並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 53件

新着順 人気順

advent-calendar-2016の検索結果1 - 40 件 / 53件

  • データベースを勉強したいあなたに送る技術書17冊(+11冊1講義7link)

    これはなに ども、レバテック開発部のもりたです。最近めっちゃ元気!! 今回は『データベースについて勉強したいあなたに送る技術書17冊(+11冊1講義7link)』として、もりたがここ半年くらいでわーっと集めたデータベース周りの書籍(とか)を紹介していきます。アプリケーションって結局はデータベースみたいなところがあると思うんですが、おれは長いことデータベースをどう学んだら良いのか分かりませんでした。同じような気持ちを抱えているITエンジニアの人もいると思うので、学習ロードマップと合わせて紹介していきます。 なお具体的な対象読者は業務でなんとなくSQL書いてるけど、ウィンドウ関数とか言われると分からんな……くらいの人です。 扱う領域と扱わない領域 扱う領域としてはだいたい以下 再入門本 SQL 内部構造 論理設計 周辺知識 データベース理論 その他高度なもの モデリング、NoSQL、分散データ

      データベースを勉強したいあなたに送る技術書17冊(+11冊1講義7link)
    • 自作RDBMSやろうぜ!

      Skip to the content. 自作RDBMSやろうぜ! このサイトの目的 RDBMS(いわゆるリレーショナルデータベース)というものはプログラミング言語の処理系や、OSなどと同様に、世の中で広く使われているソフトウェアであるにも関わらず、いざ自作してみようと思うと日本語で記述されたサイトや書籍で、必要な情報・情報源がまとまったものがないことに気づきました そこで、叩き台として、本サイト管理人および数名のコミッタで開発している自作RDBMSである SamehadaDB が軌道に乗るまでの経験をベースに、自作RDBMSするための道筋をある程度整理して書き記してみました 各々の情報・情報源はあいかわらず多くが英語で記述されていますが、その点はご容赦下さい なお、本サイトは技術的な解説を提供するのではなく、適切と思われる情報・情報源をポイントするようなサイトとなることを想定しています

      • 自作RDBMSやろうぜ!(Zenn出張版)

        Disclamer 本記事は自作DBMSやろうぜ! のページの 22/05/27 JST 22:38 の時点での内容をZenn記事向けに修正して作成したものです 元コンテンツのライセンスについては以下をご参照ください LICENCE 元コンテンツの方は更新が継続されていますので、よろしければそちらもご覧ください この記事の目的 RDBMS(いわゆるリレーショナルデータベース)というものはプログラミング言語の処理系や、OSなどと同様に、世の中で広く使われているソフトウェアであるにも関わらず、いざ自作してみようと思うと日本語で記述されている必要な情報・情報源がまとまったサイトやブログ記事がないことに気づきました そこで、叩き台として、筆者および数名のコミッタで開発している自作RDBMSである SamehadaDB が軌道に乗るまでの経験をベースに、自作RDBMSに関する情報をある程度整理して書

          自作RDBMSやろうぜ!(Zenn出張版)
        • Safariは危険なJavaScriptに対応しない - Qiita

          Firefox / Safari 先日Appleが、Safariは幾つかのWebAPIに対応しないと公言しました。 日本語記事も幾つか出ています。 しかし、どのサイトも対応しないAPIの一覧を並べてはいるのですが、それぞれのAPIが具体的にどのようなものなのかを記載した記事が見当たらなかったので、以下はそれらについて調べてみたものです。 対応しない理由 a threat to user privacy、すなわち、あくまでブラウザフィンガープリントなどの手段によって個人を特定・追跡できてしまうからという理由です。 セキュリティ的にも問題なAPIが並んでいるのですが、そちらは理由ではありません。 対応しないWeb API Web Bluetooth caniuse RFC 非公式日本語訳 解説 ブラウザからBluetoothを通して接続先のデバイスにアクセスすることができます。 データ転送形式

            Safariは危険なJavaScriptに対応しない - Qiita
          • 今年はAdvent calendarをやらないと決めた話 - Classi開発者ブログ

            みなさん、こんにちは。日頃からClassi開発者ブログをご覧いただき、ありがとうございます。編集部のid:tetsuro-ito です。 すっかり秋も深まって寒くなってきました。今年の夏は暑く、冬も暖冬傾向が続くそうですが、寒いものはやはり寒いですね。季節の変わり目は体調を崩しやすい時期なので、注意したいところです。 さて、冬になると、IT業界では恒例のイベントとなったAdvent calendarがさまざまな切り口で開催されます。 Classiも2016年から毎年このイベントの企画をやってきました。 Classi Advent Calendar 2016 Classi Advent Calendar 2017 Classi Advent Calendar 2018 Classi Advent Calendar 2019 Classi Advent Calendar 2020 Classi

