並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 80 件 / 268件

新着順 人気順

WPプラグインの検索結果41 - 80 件 / 268件

  • WordPress同梱のjQueryがついに最新版にアップデート – Capital P – WordPressメディア

    WordPressにはjQueryが同梱され、サイトの随所で利用されているが、そのバージョンがついに最新版(現時点では3.5系)にアップデートされることがmakeブログで発表された。これまでは1.x系にパッチを当てたものが同梱されていたが、ついに最新版に上がるようだ。筆者は、つぎはぎだらけのお古ジーパンを着させられていたキッズが最新の服を買ってもらったような喜びを覚えた。 via GIPHY リリースまでのマイルストーンは次の通り。 jQuery Migrate 1.x(後方互換ライブラリ)をWordPress5.5から削除WordPress 5.6からjQuery、jQuery MigrateおよびjQuery UIを最新版にアップデート。WordPress5.7以降でjQuery Migrateを削除 5.5が2020年8月リリース予定なので、年内にはjQueryが最新バージョンになる

      WordPress同梱のjQueryがついに最新版にアップデート – Capital P – WordPressメディア
    • 【お知らせ】はてなブログからWordPressへ移行します - mocharina*布あそび

      こんにちは、モカリーナです。 この記事ははてなブログからWordPressへの移行のお知らせです。 とてもアットホームな繋がりのあるはてなブログ✨ はてなでブログ運営をしてきてWordPressへ移行した方をたくさん見送ってきましたが、まさか自分がそう考えるとは思ってもいませんでした。 WordPressの世界ってカッコいいな〜! でも、難しそうだからムリ〜! 2年前にブログをはじめた当初は、パソコンのキーボードの並び順も分からないほどで、今も記事はスマホメインでブログを書いています。 でもそんなモカリーナがはてなから飛び出してWordPressへと考え出したのは、サブブログのアドセンス合格とWordPressへ移行するお仲間の存在でした。 サブブログははてなのシステム上、アクセス数が上がらず陰の存在となります。 どんなに時間をかけて書いてもアクセス数はさほど上がりません。 メインブログと

        【お知らせ】はてなブログからWordPressへ移行します - mocharina*布あそび
      • ブログの始め方を教えます! ブログサービス編 - 格安ガジェットブログ

        これからブログを始めたい。しかしブログを書くにしても様々なサービスがあり、どれを使って書けばいいかわからない人も多いと思います。今回の記事では、ブログを書くのに適したサービスについて解説していきます ブログサービス一覧 WordPress はてなブログ Blogger 初心者におすすめの運用方法 まとめ ブログサービス一覧 WordPress もしあなたがブログで食べていく事を考えているのであれば、WordPressで書くことを推奨します。これは正確にはブログサービスではなくソフトウェアであり、運営するのはあなた自身になります。 運営があなたなので、他のブログサービスのように他人に生殺与奪権を握られておらず、いきなりブログサービス側の都合で公開停止というような不幸に陥る事がないからです。 ただしお金はかかります。ドメイン(ブログのアドレス)代、レンタルサーバー代などで年間結構な出費になるで

          ブログの始め方を教えます! ブログサービス編 - 格安ガジェットブログ
        • The performance effects of too much lazy loading  |  Articles  |  web.dev

          Lazy loading is a technique that defers downloading a resource until it's needed, to conserve data and reduce network contention for critical assets. It became a web standard in 2019 and today loading="lazy" for images is supported by most major browsers. This guide summarizes how publicly available web transparency data and ad hoc A/B testing was analyzed to understand the adoption and performanc

          • Gatsby・Wordpress・Netlifyで開発したときの躓きと解決方法 - カミナシ エンジニアブログ

            こんにちは、株式会社カミナシのエンジニア @tomiです。 前回、「サービスサイトをGatsby×Wordpress×NetlifyでJamstackなサイトにリニューアル」という記事を書き、たくさんの反響をいただきました。ありがとうございます。 kaminashi-developer.hatenablog.jp 今回は、Gatsby・Wordpress・Netlifyで開発したときの躓きについての話で、似た構成で開発される方の役に立つと思います。 逆に、違う構成の場合は、全くためにならない内容となっていますので、ご容赦を。 開発していて躓いたところ Docker上でWordpressからGraphQLでの記事の取得がエラーになる WordpressをGraphQLで読み込む際プラグインのバグがある Gutenbergのブロック作成に手こずった GutenbergブロックのTypeScri

              Gatsby・Wordpress・Netlifyで開発したときの躓きと解決方法 - カミナシ エンジニアブログ
            • WordPress化したらslick(スライダー)が動かない?!その原因はjQueryの処理タイミングかも。 | AndHA Blog

