並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 218件

新着順 人気順

bootstrap4の検索結果1 - 40 件 / 218件

  • びっくりするほど簡単!HTMLやCSSの作業なしで、Bootstrap 4のさまざまなページを作成できる無料ツール

    さくっと短時間で、慣れれば1分! デスクトップやスマホに対応したページを作成したい時にぴったりな無料のオンラインツールを紹介します。 HTMLやCSSの作業は一切不要で、Bootstrap 4ベースのさまざまなページをドラッグ&ドロップで積み木のように組み合わせて簡単に作成できます。 Froala Design Blocks Froala Design Blocks -GitHub Froala Design Blocksでは170種類以上のレスポンシブ対応のコンポーネントが用意されており、それらを好きなように組み合わせて、誰でも簡単にWebページを作成することができます。 作成したページは個人でも商用でも無料。詳しくはライセンスページをご覧ください。 短時間で、Bootstrap 4ベースのページを作成してみる 用意されているコンポーネント 短時間で、Bootstrap 4ベースのページ

      びっくりするほど簡単!HTMLやCSSの作業なしで、Bootstrap 4のさまざまなページを作成できる無料ツール
    • ブラウザ上で超簡単にWebサイトが作れる!Bootstrap4対応のWeb制作エディタ「Pingendo」の活用ワザを一挙大公開! - paiza times

      どうも、まさとらん(@0310lan)です。 今回は、マウス操作で簡単に「Bootstrap4」に対応したWeb制作をブラウザ上で行えるサービス「Pingendo」をご紹介しようと思います。 以前から、PC向けソフトウェアとしてリリースされていましたが、最近になってベータ版ではあるものの「Chromeブラウザ」からでも利用できるようになりました! 【 Pingendo 】 「Pingendo」は、基本的にマウスでポチポチとクリックしていくだけで、簡単に見栄えの良いWebサイトが作れてしまう便利なサービスです。 また、中・上級者向けにソースコードもすべて編集可能になっているので、自分好みにカスタマイズすることも出来るのが特徴となっています! ■基本的な使い方! それでは、実際に「Pingendo」を使いながら、どのようなサービスなのかを見ていきましょう。 利用するにあたり、面倒な登録やインス

        ブラウザ上で超簡単にWebサイトが作れる!Bootstrap4対応のWeb制作エディタ「Pingendo」の活用ワザを一挙大公開! - paiza times
      • Web制作者が備えておきたい最新版チートシートのまとめ、CSS3 Flexbox, CSSアニメーション, jQuery3, ES6, Bootstrap4など

        CSS3のFlexboxをはじめ、CSSアニメーション、CSSのセレクタ、jQuery3, ES6, Bootstrap4など、フロントエンドのマークアップやコーディングに役立つチートシートを紹介します。 ブックマークしておいて、PDFや画像をダウンロードして、すぐに確認できるようにしておくと便利ですね。

          Web制作者が備えておきたい最新版チートシートのまとめ、CSS3 Flexbox, CSSアニメーション, jQuery3, ES6, Bootstrap4など
        • Bootstrap 3からBootstrap 4に移行する時に知っておく必要がある注意点のまとめ

          Bootstrap 4ではそのインストール方法をはじめ、グリッドの単位やレスポンシブ用のclassが変わり、そしてカードやツールチップなどの新しいコンポーネントやレイアウトにFlexboxも利用できるようになりました。 Bootstrap 3からBootstrap 4に移行する時に知っておく必要がある注意点をまとめたリストを紹介します。 How to Migrate from Bootstrap Version 3 to 4 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様に許可を得て翻訳しています。 Bootstrap 4で変わった点 Bootstrapのファイル構造 Bootstrap 4のインストール グリッドシステムのアップデート リセットは、「normalize.css」から「reboot.css」に classの変更とアップデート タイポグラフィ テー

