並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 80 件 / 266件

新着順 人気順

apple pencil usb cの検索結果41 - 80 件 / 266件

  • Appleイベント発表まとめ 新型「iPhone SE」や「Mac Studio」など新ハードが豊作

    米Appleが3月8日(現地時間)に開催したオンラインイベントでは、ハードウェアの新製品が複数登場した。一体何が発表されたのか、まとめて紹介したい。 見た目そのまま第3世代になった「iPhone SE」 まず、iPhone SEに第3世代が登場した。SoCは新たに「A15 Bionic」を搭載し、iPhone 13シリーズと同等スペックを手に入れた他、5G通信に対応した。 一方で、デザインは第2世代モデルを踏襲し、引き続き指紋認証「Touch ID」を内蔵する。ディスプレイも4.7インチ(1334×750ピクセル、326ppi)で解像度含め前モデルと同じ。インタフェースはLightning端子で、MagSafeは非対応だ。 価格は64GBモデルが5万7800円、128GBモデルが6万3800円、今回新たに追加された256GBは7万6800円。カラーは、ミッドナイト、スターライト、(PROD

      Appleイベント発表まとめ 新型「iPhone SE」や「Mac Studio」など新ハードが豊作
    • 最近買ったもの(漫画以外) - #AQM

      確定申告の時期アフィね。 それとは全然関係ない話だけど突然だけど最近(ここ1年ぐらい)買った物の話をするアフィよ。 映像ソフト 王様のレストラン Blu-ray BOX 古畑任三郎 COMPLETE Blu-ray BOX 音楽ソフト 哀 戦士・Z×R リッチー・コッツェン 什器 AKRacing ゲーミング座椅子 ゲルクッション ローテーブル 座卓 OAサプライ関連 BenQ モニター ディスプレイ GL2780 27インチ ゲーム用キーボード トラックボールマウス トラックボールマウス ハンディタイプ Bluetoothアダプタ 5.0 AfterShokz Airオープンイヤーワイヤレス骨伝導ヘッドフォン iPad Pro 11インチ トラックパッド付き キーボード付きケース ハードケース 11インチ iPad Pro 2018-2021 モバイルバッテリー 61W USB Type

        最近買ったもの(漫画以外) - #AQM
      • Blackmagic Design、ハリウッド品質の編集&カラーコレクションツールを備えた「DaVinci Resolve for iPad」をリリース。

        Blackmagic Designがハリウッド品質の編集&カラーコレクションツールを備えた「DaVinci Resolve for iPad」をリリースしています。詳細は以下から。 オーストラリアの映像機器メーカーBlackmagic Designは現地時間2022年12月22日、同社が開発しているビデオ編集/ポストプロダクション・ソフトウェアDaVinci Resolveシリーズのデスクトップ版DaVinci Resolve 18と互換性がある動画編集アプリ「DaVinci Resolve for iPad」を新たにリリースしたと発表しています。 Blackmagic Designはこの日、DaVinci Resolve for iPadを発表した。これにより、クリエイターは新たな方法を用いて、新しい場所でビデオワークフローを構築できるようになる。DaVinci Resolve for

          Blackmagic Design、ハリウッド品質の編集&カラーコレクションツールを備えた「DaVinci Resolve for iPad」をリリース。
        • iPad mini第6世代のスペック詳細:A14/USB-C/ホームボタン廃止/5G/TouchID内蔵電源ボタンなど搭載か - こぼねみ

          Appleが発売の準備を進めているという新型iPad mini第6世代について。 快科技によると、iPad mini第6世代は、iPad Air第4世代と同様の画面を持つフルスクリーンソリューションを導入し、画面下部のHOMEボタンを廃止して、本体に対するディスプレイの比率を大幅に高めるデザインとなります。 新型iPad miniのイメージ 記事で参照するリーカーによると、新モデルは8.4インチのフルスクリーンディスプレイを搭載し、リフレッシュレートは60Hz、本体サイズは206×138×6.1mmになるそうです。 Touch IDに対応したホームボタンがなくなったことで、iPad Air第4世代のように側面の電源ボタンにTouch IDを搭載するようになります。 プロセッサについてはiPhone 12シリーズと同じA14チップを搭載し、5Gネットワーク接続に対応したSnapdragon

            iPad mini第6世代のスペック詳細:A14/USB-C/ホームボタン廃止/5G/TouchID内蔵電源ボタンなど搭載か - こぼねみ
          • [iPhone駆け込み寺] iPad買うなら、どのApple Pencilを選ぶべき? USB-C対応版登場であらためて考える

              [iPhone駆け込み寺] iPad買うなら、どのApple Pencilを選ぶべき? USB-C対応版登場であらためて考える
            • Appleのイベント告知ロゴが消せる──Pencilの新機能ヒントか

