、プログラミングを学んで、単にHTML、CSSのみのコーディングスキルのときから仕事をするときの視点や、やれる範囲が良い意味で変わったと感じています。 過去に関わったことのあるデザイナーの中では、プログラミングといえばJavascriptやjQueryがちょっとできるけど得意ではない。基本的には自分で作るよりはエンジニアに頼んで作ってもらう、という人が多いように感じます。 もちろん得意不得意という点でも、専門領域ではないという点でもプログラミングをデザイナーがわざわざ学ぶ必要はないのかもしれません。 ですが私が実際学習し

                                        デザイナーがプログラミングを学ぶことで感じた4つのメリット | クリエイターのための総合情報サイト CREATIVE VILLAGE
                                      • フォントや画像をvwで指定するmixin - レスポンシブしやすい設計方法

                                        今回はフォントや画像をvwで指定するmixinについて紹介します。ブラウザサイズに応じてサイズが可変できるので柔軟なレスポンシブが可能です。 説明環境は以下 macOS Catalina v10.15.5Visual Studio Code v1.52.1 フォントや画像をvwで指定するmixin vwで指定するためには、px数値をvwに変換する必要があります。そのためにSassのfuctionとmixinを使います。 mixinに書くこと vwの指定をするために、以下のmixinを書きます。 //pxをvwに変換するfunction @function _get_vw($size, $viewport: 375) { $rate: calc(100 / $viewport); @return $rate * $size * 1vw; } //フォント用のmixin @mixin font

                                          フォントや画像をvwで指定するmixin - レスポンシブしやすい設計方法
                                        • WEBディレクターやデザイナーに便利!ブックマークをシェアできる Raindrop の使い方

                                          ラジコード編集部で最近気になった話題の要点をまとめてライトにご紹介!😊 インターネット上に転がるたくさんの情報を収集しては、そのまま…なんてことは誰しもが経験あると思うのですが、「とりあえずブックマーク」よくしますよね😊 特に、WEB制作に携わるとディレクターやデザイナーなどは参考資料用にたくさんのサイトを横断し収集するかと思います。 今回はそんなクリエイターの方にあらゆる情報を保存する最適な機能を提供している Raindrop(レインドロップ) というブックマークサービスを紹介したいと思います!💪 情報整理にいっちょ使ってみるか〜!と貴方の時間が少しでも癒されますように…✨

                                            WEBディレクターやデザイナーに便利!ブックマークをシェアできる Raindrop の使い方
                                          • Adobe XD単体プランの販売が終了!XDユーザーはどうすべきか? | ITキャピタル

                                            UIデザインツールのAdobe XDはAdobeが提供しているアプリケーションで、世界中にXDユーザーが数多く存在します。しかし、そのAdobe XDの単体プランが2023年1月に突如販売終了しました。 ただし、一部制限がありますが、現時点では引き続きソフトを使い続けることができます。今回はその方法と現在のXDユーザーはソフトを変えるべきなのか否かを具体的に解説します。 Adobe XDとは?機能を紹介 Adobe XDはUI/UXの作成ツールで、直感操作ができるため素人でも比較的容易にWebページのデザインを作成することができます。Adobe XD以外にもデザインツールは数多くありますが、Adobe社が提供しているため、フォトショップ(Photoshop)やイラストレーター(illustrator)といった日ごろ使い慣れている他のアプリで作ったデザインをXDのプロトタイプに移すこともでき

                                              Adobe XD単体プランの販売が終了!XDユーザーはどうすべきか? | ITキャピタル
                                            • 【CSSだけ】画像が横に流れ続ける無限ループの作り方 - IE11対応済み

                                              CSSだけで実装できるので難しいことはありません。画像のサイズだけではすべて揃えておきましょう。 画像が左方向に流れる無限ループについて説明していきます。 MTMLに書くこと <div class="d-demo"> <div class="d-demo__wrap"> <ul class="d-demo__list d-demo__list--left"> <li class="d-demo__item"><img src="./images/test01.jpg" alt></li> <li class="d-demo__item"><img src="./images/test02.jpg" alt></li> <li class="d-demo__item"><img src="./images/test03.jpg" alt></li> <li class="d-demo__it

                                                【CSSだけ】画像が横に流れ続ける無限ループの作り方 - IE11対応済み
                                              • 「WBS」とは?プロジェクト・スケジュール管理に必要。ガンチャートの作り方も。 | ITキャピタル

