並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

81 - 120 件 / 378件

新着順 人気順

arcadeの検索結果81 - 120 件 / 378件

  • 見城こうじが訊く ハイスコアラー、お気に入りの一作を大いに語る 第三回「グロブダー」前編 | ゲーム文化保存研究所

    記事タイトル見城こうじが訊く ハイスコアラー、お気に入りの一作を大いに語る 第三回「グロブダー」前編 公開日2020年10月16日 記事番号3910 ライター 見城 こうじ りゅう氏 REI氏 ダブルインタビュー 一本のゲームに絞って、当時遊び込んだ、もしくは今なおプレイし続けているプレイヤーの話をお聞きすることで、そのゲームを深く掘り下げるとともに、昔のゲームセンター事情も振り返っていく企画、第三回目となる今回は『グロブダー』(1984年/ナムコ)です。 『グロブダー』は、その独特の戦略性が一部で高く評価されながらも、難易度が非常に高く、発売当初、継続プレイなし――つまり1クレジットで全99ステージ(Battling1-99)をクリアすることはきわめて困難だと言われてきました。 今回お招きしたりゅう氏とREI氏は、難易度等の設定を変更した台でという条件付きではありますが、それを数年越しで

      見城こうじが訊く ハイスコアラー、お気に入りの一作を大いに語る 第三回「グロブダー」前編 | ゲーム文化保存研究所
    • ゲーセン開業にいくらかかる?という質問について | 徳島ゲーセンリバース・ノーサイドの部屋

      ゲーセン開業にいくらかかるか? 稼働中のアーケードゲームの解説や攻略の話題をやるサイトで 話す内容でもないのかもなんだけど、せっかくだし語っておこう。 まず、規模がてんでバラバラだから、みんなが考えているゲーセンっていうのが どういうものかイメージを揃えておかないといけない。 東京の一等地や地方にビル一棟丸ごと! みたいなゲーセンは考えない。 プレハブ小屋のでっかいの、みたいな地方のコンビニくらいの規模で考えよう。 これくらいのサイズだと、ビデオゲーム筐体は20〜30台は置ける。 ちなみに音ゲーは筐体自体がすんごい高いからね。ビデオの話だけにするよ。 で、仮に30台置くとしよう。1台15万円でも450万円。 そして送料や設置の手間賃あわせて500万円くらいかな。 こんな感じで積み上げていくことにするよ。 かかるのはゲーム機のお金だけじゃない ゲーム筐体と運搬設置費(500万円) 両替機・イ

        ゲーセン開業にいくらかかる?という質問について | 徳島ゲーセンリバース・ノーサイドの部屋
      • 新作体感音楽ゲーム「MUSIC DIVER」プレイレポート。2本のスティックで叩いて音色を奏でる体感音楽ゲームが久々に登場

        新作体感音楽ゲーム「MUSIC DIVER」プレイレポート。2本のスティックで叩いて音色を奏でる体感音楽ゲームが久々に登場 ライター:大陸新秩序 タイトーは本日(2022年5月17日),今年冬に稼働を予定している新作アーケードゲーム「MUSIC DIVER」を発表した。本作は2本のスティックを用いて音色を奏でる体感音楽ゲーム。5月27日から29日にかけて横浜と大阪でロケテストが実施される予定だ。 ■「MUSIC DIVER」ロケテスト開催店舗 ・ラウンドワン 横浜駅西口店 神奈川県横浜市西区南幸2丁目8−16 ・ラウンドワンスタジアム 千日前店 大阪府大阪市中央区難波1丁目3−1 今回4Gamerはロケテストの実施に先駆けて,本作に触れる機会を得たのでインプレッションと共に紹介しよう。 「MUSIC DIVER」公式サイト 本作の入力エリア,すなわちスティックで叩く部分は,画面にあたるスク

          新作体感音楽ゲーム「MUSIC DIVER」プレイレポート。2本のスティックで叩いて音色を奏でる体感音楽ゲームが久々に登場
        • 「3600族(3600属)」って何なん? - たかせりおかわいすぎワロタブログ

          はじめに そもそも「3600族」とは? なぜ「3600族」? 「BPM」の定義 「FPS(フレームレート)」について 「3600族」との関連 おわりに はじめに 音ゲーにおいて「3600族」という言葉を聞いたことがあるでしょうか? インターネットの海を漂っていると、「3600族って何?」「意味はわかるけどなんで?」といった声を見かけることが度々あるんですが、詳しい解説が意外とどこにも見つからなかったので需要がありそうだなと思い、改めて解説記事を書いてみようと思いました。 筆者、長い文章を書くのがとても苦手なので、ところどころ日本語が支離滅裂だったり、簡潔にまとめられず無駄に長くなったりするかもしれませんが、少しでも役に立てていただけたら幸いです。 ※本記事の内容の一部は、メーカー等が公式に発表している情報ではなく、ユーザーの経験則や推測などによる仮説に基づいています。内容が完全に正しいこと