              今年はAdvent calendarをやらないと決めた話 - Classi開発者ブログ
            • CDH (Hadoop) 入門 - MicroAd Developers Blog

              はじめに 初めまして。マイクロアド21年新卒インフラ担当の森( id:bosq )と申します。 7月に新卒研修を終えてからは、基盤開発グループにて日々勉強しています。 配属後は新しいことのインプットが多いため、今回は学んだことの整理とアウトプットを兼ねて、マイクロアドのデータ基盤で利用しているHadoopについて紹介したいと思います。 はじめに 分散処理基盤 Hadoop / CDH とは Hadoop エコシステム データストレージ (HDFS) と リソース管理 (YARN) HDFS (Hadoop Distributed File System) YARN (Yet Another Resource Negotiator) ノードの役割 分散処理エンジン (MapReduce, Tez, Spark) MapReduce Apache Tez Apache Spark クエリエンジ

                CDH (Hadoop) 入門 - MicroAd Developers Blog
              • 今年もつくりおきアドベントカレンダーやります! - #つくりおき

                お待たせしました。年をかさねるごとに人気が高まっているつくりおきアドベントカレンダー、今年もやります!コロナが猛威を振るっても、なにがあっても人は食べていくしかありません。今年はどんなことになるでしょうか?お気軽にご参加ください。 adventar.org ※ こちらのURLからご登録ください。 アドベントカレンダーはどなたでも参加可能、URLがあるものであれば本ブログ以外の媒体でも登録できます。料理や食に関する思いを共有しましょう。 また、埋まってしまったけれど書きたい場合は重複を気にせず好きにご投稿ください。お知らせいただくか発見しましたら本ブログで紹介いたします(12/1追記) これまでの様子 つくりおき Advent Calendar 2019 - Adventar つくりおき Advent Calendar 2018 - Adventar つくりおき Advent Calenda

                  今年もつくりおきアドベントカレンダーやります! - #つくりおき
                • OSSのバグに遭遇したときのトラブルシューティングのノウハウ

                  はじめに 本記事は、OSSのバグに遭遇したときのトラブルシューティングのノウハウについて、実例を基にして、ストーリー仕立てでなるべく具体的に書きました。このようなときの対処に不慣れな人に、実際のデバッグ、バグレポート、および修正案の提出までの流れを掴んでもらうことが目的です。 バグに遭遇 筆者も参加していたLinux Advent Calendar 2016に、ある日シェルスクリプト(Bash)で作るTwitterクライアントという記事が投稿されました。twitter APIの認証に使われているOAuth1.0aとshell芸に興味があったことより、この記事を読んでみることにしました。 そこで紹介されているtweet.shというbash製twitterクライアントを試そうとしたところ、出力は次のようになりました。 $ ./tweet.sh showme �VMo�6�+��umZ_����

                    OSSのバグに遭遇したときのトラブルシューティングのノウハウ
                  • OpenCVのカレンダー | Advent Calendar 2020 - Qiita

                    2020年もOpenCVのライセンスがApache 2になったり、OpenCV AI Kitのファンディングが開始されたりと変化の多い年になりました。ということで今年も小ネタからディープなネタまで記事を募集します!また、記事本体はQiita以外に投稿してもらっても問題ありません。 過去のOpenCV Advent Calendar OpenCV Advent Calendar 2018 OpenCV Advent Calendar 2017 OpenCV Advent Calendar 2016 OpenCV Advent Calendar 2015

                      OpenCVのカレンダー | Advent Calendar 2020 - Qiita
                    • おうちハックのカレンダー | Advent Calendar 2019 - Qiita

                      おうちをより便利に使うために、ガジェットやサービスを組み合わせたり、工夫や努力を注ぎ込んだおうちハックを紹介するAdvent Calendarです。自身のおうちハック事例の紹介の他、おうちハックに使えそうな技術の紹介や、どこかで見つけた良いおうちハックの紹介なども歓迎します。参加登録は誰でも歓迎です! お願い 11月中は1人1枠でお願いします。12月に入ってもまだ空いていたら2枠以上書いてOKです。 登録日は自由ですが、日程にこだわりがなければできるだけ頭の方から埋めていただけると助かります。 未投稿に対する上書き投稿は、投稿日から3日経過したら上書きOKという自主ルールにしたいと思います。 記事書いたら、おうちハック同好会のFacebookグループに投稿したり、Twitterで #おうちハック ハッシュタグをつけてツイートしてもらえるとうれしいです。 参考 おうちハック Advent C