                                                あなたは大きなプロジェクトを進めるときに、「WBS」を行っていますか? 「誰が」「いつまで」にタスクを行うのかが複雑になっているプロジェクトを計画する際、WBSは必要です。 本記事では、WBSとは具体的に何かという点や、プロジェクト計画をする際にWBSを導入するメリットや注意点を、初心者のWEB担当者さんでもわかるように解説していきます。 また、おすすめのWBSのテンプレートやWBS作成ツールも紹介しますので、これから大きいプロジェクトに関わるWEB担当者さんは、ぜひ最後までお読みくださいね。 WBSとは WBSとは、「Work Breakdown Structure(作業分解構成図)」の略で、プロジェクト全体の作業を細かく分解した構成図のことを指します。 WBSは、プロジェクトを始める前に作成する、いわば料理のレシピのようなものです。 WBSには、完成物を仕上げるために必要な工程を順番に

                                                  「WBS」とは?プロジェクト・スケジュール管理に必要。ガンチャートの作り方も。 | ITキャピタル
                                                • Webデザイナーとは?仕事内容や年収・将来性を徹底解剖 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

                                                  今やビジネスをする上で必要不可欠となっているWebサイト。それに携わるWebデザイナーも、需要が高まっていることは容易に予測できます。最近ではオンラインで好きな時間に受講できるWebデザインスクールも人気で、未経験からWebデザイナーを目指す人も増えている印象です。 しかし、未経験でも目指せる職業だからこそ将来性は大丈夫なの? 年収や働き方は? などの不安を感じている人も多いのではないでしょうか。今回はそんなWebデザイナーという職業について、仕事内容や将来性・働き方など、その全容を解説します。 このページを読んでわかること Webデザイナーの仕事内容 年収や働き方 将来性やキャリアステップ 未経験でWebデザイナーになる方法 必要なスキルや資格 Webデザイナー(ウェブデザイナー)とは、簡単にいえばWebサイトやホームページに関わるデザインを制作する人です。「Webクイエイター」や「デザ

                                                    Webデザイナーとは?仕事内容や年収・将来性を徹底解剖 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
                                                  • Webデザイナーおすすめ【2024年度版】GoogleChromeプラグイン9選 | ITキャピタル

                                                    みなさん、Webブラウザは何を使っていますか? 大半の方はGoogle Chromeをお使いなのではないでしょうか。 今回の記事は、弊社の技術者たちも使っているGoogle Chromeの便利な無料プラグインを10件ご紹介します。 GoFullPage – Full Page Screen Capture Webサイトを閲覧していて、そのサイトのスクリーンショットを取る場面というのはよくあると思います。 しかしながら、Windowsの標準アプリ「切り取り&スケッチ」やプリントスクリーンボタンでは、画面上に表示されている画像しか取得できません。 このGoFullPageというプラグインはchromeにインストールするとワンクリックでページの上から下までスクリーンショットを取ってくれます。 画像はpng形式でPDFで保存することも可能です。 GoFullPage – Full Page Scr

                                                      Webデザイナーおすすめ【2024年度版】GoogleChromeプラグイン9選 | ITキャピタル
                                                    • WEBデザインスクール・講座おすすめ19選【2024年5月最新比較】 | 株式会社EXIDEA

                                                      当ページに含まれる広告と商品評価について 当ページには広告リンクが含まれており、当ページを経由して商品・サービスの申込みがあった場合、提携している各掲載企業から広告報酬を受け取ることがあります。ただし、当サイト内のランキングや商品の評価に関して、提携の有無や報酬の有無に一切関わらず、コンテンツポリシーに基づき、当サイト独自の調査と実際に使用したレビューをもとに掲載しております。当サイトで得た収益は、皆様により役立つコンテンツを提供するために、品質向上等に還元しております。

                                                        WEBデザインスクール・講座おすすめ19選【2024年5月最新比較】 | 株式会社EXIDEA
                                                      • WEBデザイナーがコーディングまで担当する理由って何だと思いますか?|viviON Design

                                                        緊急事態宣言毎にスニーカーを一足購入するようにしている、デザイナーK改め…デザイナー眼鏡です👓 おかげさまでデザインチーム内からnoteを執筆するデザイナーが増えてきたのですが…「イニシャルバッティング問題」が発生したため、今後は各自HNを名乗るようにしました。 是非弊社にご縁があった場合は私の特徴的な眼鏡をご確認してください/// さて!現在私はデザインチーム採用に携わっているのですが、本当に素晴らしい応募を多数いただき、書類選考をしながら刺激をうける今日この頃です。 しかし!素晴らしいポートフォリオながら泣く泣く選考対象外にせざるを得ない場合もあります…それは何か? 「コーディング経験が無いWEBデザイナーさん」 です。 私もエイシスに入社する前は、分業体制の会社が多かったのですが、エイシスデザイナーは基本的に「デザイン」「コーディング」を行っています。 何故WEBデザイナーがコーデ