              Appleはこうしたイベントの予告では何を発表するかは明らかにせず、いくつかのヒントをロゴに潜ませるのが恒例だ。4月の予告段階では、「Apple Pencil」を持つ手が表現されていることから、新しいiPadの発表だとうわさされていた。 今回のヒント追加で、Apple Pencilの新モデルも発表されるのではないかと予測されている。米MacRumorsは、新Apple Pencilには、ハードウェアベースで機能する、アプリ横断で利用可能な消しゴム機能が搭載されると予測している。 現行のApple Pencil(第2世代)は2018年の発売。昨年には低価格のUSB-Cモデルも発売された。 Appleのイベントは、日本時間の5月7日午後11時からAppleのWebサイトまたはApple TVアプリで視聴できる。 関連記事 Apple、新iPad発表オンラインイベントを5月7日開催へ Apple

                Appleのイベント告知ロゴが消せる──Pencilの新機能ヒントか
              • Macに出戻りました。 - 谷本 心 in せろ部屋

                去年の3月頃に、MacBookからThinkPad X1 Yogaに乗り換えたという話を書きました。 MacBookからThinkpad X1 Yogaに乗り換えます。 - 谷本 心 in せろ部屋 その8ヶ月後、Surface Bookに乗り換えました。 ThinkpadからSurface Book with Performance Baseに乗り換えました - 谷本 心 in せろ部屋 MacからWindowsにした理由は、USB Type-AとかHDMIもまだ欲しかったことと、WindowsでもDockerとかWSLとかBabunとか使えばで割とふつうに開発できるんじゃないかと期待したことでした。その点については概ね期待通りであり、何ら問題ありませんでした。 そしてThinkPad X1 YogaにしろSurface Bookにしろ、ペンで手書きできることは予想以上に良くて、設計や執

                  Macに出戻りました。 - 谷本 心 in せろ部屋
                • 「iPad Pro」は高すぎ…… という人のために「iPad Air」は選択肢になりうるか 新モデルを先行レビュー

                  いろいろな意味で、iPad Proの注目度が高くなっている。実際に使ってみたら非常に良いデバイスだったが、フル装備で50万円を超える価格と、無神経なプロモーションムービーで悪目立ちしてしまった。 一方で、いざ自分が買うことを考えるとiPad Airが気になる……という人も増えているだろう。5月15日の発売に先駆けてiPad Air(M2)を借りることができたので、Proとの違いなども含め、先行レビューをお届けしたい。 iPad Airのディスプレイも十分美しい(単独で見れば) iPad Air(M2)は、いわばiPad Airの第6世代だが、今回から11インチモデルに加えて、13インチモデルも加わった。名称も搭載チップセットの名称を末尾に付ける表記となったようだ。 11インチモデルは、外観やディスプレイなど基本的な構成要素はiPad Air(第5世代)と同じ。そこにM2チップを搭載し、Ap

                    「iPad Pro」は高すぎ…… という人のために「iPad Air」は選択肢になりうるか 新モデルを先行レビュー
                  • 「Apple Pencil(USB-C)」登場、価格や機能は旧世代とどう違う?

                      「Apple Pencil(USB-C)」登場、価格や機能は旧世代とどう違う?
                    • Magic Keyboardは高すぎる!って人はロジクールのiPad Pro用キーボードケースを狙うのが正解なのかも

                      Magic Keyboardは高すぎる!って人はロジクールのiPad Pro用キーボードケースを狙うのが正解なのかも2021.06.02 13:0036,886 小暮ひさのり iPad浮かなくてもいい人用。 iPad Proを購入した方の中には「この性能ならメインPC代わりに使えるのでは?」と、キーボードケースが欲しくて欲しくてたまらなくなっている頃合いかと思いますが、Apple純製のiPad Pro用トラックパッド付きキーボードケース「Magic Keyboard」はそれなりに高い(11インチで約3.5万円、12.9インチで約4.2万円)。 メイン端末としてバチバチ入力するならアリだと思うけど、もう少し出費を抑えたいなら「ロジクール COMBO TOUCH for iPad Pro」という選択肢もありかと思います。 Image: ロジクール同じくトラックパッド付きのキーボードケースで、キ

                        Magic Keyboardは高すぎる!って人はロジクールのiPad Pro用キーボードケースを狙うのが正解なのかも
                      • How to Get Your Android Phone and iPad Working Together

                        With a little work, it is possible to use an Android phone and an iPad together. Here are some of the things you need to do. If you have an Android phone and an iPad, you would naturally want to have easy access to all your data no matter what device you're using. However, Google and Apple don't make it easy since they want you to stay with their respective platforms. Luckily, there's a way around

                          How to Get Your Android Phone and iPad Working Together
                        • アップル、USB-C対応の新型Apple Pencilを発表