              WordPress化したらslick(スライダー)が動かない?!その原因はjQueryの処理タイミングかも。 公開日 : 2021.07.01 最終更新日 : 2023.08.25 コーディング たったの2単語で解決!?!?!?! 静的HTMLで一度コーディングし終え、よしWordPress化(PHP化)するぞ! 「あれ、slickが動かない、、、」という経験がありませんか? ちなみに私の場合、たった一行(というか2単語)書き換えるだけで動くようになりました。 それの原因はズバリ、jQueryの記述方法にありました。 記述方法といっても、headタグ内に記述するとか、bodyの閉じタグ直前に記述するといった「jQueryの処理自体を読み込ませるタイミング」のことではないです。 jQueryが「処理を実行するタイミング」です。 詳しく見ていきましょう。

                WordPress化したらslick(スライダー)が動かない?!その原因はjQueryの処理タイミングかも。 | AndHA Blog
              • 「All In One SEO Pack」でよくある、SEOの致命的なミス - アイオイクスの社員ブログ

                今回のテーマはWordPressのプラグインでよく利用されている「All In One SEO Pack」です。 とても便利なツールですが、致命的なミスを犯しているサイトをよく見かけます。 私が担当したAll In One SEO Packを入れているサイトでは、約9割のサイトでミスをしていました。 そこで今回は、どのようなミスをしているのか解説していきます。

                  「All In One SEO Pack」でよくある、SEOの致命的なミス - アイオイクスの社員ブログ
                • 名門コロンビア大が「大学ランキング」不参加を表明 データ操作がバレた? | きっかけは数学教授の疑問

                  コロンビア大学は6月30日、米誌「USニューズ&ワールド・レポート」が毎年発表している「大学ランキング」に今年は参加を見送ると発表した。同誌に提出するデータの信ぴょう性について、同大学の教授が疑問を呈したからだという。 この秋に発表される2023年版「全米大学ランキング」用のデータ提出期限は7月1日だった。学長のメアリー・ボイスが出した声明によると、現在、提出予定だったデータの見直し作業が行われている。 疑問を呈したのは、コロンビア大の数学教授であるマイケル・タデウス。昨年に同大学が提出したデータについて、今年2月に問題を提起したという。 コロンビア大学は昨年秋に発表された2022年版ランキングで、ハーバード大学とマサチューセッツ工科大学と並んで全米2位に上昇していた(1位はプリンストン大学)。

                    名門コロンビア大が「大学ランキング」不参加を表明 データ操作がバレた? | きっかけは数学教授の疑問
                  • イスラエル、米供与の白リン弾使用か 報道にホワイトハウスが懸念

                    シリア反体制派が支配していたドゥーマで政府軍の攻撃中に発射された白リン弾とみられる光(2018年3月23日、資料写真)。(c)HAMZA AL-AJWEH / AFP 【12月12日 AFP】ホワイトハウス(White House)は11日、イスラエルが対レバノン攻撃で米国から供与された白リン弾を使用したとの報道に懸念を示し、詳細を調査する意向を明らかにした。 レバノンは、イスラエル軍が10月の攻撃で白リン弾を使用したと非難している。 米紙ワシントン・ポストは11日、レバノン南部でイスラエル軍が米国製とみられる白リン弾を使用し、民間人9人が負傷したと伝えた。同紙記者は米国製であることを示す製造番号付きの白リン弾3発の残骸を発見したとしている。 白リン弾を化学兵器として使用することは国際法で禁止されているが、照明や煙幕としての使用は認められている。 米国家安全保障会議(NSC)のジョン・カー

                      イスラエル、米供与の白リン弾使用か 報道にホワイトハウスが懸念
                    • WordPressのプラグイン・ACF Extendedの充実した機能を紹介 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

                      はいさい! エンジニアのうーまーです。沖縄からフルリモートでLIGでお仕事しています。 今回は、WordPressのカスタムフィールドプラグインとしてデファクトスタンダードなACFを拡張する、ACFのアドオンプラグインのご紹介です。 ACFはそれだけで神的な存在ですが、たまに「こういう機能もあったらいいなー」と思うこともあります。そういうかゆいところに手が届くようにしてくれるのがこのACF Extendedです。 機能があまりにも多すぎてすべては紹介しきれないのですが、個人的にすごいと思う機能をいくつかピックアップして紹介したいと思います。 ACFとは?その拡張とは? Advanced Custom Fields (ACF) とは、WordPressの投稿ページや固定ページ、カテゴリ、コメント欄など任意の箇所へ入力欄を追加できるWordPressの追加機能(プラグイン)です。 テキストや画

                        WordPressのプラグイン・ACF Extendedの充実した機能を紹介 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
                      • WordPressのプラグインFile Managerの脆弱性を悪用した攻撃が確認。70万以上のサイトに影響か。 - みっきー申す