            「3600族(3600属)」って何なん? - たかせりおかわいすぎワロタブログ
          • NEOGEO Arcade Stick Pro

            NEOGEO Arcade Stick Proは、NEOGEO miniのコントローラーとして使用するのはもちろん、20もの厳選されたNEOGEO格闘ゲームを収録しているので、往年のNEOGEOファンの方にもおすすめのゲーム内蔵スティックです。 「NEOGEO Arcade Stick Pro」にNEOGEOminiやNEOGEOmini PADを繋げば、すぐに熱い対戦が可能です。 サイズは一般的なコントローラーと同サイズのW430mm×D214mm。 膝の上に置いても安定してプレイが可能です。 さあ、アーケードを連れていこう。 「NEOGEO Arcade Stick PRO」は、白を基調としたシンプルで美しい筐体デザイン。本体の形状は、ファンには懐かしいNEOGEO CDのコントローラがインスパイアされています。その独特の丸いフォルムは手に馴染みやすく、コントローラーとの一体感を感じる

              NEOGEO Arcade Stick Pro
            • 『THE TIME,』中継の喫茶店、ゲームが“海賊版”?「テレビ出しちゃいけない」指摘相次ぐ | リアルライブ

              『THE TIME,』中継の喫茶店、ゲームが“海賊版”?「テレビ出しちゃいけない」指摘相次ぐ 芸能ニュース 2023年04月27日 13時20分 ツイート 26日放送の『THE TIME,』(TBS系)で、「レトロゲームが残る純喫茶」を紹介。しかし、そのレトロゲームの筐体(きょうたい)がエミュレータ(海賊版)ではないかと話題になっている。 問題となっているのは、番組の中継コーナーで新潟放送(BSN)の麦島侑アナウンサーが訪れた新潟県にある純喫茶。この週は「昭和の日ウィーク」と題して「レトロスポット」を取り上げており、昭和レトロを感じられるスポットの1つとして紹介された。 その中で麦島アナはこの喫茶店の名物として、「テーブルゲーム」を紹介。この喫茶店では実際にプレイすることができると言い、麦島アナは100円を入れ、テーブルのサイドにコントローラーがあることを説明していた。 ​>>『THE T

                『THE TIME,』中継の喫茶店、ゲームが“海賊版”?「テレビ出しちゃいけない」指摘相次ぐ | リアルライブ
              • ここ3~4年でサービス終了したアーケードゲームを振り返る | 埼玉ふじみ野のゲームセンター|Bayon(バイヨン)

                皆さんこんにちは。NOMUです。 今回はサービス終了したゲームを振り返る回。 不定期で「答え合わせの時間」という 1~2年前に新作で発売されたゲームの「その後」 を検証するブログを書いているのですが、 まあその派生形って感じでしょうか? ここ3~4年はまさに「大サ終時代」 数々のゲームがゲーセンから去って行きました。 キッズカードゲーは対象外としていますが それでも数が多いので全部は網羅していません。 代表的なゲームに絞って振り返りましょう。 その前に過去の「答え合わせの時間」はこちら 【答え合わせの時間】あのゲームの売上げは?/期待の?新星も登場 改めて読むと感慨深いものがありますね・・・ まだ絆Ⅱに夢を見ていた時代か・・・ サ終ゲーを振り返る まずは有終の美を飾ったというか 充分にその役目を果たして終了したゲームを振り返ります ボーダーブレイク サービス開始:2009年 サービス終了:

                  ここ3~4年でサービス終了したアーケードゲームを振り返る | 埼玉ふじみ野のゲームセンター|Bayon(バイヨン)
                • fufufu :: Behind the Story | Kemonomichi #4 :: 獣道

                  fufufu 「何でやってるんだろう? 哲学ですね。何故かやってるんです」 // Chapter 1 「すげーな、これ。ちょっと自分もやってみたいなって。それがきっかけです。真っ二つに分かれるらしいですよ。そのーもう無理だって思う人と自分も真似してみたいと思う人と、分かれるらしいです。結構それは色んな人が同じこと言ってる(笑)」 高校生の時に友人のゲームマニアが教えてくれた家庭用の「怒首領蜂 大往生」。公式HPや付属DVDの映像を見てしまった。それがfufufuのシューティングゲームを遊ぶきっかけだった。 スーパープレイの映像がきっかけになってシューティングゲームの門をくぐる。その動機は奇しくも対戦相手のSPSと同じだ。世の中には二種類の人間がいる。シューティングゲームをやる奴とやらない奴。彼らは前者だった。 ファミコン版の「グラディウス」くらいしかやったことが無かったfufufuにジャン

                    fufufu :: Behind the Story | Kemonomichi #4 :: 獣道
                  • にじさんじ社築、「BEMANI」プロリーグの監督に就任!

