並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

721 - 760 件 / 996件

新着順 人気順

ansibleの検索結果721 - 760 件 / 996件

  • パッケージ管理ソフトChocolateyを使ってみる|SHIFT Group 技術ブログ

    こんにちは、自動化エンジニアの水谷です。 最近Linux系OSを使って仕事をする機会が増えてきたのですが、そこで感じたことの1つは、パッケージ管理ソフトは便利だな、ということです。 Linux系OSでのソフトウェアのインストールは、Windowsのそれとは異なり、apt-getやyumのようなコマンドラインベースのパッケージ管理ソフトを使うことが一般的です。これらのソフトを使えば、コマンド1つでソフトウェアが安全にインストールできるし、アップデートやアンインストールもできて便利で、しかもインストールの自動化もしやすいのです(MacではHomebrewがこれに相当しますね)。このようなパッケージ管理ソフトがWindows用にはないのかな? と、いうと実はあります。今回はその1つであるChocolateyを紹介してみたいと思います。 ChocolateyのインストールまずはChocolatey

      パッケージ管理ソフトChocolateyを使ってみる|SHIFT Group 技術ブログ
    • GitHub - bregman-arie/sre-checklist: A checklist of anyone practicing Site Reliability Engineering

      Team 👫 Responsibilities Skills Must Optional Processes SRE Team Goals SRE Lead New SRE Team Member Production Requirements Provisioning Installation Deployment Configuration Resiliency Technologies 💻 Git Repositories CI Security Automation Cloud Provisioning Tracking and Monitoring Accounts Resources Reliability Kubernetes Resource Management CI/CD Cluster Management GitOps - ArgoCD Git Reposito

        GitHub - bregman-arie/sre-checklist: A checklist of anyone practicing Site Reliability Engineering
      • CodeReady Workspacesをカスタマイズして便利に開発してみよう その1 - 赤帽エンジニアブログ

        みなさんこんにちは、レッドハットでソリューションアーキテクトをしている暮林といいます。 今回はCodeReady Workspacesの便利なカスタマイズ方法を紹介してみたいと思います。 CodeReady Workspacesって何?という方は下記のエントリを読んでみてください。 rheb.hatenablog.com 第一回は開発者自身がCodeReady Workspacesを自分用にカスタマイズする方法をステップ・バイ・ステップで紹介します。(標準化は第二回以降で扱おうと思います) 仮想しばり 素のCodeReady Workspacesでできること 素のCodeReady Workspacesではできないこと ゴール設定 必要条件 実践! STEP1 Dockerfileの準備 STEP2 イメージビルドの準備 STEP3 イメージビルド STEP4 Workspaceからtoo

          CodeReady Workspacesをカスタマイズして便利に開発してみよう その1 - 赤帽エンジニアブログ
        • Ansible SaaS運用で起きたAPサーバーの上書き 巨大ワークフローテンプレートで本当にあった怖い話

          Ansibleユーザーのコミュニティミートアップ「Ansible Night」がオンラインで開催されました。今回は、Ansibleの最新技術キャッチアップとあわせて、Ansible利用時にやらかした話、ハマった(けどこうやって解決した)話を共有する場となりました。じろ氏は、Ansible SaaS運用で起こった事故について発表しました。 自動化の環境はAWSで動くWebシステム じろ氏:「本当にあった怖い話 Ansible SaaS運用編~大いなる力には大いなる責任が伴う~」というタイトルで、じろが発表します。よろしくお願いします。 最初に、これは実際にAnsibleを使って起きた事故です。本当にすごくしょうもない事故ですが、今のところ有効な再発防止策がないので、もしいい案があればハッシュタグ付きでツイートしてもらえたらと思います。そのあと、私が起こしたわけではありませんが若干脚色して話そ

            Ansible SaaS運用で起きたAPサーバーの上書き 巨大ワークフローテンプレートで本当にあった怖い話
          • Software Design 2019年10月号

            2019年9月18日紙版発売 2019年9月18日電子版発売 B5判/176ページ 定価1,342円(本体1,220円+税10%) ただいま弊社在庫はございません。 Amazon 楽天ブックス honto ヨドバシ.com Fujisan(定期購読のみ) 電子版 Gihyo Digital Publishing 本書のサポートページサンプルファイルのダウンロードや正誤表など 第1特集 “速い”Webアプリケーションの作り方[フロントエンド編] レンダリングのしくみからHTML/CSS/JavaScriptの書き方まで 今回はWebアプリケーションのフロントエンド,いわゆるWebページの高速化を特集します。ますますリッチになっていくWebのコンテンツ,それと並行してますます進むモバイル化で,フロントエンド周りの技術は日々複雑になっています。 本特集ではそういった最新事情も交えながら,そもそも