                            アップル、USB-C対応の新型Apple Pencilを発表
                          • 10万以下のiPadとApple純正品アクセサリーの最強セット|Laid Back salaryman

                            iPad欲しいけど、ちょっと高い! アクセサリーもApple純正品で揃えたい。。 iPadも種類が多すぎてどれが良いのかわからない。。 iPhoneもかなり高価なものになってしまったので、iPad欲しいけど、購入にためらう人もたくさんいると思います。 最近のiPadはとにかくオーバースペック気味だと感じるので、今購入出来るiPadの中でも10万円以下でスペックも十分なiPadを紹介したいと思います。 iPadだけじゃなくて、Apple純正のアクセサリーもおすすめセットで紹介します! 10万円以下のおすすめiPadはコレ! 早速iPadの中でも10万円以下で手に入れられるおすすめiPadを紹介します! iPad Air 第4世代が1番おすすめ!! iPad Air 第4世代 CPU A14 Bionic チップ ディスプレイ Liquid Retina ディスプレイ 重さ 458g 充電 U

                              10万以下のiPadとApple純正品アクセサリーの最強セット|Laid Back salaryman
                            • iPad Air第4世代の仕様や価格など新情報、やはり来年3月発売か【更新】 - こぼねみ

                              Appleが開発中とされるiPad Air第4世代の仕様や価格、発売時期などについて、KomiyaLeaks (@komiya_kj)氏が新たなツイートをしています。数日前のリーク情報にはない、目新しい点もあるようです。 正確かどうかは不明ですが、今回出てきた情報によれば、iPad Air第4世代は、iPad Proデザインを採用し、Face IDを搭載した11インチのRetinaサイズの液晶ディスプレイを採用します。 USB-Cポートや4スピーカーなどを搭載するとされ、先行する多くの噂のあるように、2018年のiPad Proモデルをベースとしているようです。背面カメラはシングルレンズとなり超広角カメラとなるかもしれません。そして、興味深いことにA14ではなくA14Xチップを搭載するとしています。【更新:その後A14Xは誤りでA14だと訂正のツイート。やはり😅】 ストレージは128GB

                                iPad Air第4世代の仕様や価格など新情報、やはり来年3月発売か【更新】 - こぼねみ
                              • 【動画】iPad Pro用Magic Keyboard、安定感、打鍵感は良好 - iPhone Mania

                                iPad Pro用のトラックパッド付きMagic Keyboardを早めに受け取ったユーザーによるハンズオン動画が公開されています。iPad Proがしっかり固定され、打鍵感も良好なようです。 当初は5月と案内されていた予約受付開始時期 Appleは、発表当初は「5月」と案内していたiPad Pro用のトラックパッド付きMagic Keyboardの予約受付を現地時間4月15日に開始することを、iPhone SE(第2世代)発表と同時に発表していました。 いち早くiPad Pro用Magic Keyboardを受け取ったユーザーが、ハンズオン動画をYouTubeに公開しています。 iPad Proをしっかり固定 タイの「Ekaphol Rotchanasombut」氏によるこちらのハンズオン動画では、iPad Proを簡単に取り付けることができ、iPad Proがしっかり固定されている様子

                                  【動画】iPad Pro用Magic Keyboard、安定感、打鍵感は良好 - iPhone Mania
                                • Apple、iPhone14に合わせてiPhone用の新型Apple Pencilの発売を計画していたが直前になって見合わせていたという新情報 - こぼねみ

                                  Appleは今年、新型「iPhone 14」の発売に合わせて、iPhone用のApple Pencilの新モデルを発売しようと計画していたという情報が出ています。 49ドルという価格で販売が予定され、すでに量産に入っていたにもかかわらず、直前になって発売を見合わせたということです。 Apple PencilWeiboの投稿をもとにリーカーDuanRui氏がツイートしています。 それによると、Appleはコードネーム「Marker(マーカー)」と呼ばれる新しいApple Pencilを開発しており、9月のイベントで発表する予定でした。 Appleは価格を49ドル程度にすることを目標とし、第1世代のApple PencilやApple Pencil 2よりも大幅に安い価格設定になっていました。 その低価格設定からいくつかの妥協点があった模様。圧力感知技術やバッテリーを内蔵していなかったようで、

                                    Apple、iPhone14に合わせてiPhone用の新型Apple Pencilの発売を計画していたが直前になって見合わせていたという新情報 - こぼねみ
                                  • 歴代最安の新型「Apple Pencil」はUSB-Cに対応、だが筆圧感知には非対応/ペイント用途には不向きか、12,880円で11月上旬より販売開始予定

                                      歴代最安の新型「Apple Pencil」はUSB-Cに対応、だが筆圧感知には非対応/ペイント用途には不向きか、12,880円で11月上旬より販売開始予定
                                    • iPadをWindowsマシンのセカンドタッチスクリーンにできるよ!