                    にじさんじ社築、「BEMANI」プロリーグの監督に就任! コナミアミューズメントは、にじさんじ所属のバーチャルライバーの社築さんが、「BEMANI PRO LEAGUE」(ビーマニ プロ リーグ)の監督に就任することを発表しました。 社築さんが監督に就任する「BEMANI PRO LEAGUE」は、企業がチームオーナーとなり、リーグ戦で競い合い、チームでの優勝を目指すeスポーツ大会です。初年度は「beatmania IIDX」(通称、弐寺)で2020年5月からの開幕を予定していましたが、新型コロナウィルス(COVID-19)感染拡大による情勢を鑑みて延期。代わりに、無観客で行う「BEMANI PRO LEAGUE ZERO」を実施予定です。 【BEMANI PRO LEAGUE ZERO】社築(にじさんじ)の監督就任が決定! 詳細は近日発表!#BEMANI_PRO_LEAGUE#BPLZE

                      にじさんじ社築、「BEMANI」プロリーグの監督に就任!
                    • 歴史の目撃者に聞く!『KOF』対戦史その2(2010年代前半〜後半編) - THE KING OF FIGHTERS XV特設サイト | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com

                      初代『KOF ’94』の登場から四半世紀以上もの間、多くの格闘ゲーマーを対戦でアツくさせた『ザ・キング・オブ・ファイターズ』シリーズ。この間には多くのシリーズ作がリリースされたと同時に、対戦ムーブメントの広がりや成熟があった。 本稿では"歴史の目撃者に聞くKOF対戦史"というテーマで、日本の対戦コミュニティーで『KOF』対戦史の有識者に聞いた対戦事情を紹介する。後編の今回は、引き続き国内『KOF』コミュニティーの中心人物づねさんと強豪プレイヤーとして知られるごしょさんに『KOF XIII』期を、現在はプロゲーマーとして活躍するスコアさんに『KOF XIV』期について聞いてみた。 ※歴史の目撃者に聞く! 『KOF』対戦史その1(2000年代以前~2000年代中盤編) ※歴史の目撃者に聞く!『KOF』対戦史その2(2010年代前半〜後半編) <プロフィール> DUNE/づね:もともと『KOF

                        歴史の目撃者に聞く!『KOF』対戦史その2(2010年代前半〜後半編) - THE KING OF FIGHTERS XV特設サイト | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
                      • どうして地方にゲーセンを? | 徳島ゲーセンリバース

                        どうして地方にゲーセンを? 筋金入りの遊び場づくりオタク ご存知のかたもおられるかもしれませんが、私は筋金入りの遊び場づくりオタクです。秋葉原に10年近く住んでいたので、生粋のオタクです。遊び場づくりオタク。 もう20年ほど前になりますが、大学生のころもそういう初心者がゲームに触れ合う環境をつくったり、いまでいう読書会のようなものを主宰したり、就職してからは若手編集者の集まりなどをやってきました。 思い返せばこういう場をつくることについては筋金入りで、私が入学した徳島県阿南市の「津乃峰小学校」には少年野球チームがありませんでした。そこでスポーツ少年団をつくるべく自分でチームメンバーを集めたんですよね。キャプ翼やJリーグ全盛の時期に野球チームをイチからつくって、県大会で準優勝したりしたんですよ。それが成功体験で染み付いちゃったんでしょうかね。勘違いってヤツです。 人を集めて、楽しんだり、がん

                          どうして地方にゲーセンを? | 徳島ゲーセンリバース
                        • RGB21ピンからVGA/3.5mmミニへ出力できる変換基板

                            RGB21ピンからVGA/3.5mmミニへ出力できる変換基板
                          • 訪日客にクレーンゲーム人気、タイトーが11年ぶりに海外出店…香港にゲーセンの新店舗

                            【読売新聞】 ゲームセンター運営大手のタイトーが15日、香港のショッピングモールに新店舗をオープンすることが分かった。海外への出店は11年ぶり。日本のアニメやゲームの人気の高まりを追い風に、現地企業と組んだフランチャイズ展開を通じて