            Bootstrap 3からBootstrap 4に移行する時に知っておく必要がある注意点のまとめ
          • 商用利用無料!Bootstrap 3, Bootstrap 4をベースに最近のUIデザインのトレンドを取り入れた新作テーマのまとめ

            最近のWebページで人気のある縦長ページ、CSS3アニメーション、スクロールエフェクト、大きい写真画像を使った背景、カードコンポーネントなど、UIデザインのトレンドを取り入れたBootstrapのテーマを紹介します。 Bootstrap 4ベースのものもリリースされ始めました。

              商用利用無料!Bootstrap 3, Bootstrap 4をベースに最近のUIデザインのトレンドを取り入れた新作テーマのまとめ
            • Bootstrap 4

              The Bootstrap Blog News and announcements for all things Bootstrap, including new releases, Bootstrap Themes, and Bootstrap Icons. It’s literally taken us years to do it, but Bootstrap 4 has finally arrived! Words cannot begin to describe the elation the entire team and I have for this release, but I’ll do my best. Thank you to everyone, especially to the team, and to everyone who’s contributed co

                Bootstrap 4
              • Bootstrap 4 Cheat Sheet - The ultimate list of Bootstrap classes

                Cras mattis consectetur purus sit amet fermentum. Cras justo odio, dapibus ac facilisis in, egestas eget quam. Morbi leo risus, porta ac consectetur ac, vestibulum at eros. Praesent commodo cursus magna, vel scelerisque nisl consectetur et. Vivamus sagittis lacus vel augue laoreet rutrum faucibus dolor auctor. Aenean lacinia bibendum nulla sed consectetur. Praesent commodo cursus magna, vel sceler

                  Bootstrap 4 Cheat Sheet - The ultimate list of Bootstrap classes
                • Bootstrap 4 alpha

                  The Bootstrap Blog News and announcements for all things Bootstrap, including new releases, Bootstrap Themes, and Bootstrap Icons. Today is a special day for Bootstrap. Not only is it our fourth birthday, but after a year of development, we’re finally shipping the first alpha release of Bootstrap 4. Hell yeah! Bootstrap 4 has been a massive undertaking that touches nearly every line of code. We’re

                    Bootstrap 4 alpha
                  • Bootstrap4の主な更新点 - Qiita

                    こうして見てみると、一段階上のサイズが追加されたというよりも、xs と sm の間が細かくなったという感じですね。 flexboxのサポート $enable-flex: true;を設定することでflexbox Layoutが使用されるようになります。これにより、tableやfloatを使っていた様々なハックが改善されるとのこと。ただし、IE9はflexbox Layoutをサポートしておらず、IE10でも古い仕様にしか対応していないため、デフォルトではこのオプションはfalseになっています。 well, thumbnail, panel を廃止、card に統一 コンポーネントの well, thumbnail, panelがなくなり、cardに統一されました。 CSSリセットを Reboot というモジュールに統一 CSSリセットには、Bootstrap3ではNormalize.cs

                      Bootstrap4の主な更新点 - Qiita
                    • 新しくなったBootstrap 4の基本テンプレート、ナビゲーション、コンポーネントのまとめ

                      2018年1月18日、Bootstrap 4の安定版がようやくリリースされました。 Bootstrap 4ではFlexboxが採用され、それに伴いFloatは取り除かれ、CSSのソースはLessからSassに変更され、CSSの主要な単位はpxからremに変わり、デフォルトのフォントサイズは大きくなり、サポートブラウザからIE8,9は外れました。 ※pxはメディアクエリとグリッドのみ。 新しくなった、そして改訂された、Bootstrap 4の基本テンプレート、ナビゲーション、コンポーネントを紹介します。 Bootstrap Bootstrap 4の基本テンプレート Bootstrap 4のナビゲーションバーのテンプレート Bootstrap 4のコンポーネントのテンプレート Bootstrap 4の実験的なテンプレート Bootstrap 4の基本テンプレート まずは、Bootstrap 4