                                      iPadをWindowsマシンのセカンドタッチスクリーンにできるよ!2021.10.17 19:0030,112 Andrew Liszewski - Gizmodo US [原文] ( 湯木進悟 ) これモバイルディスプレイを買うよりいいんじゃ? いまやM1チップを積んだiPad Proの12.9インチモデルには、Liquid Retina XDRの鮮明画像が美しいミニLEDディスプレイが装備されるようになりました。これって、ただメールをチェックして、読書に使ってという用途などだけには、もったいなさすぎです。もちろん映画鑑賞マシンには最適ですけど、よほどのクリエイターでもなければ、本当の意味で使いこなせていないのでは…? これまでMacユーザーには、iPadをMacのサブディスプレイとして使えるようにするドングル「Luna Display」が用意されていたものの、Windowsユーザーに

                                        iPadをWindowsマシンのセカンドタッチスクリーンにできるよ!
                                      • USB-C搭載とウワサのiPhone 15、同梱ケーブルはUSB 2.0仕様になる?

                                        リーカーのMajin Bu氏が、次期モデル「iPhone 15」シリーズに同梱されるUSB-Cケーブルが、USB 2.0仕様であるとX(旧Twitter)にポストしている。同氏によると充電用のケーブルは最大出力60W(20V/3A)で、MFiを取得していないとしている。 同氏がケーブルを試したところ、USB PD 3.0準拠で、15W(5V/3A)、27W(9V/3A)、45W(15V/3A)、60W(20V/3A)出力に対応しているという。これは、現在販売されている「Apple USB-C充電ケーブル(1m)」と同じ仕様で、全長が1.5mと長くなっているモデルと考えられる。 ただし、MFiライセンスはサードパーティ製ケーブルに必要な認証で、Apple純正ケーブルにはMFi取得製品は存在しない。 USB-Cポートを搭載したiPadシリーズにも、USB 2.0の「Apple USB-C充電ケ

                                          USB-C搭載とウワサのiPhone 15、同梱ケーブルはUSB 2.0仕様になる?
                                        • Apple Pencilに「Pro」登場 初の「探す」対応で、紛失しても見つけやすく ペンとしての機能も強化

                                          また、新しいジャイロスコープにより本体をを回転させることで、変則的な形のブラシの形状をホバリングさせながら確認でき、より正確にブラシツールをコントロールできるとしている。 加えて、Apple Pencilで初めて「探す」に対応。AirTagのように、Apple Pencil Proの現在地が確認できるため、置き忘れてしまった場合に見つけやすくなるとしている。 関連記事 「iPad Pro」に新モデル まさかの「M4」チップ搭載、初のOLEDパネルも【追記あり】 米Appleは5月7日(現地時間)、新型タブレット「iPad Pro」を発表した。M3チップを飛び越え、Apple製品で初めてM4チップを搭載。11インチと13インチの2モデル展開となる。 新型「iPad Air」登場 Air初、11インチと13インチの2モデルに M2チップ搭載 米Appleは5月7日(現地時間)、新型タブレット「

                                            Apple Pencilに「Pro」登場 初の「探す」対応で、紛失しても見つけやすく ペンとしての機能も強化
                                          • Apple、新iPad発表オンラインイベントを5月7日開催へ

                                            米Appleのティム・クックCEOは4月23日(現地時間)、5月7日に発表イベントを開催するとXにポストした。「Pencil us in for May 7!(5月7日に予定を入れておいてください!)」とし、Apple Pencilのようなペンで多様なAppleロゴを描く動画が添えられていることから、iPad関連のイベントとみられる。 Appleのイベントページによると、イベントは米太平洋時間の午前7時(日本時間の5月7日午後11時)開始。イベントページあるいはApple TVアプリで視聴可能になる見込みだ。 Appleは初代iPad発表以来、毎年新モデルを発表していたが、昨年は新モデルの発表がなかった(10月にUSB-Cポート付き「Apple Pencil」を発表した)。 5月のイベントでは、iPad AirとiPad Proの両方の新モデルが登場するとみられる。また、Apple Pen

                                              Apple、新iPad発表オンラインイベントを5月7日開催へ
                                            • iPad Air第4世代が届きました。開封レビュー - こぼねみ