                        Wordfenceのブログにて、WordPressのプラグインFile Managerに存在していたゼロディ脆弱性と攻撃の悪用情報が明らかになりました。 wordfence.com 当該脆弱性のパッチは、昨日、2020年9月1日(現地時間)に公開されたとのことですが、アクティブインストールの数も700,000件を超えており、早急なバージョンアップが推奨されています。 当記事では、脆弱性に関する情報と周辺情報をまとめ、公開します。 目次 脆弱性の概要と影響範囲 利用状況と日本ユーザへの影響予測 WordPress運用者へのススメ まとめ 脆弱性の概要と影響範囲 Wordfenceの脅威インテリジェンスチームの発表によると、WordPressのプラグインFile Managerにゼロディ脆弱性が存在し、すでに攻撃への悪用を確認しているとのことです。 脆弱性の影響は以下です。 認証されていないユ

                          WordPressのプラグインFile Managerの脆弱性を悪用した攻撃が確認。70万以上のサイトに影響か。 - みっきー申す
                        • ‘I just want to find 11,780 votes’: In extraordinary hour-long call, Trump pressures Georgia secretary of state to recalculate the vote in his favor

                          ‘I just want to find 11,780 votes’: In extraordinary hour-long call, Trump pressures Georgia secretary of state to recalculate the vote in his favor In a phone call on Jan. 2, 2021, President Donald Trump insisted he had won the state and threatened vague legal consequences. Here are excerpts from the call. (Video: Obtained by The Washington Post)

                            ‘I just want to find 11,780 votes’: In extraordinary hour-long call, Trump pressures Georgia secretary of state to recalculate the vote in his favor
                          • 『ワードプレスで限定記事を書く方法』

                            WordPressでステップメールやメルマガの読者限定記事を書く場合にどのような策があるのか? 会員制を取るのか? 記事にだけパスワードかけるのか? ちょっと考えただけでも複数の選択肢があるのですが、どれも一長一短あるんです。 アメブロならアメンバー記事を書くという1択しかないのですが、自分のサイトに合う方法は? 順番に紹介しますので考えてみましょう。 目 次WP MEMBERSを使って会員制にするSimple Membershipを使って会員制にするパスワード保護するクラシックエディタの場合ブロックエディタの場合アメブロ関連ツールWordPress Toolアメブロ 目次付きテンプレート使っている記事紹介お知らせ クイックナビサービス /ブログ /プライバシーポリシー /お問い合わせ WP MEMBERSを使って会員制にする プラグインを使って会員制にして限定記事を書く方法があります。

                              『ワードプレスで限定記事を書く方法』
                            • 【WordPress】独自のブロックを簡単に作成できるプラグイン「Block Lab」 | バシャログ。

                              こんにちは、koyaです。 在宅勤務で自宅PCでAdobe製品を開きながら作業することが多くなり、メモリが足りなくなってしまったので16GBから48GBにアップグレードしました。めちゃくちゃ快適です。 最近はChromeだけでもメモリをたくさん使ってしまうので16GBだと足りなくなってしまいましたね… 今回はブロックエディタに独自のブロックを追加する事が出来る「Block Lab」を紹介します。 インストール プラグインの追加から検索、または以下のサイトからダウンロードしてインストールします。 wordpress.org 公式サイト 使用方法 インストールをするとサイドバーの一番下に「Block Lab」が追加されるので、ここからメニューを開くことが出来ます。 All Blocksを開くとデフォルトで「Example Block」が下書き状態で追加されています。 「Example Bloc

                                【WordPress】独自のブロックを簡単に作成できるプラグイン「Block Lab」 | バシャログ。
                              • 中小企業の脆弱ホームページ 放ったらかすと〝身代金〟要求されるかも 経済ヨコからナナメから

                                中小企業でホームページ(HP)を乗っ取られる被害が全国的に多発している。大阪商工会議所の調査では7割弱のHPに危険性が認められた。万一乗っ取られれば、個人情報が抜き取られたり、取引先のネットワークをウイルス感染させて損害賠償を求められたりと企業の存続が脅かされてしまう。官民一体となって国内のサイバー環境を強固にしなければ、有事の際に脆弱(ぜいじゃく)な中小企業のHPが攻撃され、日本経済の屋台骨が揺らぎかねない。 昨年8月、鹿児島県内で「鹿児島餃子の王将」を展開する鹿児島王将(鹿児島市)のHPが突然、弁護士事務所の名で「業績悪化のため破産手続きを始めた」などと改竄(かいざん)され、HPを乗っ取られるリスクが広く知られるようになった。 同社はすぐ改竄に気づき、取引先に「破産は事実無根」と連絡したため大きな実害はなく、自社HPを通じてコンピューターウイルスがばらまかれた形跡もなかった。稲盛幸広社

                                  中小企業の脆弱ホームページ 放ったらかすと〝身代金〟要求されるかも 経済ヨコからナナメから
                                • 【PV・収益・その他】ブログ半年(6ヶ月)のリアルな運営報告!