                        新しくなったBootstrap 4の基本テンプレート、ナビゲーション、コンポーネントのまとめ
                      • 続・今更聞けない Bootstrap 4 のレイアウトシステム with Flexbox - Speee DEVELOPER BLOG

                        プロジェクト推進室の服部 (@yhatt) です。現在は社内の福利厚生制度である Speee Library を筆頭とした社内システムを中心に担当しています。 今回は、遡ること 2 年前に公開した、今更聞けない Bootstrap のレスポンシブ の続編として、Bootstrap 4 正式対応版 に内容をアップデートしてお届けします。 『Bootstrap 4 を使って、"柔軟な" レスポンシブ Web を構築したい』という方は、是非この記事を読んで、Bootstrap 4 のレイアウトシステムの基本をおさえていただけると幸いです。また、『Bootstrap 3 から 4 に移行したい(移行した)』という方のために、v3 と v4 の違いを交えながら解説していきたいと思います。 前回の記事については、以下をご覧ください。 tech.speee.jp 以前公開していた記事は、Bootstra

                          続・今更聞けない Bootstrap 4 のレイアウトシステム with Flexbox - Speee DEVELOPER BLOG
                        • 商用利用無料!Material Designが簡単に実装できる、Bootstrap 4をベースにした新作テンプレートのまとめ

                          Material Designを使用してみたいけど、時間がない、手間をかけたくない、という人にぴったりな、Material Designが採用された商用でも個人でも無料で利用できるBootstrap 4ベースの新作テンプレートを紹介します。 企業向けサイト、プロダクトのランディングページ、ポートフォリオやギャラリー、ブログ用のテンプレートが揃っています。 Material Design for Bootstrap 4 MDB- GitHub Bootstrapの特徴や基本的な使い方は、下記の記事を参考にどうぞ。 参考 Bootstrap 4の主な特徴、IE8のサポート終了、Sassに移行、CSSの単位はremとem採用 Bootstrapのグリッドシステムの基本な使い方 新しくなったBootstrap 4の基本テンプレート、ナビゲーション、コンポーネントのまとめ ではMaterial De

                            商用利用無料!Material Designが簡単に実装できる、Bootstrap 4をベースにした新作テンプレートのまとめ
                          • これなら簡単!Bootstrap 4.0のデザインがカスタマイズできる商用でも無料のオンラインツール -Bootstrap Magic

                            Bootstrap 4.0のテンプレートやコンポーネントのデザインを確認しながら、定義されている変数を簡単にカスタマイズできるオンラインツールを紹介します。 BootstrapでWebサイトやブログを作成する時に、BootstrapのUIコンポーネントを利用する時に、Bootstrapのテーマを作成する時に、便利なオープンソースの無料ツールです。 Bootstrap Magic Bootstrap Magic -GitHub Bootstrap Magicの特徴 Bootstrap Magicの使い方 Bootstrap Magicの特徴 Bootstrap 4.0対応 最新のBootstrap 4.0のすべてのテンプレート・コンポーネントに対応しています。 Sass対応 BootstrapはSassにも対応しているので、Bootstrap Magicでも同様にSassの変数が利用できます

                              これなら簡単!Bootstrap 4.0のデザインがカスタマイズできる商用でも無料のオンラインツール -Bootstrap Magic
                            • Bootstrap 4 Beta

                              The Bootstrap Blog News and announcements for all things Bootstrap, including new releases, Bootstrap Themes, and Bootstrap Icons. Two years in the making, we finally have our first beta release of Bootstrap 4. In that time, we’ve broken all the things at least twenty-seven times over with nearly 5,000 commits, 650+ files changed, 67,000 lines added, and 82,000 lines deleted. We also shipped six m

                                Bootstrap 4 Beta
                              • Bootstrap 4が全然盛り上がってないから試した → 思ったより良かった - Qiita