                                              本日発売された「iPad Air (第 4 世代)」が届きました。 さっそく開封してみました。 購入したのは64GB Wi-Fiモデル、本体カラーはスペースグレイです。 Apple公式サイトの価格は税別62,800円。 ビックカメラ.comなど家電量販店やAmazonでは1%のポイント還元が付くので若干ですがお得です。 それでは、さっそく開けてみます。 外箱はいつも通り。 真っ白の紙製で、側面にはシンプルに「iPad Air」とだけ刻印されています。 iPad Air第4世代 箱を開けると、ドーンとiPad Airが入っています。 iPhone12はフィルムが紙製になったようですが、こちらは従来通りでした。 iPad Air第4世代 付属品は、20W USB-C電源アダプタ、USB-C充電ケーブル(1m)です。 iPad Air第4世代は上位版iPad Proと同様にUSB-Cコネクタとな

                                                iPad Air第4世代が届きました。開封レビュー - こぼねみ
                                              • 「M4チップ」と「第10世代iPad」こそがAppleスペシャルイベントの真のスターかもしれない

                                                iPad miniを除く、iPadシリーズが一新された5月7日のApple Event。イベント用に作られた映像での配慮の少ない過剰演出こそ不評だったが、発表された内容はその不評を払拭する勢いだ。 人気の「iPad Air」は、一回り大きい13インチモデルが加わり、動画視聴や読書、ゲームなど最も需要が大きい使い方をさらに快適に利用できるように変えている。 強く握るとペン先からツールが絞り出されるように飛び出てくるスクイーズ操作や、ペン先を回転させてストロークの向きを変えたりできるバレルロールの操作などに対応した「Apple Pencil Pro」は、筆などのアナログ筆記具に劣っていた表現を吸収するだけでなく、無駄なペン先の移動を無くし思考の中断を減らすことにも貢献しそうだ。 そして「iPad Pro」は、これまでのApple製品の中で最薄なだけでなく、プロの映像クリエイターが膝の上で映像の

                                                  「M4チップ」と「第10世代iPad」こそがAppleスペシャルイベントの真のスターかもしれない
                                                • Apple Pencilの「謎仕様」は意外と使いやすい? USB-Cになった新iPadを先行レビュー

                                                  2010年発売の初代モデルから数えて10代目に突入した「iPad」。ついにホームボタンがなくなり、LightningはUSB-Cに置き換わった。iPadといえば、いわばスタンダード機に相当するが、第10世代は6万8800円からとかなり高価になった。 見た目も中身も大きく変わったiPad。値段なりの価値はあるのか、そしてUSB-Cポートなのに「Apple Pencilは第1世代のみ」という奇妙な仕様の使い勝手はどうか。先行でレビューをお届けする。 意外と違和感のない充電方法 さっそく、話題になったApple Pencilから触れてみる。iPadは、無印を除きPro/Air/miniの3モデルがApple Pencilの第2世代に対応する。第2世代は、ワイヤレス充電に対応しており、本体横にマグネットで取り付けるだけで充電が始まる。ペアリングも同様だ。一方で、第1世代はLightning端子を内

                                                    Apple Pencilの「謎仕様」は意外と使いやすい? USB-Cになった新iPadを先行レビュー
                                                  • 発表前にiPhone11の主な仕様が判明か:iPhone Proは6GB RAMで128GBから、Apple Pencilもサポート - こぼねみ

                                                    Appleは9月10日に新製品発表イベントを開催します。 このイベントを前に、「iPhone 11」「iPhone 11 Pro」「iPhone 11 Pro Max」のほぼすべてといえる詳細なスペックをGSMArena.comが快科技を参照し伝えています。 もちろん、この時点では未確認の噂にすぎません。 今回の情報が正しいかどうか、すべての正解は9月10日(日本時間では11日)に判明します。 以下、今回の情報から得られた、それぞれのモデルのスペックを見ていきましょう。 iPhone 11 iPhone XRの後継モデルであり、2019年のエントリーレベルの選択肢となります。XRと同様に、米国では749ドルからの価格で販売されます。XRとまったく同じ1792×828ピクセルのディスプレイを備え、7nmプロセスのA13チップと4GBのRAMのメモリーを搭載しています。フロントカメラは12Mピ

                                                      発表前にiPhone11の主な仕様が判明か:iPhone Proは6GB RAMで128GBから、Apple Pencilもサポート - こぼねみ
                                                    • タブレットおすすめ5選。マルチタスクから読書専用まで、おすすめ品を厳選しました【2022年最新版】

                                                      タブレットおすすめ5選。マルチタスクから読書専用まで、おすすめ品を厳選しました【2022年最新版】2022.12.18 21:0043,483 Andrew Cunningham -Wirecutter- [原文] ( R.Mitsubori ) Tags : プロダクトバイヤーズガイドアップルアップル製品iPod企業AmazonガジェットWirecutter電子書籍Kindleタブレット タブレット、あっちもこっちもそっちも、ほしい。 今やスマホに次いで「クリスマスに欲しいデバイス」に名を連ねる、タブレット。人間が思いつく楽しいことをあれもこれも満たしてくれるマルチアイテムといっても過言ではありません。ただ一口にタブレットといっても、あらゆるニーズに応えてくれる万能タイプ(そして高価格)のものから、用途を絞るぶん価格も絞ってくれるものまで、幅広く販売されています。今回は、Wirecutt