              Software Design 2019年10月号
            • chroju.dev/blog

              the world as codeArticles2024Corne Cherryを愛用した4年の後、Corne V4を購入した 2024-04-05 14:40 帝京大学通信課程での社会人大学生5年目を終えて 2024-03-26 00:32 MacBook Air (13-inch, M3, 2024) を買った話と、その初期設定 2024-03-23 04:10 RaycastでTerraform Providerのドキュメントを読めるようにしている 2024-02-15 03:16 20232023年を振り返る 2023-12-31 01:28 今年買ってよかったものと、今年のサブスク 2023 2023-12-29 00:06 Readwise Readerで効率的にインプットする 2023-12-22 13:27 Terraform Cloudで課金対象となるリソース合計数を、

                chroju.dev/blog
              • Teratermマクロのフレームワークを作った - Qiita

                宣伝するならQiitaがいいかなと思っての初投稿です。 まず最初に、今は2019年なわけですよ。新年号令和に変わって早半年ですよ。そんな時代にも関わらずTeratermマクロ? そのフレームワーク? と思いながら記事を開いてくれた人がいらっしゃったらありがとうございます。投稿日間違えてません。タイムリープもしてませんよ。 導入 〜この記事の対象者 インフラエンジニアで、なおかつ作業用端末にteratermやExcel程度しか入っていない残念な人達を対象とした記事です。 前提として弊社の業務内容を軽く説明すると、他の会社にお邪魔してネットワーク機器やサーバの構築をしてくるエンジニアが会社を支えるIT企業です。違う言い方をすると、SES事業を主幹としたIT企業です。 出向先でのSESの業務内容は色々ありますが、割とありがち(だと思っている)のは、Excelで設計書や構築手順書を書いて、tera

                  Teratermマクロのフレームワークを作った - Qiita
                • 【Ubuntu 18.04】Ansible で Docker と docker-compose をインストールする - Qiita

                  業務で Ansible を使い始めたので、プライベートの Ubuntu マシンも Ansible で環境構築中です 公式サイトでの手順を Ansible のお作法にのっとって書き直しただけですが、無事にインストールできました🎉 【参考】 https://docs.docker.com/install/linux/docker-ce/ubuntu/ https://docs.docker.com/compose/install/ https://gist.github.com/rbq/886587980894e98b23d0eee2a1d84933 前提 Ansible Roles を使用 sudo のパスワードは別途指定が必要 Docker/docker-compose のバージョンを固定したい場合はそれぞれ追加の指定が必要 できたもの --- - name: Add docker GP

                    【Ubuntu 18.04】Ansible で Docker と docker-compose をインストールする - Qiita
                  • IMDSv1を使用しているか判断できるIMDSパケットアナライザーがリリースされました | DevelopersIO

                    IMDSv2のみ許可したいけどIMDSv1を使っているプロセスの判断がつかないな こんにちは、のんピ(@non____97)です。 皆さんはインスタンスメタデータ(以降IMDS)v2のみ許可したいけどIMDSv1を使っているプロセスの判断がつかないなと思ったことはありますか? 私はあります。 IMDSv2のみ許可することでSSRF攻撃を緩和することが可能です。 IMDSv2の詳細な動作や効果については、DevelopesIOの以下記事や徳丸先生の記事が参考になります。 EC2インスタンスのデフォルトの設定ではIMDSv2とIMDSv1どちらも有効化されていることが多いです。(デフォルトの設定はAMI次第) そのため、後からIMDSv1を無効化したい場合は、どのプロセスがIMDSv1を使っているのかを確認する必要があります。しかし、具体的にIMDSv1を使用しているプロセスを確認するメトリク

                      IMDSv1を使用しているか判断できるIMDSパケットアナライザーがリリースされました | DevelopersIO
                    • 今週のはてなブログランキング〔2022年10月第2週〕 - 週刊はてなブログ

                      はてなブログ独自の集計による人気記事のランキング。10月2日(日)から10月8日(土)〔2022年10月第2週〕のトップ30です*1。 # タイトル/著者とブックマーク 1 三井住友カードからの脱出先の検討メモ - 職業プログラマの休日出勤 by id:t_motooka 2 リモートワークで雑談を生み出す仕組み - JMDC TECH BLOG by id:jmdcinc 3 なんかよくわかってない人が多いみたいだけど、今回のひろゆきがやったことは「最上級の侮辱」だよ - 頭の上にミカンをのせる by id:tyoshiki 4 「設計」で大事なのはこれだった!半年間で40本レビューして分かった 5つのポイント - Link and Motivation Developers' Blog by id:link-and-motivation 5 文字起こしAIで誰でも無料でYoutubeの