                                Bootstrap4が正式リリースした 2018年あけおめムードも落ち着いて来た頃、つい先日(2018/01/18)にBootstrap4が正式リリースの声明を発表した。 ・ありがたいお言葉 https://blog.getbootstrap.com/2018/01/18/bootstrap-4/ ・公式 https://getbootstrap.com/ 全然盛り上がってない気がしてウケた 今やマテリアルデザインのCSSフレームワークなんて充実しまくってるし、選択肢はいくらでもあるし、今更Bootstrapなんて選ぶかよって感じですよ。 正直、筆者も永遠にBeta版なのかと思ってちっとも触ってなかった。 もっと言うとv4 alphaを取り込んでるサイトもちょいちょいあるし、だったら3.3.7でいいよねって思ってた。 中途半端に「マテリアルデザインっぽくしました!」感も否めないし、、、。

                                  Bootstrap 4が全然盛り上がってないから試した → 思ったより良かった - Qiita
                                • [正式版対応] 5分で導入できるBootstrap 4 超入門 〜タブの作り方〜 - Qiita

                                  この記事は大幅に加筆・修正して「最新版で学ぶBootstrap 4入門 - タブの作り方 - ICS MEDIA」に引っ越しました。 Google検索で辿り着いた方にリンク切れとなっては申し訳ないので、元の記事を残しています。ご了承ください。 最新版で学ぶBootstrap 4入門 - タブの作り方 - ICS MEDIA Register as a new user and use Qiita more conveniently You get articles that match your needsYou can efficiently read back useful informationYou can use dark themeWhat you can do with signing up

                                    [正式版対応] 5分で導入できるBootstrap 4 超入門 〜タブの作り方〜 - Qiita
                                  • Bootstrap 4のさまざまなコンポーネント・レイアウトの実装方法がすぐ分かる便利なチートシート

                                    Bootstrap 4のグリッドの作り方、カード型コンポーネント、ナビゲーション、カルーセル、フォームなどの実装コードとどのように実装されるかが一枚のページにまとめられた、Bootstrap 4のチートシートを紹介します。

                                      Bootstrap 4のさまざまなコンポーネント・レイアウトの実装方法がすぐ分かる便利なチートシート
                                    • これならかなり簡単!Bootstrap 3, 4 betaに対応、テンプレートをカスタマイズして利用できる -Bootstrap4 Editor

                                      2017年8月にBootstrap 4はようやくベータ版がリリースされました。 そんなBootstrap 4に早くも対応した、Bootstrapのさまざまなテンプレートを簡単にカスタマイズして利用できるオンラインサービスを紹介します。 Webサイト、ランディングページ、ブログのテンプレートをはじめ、ナビゲーションやカード型コンポーネントなど、さまざまなテンプレートを利用できます。 日本人クリエイターによる国産のツールで、先日Bootstrap 4 betaにも対応されました。 Bootstrap4 Editor Bootstrap4 Editorの特徴 Bootstrap4 Editorの機能 Bootstrap4 Editorの使い方 Bootstrap4 Editorの特徴 Bootstrapを初心者でも手軽に使えるよう開発された日本製のオンラインツールで、ダウンロードやインストールな

                                        これならかなり簡単!Bootstrap 3, 4 betaに対応、テンプレートをカスタマイズして利用できる -Bootstrap4 Editor
                                      • Bootstrap 4の使い方: 制作時のベースになるテンプレートのまとめ

                                        先月リリースされたBootstrap 4 alphaのページ制作のベースになるシンプルなテンプレートをはじめ、グリッド、ナビゲーション、コンポーネントなどを実装する際に役立つテンプレートを紹介します。 Bootstrap 4 alpha Bootstrap 4の特徴は、下記ページを参考にしてください。 Bootstrap 4 alphaの主な特徴、IE8のサポート終了、Sassに移行、CSSの単位はremとem採用 Bootstrap 4の基本テンプレートのダウンロード ベースとなるフレームワーク Bootstrap 4のナビゲーション Bootstrap 4のコンポーネント Bootstrap 4の新しい試み Bootstrap 4の基本テンプレートのダウンロード ここで紹介するBootstrap 4の基本テンプレートは、公式サイトからダウンロードできます。