                                                        タブレットおすすめ5選。マルチタスクから読書専用まで、おすすめ品を厳選しました【2022年最新版】
                                                      • 新iPhone11はApple Pencilも双方向充電もサポートしない、旧モデルは値下げへ:著名アナリスト - こぼねみ

                                                        Appleのスペシャルイベントが数時間後に迫っていますが、信頼できるAppleアナリストのMing-Chi Kuo氏の最新レポートによれば、iPhone 11はApple Pencilをサポートせず、USB-Cにも切り替えることなくLightningポートを引き続き採用します。ただし、「Pro」を冠する5.8インチおよび6.5インチの新モデルには高速充電に対応した18W USB-C充電器が同梱されます。 加えて、新しいiPhoneは結局のところ双方向ワイヤレス充電をサポートしていない可能性があります。当初、iPhone 11の目玉機能の1つであると考えられていましたが、充電効率がAppleの要件を満たさない可能性があるため、搭載を見送られる可能性があるそうです。 双方向ワイヤレス充電により、ユーザーはiPhoneの背面にQi対応デバイスを置いて充電できます。たとえば、AirPodsをiPh

                                                          新iPhone11はApple Pencilも双方向充電もサポートしない、旧モデルは値下げへ:著名アナリスト - こぼねみ
                                                        • なぜ!?M3搭載の新型iMac、付属品はLightningのまま - iPhone Mania

                                                          最近のAppleは、iPhone15シリーズなどで、ポートをLightningからUSB-Cに置き換えていますが、M3チップ搭載のiMacに同梱されるMagic KeyboardやMagic Mouseは、USB-C接続ではなく、従来と同じLightning接続のままです。 ■3行で分かる、この記事のポイント 1. AppleがM3搭載iMacを発表した。 2. AppleはiPhoneなどのポートをLightningに移行中。 3. iMac付属のキーボードとマウスはLightning接続のまま。 M3搭載iMac、付属品はLightningのまま Appleは、現地時間10月30日にM3搭載のiMacとMacBook Proを発表しました。 Appleによる発表の前から、新型Macの発表に合わせて、Macの周辺機器もLightning接続からUSB-C接続に置き換えられるのではないか、

                                                            なぜ!?M3搭載の新型iMac、付属品はLightningのまま - iPhone Mania
                                                          • iPhone12は付属イヤフォンをEarPodsかAirPodsで選べるようになる? 側面にApple Pencilを充電可能な磁気コネクタ搭載か - こぼねみ

                                                            2020年のiPhoneについて、付属イヤフォンがEarPodsかAirPodsが選べるようになるとJP MorganのアナリストDavid Lyon氏が予測しており、関連企業の株価が上昇していることを工商時報が報じていることをMacお宝鑑定団 blog(羅針盤)は紹介しています。 AirPodsがiPhoneに同梱された場合、単体で購入するよりも価格が下がる可能性が指摘されています。 AirPodsは2018年に2,800万台、2019年に約5,500万台が販売されました。2020年には前年の2倍以上となる1億2,000万台が見込まれています。 写真はAirPods ProとiPhone 11。 AirPodsが次期iPhoneに同梱されるという情報は最近も出ていました。 また、2019年モデルでも噂になっていましたが、新型iPhoneでApple Pencilが使えるようになるといわれ

                                                              iPhone12は付属イヤフォンをEarPodsかAirPodsで選べるようになる? 側面にApple Pencilを充電可能な磁気コネクタ搭載か - こぼねみ
                                                            • 「ほぼ裸」ってどういうこと? 繊細で上質なiPad miniの専用ケースとは | ライフハッカー・ジャパン

                                                              ビジネスパーソンの働き方の幅を広げてくれるツールとして欠かせないタブレット端末。そのなかでもiPad miniは絶妙なサイズ感で人気です。 コンパクトさゆえの高い操作性と携帯性はオンリーワンのメリットであり、ビジネスシーンとの相性は抜群。何代もiPad miniを選ぶユーザーが多いのも頷けます。 一方で、iPad miniユーザーは潜在的に“ある問題”を抱えている、とも感じています。それは「利用スタイルにマッチしたケースに出会えない」問題。ケースを装着してしまうと、どうしても重さも厚みも増してしまうため、小型・軽量というメリットを打ち消してしまうのです。 しかし、このケース問題に対する明確な解答が提出されました。 究極に薄く、軽く。CASEFINITE「THE FROST AIR」(ケースフィニット フロストエア)から登場した極薄・極軽量のiPad mini6専用ケースです。 「裸派」の私