                                  コツコツ継続して辞めずに6ヶ月経過 副業で収益化を目指し、ブログを運営してはや半年(=6ヶ月) ど素人が精いっぱい行動した、半年のブログ運営報告となります。半年間のリアルなデータを公開します。 Q.『 ... Copyright © 2024 とらリーマンの脱サラ劇場 All Rights Reserved.

                                    【PV・収益・その他】ブログ半年(6ヶ月)のリアルな運営報告!
                                  • 【セキュリティ ニュース】WordPress向けに人気SEOプラグインに複数の脆弱性(1ページ目 / 全1ページ):Security NEXT

                                    コンテンツマネジメントシステム(CMS)の「WordPress」向けに提供されている人気プラグイン「All In One SEO(AIOSEO)」に複数の脆弱性が明らかとなった。 同プラグインは、検索エンジン向けにウェブサイトを最適化する機能などを提供するプラグイン。300万件以上のサイトに導入されている。 一部要素に対してスクリプトを挿入することが可能となるクロスサイトスクリプティング(XSS)の脆弱性2件が明らかとなったもの。DEFIANTが脆弱性を発見し、1月26日に開発者へ報告した。 「CVE-2023-0585」について管理者権限が必要。一方「CVE-2023-0586」については寄稿者以上の権限で悪用できるため、投稿を編集者などがチェックした際などに悪用されるシナリオなどが想定されるとしている。 共通脆弱性評価システム「CVSSv3」における脆弱性のベーススコアは、「CVE-2

                                    • 米紙が瀬戸内海の「漂流郵便局」へ そこは亡くなった人への手紙が届く場所 | 悲しみや希望、恋しい思いを受けとめる

                                      過去の自分へ「あきらめないで」 人口150人ほどが住むその日本の離島には郵便局が2つある。ひとつは普通の郵便局だが、もうひとつはこの30年あまり郵便局としての働きはしていない。 そこは「漂流郵便局」と呼ばれ、日本全国から寄せられる届け先のない手紙やハガキなど6万通以上を保管している。宛先は行方がわからなくなった友人やペット、過去や未来の自分、そして最も多いのが亡くなった人だ。 瀬戸内海に浮かぶ粟島(香川県三豊市)にある漂流郵便局は、ほかに行き場のない悲しみや希望、恋しい思いを届ける場所だ。そうした気持ちを言葉に綴ることで安らぎを得られるし、宛先が故人の場合は、この世とあの世をつなぐ役割も果たしてくれる。

                                        米紙が瀬戸内海の「漂流郵便局」へ そこは亡くなった人への手紙が届く場所 | 悲しみや希望、恋しい思いを受けとめる
                                      • 【超簡単】Local by Flywheel(現Local)を使ってWordPressのローカル環境を構築する | AndHA Blog

                                        【超簡単】Local by Flywheel(現Local)を使ってWordPressのローカル環境を構築する 公開日 : 2021.06.03 最終更新日 : 2022.10.05 コーディング この記事では、WordPressの構築をローカル開発環境で行う方法についてご紹介します。 WordPressを使うには、PHPが動作するWebサーバーと、MySQLデータベースサーバーが必要になるため、HTML/CSS/JavaScriptのように、テキストエディターでコードを書くだけでは動いてはくれません。動かすためにはレンタルサーバーを借りるなどが必要になってきます。 また、WordPressのサイトを運用していると、サイトのテーマを変更したい、新しい機能を実装したい、別のプラグインを試したい…などいろいろ出てくると思います。 「本番環境を直接修正してサイトが表示されなくなってしまった。。。

                                          【超簡単】Local by Flywheel(現Local)を使ってWordPressのローカル環境を構築する | AndHA Blog
                                        • 【THE THOR/トール】見出しへのリンクの付け方 アンカーを利用する方法など

                                          この問題で最大の難所が見出しにつけられるidが自動で変わってしまう事にあります。 そこで、教えてもらったのが「空ディブ」を使うという方法 「空ディブ」そらディブじゃないよ!からディブね!そもそも空ディブでなに?<div></div> はい!コレがカラディブです。 divってなに?というところですが、htmlのタグなんだそうです。 これ一つでは、特に意味を持たないそうなのですが、コレにidをつけてやるとリンク先になるんだそうです。 これを、飛ばしてやりたい見出しの上につける事で、記事内のリンクさせたい場所へ飛ばす事ができます。 (この方法なら見出しでない普通の記事内の場所にも飛ぶ事ができます。) <div id="cp01"></div> 上記のコードをページ内に仕込みます。ワードプレスで記事を書く時は「ビジュアルエディター」で書くのですが「テキストエディター」に切り替えて(右上のタブです)