                                          Bootstrap 4の使い方: 制作時のベースになるテンプレートのまとめ
                                        • Bootstrap4をマスターしたいか? ならばこのコースを修めるがよい - Qiita

                                          2018/01/18にBootstrap4が正式リリースされ、評判もなかなか悪くないようです。 そんなBootstrap4の学習コースを勧める記事があったので紹介してみます。 以下はWant to learn Bootstrap 4? Here’s our free 10-part course. Happy Easter!の日本語訳です。 Want to learn Bootstrap 4? Here’s our free 10-part course. Happy Easter! Bootstrap4はこれまでのライブラリを完全に書き直し、さらにいくつかの新機能とコンセプトをもたらします。 従って、これを学ぶためにはドキュメントの海に頭からどっぷり浸からなければなりません。 あなたの助けとなるために、我々はNeil Rowe(CodersGuideとして知られている)とチームを組み、B

                                            Bootstrap4をマスターしたいか? ならばこのコースを修めるがよい - Qiita
                                          • Spring Boot with JPA&React&Bootstrap4でWebアプリケーションを作ってみた - 今日学んだこと

                                            進捗どうですか? 新年を迎えてからしばらく経ち、皆様当初の目標からの進捗はいかがでしょうか? 僕は全くダメです。 やりたいこと、やらないといけないなと思ってることは沢山あるんですが、「何をしようかなぁ」と考えているうちに、気づけば寝ていたり、気づけばデレステをやってる毎日です。マキノかわいい。 世の中にはタスク管理の手法は色々ありますが、それらはすべて「タスクをこなす意思がある人向け」であり、僕みたいな意思の弱い人間が、あれとこれをやりたいとリストアップしたところで、そのリストを前にした時点でうんざりしてしまうのは必然です。 リストを前にすると尻込みしてしまう。であれば、目に見えるタスクを一つだけにしてしまえばいい。 導入が長くなりましたが、そんなモチベーションから「タスクを一つ選び出すツール」を作ったお話です。 どんなアプリケーションを作ったか こちらになります。 https://gac

                                              Spring Boot with JPA&React&Bootstrap4でWebアプリケーションを作ってみた - 今日学んだこと
                                            • Bootstrap 4と互換性のある、120以上のコンポーネントを揃えたWeb開発キット・「Uix Kit」

                                                Bootstrap 4と互換性のある、120以上のコンポーネントを揃えたWeb開発キット・「Uix Kit」
                                              • Bootstrap 4で実装されているデザインシステム要素すべてをデザイン素材にした無料素材 -Bootstrap Design System

                                                Bootstrap 4で実装されているデザインシステム要素すべてをデザイン素材としてスケーラブルに再現したSketch用の無料素材を紹介します。 すべての要素はBootstrapで使用されている名前が適切に付けられているため、デザイナーとコーダー間のやり取りもスムーズにいくと思います。

                                                  Bootstrap 4で実装されているデザインシステム要素すべてをデザイン素材にした無料素材 -Bootstrap Design System
                                                • GitHub - ColorlibHQ/gentelella: Free Bootstrap 4 Admin Dashboard Template

                                                  You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                                                    GitHub - ColorlibHQ/gentelella: Free Bootstrap 4 Admin Dashboard Template
                                                  • Bootstrap 4に備えよう!グリッドと基本エレメントを忠実に再現したデザイン用の素材 -GhostlyPixels

                                                    先週リリースされた「Bootstrap 4 alpha」で採用されている12カラムのグリッドと基本エレメントを忠実に再現したPhotoshopのPSD素材を紹介します。 Bootstrap 4のはまだ見たことないので、世界初じゃないでしょうか。 個人でも商用でもクライアントワークでも無料で利用できます。