                        今週のはてなブログランキング〔2022年10月第2週〕 - 週刊はてなブログ
                      • Ansible と ACI で実現するネットワークの Infrastructure as Code | ネットワンシステムズ

                        インフラをコードとして定義し(Infrastructure as Code : IaC)、インフラの構築や運用を自動化する取組が多く行われています。IaC を実現するためには、そもそも IaC に対応しているインフラを用意する必要があります。クラウド環境においては、 IaC を実現するためのツールが既に提供されています。例えば、AWS では CloudFormation を使うことで、yaml 形式で記載された構成情報から、AWS のリソースを自動構築することができます。 そこで、オンプレミスのサーバーとネットワークがある環境でもクラウドと同じようにインフラをコードとして定義し、管理できる環境を構築しました。 何を出来るようにしたか オンプレに用意した GitLab にネットワークの構成情報が書かれた yaml ファイルを git push すると、自動的に Cisco Nexus 900

                          Ansible と ACI で実現するネットワークの Infrastructure as Code | ネットワンシステムズ
                        • [Ansible] Ansible 2.10 の次は 3.0.0 (Community Package として) - てくなべ (tekunabe)

                          これは Ansible Advent Calendar 2020 (Adventar版) の 14日目の記事です。 はじめに 現在、コミュニティ版としての 最新安定版は Ansible 2.10 系です。 もともとのロードマップでは、Ansible 2.10 系 の次は Ansible 2.11 系でした。ですが先月、2.10 系の次は 3.0.0 になる予定、との情報が入ってきまた。 [2021/04/27 追記] ansible-core 2.11 がリリースされました。こちらは Ansible Community Package の コアの位置するもので、ansible-base 2.10 の後継です。関係については公式ブログの記事をご参照ください。 簡単にですが、この記事では Ansible 3.0.0 のリリースについての情報をまとめます。 Ansible 3.0.0 ってなに?

                            [Ansible] Ansible 2.10 の次は 3.0.0 (Community Package として) - てくなべ (tekunabe)
                          • Ansible Tower のアップグレード - 赤帽エンジニアブログ

                            みなさんこんにちは。レッドハットの杉村です。Ansible のテクニカルサポートをしています。 毎月何か書くはずだったのですが2月はとても時間が過ぎるのが早く、結局28日の夜になりました。 今回は Ansible Tower のアップグレードについてお話します。 Ansible Tower のライフサイクル 最近は5月と11月にリリースが出て、1年半後にEOL(End Of Life)となる流れが続いています。いま最新版の3.8については、2年間サポートするものとなりました。3.x 系としての最終版となることが予定されています。 access.redhat.com 3.6 は5月にEOLとなってサポートを提供できなくなります。以前の記事にも書きましたが、3.7 ではアーキテクチャを刷新して大きくパフォーマンスの改善が行われましたので、まだお使いのお客様には少しでも早くバージョンアップをご検

                              Ansible Tower のアップグレード - 赤帽エンジニアブログ
                            • VMware NSX-T™ Data Center 3.0の新機能 | ネットワンシステムズ

                              ライター:奈良 昌紀 通信事業者のデータセンターにおいてネットワーク・サーバー運用を経験した後、ネットワンシステムズに入社。帯域制御やWAN高速化製品担当を経て、2008年から仮想化関連製品を担当。現在は主にクラウド、仮想インフラの管理、自動化、ネットワーク仮想化を担当。 VMwareはNSX-T Data Centerの2年半ぶりのメジャーバージョンアップとなるNSX-T Data Center 3.0をリリースしました。多くの新しい機能が追加されていますが、今回はNSX-T Data Center 3.0で注目される新しい機能をご紹介します。 NSX Multi-site/Federation 新たにGlobal Managerと呼ばれる管理コンポーネントを構成し、Site Local Manager(各データセンターに存在するNSX Manager)を管理することで複数のデータセンタ

                                VMware NSX-T™ Data Center 3.0の新機能 | ネットワンシステムズ
                              • 「Pythonとネットワーク自動化検定」、日本ネットワーク技術者協会が2022年8月に開始 | IT Leaders