                        おうちハックのカレンダー | Advent Calendar 2019 - Qiita
                      • AWS LambdaとServerlessのカレンダー | Advent Calendar 2021 - Qiita

                        2021年、みなさんはサーバーレスとどうお過ごしでしょうか? AWS Lambdaやその周辺のサーバーレスなサービスを使ったTips、ネタ、やってみた系なんでもOKなのでぜひご参加ください! AWS LambdaはAWSサービスと簡単に連携できたり、運用で助けられたりしてますので、この辺りを駆使した何かを作ってみるのもいいですね! 他のAWSサービスと組み合わせたサーバーレスな話も大歓迎! 過去のAdvent Calendarはこちら https://qiita.com/advent-calendar/2020/lambda https://qiita.com/advent-calendar/2020/lambda2 https://qiita.com/advent-calendar/2020/lambda-extensions https://qiita.com/advent-calen

                          AWS LambdaとServerlessのカレンダー | Advent Calendar 2021 - Qiita
                        • Gitのブランチモデルについて - Qiita

                          はじめに 5日目は、スマートテック・ベンチャーズの奥寺(@okuderap )が担当いたします。 今回はGitのブランチモデルについてです。 私はGitを使い始めたばかりの頃、masterブランチ1本で開発進めてしまったり どのようにブランチを使い分ければ良いのか全然わかりませんでした。 私が経験した好ましくないケースをいくつか挙げて 最後に、それらの問題点を解消したブランチモデルをご紹介いたします。 ※iOS開発において、Gitを使った経験を記載します。 製品やサービスの開発に利用する場合は通じることがあると思いますが、 プロジェクトによって変わる部分もございます。 Case1: masterブランチ1本 私がGitを触り始めたばかりの頃はこの使い方でした。 【開発作業の流れ】 1. なんでもかんでもmasterブランチにコミットする 【登場するブランチ】 master: 開発を進めたら

                            Gitのブランチモデルについて - Qiita
                          • Webアクセシビリティ Advent Calendar 2020 - Adventar

                            Webアクセシビリティについてのアドベントカレンダーです。ご参考までに、過去のカレンダー: Webアクセシビリティ Advent Calendar 2019 Webアクセシビリティ Advent Calendar 2018 Webアクセシビリティ Advent Calendar 2017 Webアクセシビリティ Advent Calendar 2016 Webアクセシビリティ Advent Calendar 2015 Webアクセシビリティ Advent Calendar 2014 Webアクセシビリティ Advent Calendar 2013 Webアクセシビリティに関する内容であれば、ガチネタでもポエムでも構いません。ご自身のBlogで無くとも、TwitterやFacebookでつぶやいてリンクするのも大歓迎です。ぜひ、お気軽にご参加ください。 Web「も」含めて、あらゆるアクセシビ

                              Webアクセシビリティ Advent Calendar 2020 - Adventar
                            • DartのNull安全導入状況 (NNBD) - Qiita

                              はじめに NNBDは純粋にDartの機能ですが、そのDartの最近の人気は一重にFlutterの人気によるものです。また、Dart 2.0でAOTコンパイルに最適化した理由のひとつとして、Flutterの存在が大きいでしょう。JITよりもAOTに親和性の高いNNBDもまた、Flutter向けと言うことが出来ます。より多くの人に読んでもらうためにFlutterタグも付けました。 Non-Null By Default (NNBD)とは DartではNull安全のことを通称でNNBDと呼びます。これまではint i;と書くとi = null;が可能でしたが、NNBD導入後はコンパイル時エラーとなります。Null可型にするにはint? i;と書くことになります。?修飾のない既存のintの挙動を変えて非Null可型にするので、By Defaultです。Null安全を知らない方にとっては、これだけで

                                DartのNull安全導入状況 (NNBD) - Qiita
                              • 2016/12/15 SQLチューニングと対戦格闘ゲームの類似性について語る。 JPOUG Advent Calendar 2016 Day 15

                                2016/12/15 SQLチューニングと対戦格闘ゲームの類似性について語る。 JPOUG Advent Calendar 2016 Day 15

                                  2016/12/15 SQLチューニングと対戦格闘ゲームの類似性について語る。 JPOUG Advent Calendar 2016 Day 15
                                • 自作RDBMSやろうぜ!