                              訪日客にクレーンゲーム人気、タイトーが11年ぶりに海外出店…香港にゲーセンの新店舗
                            • アーケードゲームが遊び放題のカフェ&バー「TOKYO VIDEO GAMERS」が復活 - エルミタージュ秋葉原

                              アーケードゲームが遊び放題のカフェ&バー「TOKYO VIDEO GAMERS」が復活 2023.03.08 11:37 更新 2023.03.08 取材 昨年11月末に閉店したゲームメーカー公認カフェ&バーが再オープン 秋葉原-御徒町駅間の高架下にある商業スペース「SEEKBASE」にて、ビデオゲームコンセプトのカフェ&バー「TOKYO VIDEO GAMERS」(所在地:東京都千代田区神田練塀町13-1 SEEKBASE1-9)が再オープン。3月1日よりプレ営業を行っている。

                                アーケードゲームが遊び放題のカフェ&バー「TOKYO VIDEO GAMERS」が復活 - エルミタージュ秋葉原
                              • Raspberry Pi 4を組み込み「Dance Dance Revolution」のミニチュアトイで実際にプレイできるよう改造してみた|fabcross

                                音楽ゲーム「Dance Dance Revolution」(以下、DDR)のミニチュアトイを改造して、実際にプレイできるようにしたプロジェクトをRaspberry Pi公式ブログが紹介した。 このプロジェクトは、ミニ筐体ゲームシリーズ「TINY ARCADE」を製造しているSuper Impulseが2021年に発売したミニチュアサイズの「Boardwalk Arcade Dance Dance Revolution」を改造したものだ。約25ドル(約3700円)で販売されているBoardwalk Arcade Dance Dance Revolutionには収録曲が3曲しかなかったため、本物のDDRのようにプレイできるよう改造することにしたという。 内部にRaspberry Pi 4を組み込み、オリジナル筐体に合わせて1インチのスクリーンを実装した。また、外部接続用のUSBエクステンダーを

                                  Raspberry Pi 4を組み込み「Dance Dance Revolution」のミニチュアトイで実際にプレイできるよう改造してみた|fabcross
                                • 「アストロシティミニ」開封レポート 懐かしの筐体デザインを忠実に再現、セガ選りすぐりのアーケードゲーム37タイトルが遊び放題!

                                    「アストロシティミニ」開封レポート 懐かしの筐体デザインを忠実に再現、セガ選りすぐりのアーケードゲーム37タイトルが遊び放題!
                                  • TAITO MILESTONES(タイトーマイルストーン)|株式会社タイトー

                                    Powered by プライバシーポリシー 利用規約 お問い合わせ © TAITO CORPORATION 1984, 1985, 1986, 1988, 1990, 1991, 1992 ALL RIGHTS RESERVED. Nintendo Switchは任天堂の商標です。

                                      TAITO MILESTONES(タイトーマイルストーン)|株式会社タイトー
                                    • 「レトロゲームの町にしたい」 壮大な夢をのせた小さなイベント、近所の家族連れでにぎわう(鴫原盛之) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                      レトロPC・ゲーム専門店「BEEP」を経営する、株式会社三月うさぎの森が主催した、懐かしのゲームが体験できるイベント「ゲームセンターBEEP」が、埼玉県羽生市のMD Libraryで12月10(土)~11日(日)にかけて開催された。 本イベントの開催は、今年の9月に続き2度目となる。前回は台風の上陸とタイミングが重なったにも関わらず、来場者が200人を超え好評を博したことから、早くも第2回の開催が実現した。 会場には誰でも無料で入場可能で、同社が保有する80~90年代に登場した懐かしのアーケードゲームを、すべてフリープレイ(無料)で設置。筆者が10日の昼頃に足を運んだところ、会場内はすでに小学生以下の親子連れを中心にほぼ満員だった。 子供たちは、自身が生まれるよりもはるか昔に登場したゲームを夢中になって遊び、パズルや格闘ゲームを親子で対戦する姿もあちこちで見受けられた。同社によると2日間合

                                        「レトロゲームの町にしたい」 壮大な夢をのせた小さなイベント、近所の家族連れでにぎわう(鴫原盛之) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                      • OSSCを買いました&AC版大往生のセッティングあれこれ