                                                                「ほぼ裸」ってどういうこと? 繊細で上質なiPad miniの専用ケースとは | ライフハッカー・ジャパン
                                                              • 新型iPad mini第6世代の仕様や特徴をリーカーがまとめて報告 - こぼねみ

                                                                Appleが発売の準備を進めているという新型iPad mini第6世代について。 新モデルのスペックや特徴について、情報筋から得られた情報すべてをMajin Bu氏はまとめています。 iPad mini第6世代のレンダリング画像 それによると、新型iPad mini第6世代の仕様は、 8.6インチディスプレイ Touch ID A14チップ USB-Cポート Smart Connecter Apple Pencil 2サポート 本体カラー:スペースグレイ、シルバー、ローズゴールド、グリーン、スカイブルー などとされ、 容量および価格としては、 64GB Wi-Fiモデル:399ドル 256GB Wi-Fiモデル:549ドル 64GB Wi-Fi+Cellularモデル:529ドル 256GB Wi-Fi+Cellularモデル:679ドル としています。 iPad mini第6世代のモック

                                                                  新型iPad mini第6世代の仕様や特徴をリーカーがまとめて報告 - こぼねみ
                                                                • 新型iPad mini第6世代とされるレンダリング画像が登場 iPad Air第4世代を小型化したデザインに - こぼねみ

                                                                  Appleが発売の準備を進めているという新型iPad mini第6世代について、最新の図面やCADデータ、実際のハンズオン画像に基づくレンダリング画像が公開されています。 著名なリーカーJon Prosser氏は、新たに立ち上げたウェブサイトFrontPageTech.comが公開しており、全面的に再設計されるという新デザインのiPad mini第6世代を確認することができます。 新型iPad mini第6世代とされるレンダリング画像 複数の情報源と協力し、新しいデザインのiPad miniの図面、CADファイル、および実際のハンズオン画像を入手。 情報源を保護するために、レンダリングアーティストのRendersbyIanに依頼し、これらの画像や図面を高精細な3Dレンダリングを製作したそうです。 新型iPad mini第6世代とされるレンダリング画像 新しいiPad miniはフラットなデ

                                                                    新型iPad mini第6世代とされるレンダリング画像が登場 iPad Air第4世代を小型化したデザインに - こぼねみ
                                                                  • iPhone12の小さくなったノッチの図面やUSB-Cがやはり非搭載になることを著名リーカーが報告 - こぼねみ

                                                                    Appleが今秋発売する新型「iPhone 12」について、小さくなるといわれている画面上部のノッチと思われる図面やiPhone12に搭載の噂もあるSmart ConnectorについてFRONT PAGE TECHのJon Prosser氏はツイートしています。 iPhone 12のノッチと思われる図面 現行のiPhoneに搭載されているものと比べて明らかに小さくなっているのが確認できるかと思います。 iPhone 12のノッチと思われる図面 小さくなっても邪魔なものは邪魔、とも言われそうですが。 将来的には、ノッチはディスプレイ内に隠れることになるでしょう。 現行iPhoneのノッチ また、iPhone 12ではSmart Connectorは搭載されないとProsser氏は主張。 将来のプロトタイプには搭載されるのは間違いないが、ポートレスiPhoneの充電に使われることになると指摘

                                                                      iPhone12の小さくなったノッチの図面やUSB-Cがやはり非搭載になることを著名リーカーが報告 - こぼねみ
                                                                    • 今さら聞けない初めてのiPad 2020年版 - らいちのヒミツ基地

                                                                      iPadを買うのは5年ぶり四度目なのですが、iPadOSが更新されたこともあり、最新型では色々な機能が追加されてて新鮮な気持ちでいじくれますね!iPadOSで使える便利な小技を紹介します。 Apple iPad Pro (12.9インチ, Wi-Fi, 128GB) posted with あまりんApple(アップル)Amazon楽天市場Yahooショッピング 便利な小技募集 Twitterで、iPadで使える便利な小技を募集してみました。 【ゆる募】生まれたてのiPadProユーザーに対する「この小技は知らないだろう?」というドヤリング— 阿豆らいち (@AzuLitchi) 2020年3月25日 言い方。 Apple pencilでスクリーンショット Apple pencilで画面左下、または右下から中央に向かってスワイプするとスクショが撮れて、そのままメモを描くモードになります。

                                                                        今さら聞けない初めてのiPad 2020年版 - らいちのヒミツ基地
                                                                      • 「iPadOS」で新たに追加された機能を実際に使ってみた