                                            【THE THOR/トール】見出しへのリンクの付け方 アンカーを利用する方法など
                                          • functions.phpでカスタム投稿とカスタムタクソノミーを作成する方法|WordPress特化型メディアサイト【WPWeb】

                                            改造する Release | 2021.10.01 Updated | 2022.07.28 functions.phpでカスタム投稿とカスタムタクソノミーを作成する方法functions.phpカスタムタクソノミーカスタム投稿タイプ この記事の概要この記事でできることカスタム投稿タイプの追加カスタム投稿タイプへのカスタムタクソノミー(カテゴリー、category)の追加カスタム投稿タイプへのカスタムタクソノミー(タグ、post_tag)の追加この記事で利用するものfunctions.php※別の方法として、WordPressのプラグイン「Custom Post Type UI」を使った方法もあります。functions.phpへ書き込むことなくカスタム投稿を作成することが可能ですが、こちらの方法は割愛します。 カスタム投稿を追加する方法のコード全体像まずは、今回ご紹介するコードの全体像で

                                              functions.phpでカスタム投稿とカスタムタクソノミーを作成する方法|WordPress特化型メディアサイト【WPWeb】
                                            • WordPressによるWP Engineへのブロックを差し止める命令を裁判所が下す

                                              by Saad Irfan ウェブホスティングサービスのWP Engineに対してWordPressの開発元であるAutomatticがWordPress.orgへのアクセスをブロックした問題について、カリフォルニア北部地区連邦地方裁判所が「WP Engineからのブロック差し止めの申し立てを認める判決」を2024年12月10日に下しました。裁判所は、WP Engineが本案について勝訴する見込みがあり、差し止めによる救済がない場合に回復不能な損害を被る可能性があると判断しています。 Order on Motion for Preliminary Injunction – #64 in WPEngine, Inc. v. Automattic Inc. (N.D. Cal., 3:24-cv-06917) – CourtListener.com https://www.courtliste

                                                WordPressによるWP Engineへのブロックを差し止める命令を裁判所が下す
                                              • ブロックエディター私的マニュアル - ブロックエディター私的マニュアル(α)

                                                内部ブロック名:core/paragraph ブロックの選択方法 入力欄の横にある[+]マークをクリックして、「一般ブロック」から「段落」をクリックします。 なお、ブロックのデフォルトは段落になっているので、選択しなくて […]

                                                • ブログでお金を稼ぎ続けたいのであればWordPress一択です。

                                                  ブログで長く稼ぎ続けたい・・・もし、あなたが本気で考えているのであれば、選ぶブログサービスは「WordPress」一択です。 僕も色んなブログサービスを使ってきました。無料ブログも試しました。実際に使って、改めて気づいた事は、いつまでも残せるブログが必要だと言うことでした。 そうなってくると、選択肢は「WordPress」のみに絞られます。この記事では、WordPressと他のブログサービスとの違いについて解説します。併せて、WordPress一択になる理由についてもお伝えします。 是非、最後まで読んでくださいね。 選ぶブログサービスはWordPress一択 実際に色んなブログサービスを試したのですが、一番使いやすく感じたのがWordPressです。その理由は、ブログに必要な機能は殆ど揃うからです。 無料ブログだと、欲しい機能は、そう簡単には手に入らないんです。手に入ったとしても、cssや

                                                    ブログでお金を稼ぎ続けたいのであればWordPress一択です。
                                                  • 助成金・補助金情報サイト – Just another WordPress site

                                                    助成金・補助金の窓口 中小企業の経営者の皆様このようなお悩みありませんか? 面倒くさい 何から始めたらいいかわからない どのような内容にあてはまるかわからない 助成金、補助金を活用している会社はコロナ禍でも売り上げ絶好調です。 あなたの会社は 助成金、補助金をすべて利用していますか? もらえるお金は損なく受給し損をしない賢い経営にシフトしませんか? 3つのメリット 助成金の窓口であれば必ず力になれます。 01専門家にすぐに相談できる窓口が作れる 02毎月適用可能な助成金を教えてくれる 03助成金専門の社労士が申請をすべて代行! 料金モデル 今なら先着30社限定でノーリスクで 助成金、補助金をプロに丸投げ可能! (不支給であれば全額返金保証実施中) 月額 3万円 成果報酬 10パーセント 備考 ※平均受給金額1社 292万円 (不支給になれば全額返金)