                                        OSSCが届いた!予定より3日も早かったのでびっくりw pic.twitter.com/kFJxYjQ58E — ろくきち.lpg (@rokukichi) May 8, 2020 AC版大往生を更に快適に遊ぶため、噂の低遅延アップスキャンコンバータ、『Open Source Scan Converter(OSSC) 』を買ってみました。 コロナウィルスの影響により一時期は日本への出荷を停止していたのですが、5月上旬より出荷が再開されたため思い切って購入。 価格はRGB21-SCARTコンバータのオプション付きで送料込みで178ユーロで、購入当時のレートで日本円にして大体21000円弱ほどでした。 アイルランドからの発送で、注文して10日前後程度で到着しました。 ■OSSCとは OSSCはvideogameperfection.comが開発した次世代の低遅延アップスキャンコンバータです。

                                          OSSCを買いました&AC版大往生のセッティングあれこれ
                                        • Amazon.co.jp: 自宅をゲーセンにした男たち (G-MOOK): 前田尋之: 本

                                            Amazon.co.jp: 自宅をゲーセンにした男たち (G-MOOK): 前田尋之: 本
                                          • Qanbaからアケコン内蔵デスクが登場。接続先のスイッチャーや連射機能も搭載し,今ならセール価格で698ドルから

                                            Qanbaからアケコン内蔵デスクが登場。接続先のスイッチャーや連射機能も搭載し,今ならセール価格で698ドルから 編集部:早苗月 ハンバーグ食べ男 2024年1月8日,アーケードスティックなどのゲーム周辺機器を開発・販売するQanbaは,新製品「QANBA 2009 Arcade」を発表した。 1P型である「2009-1P-PC-GV」の価格は899ドル,2P型である「2009-2P-PC-GV」の価格は999ドル。いずれも,201ドル引きで購入できるセールを実施中だ。日本への送料は,10〜20日を要する通常輸送だと151ドル,30〜60日を要する船便だと無料とのこと。 2009-1P-PC-GV 2009-2P-PC-GV QANBA 2009 Arcade Machine was officially released Available to order for worldwide

                                              Qanbaからアケコン内蔵デスクが登場。接続先のスイッチャーや連射機能も搭載し,今ならセール価格で698ドルから
                                            • コラムスの世界へようこそ ~今日から始める『コラムス』のススメ~ | ゲーム文化保存研究所

                                              記事タイトルコラムスの世界へようこそ ~今日から始める『コラムス』のススメ~ 公開日2021年11月05日 記事番号6340 ライター ゆきじぞう 落ちものパズルゲームと聞いて、あなたは何のゲームを思い浮かべるだろうか。 このジャンルの代表作といえば、説明不要の世界的名作『テトリス』がある。ソ連で開発されたゲームであるが、日本においてブームの火付け役となったのは、セガが1988年にリリースしたアーケード版『テトリス』だ。ゲームオーバーになると現れるサルの微笑ましい(?)仕草を思い出す人も多いだろう。 あるいは、90年代に大ヒットを飛ばし、現在も高い人気を誇る『ぷよぷよ』がある。開発元であるコンパイルの『魔導物語』に登場するキャラクターを前面に押し出したことや、「おじゃまぷよ」といった対戦ゲームならではの要素を盛り込んだことなど、格闘ゲーム全盛期であった当時の流行を上手く取り入れた名作だ。上

                                                コラムスの世界へようこそ ~今日から始める『コラムス』のススメ~ | ゲーム文化保存研究所
                                              • 三日为期 时间停滞的烈火街机厅-纪录片:人文/历史视频-新片场

                                                新片场汇聚全球原创优质视频及创作人,提供4K、无广告、无水印视频观看,专业的视频艺术学习教程,正版视觉素材交易等,与百万创作人一起成长

                                                  三日为期 时间停滞的烈火街机厅-纪录片:人文/历史视频-新片场
                                                • アーケード版「テトリス」35周年! 突然ゲーセンに現れ特大のインパクトを残した元祖「落ち物パズルゲーム」の奇跡と軌跡

                                                    アーケード版「テトリス」35周年! 突然ゲーセンに現れ特大のインパクトを残した元祖「落ち物パズルゲーム」の奇跡と軌跡
                                                  • FURIMUKI style | ビートマニアと音ゲーの歴史

                                                    #最初の企画書は3ボタンのエレメカだった 若手開発スタッフが企画した「音楽を題材にしたゲーム」。後に「ビートマニア」となるこの企画だが、開発中の仕様は製品版と大きく異なっていた…