                                                      Bootstrap 4に備えよう!グリッドと基本エレメントを忠実に再現したデザイン用の素材 -GhostlyPixels
                                                    • Bootstrap 4 alphaの主な特徴、IE8のサポート終了、Sassに移行、CSSの単位はremとem採用

                                                      2015年8月19日(Bootstrap誕生4周年)にリリースされた、Bootstrap 4 alphaの主な特徴を紹介します。 IE8のサポート終了、Sassに移行、CSSの単位はremとem採用など、かなり変更されています。 Bootstrap 4 alpha 上記の公式ブログに主な特徴が掲載されていたので、ざっと意訳しました。 LessからSassに移行 コンパイラにはlibSassを使用。 グリッドシステムの改善 モバイルデバイスへのターゲットをより良く新しいグリッドシステムを加え、mixinsを総点検しました。 オプトインでFlexboxをサポート Flexboxベースのレイアウトやコンポーネントが利用可能に。 新コンポーネント「Card」 Cardはwell, thumbnail, panelの代わりとなるBootstrapの新しいコンポーネントで、より使いやすいよう改善。 H

                                                        Bootstrap 4 alphaの主な特徴、IE8のサポート終了、Sassに移行、CSSの単位はremとem採用
                                                      • Bootstrap4移行ガイド

                                                        Bootstrap4移行ガイド ※2020/8/7:v4.5.2の公開に伴い更新。 2020/6/25:Bootstrap5設置ガイドの開設に伴いサイト移転 PST(米国太平洋時間)2018/1/18にBootstrap v4.0.0安定版が公開されました。これまでのBootstrap3.xから4.xに変更するにはcssやjsファイルを差し替えただけではデザインが崩れてしまいます。そこでBootstrap4の使い方を3.xからの変更箇所を交えて解説しています。 解説はできるだけ最新版(v4.5.2)に対応するよう更新しています。 ※Bootstrap 4は、v4.4の公開をもって長期サポート(LTS)に移行すると発表がなされています。 ※Bootstrap3.xの解説は、Bootstrap3移行ガイドをご覧下さい。 ※Bootstrap5.xの解説は、Bootstrap5設置ガイドをご覧下

                                                          Bootstrap4移行ガイド
                                                        • Bootstrap Magic 4: Generate your own Bootstrap 4.0 theme in minutes

                                                          Bootstrap Magic 4.0 Create your Bootstrap 4.0 themes easily. Live preview, live HTML coding to help you create your Bootstrap 4.0 theme direclty in your browser Create your theme Github project Morbi Phasellus arcu Morbi molestie justo et finibus auctor. Nunc accumsan leo vel metus sollicitudin dapibus. Praesent rutrum nibh tincidunt sagittis mattis. Metus sollicitudin Morbi molestie justo et fini

                                                            Bootstrap Magic 4: Generate your own Bootstrap 4.0 theme in minutes
                                                          • 商用利用無料、Bootstrap 4をそのまま簡単に使用できるWordPressのテーマファイル -UnderStrap

                                                            Bootstrap 4もWordPressも非常に人気があるツールです。 その二つが合体したWordPressのテーマファイルを紹介します。 Bootstrap 4のレイアウトやコンポーネントをそのまま利用してもよし、それらをベースに独自のテーマを構築することもできます。

                                                              商用利用無料、Bootstrap 4をそのまま簡単に使用できるWordPressのテーマファイル -UnderStrap
                                                            • 「Bootstrap 4」が正式リリース――IE10以降、iOS 7以降、Android 5.0以降に対応