                                                    • ちょっと待った!はてなブログからWordPressへの移行★両方のメリットをいかして収益アップする方法 - バンビの初心者ブログ教室

                                                      この記事は、今現在、収益目的で「はてなブログ」を運営しているけど、何らかの理由でWordPressへのお引越しを考えている、または迷っている人に読んで欲しい記事です。 はてなブログからWordPressへの移行を考えてるってことは、はてなブログに少なからず不満があるってことですよね。 はてなブログの問題点とは、一般的には以下のようなことが言われています。 はてなブログの問題点とは? ・デザインの自由度が低い ・表示スピードが遅い ・スターやブックマークなどのしがらみが嫌 WordPressにお引越しすれば、これらの問題点は解消され、楽しいブログライフが送れますね(^-^) めでたし。めでたし? えっ?本当ですか? 今のブログをそのままWordPressに移行し、これらの問題が解決されたところで、ブログ自体の(Googleからの)評価が劇的に良くなるのでしょうか? デザインや表示スピードが読

                                                        ちょっと待った!はてなブログからWordPressへの移行★両方のメリットをいかして収益アップする方法 - バンビの初心者ブログ教室
                                                      • 問合せフォームに条件分岐が設定できるプラグイン「Contact Form 7 Conditional Fields」の基本的な使い方 – ワードプレステーマTCD

                                                        「Contact Form 7」はお問い合わせフォームが作成できる、WordPressの定番プラグインです。今回紹介する「Contact Form 7 Conditional Fields」は、Contact Form 7をカスタマイズして条件分岐を追記できるプラグインです。 例えば、お問い合わせフォームの中に設置された「資料の送付を希望しますか」という質問に「はい」と答えた場合のみ住所記入欄を表示する、といった使い方ができます。実用性が高めなフォームなので、ご利用の方は本稿の解説をご参考ください。 インストール方法 WordPressの管理画面から、「プラグイン」→「新規追加」と進み、「Contact Form 7 Conditional Fields」を検索します。もしくは、下記ボタンからダウンロードします。インストールしたら、有効化します。 プラグイン公式ページ 当然のことながら、こ

                                                          問合せフォームに条件分岐が設定できるプラグイン「Contact Form 7 Conditional Fields」の基本的な使い方 – ワードプレステーマTCD
                                                        • WordPress5.5 ブロックパターンを簡単に登録やメンテナンスできるようにする

                                                          WordPress 5.5 (2020年8月11日リリース予定) ではブロックエディタが大きく変わり、そのなかで「ブロックパターン」という機能が追加されました。 WordPress 5.5 から利用できる「ブロックパターン」 が めちゃ いいかもしれない 現段階では WordPressコアが用意したブロックパターンしか使えませんが、自分でブロックパターンを登録・メンテナンスできたらすごく使いやすくなりますよね。 そこで自分でブロックパターンを登録・メンテナンスできるようにするTipsを2つ紹介します。 ユーザーブロックパターン ブロックパターン登録用のカスタム投稿タイプを作ってWordPressコアのブロックパターンリストに読み込ませます。 コード 以下のコードを my-plugin.php に張り付けてみてください。 /** * ユーザーブロックパターン * * @since 5.5.0

                                                            WordPress5.5 ブロックパターンを簡単に登録やメンテナンスできるようにする
                                                          • Perspective | Olympic leaders are making sure the Tokyo Games are safe — from liability

                                                            A woman watches the countdown clock for the Tokyo Games on Wednesday. (Behrouz Mehri/AFP/Getty Images) The Tokyo Games will be safe, perfectly safe. How do I know? Because Baron Von Ripperoff and the other lords at the International Olympic Committee have assured me so. And the IOC’s assurances are to be trusted, are they not? Just look at them, so authoritative in their dark lapels and gold pins

                                                              Perspective | Olympic leaders are making sure the Tokyo Games are safe — from liability
                                                            • WP記事逐語訳: Yoshiro Mori, Tokyo Olympics chief, says women talk too much at meetings - illegal function call in 1980s

                                                              * 本記事は日本時間2020年2月7日(日)正午を以て自主的に取り下げ、非公開とします。 * 引用原文を削除しました。(2/5, 10:00) * Yoshiro Mori, Tokyo Olympics chief, says women talk too much at meetings - The Washington Post 発言原文の参照/引用元: https://www.nikkansports.com/olympic/tokyo2020/news/202102040000028.html https://www.nikkansports.com/olympic/tokyo2020/news/202102040000029.html * Yoshiro Mori, Tokyo Olympics chief, says women talk too much at meetin

                                                                WP記事逐語訳: Yoshiro Mori, Tokyo Olympics chief, says women talk too much at meetings - illegal function call in 1980s
                                                              • WordPressでよく使う条件分岐(if、while)のススメ🏃 | AndHA Blog