                                                    • ビートマニア(I.C.B.と行方不明のJD)|ジュリアとトモキの伝言

                                                      JDはもうこの世にいないのか? 上の写真は90年代終わりのロンドンの自宅パーティーでの一コマ🇬🇧 写っている男は、80年代後半に一世を風靡したUKソウルデュオ 「Total Contrast」の片割れシンガーで、本名はロビン・アカンポングという。 かつてはアメリカビルボードのトップ10シングルにもなったほど売れた そのデュオも2枚のアルバムを残して解散し、 自分が出会ったこの頃の彼はJD. Braithwaiteという ソロのアーティスト名に変え、NYのDJ Roger Sanchezや シカゴのMarshall Jeffersonなどのフューチャリングヴォーカリストとして、 ガレージ&ハウスの世界で活動していた。 そして、 彼が自分のアルバムで歌った 「I.C.B」と 「BODY」 は古くからのビートマニアファンのアンセムになっているようだ。 https://www.amazon.c

                                                        ビートマニア(I.C.B.と行方不明のJD)|ジュリアとトモキの伝言
                                                      • (3/16更新)『家をゲーセンにはできないけど家でアーケードゲームを遊びたい!!』のご紹介【増刷分販売中】|H/de.(LOOPCUBE/technojapan)

                                                        (3/16更新)『家をゲーセンにはできないけど家でアーケードゲームを遊びたい!!』のご紹介【増刷分販売中】 昨年11月23日に開催されたイベント『レトロゲームサミット』で頒布開始した本『家をゲーセンにはできないけど家でアーケードゲームを遊びたい!!』の紹介です。 イベント持ち込み分と12月増刷分が完売して2024年1月に2回目の増刷をしましたが、ありがたいことに現在全数完売致しました。 3回目の増刷(第四刷)が2月19日に出来上がり、同日より販売開始となりました!! よろしければ是非下記リンクの販売店でご購入ください! 本の紹介これまでサイトやSNSで書いてきたアーケードゲームをHDMI接続の液晶モニタやUSB接続の家庭用ゲーム機用ジョイスティック(アケコン)を使って、自宅で気軽に遊べる方法に関する情報をまとめたものを中心に、サイトやSNSには掲載していないアーケードゲーム基板の入手方法や

                                                          (3/16更新)『家をゲーセンにはできないけど家でアーケードゲームを遊びたい!!』のご紹介【増刷分販売中】|H/de.(LOOPCUBE/technojapan)
                                                        • CARD CONNECT

                                                          両面印刷の進化したカードをプリント!次世代カードプリントターミナル「カードコネクト」

                                                            CARD CONNECT
                                                          • 自宅をゲーセンにした男たち - 電脳世界のひみつ基地

                                                            ゲームファンであれば一度は憧れる「ゲームに囲まれて過ごしたい」という夢。育った環境や出会ったゲーム、夢中になった時代によってその程度の差こそあれど、そんな夢を実現した男たちがいます。本書ではそんな、ゲームに人生を捧げたゲームファンやコレクターの中から36人を選出、彼らの部屋を掲載しました。 さまざまなコンセプトで構築された部屋は彼らのゲーム人生の縮図であり、掲載した写真を通じてゲームに掛ける情熱と人生の足跡を感じ取ってもらえる一冊。それが本書『自宅をゲーセンにした男たち』です。 ゲームに人生を捧げた男たちの結晶 36のゲーム部屋をオールカラーで掲載!! 部屋を見ると、その人のゲーム人生が見えてくる 出版社 ‏ : ‎ ジーウォーク (2023/5/29) 発売日 ‏ : ‎ 2023/5/29 ムック ‏ : ‎ 112ページ ISBN-10 ‏ : ‎ 486717422X ISBN-1

                                                              自宅をゲーセンにした男たち - 電脳世界のひみつ基地
                                                            • 「GAMERSBAR lettuce702」店長に聞く北海道のゲーセン・プレイヤー文化の歴史(前編) | ゲーム文化保存研究所

                                                              記事タイトル「GAMERSBAR lettuce702」店長に聞く 北海道のゲーセン・プレイヤー文化の歴史(前編) 公開日2021年08月27日 記事番号5948 ライター 鴫原盛之 北海道小樽市にある小樽文学館では現在、アーケードゲームとゲームセンターをテーマにした企画展「小樽・札幌ゲーセン物語展2」が開催されています。 (※ 小樽文学館は、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、8月15日(日)~8月31日(火)まで休館しています。ご注意ください) 本展は、今年1月16~3月29日にかけて開催された「小樽・札幌ゲーセン物語展」に続く企画展の第2弾。会場には、懐かしのアーケードゲームの基板やマニュアル、筐体のパーツ類や、ゲームセンターで実際に使用されていたコミュニケーションノートなどが展示されています。 「小樽・札幌ゲーセン物語展2」の会場(左)。右の写真は、今春開催された第1回の