                                IT Leaders トップ > テクノロジー一覧 > 運用管理 > 市場動向 > 「Pythonとネットワーク自動化検定」、日本ネットワーク技術者協会が2022年8月に開始 運用管理 運用管理記事一覧へ [市場動向] 「Pythonとネットワーク自動化検定」、日本ネットワーク技術者協会が2022年8月に開始 Pythonスクリプトを用いたネットワーク管理のスキルを検定 2021年8月18日(水)日川 佳三(IT Leaders編集部) リスト 一般社団法人日本ネットワーク技術者協会は2021年8月18日、コンピュータネットワーク検定試験「Pythonとネットワーク自動化検定」を発表した。Python言語によるネットワーク管理スキルを検定する。レベルに応じて、基礎検定と実務検定の2つの試験を用意する。今後のスケジュールとして、2022年春に基礎検定のベータ試験、2022年8月に基礎検定の本

                                  「Pythonとネットワーク自動化検定」、日本ネットワーク技術者協会が2022年8月に開始 | IT Leaders
                                • freee Product Securityのこれまでとこれから - freee Developers Hub

                                  この記事は、freee Developers Advent Calendar 2021 - Adventarの8日目です。 こんにちは、PSIRT 機関長*1の杉浦英史です。 12月8日といえば、真珠湾攻撃の日です。一昔前であれば、史実に関連づけた攻撃が観測されましたが、最近は少なくなってきたように感じていますが、今年はどうなんでしょう? freeeでは、多層防御の考え方を用いて、日々やってくる攻撃からお客様の情報を守っています。 freeeの多層防御 想定している攻撃経路は、serviceそのものに対して外部からやってくる経路、開発者や運用者がserviceをdeployする経路、社内の関係者が内部から至る経路の3つです。 本稿では、外部からの攻撃経路を中心に、freeeのproduct securityが、これまでどう進化してきたのか、これからどうするのか、について触れていきます。 C

                                    freee Product Securityのこれまでとこれから - freee Developers Hub
                                  • フルJavaScriptアーキテクトでのサービス開発がもたらしたもの airClosetがフルJSのメリット・デメリットを解説

                                    2018年11月13日、DMM.comが主催するイベント「DMM meetup」が開催されました。今回のテーマは「【LIG・エアークローゼット・DMM】3社のフロントエンド開発最新事情」。規模や業務内容が異なるWebサービスを提供する3社が一堂に会して、プレゼンテーションとパネルディスカッションを通して、お互いの知見を共有しました。プレゼンテーション「フルJSアーキテクトで作るエアークローゼット」に登場したのは、株式会社エアークローゼットの松本雄太氏。すべてJavaScriptで作られた同社のサービスのアーキテクチャと、それがチームにもたらしたものについて語ります。講演資料はこちら フルJSアーキテクトで作るairCloset 松本雄太氏(以下、松本):株式会社エアークローゼットから来ました、松本と申します。よろしくお願いします。「@YutamaKotaro」というTwitterネームで

                                      フルJavaScriptアーキテクトでのサービス開発がもたらしたもの airClosetがフルJSのメリット・デメリットを解説
                                    • Software Design 2020年8月号

                                      2020年7月18日紙版発売 2020年7月18日電子版発売 B5変形判/184ページ 定価1,342円(本体1,220円+税10%) ただいま弊社在庫はございません。 Amazon 楽天ブックス ヨドバシ.com Fujisan(定期購読のみ) 電子版 Gihyo Digital Publishing Amazon Kindle 本書のサポートページサンプルファイルのダウンロードや正誤表など 第1特集 Vim vs. Visual Studio Code テキストエディタ3本勝負 本誌の読者アンケートで毎月首位を争うテキストエディタがあります。30年の歴史を持つ老舗エディタ「Vim」,新進気鋭の次世代エディタ「Visual Studio Code(VS Code)」です。どちらもエンジニアフレンドリーでカスタマイズ性に優れ,世界中にファンがいます。本特集は,VimユーザーにはVS Cod

                                        Software Design 2020年8月号
                                      • How to Dockerize a Rails application ("hello world" version) - Code with Jason

                                        Reasons to Dockerize a Rails application I had to hear Docker explained many times before I finally grasped why it’s useful. I’ll explain in my own words why I think Dockerizing my applications is something worth exploring. There are two benefits that I recognize: one for the development environment and one for the production environment. Development environment benefits When a new developer joins

                                          How to Dockerize a Rails application ("hello world" version) - Code with Jason
                                        • AnsibleをDockerコンテナで動かす - Qiita

                                          Ansibleコンテナ オフライン環境でAnsibleを構築する必要があったのですが、必要なパッケージやらを全部かき集めて作るのは大変ですね。 全部Dockerに放り込んでしまえばいいのでは?ということで、PythonのDockerコンテナをベースにAnsibleをコンテナ化しました。 ちなみに、Offcialでansible/ansibleというコンテナイメージがありますが、これはAnsible自体のテスト環境として用意されているものであり、Ansibleが入っているわけではありません。 ansible/ansible Images for automated testing of Ansible. They do not include Ansible and are not for end users. レポジトリ 以下のレポジトリに登録してあります。 satken2/ansible