                                                                WordPressでよく使う条件分岐(if、while)のススメ🏃 公開日 : 2022.03.07 最終更新日 : 2022.10.05 コーディング こんにちは、AndHAコーディング部です。 弊社はお客さまからのご依頼でWordPressを使ったサイト構築を数多く手がけており、WordPressに特化したメディアサイトである「WPWeb」も運営しています! WordPress特化型メディアサイト【WPWeb】 (and-ha.com) WordPressをカスタムしていくには各ページごとの条件分岐が重要となってきます。今回はよく使う条件分岐をご紹介していきたいと思います。

                                                                  WordPressでよく使う条件分岐(if、while)のススメ🏃 | AndHA Blog
                                                                • 簡単!WordPressサイトにSNSシェアボタンを追加する方法 | Web Design Trends

                                                                  WebサイトはSEO対策も重要ですが、SNSを活用したマーケティングも非常に重要です。 特にメディアやブログなどは、投稿にSNSシェアボタンを設置することにより、SNSからのアクセスアップを増やすことが期待できます。 今回は、WordPressサイトにSNSシェアボタンを追加する方法をご紹介したいと思います。 【2024年最新】WordPressの使い方を徹底解説!初心者向けのおすすめ設定も WordPressは初心者でも簡単にWebサイトを作ることができる人気のソフトウェアです。 しかし、機能がやや複雑で初めてWordPressに挑戦する人には導入時のハードルがやや高く、どのように設定す... Web Design Trends

                                                                    簡単!WordPressサイトにSNSシェアボタンを追加する方法 | Web Design Trends
                                                                  • 【厳選】WordPressへ入れておきたい最低限プラグインおすすめ3選 | AndHA Blog

                                                                    【厳選】WordPressへ入れておきたい最低限プラグインおすすめ3選 公開日 : 2021.06.22 最終更新日 : 2023.07.10 コーディング WordPressを構築する上で機能拡張をしてくれるプラグイン。いっぱいあって何を入れたら良いのか・・・悩みますよね? この記事では、WordPressでサイト運営する上で、まずこれだけは入れておきたい!というプラグインを、ウェブ制作者目線でお届けします。 画像圧縮編EWWW Image Optimizerウェブサイト(または記事)では、画像を多く使って表現したりするとページ内に含まれる画像全てを読み込までに時間がかかってしまい、ユーザーのストレスへと繋がってしまいかねません。 制作者の場合は、画像を適切なサイズへ調整したり・圧縮したりなどと、常に最適化を行ってデザインやコーディングを行いますが、画像数が多かったりすると中々大変な作業

                                                                      【厳選】WordPressへ入れておきたい最低限プラグインおすすめ3選 | AndHA Blog
                                                                    • 【tax_query】カスタム投稿のカテゴリーごとに記事を取得する方法|WordPress特化型メディアサイト【WPWeb】

                                                                      改造する Release | 2021.12.02 Updated | 2022.07.28 【tax_query】カスタム投稿のカテゴリーごとに記事を取得する方法カスタムタクソノミーカスタム投稿タイプ この記事ではカスタム投稿のカテゴリー(タクソノミー)ごとに記事を取得する方法についてご紹介・解説・します。 なお、カスタム投稿の追加方法については、下記記事で詳しく解説しています。 関連記事functions.phpでカスタム投稿とカスタムタクソノミーを作成する方法 functions.phpへの記述による新たな投稿「カスタム投稿タイプ」を追加する方法を詳しくご紹介。作成したカスタム投稿タイプに連動した、カテゴリーとしての新たなカスタムタクソノミーの追加や、タグとしての新たなカスタムタクソノミーの追加方法も一挙に解説します。 カスタムタクソノミーのカテゴリーを取得するとは?今回想定している

                                                                        【tax_query】カスタム投稿のカテゴリーごとに記事を取得する方法|WordPress特化型メディアサイト【WPWeb】
                                                                      • プラグインで生成される管理画面メニューを非表示にする方法。有名プラグイン毎の一覧あり!|WordPress特化型メディアサイト【WPWeb】

                                                                        改造する Release | 2022.08.09 Updated | 2022.08.28 プラグインで生成される管理画面メニューを非表示にする方法。有名プラグイン毎の一覧あり!プラグイン管理画面 この記事では、プラグインによって作成される管理画面上のメニューを消す・非表示にする方法をご紹介します。 「プラグインごとの記述方法一覧」として、有名なプラグインやよく使われるプラグインもご紹介します! WordPress管理画面のキャプチャメニューを消す方法メニューを消す方法は、functions.phpへ、remove_menu_page()もしくはremove_submenu_page()を用いて非表示にします。 どちらを使うかは、プラグインの設定ページが、メインメニュー内にあのるかそれともサブメニュー内にあるのかの違いです。 メインメニュー内にある場合:remove_menu_page(

                                                                          プラグインで生成される管理画面メニューを非表示にする方法。有名プラグイン毎の一覧あり!|WordPress特化型メディアサイト【WPWeb】
                                                                        • WordPressがサイバー犯罪者に狙われやすい理由とは?