                                                                        AppleがWWDC 2019で発表したiPad向けの新OS「iPadOS」に加わった機能を、2019年9月30日(月)に登場した第7世代のiPadで実際に使って確かめてみました。なお、記事内で紹介しているのは「iPadOS 13.1.2」の内容です。 iPadOS - 特長 - Apple(日本) https://www.apple.com/jp/ipados/features/ ◆ホーム画面の見た目が変更 まずはホーム画面の変更。「iOS」ではアプリアイコンが大きく表示され、最大で5×4=20のアイコンが表示されていましたが…… 「iPadOS」ではアプリアイコンが小さくなり、最大で6×5=30まで表示することができます。 画面を右にスワイプすることで、アプリ一覧と同じ画面にウィジェットを表示できます。 大きめのアイコンがいい場合は、設定の「画面表示と明るさ」から「ホーム画面のレイアウ

                                                                          「iPadOS」で新たに追加された機能を実際に使ってみた
                                                                        • 定番ノートパソコン4機種。全部買って比較してみた!!|MacBook Pro、Surface Pro 6、Thinkpad、iPad Pro - とまじ庵

                                                                          パソコンのファンも全開で回転するほどの猛暑続き。みなさん いかがお過ごしですか?とまじぃです。 こんな季節はエアコンの効いた涼しい部屋やカフェにノートパソコンを持ち込んで、少しでもCOOLに作業を行いたいものですね(笑) ということで本日はノートパソコンのお話。 もちろん中華の激安ノートから国産メーカーの無駄に高価なノーパソまで様々な機種がありますが、有名どころだと MacBook Pro Surface Pro Think Pad iPad Pro こんな感じじゃないでしょうか?(iPad Proはノーパソではありませんが、PC寄りの使用ができないこともないんで特別参加) 当ブログはガジェット系ブログということもあり、たまたま4機種とも我が家にありますので、使い勝手や長所・短所などをツラツラとまとめていこうかと思います。 (手前から MacBookは次女に持ち去られたので写真からは欠席w

                                                                          • So you want to build an embedded Linux system? - Jay Carlson

                                                                            A primer on how embedded Linux systems are developed, plus an exploration of the hardware and software ecosystems of ten different commonly-available CPUs After I published my $1 MCU write-up, several readers suggested I look at application processors — the MMU-endowed chips necessary to run real operating systems like Linux. Massive shifts over the last few years have seen internet-connected devi

                                                                              So you want to build an embedded Linux system? - Jay Carlson
                                                                            • USB-Cになった新「Apple Pencil」 12880円

                                                                                USB-Cになった新「Apple Pencil」 12880円
                                                                              • iPad miniはUSB Type-Cがついたのに、iPhoneはなぜLightningのままなのか?

                                                                                iPad miniはUSB Type-C端子がついたのに、iPhone 13はなぜLightningのままなのか?2021.09.29 18:00148,515 嘉島唯 「えー、がっかり」という人も多かったんじゃないでしょうか。 ここ数年、新しいiPhoneが発表されるたびに期待の声があがるUSB Type-C端子の搭載。iPhone 13でも待望論は叶わず、引き続きLightningケーブルが採用されました。一方で、同時に発表されたiPad miniはしっかりUSB Type-Cに対応。さらに、先週23日には、EUでスマホやタブレットの充電機器の端子をType-Cに統一する法案が発表されて「Lightningはどうなるんだ」問題が突如ホットな話題になりました。 どうしてiPhone 13シリーズはLightningケーブルのままなんでしょう? AppleとType-Cの関係Image :

                                                                                  iPad miniはUSB Type-Cがついたのに、iPhoneはなぜLightningのままなのか?
                                                                                • Apple、インターネット経由でファイルの転送が可能になるAirDropの新機能やキーボードの反応が遅くなる/表示された画像の残像がしばらく消えない不具合を修正した「iOS/iPadOS 17.1」を正式にリリース。

                                                                                  Appleがインターネット経由でファイルの転送が可能になるAirDropやスタンバイに新しいオプションを追加した「iOS/iPadOS 17.1」を正式にリリースしています。詳細は以下から。 Appleは現地時間2023年09月18日、iPhoneやiPad向けに最新の「iOS 17/iPadOS 17」をリリースしましたが、10月25日付けで、新のマイナーアップデートとなる「iOS 17.1」と「iPadOS 17.1」をリリースしています。 このアップデートでは、AirDropの通信範囲外に移動してもインターネット経由でAirDropの転送を継続できる機能が導入されます。このリリースには、iPhoneでのスタンバイ、Apple Music、およびその他の機能の向上、バグ修正、およびセキュリティアップデートも含まれます。 リリースノートより抜粋 macOSやiOS, iPadOSにはP2

                                                                                    Apple、インターネット経由でファイルの転送が可能になるAirDropの新機能やキーボードの反応が遅くなる/表示された画像の残像がしばらく消えない不具合を修正した「iOS/iPadOS 17.1」を正式にリリース。