                                                                「GAMERSBAR lettuce702」店長に聞く北海道のゲーセン・プレイヤー文化の歴史(前編) | ゲーム文化保存研究所
                                                              • TAKUYA – 徳力精工

                                                                開発経緯 テーブル筐体とは、1976年に喫茶店向けに開発されたビデオゲーム機です。 昭和~平成~令和と今や世界に発信している日本のビデオゲーム機の原点に触れてもらいたい、業務用ゲーム機を長きにわたり作りつづける徳力精工の想いから生まれたレトロ型テーブル筐体「TAKUYAタクヤ」。 当時の面影を残したエクステリアながら、木工テーブルを環境配慮し、リサイクル可能な板金にて製造。 さらに自家用用途を加味した高さ調整機能、縦横それぞれのゲームに対応できるよう簡単操作での画面切り替え機能、そして外部コンシューマーとの接続機能などレトロ調の良さを取り入れ内部機能などは最新のものを取り入れ、デザインと操作性にこだわった最上級モデルです。 - 3D設計 - 社内技術者が一から構築した設計に基づき作られました。 当時を知る社員と知らない社員が突き詰めて出来上がった レトロ調の最新テーブル筐体です。 - コン

                                                                • 【eスポーツの裏側】「FPSだけがeスポーツではない」元祖リズムゲーム『beatmania』プロリーグ運営者が語るーコナミアミューズメント担当者インタビュー | インサイド

                                                                    【eスポーツの裏側】「FPSだけがeスポーツではない」元祖リズムゲーム『beatmania』プロリーグ運営者が語るーコナミアミューズメント担当者インタビュー | インサイド
                                                                  • 第1話 ウメハラダイゴが見倒せない - なかとばきじ プロ物書きの格ゲー観戦及びネット上での立ち回り(仮)(一石楠耳) - カクヨム

                                                                    ウメハラのスト5配信を毎日見ていたら、ラノベの宣伝になった。 文章力も少々上がったように思える。 梅原大吾、通称ウメハラ。 日本を代表するプロゲーマーであり、特にストリートファイターシリーズでは十代から国内外の大会で優勝を重ね、38歳を迎えた今もなお一線級で活躍する。 『世界で最も長く賞金を稼いでいるプロゲーマー』として2010年ギネス世界記録に認定され、2016年には『最も視聴されたビデオゲームの試合』として、春麗のスーパーアーツを全段ブロッキングして逆転する動画(俗に言う『背水の逆転劇』)が、こちらもギネス世界記録に認定されている。 海外でのニックネームは、「The Beast」。まさしくリビングレジェンドと呼ぶにふさわしい人物である。 そんなウメハラが、普段あまりつぶやかないツイッターで「スト5します」とだけつぶやいては、ストリートファイター5の対戦風景を配信し始めたのが昨年末のこと

                                                                      第1話 ウメハラダイゴが見倒せない - なかとばきじ プロ物書きの格ゲー観戦及びネット上での立ち回り(仮)(一石楠耳) - カクヨム
                                                                    • 【ゲーセンの中の人インタビュー】プレイハウス エリナ「店長」(新潟県新潟市)

                                                                      おくむらなつこ と えんがわなつみ 、ゲーセンマニアな2人組です。ゲーセンが大好きで、年間330日「ゲーセンさんぽ」中。“ゲーセン文化”が伝わる発信を目指します! 新潟市、燕三条駅から車で約20分。国道沿いに田んぼの中を走っていると、ピンクの建物が現れます。「音ゲーの聖地」プレイハウス エリナです。 プレイハウス エリナは約40年、この場所とこの建物で、ゲームセンターを展開されています。 そしてその40年間ずっと店舗に立ち続けているのが「店長」です。 エリナの常連客が「店長!」「店長!」と呼んで親しむ、そんな「店長」に、 “プレイハウス エリナと店長の40年”について、伺ってきました。 以下、「店長」のインタビューの生声です。最後までお読み頂ければ、嬉しいです!! 実はゲームには全く興味がなかった 実は、私はゲームには、全く興味がなかったんですよ(笑)。ファミコンとかセガサターンでちょこち

                                                                        【ゲーセンの中の人インタビュー】プレイハウス エリナ「店長」(新潟県新潟市)
                                                                      • Amazon.co.jp: 日本の「ゲームセンター」史 娯楽施設としての変遷と社会的位置づけ: 川﨑寧生: 本