                                  Skip to the content. 自作RDBMSやろうぜ! このサイトの目的 RDBMS(いわゆるリレーショナルデータベース)というものはプログラミング言語の処理系や、OSなどと同様に、世の中で広く使われているソフトウェアであるにも関わらず、いざ自作してみようと思うと日本語で記述されたサイトや書籍で、必要な情報・情報源がまとまったものがないことに気づきました そこで、叩き台として、本サイト管理人および数名のコミッタで開発している自作RDBMSである SamehadaDB が軌道に乗るまでの経験をベースに、自作RDBMSするための道筋をある程度整理して書き記してみました 各々の情報・情報源はあいかわらず多くが英語で記述されていますが、その点はご容赦下さい なお、本サイトは技術的な解説を提供するのではなく、適切と思われる情報・情報源をポイントするようなサイトとなることを想定しています

                                  • Scala 選定の結果と継続の方針 〜Advent Calendar 2016 Day 25 へのアンサー〜 - Qiita

                                    Mikatus Advent Calendar 2019 25日目の記事です。 開発責任者の土田です。 当社が2016年に参加したアドベント・カレンダー25日目の「Scala選定の理由と移行の方針」という記事へのアンサーを書こうと思います。事前にその記事を読んでいただいた方が、この記事の内容を楽しめるかなと思います。ただ、私の記事はあくまでポエムなので、そんなに期待しないでください。 プラットフォーム移行の観点でよりきちんとした内容は「Scala採用を決めて3年半たった、CTOの振り返り。アーキテクチャ刷新を成し遂げるために必要なこと」がとても参考になると思いますので、そちらをオススメします。 発端は(食べられる方の)カリーうどん → 最近は秋葉原でスープカリー 当時は当社のオフィスが白金高輪だったので、近くにあるカリーうどんを食べてました。その後は岩本町、浅草橋と移転したので食べてるカリ

                                      Scala 選定の結果と継続の方針 〜Advent Calendar 2016 Day 25 へのアンサー〜 - Qiita
                                    • Emacsのカレンダー | Advent Calendar 2020 - Qiita

                                      Emacsについてなら何でも大丈夫です! 今年はEmacs27.1がリリースされた、めでたい年です。 みなさんのtipsを共有しましょうー! 来年こそはEmacs入門するぞという方はこちら「2020年代のEmacs入門 - EmacsJP」 初心者から玄人まで、様々な方の記事を歓迎します! 過去のアドベントカレンダーのリストです。 - Emacs Advent Calendar 2019 - Emacs Advent Calendar 2018 - Emacs Advent Calendar 2017 - Emacs Advent Calendar 2016 - Emacs Advent Calendar 2015 - Emacs Advent Calendar 2014 - Emacs Advent Calendar 2013 - Emacs Advent Calendar 2012 -

                                        Emacsのカレンダー | Advent Calendar 2020 - Qiita
                                      • Django マイグレーション完全に理解した (基礎編) 🍏

                                        この記事は Django Advent Calendar 2018 と BeProud Advent Calendar 2018 の6日目の記事です。 Django Advent Calendar 2018 - Qiita今年もやりましょう! Django のアドベントカレンダーです。 これまでの Django のアドベントカレンダーはこちら。 https://qiita.com/advent-calendar/2017/django https://qiita.com/advent-calendar/2016/djangohttps://qiita.com/advent-calendar/2018/django BeProud Advent Calendar 2018 - Adventar普段忙しくてなかなかブログを書けない人のケツを叩くための BeProud アドベントカレンダーです

                                          Django マイグレーション完全に理解した (基礎編) 🍏
                                        • MITの分散システムの講義 6.824: Distributed Systems が面白かった件 - Qiita

                                          これは何? 分散システム初学者が、MITの院生向け講義 6.824: Distributed Systems を一通りやってみたので、その内容をまとめる。 分散システムなる分野に入門したいと思った際の一つの選択肢として個人的にオススメできるコンテンツだったので、この場で広く推すために書いている。 Lab3で扱うRaftのアーキテクチャ図より引用1 きっかけ 元々のモチベーションとしては、お仕事周りでAurora2やDynamo3、EBS4といった文献に目を通す中で、そもそも根底にある分散システムという分野を全然知らない。俺たちは雰囲気でクラウドをやっている(画像略)5…という気分になったのがきっかけだった。 ちょうど年末の空き時間に分散システムのオススメコンテンツを探している中で、推されていたこのコンテンツに出会ったのが12月末。その後は仕事の後など空き時間にちまちまやって、結局Lab3ま

                                            MITの分散システムの講義 6.824: Distributed Systems が面白かった件 - Qiita
                                          • LINEのエンジニアリングを支える社内ツール