                                                          WEBデザイナーがコーディングまで担当する理由って何だと思いますか?|viviON Design
                                                        • 未経験の主婦でもできる!WEBデザインの在宅ワーク

                                                          未経験の主婦でもできる!WEBデザインの在宅ワーク未経験からWEBデザイナーになるまでの道のり、仕事の探し方、おすすめの勉強方法などをまとめました。 こんにちは、主婦でWEBデザインの仕事をしているポチママです! 最近はクラウドワークス中心にWEBデザイン案件を受注していますが、 冬休みの間は子供が家にいるので仕事量を調整中。。。 働く時間を自分でコントロールできるのは在宅ワークならでは。 あらためてWEBデザインの仕事は子供のいる人にぴったりの仕事と感じています。 私はテックキャンプ・デザイナー転職でWEBデザインの基本を学びました。 >こちらの記事も参考に♪ 「未経験の主婦でもできる!WEBデザインの在宅ワーク」 10週間、徹底的にWEBデザインの知識と技術を詰め込み、 おかげさまで今もWEBデザインの仕事ができていますが、 最近、もう少しスキルアップがしたくなりました。 WEBデザイ

                                                          • チームに欠かせないデザイナーになるために、ツールを使うのではなく「活かす」。 | クリエイターのための総合情報サイト CREATIVE VILLAGE

                                                            職種の違うメンバーに囲まれたチームの中でデザイナーにはどういう役割が求められるのか、プロジェクトが円滑に進んでいくためにはどう連携していけばいいか…。 私は普段、エンジニア主体のチームに唯一のデザイナーとして業務を行っています。 そこでの主な役割は“クライアントの考える要件や要望を視覚化して具体化する”という、いわゆるプロトタイプ制作です。 今回は、チームに欠かせないデザイナーになるために何をするのか、どんなことが必要かなどご紹介いたします。 大久保達哉(おおくぼ・たつや) 株式会社メンバーズ メンバーズキャリアカンパニー デザイナー 2016年12月メンバーズキャリア入社。 大手メディア企業に常駐し、自社サービスのサイトリニューアルや新規開発などをこれまでに担当。2019年Adobeアンバサダー就任。 重宝されるデザイナーに必要な要素 サイトをキレイに装飾していく。ユーザー視点でデザイン

                                                              チームに欠かせないデザイナーになるために、ツールを使うのではなく「活かす」。 | クリエイターのための総合情報サイト CREATIVE VILLAGE
                                                            • OKRとは? - デザインチームの取り組み -|viviON Design

                                                              こんにちは、最近なぜか冷凍庫に牛タンがあふれているデザイナーのS改めせっきーです。 会社に属していると 「会社はどこを目指しているのか」 「チームで目標は設定されているけど、それに向けて自分は何を頑張るべきなのか」 「自分はどのぐらい目標を達成できているのか」 などで悩んでしまう時があると思います。ない方はブラウザバック!シッシッ エイシスではそんな問題を解決するためにOKRを導入しています。 OKRとは目標と成果指標の管理手法のひとつOKRとはObjectives and Key Resultsの略で直訳すると「目標と主な結果」になります。…主な結果…なにそれ…?(※) ※主な結果=成果指標=目標達成のための目印のようなもの 通常の目標設定とOKRの大きな違いは「目標と主な結果」の言葉にもある通り、主な結果=成果指標=目標達成のための目印のようなものも評価、管理できる点です。 Googl

                                                                OKRとは? - デザインチームの取り組み -|viviON Design
                                                              • WEBデザイナーにおすすめの転職エージェント12選|求人・サポートの特徴を徹底比較!

                                                                WEBデザイナーの転職に強い転職エージェントを知りたい 転職エージェントはどうやって選べばいいの? と思っていませんか? WEBデザイナーの転職には、デザイナーの求人数が多い総合型の転職エージェントと、WEB業界の転職支援実績が豊富なWEB業界特化型の転職エージェントに2〜3社登録して転職活動をするのがおすすめです。 Webデザイナーの求人や転職支援実績が豊富なエージェントに登録することで、希望に合った求人に出会いやすくなる上に、企業の社風や制度などの詳しい情報や、過去の面接で出た質問など、一人で転職活動をしていては得られない情報を教えてもらえますよ! この記事では、WEBデザイナーに強い転職エージェントのおすすめ12選を紹介し、それぞれの求人やサポートの特徴を比較してお伝えするので、あなたが登録すべき転職エージェントが見つかりますよ! 転職エージェントは、WEBデザイナーの求人が豊富で、