                                            AnsibleをDockerコンテナで動かす - Qiita
                                          • Cloud9 で SAM を利用し AWS サービス毎の請求額を毎日 Slack に通知する | DevelopersIO

                                            Cloud9 を利用して AWS のサービス毎の料金を毎日 Slack に通知する仕組みを作成しました。 コーヒーが好きな emi です。 AWSサービス毎の請求額を毎日 Slack に通知するため、以下のブログ AWSサービス毎の請求額を毎日Slackに通知してみた を見ながら設定しようとしたのですが、手元の Windows 11 端末に AWS CLI、AWS SAM CLI、Python などの開発環境を整えるのが面倒…!!と思いました。 そこで、AWS Cloud9 を使って手軽に一時的な開発環境を構築し、AWS Serverless Application Model (SAM) でサーバレス通知システムを構築しました。 AWS Serverless Application Model (SAM) とは AWS SAM は、サーバーレスアプリケーション構築用のオープンソースフレー

                                              Cloud9 で SAM を利用し AWS サービス毎の請求額を毎日 Slack に通知する | DevelopersIO
                                            • Waypoint

                                              A couple of weeks ago, I saw a demo of Waypoint, the new tool Hashicorp announced today, that aims to provide an easy, intuitive and customizable “build, deploy and release” workflow. This post isn’t a tutorial or a guide on how to use the product; the official documentation and tutorials are a good resource to understand how to configure and use the tool. In this post, I explain why I believe tha

                                              • Kubernetesのエコシステム ー KubernetesバリエーションとコンテナホストOS編 | To Be Decided

                                                前回に続いて、Kubernetesのエコシステムをまとめていく。 今回はKubernetesのバリエーションとコンテナホストOSについて書く。 (2021/1/24更新) Kubernetesディストリビューション オリジナルのKubernetesにいろいろくっつけてソリューションとして提供されているものたち。 OpenShift v3+、OKD OpenShiftはRed Hatが提供するプロダクトで、エンタープライズ対応のアプリケーションを開発、デプロイできるプラットフォーム。 v3からRHEL + Docker + Kubernetesの構成になって、Kubernetesコンテナアプリケーションプラットフォームと名乗るようになった。 v4からはRHELに代わって、買収したCoreOS社のContainer Linuxを使うようになった。 OpenShiftは普通のKubernetes

                                                  Kubernetesのエコシステム ー KubernetesバリエーションとコンテナホストOS編 | To Be Decided
                                                • AnsibleでUbuntu 20.04のセットアップ - ぴょんぴょんブログ

                                                  目標 Ansibleとは インストール Ansibleの構成 設定ファイル(ansible.cfg)の作成 インベントリ(hosts)の作成 プレイブック(ubuntu-provisioning.yml)の作成 Roleの作成 必要なパッケージのインストール fishの設定 実行 最後に 参考 目標 Ansibleを使ってUbuntuの環境を最低限構築します. 構築する環境はだいたい下のような感じ. Git fish Docker Ubuntu20.04はインストール済みということにします. Ubuntu20.04では最初からPython3.8がインストール済みなので新たにインストールする必要はありません. Ansibleとは Python製の構成管理自動化ツールです. 今回はローカルで個人利用のPCの初期設定に用いましたが,本来は多数のサーバを一括でセットアップしたりするのが目的のツール

                                                    AnsibleでUbuntu 20.04のセットアップ - ぴょんぴょんブログ
                                                  • オプティム、Web画面をエージェントレスでリモート共有する「Optimal Remote Web」を発表 | IT Leaders

                                                    IT Leaders トップ > テクノロジー一覧 > 運用管理 > 新製品・サービス > オプティム、Web画面をエージェントレスでリモート共有する「Optimal Remote Web」を発表 運用管理 運用管理記事一覧へ [新製品・サービス] オプティム、Web画面をエージェントレスでリモート共有する「Optimal Remote Web」を発表 2021年5月13日(木)日川 佳三(IT Leaders編集部) リスト オプティムは2021年5月13日、顧客やエンドユーザーのWeb画面をリモート共有するサービス「Optimal Remote Web」を発表した。同年6月下旬から提供する。Webアプリケーションの使い方などをリモートでサポートする用途に向く。顧客やエンドユーザーのPC/スマートフォン/タブレットなどに専用アプリケーションをインストールする要なく、受付番号をユーザーから