                                            LINE株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。 LINEヤフー Tech Blog この記事は LINE Advent Calendar2016 の 3 日目の記事です。 はじめに はじめまして、LINEの@huydxです。現在「Engineering Efficiency」というかっこいい名前のチームに配属されています。日常の仕事では、社内のモニタリングミドルウェア、自動化ツールの開発などにおいて、主にバックエンド側を担当しています。エンジニアリングで組織全体の生産性と幸せを向上することです。この記事では、チームの取り組み、そして個人的な気づきなどを紹介させていただきます。 背景 現在私が所属している部署はLINEメッセージのバックエンド側を担当しています。システムの規模が大きくなるとともに、組織全体も大き

                                              LINEのエンジニアリングを支える社内ツール
                                            • 自作RDBMSやろうぜ!(出張版) - Qiita

                                              ご無沙汰しています。 ryo_gridです。 Disclamer 本記事は自作DBMSやろうぜ! のページの 22/05/11 JST 7:45 の時点での内容をQiita記事向けに修正して作成したものです 元コンテンツのライセンスについては以下をご参照ください LICENCE 元コンテンツの方は更新が継続されていますので、よろしければそちらもご覧ください この記事の目的 RDBMS(いわゆるリレーショナルデータベース)というものはプログラミング言語の処理系や、OSなどと同様に、世の中で広く使われているソフトウェアであるにも関わらず、自作してみようと思うと日本語で記述されたサイトで、必要な情報・情報源がまとまったサイトがないことに気づきました そこで、筆者(ryo_grid) および数名のコミッタで開発している自作RDBMSである SamehadaDB が軌道に乗るまでの経験をベースに、自

                                                自作RDBMSやろうぜ!(出張版) - Qiita
                                              • ソフトウェアテストのカレンダー | Advent Calendar 2019 - Qiita

                                                昨年まで作ってくれていた pineapplecandyさんに引き続いて、ソフトウェアテスト2019年版をつくりました。 ソフトウェアテストというキーワードを軸にする以外は業界、ツール、言語、メソッドは問いません。 こんなテストやってる、こんなバグあった、チームで取り組んでいること、改善したこと、分析したこと、自動テストなどなどなんでもOKです。 Advent Calendarという機会に書いてみませんか? あなたが取り組んでいること、思っていること、考えていることを知りたいです!🐧 [兄弟カレンダー] ソフトウェアテストの小ネタ Advent Calendar 2019 [過去の関連カレンダー] ソフトウェアテスト Advent Calendar 2018 ソフトウェアテスト Advent Calendar 2017 ソフトウェアテスト Advent Calendar 2016 ソフトウ

                                                  ソフトウェアテストのカレンダー | Advent Calendar 2019 - Qiita
                                                • 言語実装のカレンダー | Advent Calendar 2022 - Qiita

                                                  コンパイラ、インタプリタ、外部/内部DSLなどの言語の実装の最適化、理論などのAdventCalendarです。 学術寄りな内容が多いのかなと思ってカテゴリを学術にしましたが特に縛りは設けません。 実装してみたでも論文紹介でも実装解説でもなんでもどうぞ このカレンダーに参加しそうな人が集まる場所 プログラミング言語処理系が好きな人の集まり 過去の様子 言語実装 Advent Calendar 2015 - Qiita 言語実装 Advent Calendar 2016 - Qiita 言語実装 Advent Calendar 2017 - Qiita 言語実装 Advent Calendar 2018 - Qiita 言語実装 Advent Calendar 2019 - Qiita 言語実装 Advent Calendar 2020 - Qiita 言語実装 Advent Calenda

                                                    言語実装のカレンダー | Advent Calendar 2022 - Qiita
                                                  • 【Ruby Advent Calendar 2020】Ruby の AST から Ruby のソースコードを復元しよう【1日目】 - Secret Garden(Instrumental)

                                                    Ruby Advent Calendar 2020 1日目の記事になります。 もう今年も Advent Calendar の時期ですね。 今年は 12/25日に Ruby 3.0 がリリースされるのでとても楽しみです。 並行して Ruby 3.0 Advent Calendar 2020 も開催しているので興味があるひとはぜひ参加してみてください! Ruby Advent Calendar 2020 もまだ空きはあるのでこっちも参加してね! さて、今年の Advent Calendar は Ruby の AST 周りについて書いてみようかと思います。 【Ruby Advent Calendar 2019】ピュア Ruby で Ruby 2.7 の Numbered parameter を実装してみよう!【1日目】 - Secret Garden(Instrumental) 【Ruby Ad