                                                                          Amazon.co.jp: 日本の「ゲームセンター」史 娯楽施設としての変遷と社会的位置づけ: 川﨑寧生: 本
                                                                        • beatmaniaIIDX LIGHTNG MODELのPCBスペックとかモニターの情報など | land3939.info

                                                                          IIDXのLIGHTNING MODEL(以下、LM筐体)のPCBスペックに関して調査しましたので、その結果報告です。

                                                                            beatmaniaIIDX LIGHTNG MODELのPCBスペックとかモニターの情報など | land3939.info
                                                                          • 新型コロナで運営会社倒産 撤去見通し立たず 名張・商業施設内のゲームコーナー | 【伊賀タウン情報 YOU】

                                                                            名張市元町の商業施設、イオン名張店3階のゲームコーナー「キラキラAsobox」で、電源の入っていない約150台のアミューズメント機器が並んでいる。新型コロナウイルスの影響を受けて倒産したとされる「エターナルアミューズメント」(東京都千代田区)が運営していたもので、撤去などの見通しは立っていない。【ロープなどで立ち入りが規制されているゲームコーナー=名張市元町で】 約900平方メートルの区画には、クレーンゲームやプリクラ、スロットなどさまざまな機器が残されており、周囲はロープで規制され、破産管財人名義で状況を伝える文書が掲示されている。同コーナーは感染予防のため3月上旬から休業に入っていたが、同月下旬から運営会社が破産手続きに入ったという。 商業施設の関係者は「休みの日は多くの親子でにぎわっていた。感染の予防での休業は致し方ないと思っていたが、そのまま倒産し驚いた。他人の財産なのでどうするこ

                                                                              新型コロナで運営会社倒産 撤去見通し立たず 名張・商業施設内のゲームコーナー | 【伊賀タウン情報 YOU】
                                                                            • 「上海」シリーズに共通するテクニック

                                                                              目次 1. 基本となる考え方 2. 代表的な手詰まりの形 2.1 縦かぶり 2.2 縦入れ子 2.3 横並び 2.4 横入れ子 3. 確実に安全な取り方 3.1 4枚取る 3.2 いつ取っても問題の無い1枚を残す 3.3 他の牌を妨害しない2枚を残す 3.4 同時に取れるようになる2枚を残す 3.5 手順が1通りしか無い場合 3.6 2組目でないと取れない牌がすぐに取れるようになる場合 3.7 片側を妨害されている1段目の牌がすぐに取れるようになる場合 3.8 1つの牌が妨害している全ての牌を他の牌が同順に妨害していて、残り2枚をペアで取れない場合 3.9 一方から取ると残りの2枚が同時に取れるようになり、他方から取るには現状取れる牌が必要になる場合 3.10 取ることもできるが、残り1枚も取らないと取れる牌が増えない牌を残せる場合 3.11 取ることもできるが、残り1枚を取れるようにしな

                                                                              • WASD Inc.に入社しました|u*taka / ゆうたか

                                                                                ■u*taka /ゆうたか です ・note初投稿になります。見てくださってありがとうございます。 いきなりですがInitiation(SPA)4009(WR)出ました。(金曜の夜に動画公開予定です。) 本題に戻ります。 この度ご縁があり、前から関わらせて頂いていたWASD Inc.(以下WASD)という会社で働かせて頂くことになりました。 ■自己紹介 ・初めに簡単な自己紹介をさせていただきます。 23歳男子。音楽と猫と美味しい食べ物が好きで、小中高と吹奏楽部に所属。2019年までJazz Big Bandでディズニー曲のJazzアレンジとかSing Sing Singとか演奏してました。何回かディズニーシーでキャストとして演奏した経験もあります。※メイン楽器はトランペットでたまにキーボードを担当してました。 普段はbeatmaniaIIDX(以下IIDX)という音楽ゲームをしたり曲を作っ

                                                                                  WASD Inc.に入社しました|u*taka / ゆうたか
                                                                                • 取扱説明書

                                                                                  MP07-IONA-US, Designed By Mellow PCB Project maintained by toyoshim Hosted on GitHub Pages — Theme by mattgraham English version is here v3.11 簡易版 PDF 取扱説明書 注意 以下の説明ではバージョンに応じた説明の分かれる個所がありますが、バージョンには基板のバージョンとファームウェアのバージョンがあります。v1基板、v2基板は全てのファームウェアが動作しますが、v3基板はファームウェア1.48または2.11以降しか動作しません。 概要 JVS仕様の基板にUSBコントローラを接続するための変換基板です。 電源や映像・音声が標準規格を用いているexA-Arcadiaのような基板では、コントローラ入出力のみが特殊なI/Oとなっていますが、この変換基板を