                                                      オプティム、Web画面をエージェントレスでリモート共有する「Optimal Remote Web」を発表 | IT Leaders
                                                    • Let's Encrypt on Amazon Linux 2 - Qiita

                                                      Amazon Linux 2 にできるだけスマートに Let's Encrypt をインストールする方法をまとめました。 漢字変換すら面倒くさかったので英語で書きました。時間が出来た時に日本語に書き直します。 Certbot をできるだけ書き換えないで Epel のレポジトリからインストールして、Certonly オプションで証明書を取得し、自分で Apache/Nginx の config を書き換えて設定する方法です。 あと、virtual host 設定で default-server 設定しなくて全然 SSL が handshake しないというエラーでもコケたという Nginx の config 初心者的なハマりについても解説しています。 This notes explains how to install Let's Encrypt onyo Amazon Linux 2. S

                                                        Let's Encrypt on Amazon Linux 2 - Qiita
                                                      • Serverless DevOps Tools

                                                        Photo by Todd Quackenbush on UnsplashIntroductionOk, so the Ansible servers are up and running! But it turns out that now you and your team have to maintain the Linux servers, one day you are developing Ansible playbooks and the other you are checking disk space, adding the security patches required by infosec, debugging why the weekend executions failed and the list continues, unfortunately. Also

                                                          Serverless DevOps Tools
                                                        • リクルートを退職してベトナムのベンチャーで就職しました|mihirat|note

                                                          いわゆる退職エントリーです。 新卒で入社してから3年半お世話になったリクルートライフスタイルを退職しました! なお、この記事はネガティブ要素や年収要素はありませんので、そういった内容をご期待の方はそっと閉じていただければと思います。 やっていた仕事入社してからしばらくは、データエンジニアとしてデータ・ML基盤の開発・運用やABテスト基盤の開発・テスト企画などを担当しました。 入社当時は 「sshの-pってなんですか?」「なんでdev, stg, prdの3つも環境が必要なんですか?」「GitHubでPR始めて作成しました!」「エヌジンクス?1つのサービスで2つもサーバーがいるんですか?」 みたいなゆるふわ新卒だったので、本当に苦労したし迷惑かけました。本番DBは飛ばしてないですが、バグはたくさんつくりました。コメント100個ついたPRとか本当にポンコツだったなぁとしみじみ思います。 2年く

                                                            リクルートを退職してベトナムのベンチャーで就職しました|mihirat|note
                                                          • Red Hat Enterprise Linux 9.1がリリース | gihyo.jp

                                                            Red Hatは11月16日(米国時間⁠)⁠、2022年5月にリリースされた「Red Hat Enterprise Linux 9」の最新アップデートとなる「Red Hat Enterprise Linux 9.1」の一般提供(GA)を開始した。複雑化するハイブリッドクラウド/マルチクラウドに対してシンプルでセキュアなアクセスを提供し、スケールしやすい環境を提供することを謳っている。 Red Hat Introduces Latest Versions of Red Hat Enterprise Linux -redhat.com Red Hat Enterprise Linux 9.1 is now available -RED HAT BLOG RHEL 9.1で追加された主なアップデートは以下の通り。 イメージビルダ(オンプレミス)のサポート拡張 … GCPへのアップロード、/boo

                                                              Red Hat Enterprise Linux 9.1がリリース | gihyo.jp
                                                            • Oracle Cloud Infrastructure チュートリアル

                                                              このドキュメントは Oracle Cloud Infrastructure (OCI) を使っていこう! という人のためのチュートリアル集です。各項ごとに画面ショットなどを交えながらステップ・バイ・ステップで作業を進めて、OCIの機能についてひととおり学習することができるようになっています。 OCI活用資料集について 各サービスの概要資料がまとまっているOCI活用資料集 とあわせてご活用ください。 また、このページのチュートリアルのうち、入門編を元にしたウェビナーのハンズオンも定期開催しています。最新の予定は こちら のウェビナー案内ページ をご確認ください。(集合形式でのハンズオン・セミナーは、感染症予防のためしばらくお休み予定です) 本チュートリアルの誤りについて 本コンテンツは、作成者が誠心誠意作成しておりますが、万が一、本ドキュメントの間違いや、不正確な記述などを見つけられた場合は

                                                                Oracle Cloud Infrastructure チュートリアル
                                                              • Raspberry Pi 4 WiFi stops working at 2560x1440 screen resolution

                                                                Blog Tags Series Links Himblick: Raspberry Pi as a digital signage box 5/21 Himblick: Raspberry Pi as a digital signage box Locating an SD card Write Raspbian image to the SD card Update SD image partitioning Raspberry Pi 4 WiFi stops working at 2560x1440 screen resolution chroot into arm Cleanup Raspbian ext4 and 32bit arm on 64bit amd64 Running ansible in the chroot himblick host-setup Multicast