                                                                  WEBデザイナーにおすすめの転職エージェント12選|求人・サポートの特徴を徹底比較!
                                                                • 【Gutenberg】ブロックエディタの編集画面と、実際の表示画面を同じ見た目にする設定方法

                                                                  今回はWordPressのGutenbergで編集画面と実際の表示画面を同じ見た目にする設定方法について説明します。 説明する環境は以下 macOS Catalina v10.15.5Visual Studio Code v1.46.1wordpress v5.8.0 Gutenbergの編集画面と表示画面を同じ見え方にする設定方法 WordPressのGutenbergではブロックエディタが使われており、独自のテーマを作った場合、編集画面と実際の表示画面は同じ見え方になっていません。 同じ見た目にするためには、編集画面用のstyleシートを作成して読み込ませる必要があります。 編集画面用のstyleシートを作成する まずはブロックエディタ編集画面用のstyleシートを作成します。home.phpやsingle.phpと同じ階層に【block-style】の名前でフォルダを作成して、その中

                                                                    【Gutenberg】ブロックエディタの編集画面と、実際の表示画面を同じ見た目にする設定方法
                                                                  • WEBデザイナーの仕事とは?業務内容と必要スキル5選を紹介! | Rayme(レイミー)

                                                                    ITエンジニアとして広く知られているメジャーな職種の1つにWEBデザイナーがあります。 企業HPや商品宣伝ページ、社内ポータルなど多くの場所で利用されており、企業イメージの1つとなっていることなどからも、WEBデザインは非常に重要なポイントであり、WEBデザイナーに対する需要も高まっています。 この記事では、WEBデザイナーの業務内容・必要スキル、およびWEBデザイナーになる為の方法について詳しく解説いたします。WEBデザイナーを目指す方にはこの記事を参考にしていただければ幸いです。 筆者:PIKAICHI 大手IT企業にてITエンジニア&ITコンサルタントを23年間務めた後、今はフリーランスでITコンサルをしております。IT企業勤務時、Webサイト・アプリの企画・構築・運用に関するプロジェクトを多数実施しており、構築したサイト数は200近くに上ります。現在はITコンサルタント業の中でWe

                                                                    • RADICODE BLOG|東京都内システム会社のラジコードブログです。 IT関連・新規事業開発・システム開発・技術的なノウハウを発信しています。

                                                                      2020-11-20 LINEミニアプリとLINE公式アカウントの違いは?それぞれのメリット・デメリットを解説!

                                                                        RADICODE BLOG|東京都内システム会社のラジコードブログです。 IT関連・新規事業開発・システム開発・技術的なノウハウを発信しています。
                                                                      • Rellax.jsの使い方 - テキストも画像もパララックスできるプラグイン

                                                                        今回はテキストも画像もパララックスできるRellax.jsの使い方を紹介します。jQueryに依存せずに使えるプラグインです。 デモページRellax.js公式サイト ※2020.03.19追記 jQueryを使わない書き方に修正しました。 テキストも画像もパララックスできるRellax.jsの使い方 Rellax.jsの特徴は画像だけではなく、テキストに対してパララックスできること。1つ1つに対してスピード、方向を調整できることができます。 それでは使い方を見ていきましょう。 Rellax.jsをダウンロードする まずはRellax.jsをgithubからダウンロードしましょう。 ・github(Rellax.jsをダウンロード) フォルダを解凍して「rellax.min.js」をご自身の環境にアップロードしてください。 アップロードできたらファイルを読み込みます。読み込むパスはご自身の

                                                                          Rellax.jsの使い方 - テキストも画像もパララックスできるプラグイン
                                                                        • 【2023年版】おしゃれでかっこいいデザインのホームページを集めたギャラリーサイト集 | ホームページ制作大阪ドットコム

                                                                          ホームページ制作では集客数を伸ばすためのマーケティングも重要ですが、素敵なデザインに仕上げて視覚で訴求し、多くの人の目を惹きつけたいと願うのは当然のことでしょう。 「クール系のホームページを作りたい」「スタイリッシュなデザインにしたい」と漠然としてイメージを持っていても、それを形にするのは難しいことです。 そのようなお悩みを解消するためにも、今回の記事ではおしゃれでかっこいいデザインのホームページを集めたギャラリーサイトを紹介します。 また、おしゃれでかっこいいデザインのホームページの特徴・ポイント・制作手順も合わせて解説しますので、ぜひ最後までお付き合いいただければと思います。 ホームページの新規制作・リニューアルを検討されていますか? ホームページ制作大阪ドットコムでは、1998年の創業から培ってきた知見・経験を基に、ホームページ作成・集客のお手伝いなど総合的にWebのお困りごとをサポ