                                                                          Sucuriは1月27日(米国時間)、「Why are WordPress Websites Targeted by Hackers?」において、WordPressを導入しているWebサイトがサイバー犯罪者の攻撃対象として狙われやすい理由を指摘した。WordPressは世界で最もシェアが多いCMSであり、4億4500万以上のWebサイトで利用されている。このシェアはWebサイトの40%以上に相当することから、サイバー犯罪者がWordPressを標的とすることはまず予想できることだと説明されている。 Why are WordPress Websites Targeted by Hackers? それ以外の理由として、同社は次のような状況がサイバー犯罪者にとって都合のよいものになっていると述べている。 予測可能なログイン認証情報が使われている。過去に流出したアカウントデータを利用したブルートフ

                                                                            WordPressがサイバー犯罪者に狙われやすい理由とは?
                                                                          • 【WordPress】スラッグに記事IDを自動で指定する方法を解説 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

                                                                            こんにちは! 小学生のときからモスキートーンが聴こえなかったバックエンドエンジニアのまうみです。 今回はWordPressのカスタマイズでも定番の記事のスラッグの自動記事ID設定を紹介します。 なぜスラッグを記事IDにするのか まずはデフォルトの設定を確認してみましょう。 このように記事を保存した際に、記事のタイトル(日本語)がそのままスラッグに指定されてますね。 URLに日本語が混ざってしまうことを避けたい場合、記事を保存した後に、任意の英数字のスラッグを指定すれば問題ありません。 しかし、もし設定を忘れてしまったら? 日本語のURLが設定された状態でGoogleのインデックスに登録されてしまった場合、スラッグを後から変更するにはリダイレクトの設定が必要です。これは面倒ですね。 記事の保存時に日本語以外でユニークなスラッグが指定されていれば、少なくとも日本語が入ったままのURLで公開され

                                                                              【WordPress】スラッグに記事IDを自動で指定する方法を解説 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
                                                                            • WordPressでWebサイトを制作するときのテーマの考え方

                                                                              WordPressでサイト制作をするときに必ず考えなくてはならないテーマに関するあれこれ。 ブロックエディタが当たり前になったことにより、考え方も変わってきているので、わたしなりのテーマというものの考え方を紹介する。 最初に結論 WordPressを有意義に利用できるようにするためのテーマにすべきである。 そのためにやらなければならないことが多いことから、現実的に考えると既存のテーマをよしなにカスタマイズしていったほうがいい。 テーマとはなにか WordPressのWebサイトにおける全体的な枠組みや装飾などを設定できるものであり、テーマによって変更が簡易に行える箇所や色の変更などを行うことができるようになっていたりする。 基本的にはこのテーマをベースにブロックを組み立てたりCSSで表示の調整をしていくことで、Webサイトを構築していくということになる。 Web制作ではオリジナルテーマを作

                                                                                WordPressでWebサイトを制作するときのテーマの考え方
                                                                              • Studio by WordPress.com

                                                                                Build Fast, Ship Faster with Studio Meet Studio by WordPress.com—a fast, free way to develop locally with WordPress. Share your local sites with clients or colleagues, sync with production sites, and keep your local development process smooth and simple—with unbreakable infrastructure behind the scenes. Download for free By continuing with download, you agree to our Terms of Service and have read

                                                                                  Studio by WordPress.com
                                                                                • 無料ブログのメリットとデメリット

                                                                                  多くのブロガーやアフィリエイターが口を揃えて言っているのは「無料ブログはやめとけ」ですね。あなたも聞いたことがあると思います。 でも、あなたは無料ブログのメリット・デメリットはご存知ですか?実は、メリット・デメリットを知らない人って意外といらっしゃいます。 この記事では、無料ブログの「メリット」と「デメリット」について解説します。併せて、僕がお勧めする無料ブログの使い方もお伝えします。 是非、最後まで読んでくださいね。 無料ブログのメリットとデメリット どんな商品・サービスにも「イイ所」と「残念なところ」があります。全てが「イイ所」だらけの商品・サービスは恐らく見つからないと思います。 この考え方は無料ブログにも当てはまります。無料ブログにもメリットとデメリットがあります。次項で、無料ブログのメリットとデメリットについて解説しますね。 無料ブログのメリット 無料ブログのメリットは次の通りで

                                                                                    無料ブログのメリットとデメリット

                                                                                  新着記事