                                                                  Raspberry Pi 4 WiFi stops working at 2560x1440 screen resolution
                                                                • さくらの専用サーバPHYとその裏側 〜物理ホスティング環境構築自動化の取り組み〜 (後編) | さくらのナレッジ

                                                                  この記事は2020年10月23日に行われたオープンソースカンファレンス2020 Online/Fallにおける発表を文章化したものです。 さくらインターネットの井上です。本記事では、最近リリースした新サービス「さくらの専用サーバPHY」の紹介と、その裏側、中でも主に物理サーバーやネットワーク環境の構築自動化の取り組みについてご紹介します。前編ではサービスのご紹介、およびサービス提供までの流れと、機器の設置・配線に関してご説明いたしました。それに続く後編(本記事)では、機器のセットアップ、監視、バックアップといった環境構築の自動化についてご説明します。 設置した機器のセットアップ 前編では機器をラックに設置し配線するまでをご説明しました。機器をラックに搭載した後は、セットアップを行います。セットアップはDHCPを起点としておりまして、その理由はほとんどの装置において管理用インターフェースの初

                                                                    さくらの専用サーバPHYとその裏側 〜物理ホスティング環境構築自動化の取り組み〜 (後編) | さくらのナレッジ
                                                                  • Kubernetesのエコシステム ー その他雑多 | To Be Decided

                                                                    前回に続いて、Kubernetesのエコシステムをまとめていく。 今回は前回までのカテゴリに入らない雑多なものについて書く。 Kubernetesの上で動くものであったり、Kubernetesクラスタに対して働くものだったり。 2021/1/24更新。 セキュリティ KubernetesクラスタやKubernetesアプリケーションのセキュリティ向上のためのツールたち。 kube-bench kube-benchはKubernetesクラスタの設定やリソース定義にセキュリティ的な問題が無いかをCIS Kubernetes Benchmarkに沿ってチェックしてくれるコマンドラインツール。 最近話題になったAqua Security社製。 Popeye PopeyeはKubernetesクラスタに登録されたリソース定義に潜在的な問題が無いかをスキャンしてくれるコマンドラインツール。 使われて

                                                                      Kubernetesのエコシステム ー その他雑多 | To Be Decided
                                                                    • 【要注目】Kindle技術書50%以上OFFセール7月5日まで開催(インプレスグループ10社合同フェア) - 仮想サーファーの日常

                                                                      Amazonで、Kindle本が50%以上OFFになっているキャンペーンが開催されています! 開催期間は2020年6月26日(金) ~2020年7月5日(日)で、 50%以上OFFは、自分の観測範囲では前回の開催がGWでしたが、その時にセールになっていなかった技術書が多数セール対象になっているので要注目ですね。 これだけ多くの技術書が50%OFFになる機会は多くないので、この機会にほしい本がないかチェックしておきたいところ。 【【最大50%OFF】2000冊以上対象 インプレスグループ10社合同フェア(6/26~7/5)】を見てみる この記事では、一気に技術書を読んで技術力を伸ばしたい方向けに、学びたい分野別にKIndleセール本をまとめました。 プログラミング言語を学ぶ HTML/CSSに入門したい 初心者からちゃんとしたプロになる HTML+CSS標準入門 おの れいこ (著)、エムデ

                                                                        【要注目】Kindle技術書50%以上OFFセール7月5日まで開催(インプレスグループ10社合同フェア) - 仮想サーファーの日常
                                                                      • Ansible Towerのオフラインインストール(RHEL 8.2 + Ansible Tower 3.7.0編) - 赤帽エンジニアブログ

                                                                        おはようございます。レッドハットでAnsibleのテクニカルサポートエンジニアをしている八木澤(ひよこ大佐)です。 Ansible Towerをインストールする際は、各種リポジトリから依存パッケージをダウンロードする必要があります。Ansible Towerのインストールパッケージには依存パッケージが同梱されていないものと、同梱されているもの(Bundle)があります。 しかし、Bundle Installerを利用してもすべてのパッケージが同梱されているわけではありません。一部のパッケージはリポジトリからダウンロードする必要があります。 通常は問題ありませんが、Ansible Towerを外部ネットワークから遮断した環境でインストールしたい場合には、別途オフライン用のリポジトリを用意するなどの追加手順が必要となります。今回はその手順を、本記事執筆時点(2020年5月22日)での最新版であ