                                                                            【2023年版】おしゃれでかっこいいデザインのホームページを集めたギャラリーサイト集 | ホームページ制作大阪ドットコム
                                                                          • Webサイトで使われるフォント厳選16個 - Google Fonts 編

                                                                            今回は1,000以上確認したWebサイトの中から、特に良く使われているGoogle Fontsを紹介します。フォントを使っているサイトも一緒に紹介しているので参考にしてみてください。 前提条件は以下です。 日本語と英語を両方使っているサイトで確認。良く使われるNoto Sans JPとNoto Serif JPは除く Webサイトで良く使われるGoogle Fonts 無料で利用できるGoogle Fonts。選べるフォントの種類や太さも多く、さらに高速表示に対応しているため利用しているWebサイトはとても多い。 Poppins … 7票 大文字と太文字で使われてることが多い印象。コーポレートサイトからデザイン系サイトまで幅広く使われている。 セクションとグローバルメニュー部分で使われている。全部大文字、太字で使用している。 sanwacompany ltd. セクションとグローバルメニュ

                                                                              Webサイトで使われるフォント厳選16個 - Google Fonts 編
                                                                            • 京都のフリーランス WEBデザイナーTunagariWeb

                                                                              TunagariWeb(つながりウェブ)は、京都を拠点にWEBデザインに関する業務の外部委託パートナーとして活動するフリーランスのWEBデザイナーです。 10年以上ホームページ制作に携わり得た経験から、ホームページ制作はもちろん、マーケティング、運営までホームページの持続運営に欠かせない一連の業務を一貫してお受けできることが強みです。 与えられた情報をもとにただホームページを作るだけではなく、常に、どうすればよりお客様のサービスの魅力を引き出し、かつお客様の目的を達成できるのかを意識したご提案、制作を心がけ、成果につながるホームページ作りのお手伝いをいたします。 WEBデザインに関する外部パートナーをお探しの企業様、フリーランスだからこそのフットワークの軽さで御社の事業のお手伝いをします!ぜひお気軽にお声かけください。

                                                                              • 【体験談あり】フリーランスのWEBデザイナーになる方法7選 | Rayme(レイミー)

                                                                                ・フリーランスのWEBデザイナーになりたいけどなる方法がわからない こんな疑問を持つ方に向けて本記事では、未経験から制作会社に転職をしWEBデザイナーになり、今はフリーランスのWEBデザイナーとして働いている筆者がその疑問にお答えします。 こちらの記事を読めば、どうすればフリーランスWEBデザイナーになれるかの方法がわかるとともに、フリーランスのWEBデザイナーとして働くことの良い点と大変な点を実体験に基づいて解説するのでぜひ最後まで読んでみてください! フリーランスWEBデザイナーになる方法7つ フリーランスWEBデザイナーになる方法1:スクールでWebデザインの基礎を学ぶ まずは基本的なスキルを身につけましょう。 独学でも可能ですが、おすすめはスクールに通うことです。 理由は、未経験者が自分で判断するには難しいことが多いからです。 「何をどこまで学ぶべきか?」「どの参考書が良いか?」こ

                                                                                • 実務経験なし中途でデザイナー転職目指してる人へ|Jay

                                                                                  こんちゃす。Jayです。某事業会社でインハウスデザイナーとして働いてます。業務の種類は多岐にわたりますが、UI/UXデザイン中心。サムネのネタが少し古めだし初めてnote書くけど、叩かれるの怖すぎてガタガタ震えてる。でも書く。お手柔らかにおなしゃす。​ちなみにめちゃくちゃ長いです。10分くらいかかると思うんでお時間のある時に。 この記事を特に読んでもらいたい人デザイナーとして転職を目指す、30歳前後のデザイン業界未経験、異業種で社会人経験のある人。 もっというと、デザイナーの中でもUI/UX・Web・グラフィックあたりに興味ある人にしかあまり参考にならないかもです。あとテクニカルなことは多くの記事が既にあるので、転職に向けての考え方の部分とか具体的な動き方を伝えることに重きを置きます。結構極論ぎみに話すかもですがほんの一例くらいの捉え方でいてくれると助かります。 この記事を書いた背景 ここ

                                                                                    実務経験なし中途でデザイナー転職目指してる人へ|Jay

                                                                                  新着記事