                                                      【Ruby Advent Calendar 2020】Ruby の AST から Ruby のソースコードを復元しよう【1日目】 - Secret Garden(Instrumental)
                                                    • PHPのカレンダー | Advent Calendar 2021 - Qiita

                                                      PHP言語を使っている皆さんのためのアドベントカレンダーです。 失敗談やPHP8、Laravelなどの話題、なんでもどうぞ〜! 【過去のPHPアドベントカレンダー】 2020:https://qiita.com/advent-calendar/2020/php 2019:https://qiita.com/advent-calendar/2019/php 2018:https://qiita.com/advent-calendar/2018/php 2017:https://qiita.com/advent-calendar/2017/php 2016:https://qiita.com/advent-calendar/2016/php 2015:https://qiita.com/advent-calendar/2015/php 2014:https://qiita.com/advent

                                                        PHPのカレンダー | Advent Calendar 2021 - Qiita
                                                      • 技術書が好きなみんなは技術系同人誌を出版すると幸せになるんじゃないかという話 - Qiita

                                                        フューチャーアーキテクト Advent Calendar 2016の9日目1の記事です。 はじめに 技術書って良いですよね?オライリーとか○○実践入門の本とか。電子・紙問わず、積読がヤバくても、気になる新書はついポチっちゃう的な。自宅とオフィスに所狭しと並べられた技術書を見るとテンションが上がるというか。家族がいる人は、これ以上自宅に技術を持ち込まないで!って怒られたりとか。 そんな 愛する技術書、いざ自分で作れるとしたらどうしますか?ちょっとワクワクしませんか? 今まで消費する側の人間だったのが生産する側に回って見て、裏側を知れるというか。その気になれば簡単に作れるものなので思い切って出版しちゃいませんか? いやまぁ、色々言いましたが本音は、 ボクはお前らの書いた本を読みたい! もっと色々な技術書を読ましてくれ! という感じです。 いや、本当、実践テクでもポエムでも何でも読みたい。 技術

                                                          技術書が好きなみんなは技術系同人誌を出版すると幸せになるんじゃないかという話 - Qiita
                                                        • コンテナからの解放。

                                                          今年もCSSには大変お世話になりました。なかでも今年になってとくにお世話になる頻度が増えたのが「calc(キャルク)()関数」。プロパティの値に、計算式を使わせてくれるスゴいやつです。ここでは、そんなcalc()関数を使った便利ワザについて書いてゆきます。 この記事は「今年お世話になったCSS Advent Calendar 2016」の23日めの記事です:)。 ※2023年の11月に加筆・修正しています。 calc()関数を使った便利なスタイル 例えば下図みたいな、「サイト全体のコンテンツは横幅800pxで画面中央にレイアウトされていて、その中のあるセクションだけウィンドウ全幅まで広がってる」なんてデザインの場合。以前は、「サイト全体を包括するコンテナには横幅を指定しないで、セクションごとに横幅を指定」していたと思うんです。 HTMLとCSSは以下みたいな感じ。 main要素には何もスタ

                                                            コンテナからの解放。
                                                          • アクセシビリティ Advent Calendar 2019 - Adventar

                                                            Webのアクセシビリティを含む、様々なアクセシビリティについてのアドベントカレンダーです。 Webアクセシビリティのアドベントカレンダーについては、 @kazuhito さんの Webアクセシビリティ Advent Calendar 2019 もどうぞ。 過去のカレンダー: Webじゃないアクセシビリティ Advent Calendar 2018 Webじゃないアクセシビリティ Advent Calendar 2016 アクセシビリティに関する内容であれば、なんでも大歓迎です!

                                                              アクセシビリティ Advent Calendar 2019 - Adventar
                                                            • Advent Calendar 2020 : プログラミングコンテスト参加中の心拍数を測定してみる - kmjp's blog

                                                              この記事は、Competitive Programming (1) Advent Calendar 2020 - Adventarの17日目の記事です。 読んでも競技プログラミングの実力は上がりませんので、ご注意ください。 過去の分はこちらです。 Advent Calendar 2016 : ABC#001のA問題をコンパクトに解く - kmjp's blog Advent Calendar 2017 : CPHBを少しだけ和訳してみた(前編) - kmjp's blog Advent Calendar 2018 : ブログを書く速度を少しだけ上げる - kmjp's blog Advent Calendar 2019 : 高橋君は何問登場したか?~高速に問題をブラウズする - kmjp's blog 目次 目次 はじめに 実験結果 プレッシャーがないとき ◆ABC185とLeetCode