                                                                          Ansible Towerのオフラインインストール(RHEL 8.2 + Ansible Tower 3.7.0編) - 赤帽エンジニアブログ
                                                                        • Kubernetes 1.16 のクラスタを CentOS 8 と containerd で構築する | To Be Decided

                                                                          この記事は Kubernetes Advent Calendar 2019 の5日目の記事です。 最近(というほどでもないけど)CentOS 8がでたのでKubernetesクラスタを作った話。 結論から言うと、CentOS 7と比べて、pythonコマンドが無くなったのと、iptablesがデフォルトでnf_tablesを使うようになったのと、YumがDNFになったのに対応するくらいでいけた。 ついでに、RHEL 8でDockerパッケージが配布されなくなったので、そのあたりを見越して脱Dockerもした。 CentOS 8 CentOSの最新メジャーバージョンである8が2019年9月24日にリリースされた。 カーネルバージョンは4.18.0-80。 CentOS 8での変更点のうち、今回の作業に影響があったものは3つ。 pythonコマンドが無い Kubernetesクラスタをつくると

                                                                            Kubernetes 1.16 のクラスタを CentOS 8 と containerd で構築する | To Be Decided
                                                                          • みんなのウェディングはEKSで動いています — みんなのウェディングエンジニアリングブログ

                                                                            Amazon EKS Advent Calendar 2019 22日目の記事です。 ますます寒さ厳しくなる中、みなさまいかがお過ごしでしょうか。 みんなのウェディングのインフラエンジニア横山です。 Docker/kubernetes流行ってますね。弊社でもみんなのウェディングの実行基盤のEKS移行を進めてまいりました。 最終的には全てのコンポーネントをEKS上に移行したいですが、最大の難所であるアプリケーションサーバの移行が完了したので、移行を考えた理由、移行への道のりについてまとめます。 なぜ移行するのか? そもそも、なぜDocker/kubernetesは流行っているのでしょうか? それはそれぞれ以下のようなメリットがあるためと言われています。 Docker 環境の可搬性、再現性が高く開発効率が上がる 本番、ステージング、開発で同一のイメージを利用することで環境ごとの差異を気にせず開

                                                                              みんなのウェディングはEKSで動いています — みんなのウェディングエンジニアリングブログ
                                                                            • From Go on EC2 to Fly.io: +fun, −$9/mo

                                                                              February 2023 Go to: Old to new | To-dos | Weddings | Config | Statics | Cron | Load testing | Conclusion I recently switched two side projects from being hosted on an Amazon EC2 instance to using Fly.io. It was a really good experience: Fly.io just worked. It allowed me to delete about 500 lines of Ansible scripts and config files, and saved me $9 a month. For the larger of the two projects, I al

                                                                              • venvが動作する仕組みを調べてみた - えんでぃの技術ブログ

                                                                                お伝えしたいこと Pythonのvenvがどのような仕組みで動いているか気になったので、少し詳しく調べてみました。 ソースコードは読めないので、いつものようにドキュメント上の仕様を追いかけつつ、実機で検証してみました。 今回は、「興味のある方向け」のマニアックな記事です。 あまり興味のない方は、サマリのみご覧ください。 前提知識として、venvの基本的な使い方の理解が必要です。 お伝えしたいこと サマリ PATHの変更 ドキュメント確認 実機確認 Pythonの実行パスによってprefixを書き換える ドキュメント確認 sys.prefix site.py 実機確認 仮想環境に入る前 仮想環境に入った後 まとめ サマリ まずは要点を書きます。 これだけで十分かもしれません。 仮想環境ディレクトリ配下の実行ファイル (仮想環境/bin/*) を実行すると、以下の動きになります。 Python

                                                                                  venvが動作する仕組みを調べてみた - えんでぃの技術ブログ
                                                                                • gitlabのコンテナレジストリ - Qiita

                                                                                  概要 Docker Hubでコンテナイメージを登録できますが、githubでもコンテナレジストリを使うことでコンテナイメージを登録することが出来るようなので、gitlabのコンテナレジストリの有効化とコンテナイメージの登録をしてみます。 環境 ■gitlabサーバ OS:CentOS7 IPアドレス:192.168.11.211 ■gitlab ユーザ名:root プロジェクト名:ansible 設定方法 gitlabのコンテナレジストリを有効化するためには、/etc/gitlab/gitlab.rb内のregistry_external_urlを変更します。 コンテナレジストリ用のポートはgitlabのexternal_urlで使用しているポート(デフォルト80 or 443)以外にします。 #コメントアウトを外し、gitlabのドメインを登録する #registry_external_

                                                                                    gitlabのコンテナレジストリ - Qiita