                                                                Advent Calendar 2020 : プログラミングコンテスト参加中の心拍数を測定してみる - kmjp's blog
                                                              • OpenCVのカレンダー | Advent Calendar 2021 - Qiita

                                                                OpenCVのAdvent Calenderです! 気楽な投稿をかなりゆる~く、お待ちしております。 OpenCVに関わるならば、自由です。DeepでもLightでもなんでも。 URL https://opencv.org/ https://github.com/opencv/opencv 過去のOpenCV Advent Calendar OpenCV Advent Calendar 2020 OpenCV Advent Calendar 2018 OpenCV Advent Calendar 2017 OpenCV Advent Calendar 2016 OpenCV Advent Calendar 2015 edit_calendarHow to join the calendarYou can join the calendar by selecting an available

                                                                  OpenCVのカレンダー | Advent Calendar 2021 - Qiita
                                                                • AWS LambdaとServerless #1のカレンダー | Advent Calendar 2019 - Qiita

                                                                  AWS LambdaとServerless #1 👈このページ AWS LambdaとServerless #2 いっぱいになったので二つ目たてました。 2019年もサーバーレス にとっては激動の一年でしたね! AWS LambdaはVPC連携時のColdStartが改善され、さらに多くのワークロードで使われ易くなっています。また、Amazon EventBridgeが発表され、SaaSとのシームレスでイベントドリブンな連携が可能になりました。 そこで、AWS Lambdaやその周辺のサーバーレスなサービスを使ったTips、ネタ、やってみた系なんでもOKなのでぜひご参加ください! AWS Lambdaは以下のAWSサービスと簡単に連携できたり、運用で助けられたりしてますので、この辺りを駆使した何かを作ってみるのもいいですね! ・AWS Step Functions ・AWS SAM ・A

                                                                    AWS LambdaとServerless #1のカレンダー | Advent Calendar 2019 - Qiita
                                                                  • アクセシビリティAdvent Calendar 2022のふりかえり | DevelopersIO

                                                                    アクセシビリティ Advent Calendar 2022、ありがとうございました! この記事はアクセシビリティ Advent Calendar 2022の最終日の記事です。 「アクセシビリティ Advent Calendar」は、「アクセシビリティに関する内容であれば、ガチネタでもポエムでも構いません。ご自身のBlogで無くとも、TwitterやFacebookでつぶやいてリンクするのも大歓迎」というテーマで募集していて、9年もの歴史を持っています。 Webに限定したもの、限定しないものも含め、過去に沢山のカレンダーがあります。 アクセシビリティ Advent Calendar 2021 Webアクセシビリティ Advent Calendar 2020 アクセシビリティ Advent Calendar 2020 Webアクセシビリティ Advent Calendar 2019 アクセシビ

                                                                      アクセシビリティAdvent Calendar 2022のふりかえり | DevelopersIO
                                                                    • Webアクセシビリティ Advent Calendar 2019 - Adventar

                                                                      Webアクセシビリティについてのアドベントカレンダーです。ご参考までに、過去のカレンダー: Webアクセシビリティ Advent Calendar 2018 Webアクセシビリティ Advent Calendar 2017 Webアクセシビリティ Advent Calendar 2016 Webアクセシビリティ Advent Calendar 2015 Webアクセシビリティ Advent Calendar 2014 Webアクセシビリティ Advent Calendar 2013 Webアクセシビリティに関する内容であれば、ガチネタでもポエムでも構いません。ご自身のBlogで無くとも、TwitterやFacebookでつぶやいてリンクするのも大歓迎です。ぜひ、お気軽にご参加ください。 Web「も」含めて、あらゆるアクセシビリティについてのアドベントカレンダーがアクセシビリティ Adven

                                                                        Webアクセシビリティ Advent Calendar 2019 - Adventar
                                                                      • 言語実装のカレンダー | Advent Calendar 2021 - Qiita

                                                                        コンパイラ、インタプリタ、外部/内部DSLなどの言語の実装の最適化、理論などのAdventCalendarです。 学術寄りな内容が多いのかなと思ってカテゴリを学術にしましたが特に縛りは設けません。 実装してみたでも論文紹介でも実装解説でもなんでもどうぞ このカレンダーに参加しそうな人が集まるSlack プログラミング言語処理系が好きな人の集まり 過去の様子 * 言語実装 Advent Calendar 2015 - Qiita * 言語実装 Advent Calendar 2016 - Qiita * 言語実装 Advent Calendar 2017 - Qiita * 言語実装 Advent Calendar 2018 - Qiita * 言語実装 Advent Calendar 2019 - Qiita * 言語実装 Advent Calendar 2020 - Qiita

                                                                          言語実装のカレンダー | Advent Calendar 2021 - Qiita
                                                                        • 2019年度GLSLお役立ちシート - Qiita

                                                                          はじめに shaderを書くことに仕事にして2年が経過しました。前回記事 2017年度GLSLお役立ちシート もだいぶ古くなったのでアップデートしたいと思います。 glslがどんなものかについては、2016年のAdvent Calenderで@doxasさんがまとめていますので、ここでは要点のみまとめています。 詳細について知りたい方は去年の@doxasさんの記事を見ると良いでしょう。 GLSL で暖を取るための準備をしよう! GLSL お役立ちマニュアル glslとは glslをものすごくザックリ言うと、3Dグラフィックの規格であるOpenGLの規格の中で、GPUでポリゴンの影の色や頂点の位置の計算を行うためのshaderと言われる言語です。 WebGLはOpenGL ES 2.0をWebで扱えるようにしたものですので、WebGLで使えるshader言語はglslと言ってもいいでしょう。

                                                                            2019年度GLSLお役立ちシート - Qiita
                                                                          • Djangoのカレンダー | Advent Calendar 2021 - Qiita

                                                                            Python 製の Webアプリケーションフレームワーク「Django(ジャンゴ)」のアドベントカレンダーです。 これまでの Django のアドベントカレンダーはこちら。 https://qiita.com/advent-calendar/2020/django https://qiita.com/advent-calendar/2019/django https://qiita.com/advent-calendar/2018/django https://qiita.com/advent-calendar/2017/django https://qiita.com/advent-calendar/2016/django edit_calendarHow to join the calendarYou can join the calendar by selecting an avai

                                                                              Djangoのカレンダー | Advent Calendar 2021 - Qiita
                                                                            • 言語実装のカレンダー | Advent Calendar 2020 - Qiita

                                                                              コンパイラ、インタプリタ、外部/内部DSLなどの言語の実装の最適化、理論などのAdventCalendarです。 学術寄りな内容が多いのかなと思ってカテゴリを学術にしましたが特に縛りは設けません。 実装してみたでも論文紹介でも実装解説でもなんでもどうぞ このカレンダーに参加しそうな人が集まるSlack プログラミング言語処理系が好きな人の集まり 過去の様子 * 言語実装 Advent Calendar 2015 - Qiita * 言語実装 Advent Calendar 2016 - Qiita * 言語実装 Advent Calendar 2017 - Qiita * 言語実装 Advent Calendar 2018 - Qiita * 言語実装 Advent Calendar 2019 - Qiita

                                                                                言語実装のカレンダー | Advent Calendar 2020 - Qiita
                                                                              • 至高のDockerイメージ生成を求めて - Qiita

                                                                                本稿は良いDockerイメージを良い方法でビルドすることを探求した記録である。 Supership株式会社 Advent Calendar 2016の21日目にあたる。 2019年現在は@inductor氏の改訂版を見たほうが良い。 この記事で論じた望ましいコンテナイメージの姿は2019年でも変わらない。ただし、multi-stage buildのような新しい仕組みが普及したりツールの評価が定まってきたりと、実現に用いるツールの状況が2016年からやや変化している。 良いDockerイメージ 良いDockerイメージとは何だろうか。Dockerの利点は次のようなものだから、それを活かすイメージが良いものであるに違いない。 ビルドしたイメージはどこでも動く 適切にインストールされ、設定されたアプリケーションをそのままどこにでも持っていける。 コンテナ同士が干渉し合うことはないので、任意のイメ

                                                                                  至高のDockerイメージ生成を求めて - Qiita
                                                                                • 他人の書いたソフトウェアのバグへの対処例 - 覚書

                                                                                  はじめに 本記事は、他人の書いたソフトウェアのバグに遭遇したときにどうするかという流れを、実例を基にして、ストーリー仕立てでなるべく具体的に書きました。このようなときの対処に不慣れな人に、実際のデバッグ、バグレポート、および修正案の提出までの流れを掴んでもらうことが目的です。 バグに遭遇 筆者も参加していたLinux Advent Calendar 2016に、ある日シェルスクリプト(Bash)で作るTwitterクライアントという記事が投稿されました。twitter APIの認証に使われているOAuth1.0aとshell芸に興味があったことより、この記事を読んでみることにしました。 そこで紹介されているtweet.shというbash製twitterクライアントを試そうとしたところ、出力は次のようになりました。 $ ./tweet.sh showme �VMo�6�+��umZ_����

                                                                                    他人の書いたソフトウェアのバグへの対処例 - 覚書