                                                              2018年1月18日(米国時間)、オープンソースCSSフレームワーク「Bootstrap」の最新バージョン「Bootstrap 4」が正式リリースされた。最新バージョンでは、CSSメタ言語を従来の「LESS」(Leaner CSS)から「Sass」(Syntactically Awesome Stylesheets)へ変更したり、CSSのFlexboxをデフォルトで有効にしたりするという2つの主要なアーキテクチャ変更を中心にさまざまな変更が行われている。 Bootstrapチームは、変更の狙いについて、「新しいCSSプロパティや、依存関係の低減、モダンなブラウザで採用されている新技術を推進することで、Web開発コミュニティーの前進を着実に後押しすることを目指した」と説明している。 Bootstrapは、CSSファイルやJavaScriptのスクリプトファイル、フォントなどから成る。統一され

                                                                「Bootstrap 4」が正式リリース――IE10以降、iOS 7以降、Android 5.0以降に対応
                                                              • Bootstrap 4 の新機能を徹底比較!Flexbox と通常グリッドの使い方まとめ

                                                                Bootstrap 4 では慣れ親しんだグリッドシステムに変更が加えられました。より大きな画面サイズに対応する XL グリッドが追加された他、新しいグリッドシステム「フレックスボックス」バージョンが収録されました。 通常のグリッドと Flexbox 版には互換性がないので、プロジェクトに応じてどちらを利用するか選択する必要があります。この記事ではBootstrap 4における2つのグリッドシステムの違いを詳しく見ていきましょう。比較しやすいよう、グリッドを利用した具体的な参考デモページも用意しています。 コンテンツ目次 1. インストール 2. 通常グリッドレイアウト 3. カラムの折り返し 4. レスポンシブ・グリッド 5. 行の高さ調整 6. 水平方向の整列 7. 垂直方向の整列 8. 列の並び替え 01. インストール Bootstrap をプロジェクトに利用する一般的な方法は、CD

                                                                  Bootstrap 4 の新機能を徹底比較!Flexbox と通常グリッドの使い方まとめ
                                                                • Bootstrap 4を使うならSassを使って3倍幸せになろう - Qiita

                                                                  Bootstrap 4のデザインを編集するにはCSSの更新が必要ですが、CSSだけを使うよりもBootstrap 4で導入されたSassを使う方が効率的にかつ細かくデザインをカスタマイズできます。本エントリーでは、Sassを使った効率的なデザインカスタマイズ方法を紹介します。 Bootstrap 4のデザインのカスタマイズ方法 Bootstrap 4のコンポーネント機能を用い、タブとボタンを実装したコンテンツを例にとって説明します。デモはjsdo.itにアップしています。 なお、基本的なBootstrap 4の導入方法については記事「5分で導入できるBootstrap 4 超入門 〜タブを作ってみよう〜」を参照ください。 ▲ Bootstrap 4を使って実装したタブとボタン このコンテンツに、下記のデザイン更新を加えてみましょう。 全体の角丸をなくす 青い背景部分を赤い背景にする デザイ

                                                                    Bootstrap 4を使うならSassを使って3倍幸せになろう - Qiita
                                                                  • Bootstrap 4はIE8をサポートしない

                                                                    Spring BootによるAPIバックエンド構築実践ガイド 第2版 何千人もの開発者が、InfoQのミニブック「Practical Guide to Building an API Back End with Spring Boot」から、Spring Bootを使ったREST API構築の基礎を学んだ。この本では、出版時に新しくリリースされたバージョンである Spring Boot 2 を使用している。しかし、Spring Boot3が最近リリースされ、重要な変...

                                                                      Bootstrap 4はIE8をサポートしない
                                                                    • こうすれば理解できるBootstrap 4のレスポンシブWebデザインとそのCSS - Qiita

                                                                      人気のUI作成フレームワークBootstrap 4では手軽にレスポンシブWebデザインを実現することができます。また、定義されているスタイルを学ぶことでレスポンシブなレイアウトを作る上でのCSSの勉強にもなります。本エントリーでは入門記事の一環として、Bootstrap 4でのレスポンシブWebデザインの基本について解説しつつ、定義されているCSSコードの意味にまで踏み込みます。 Bootstrap 4のブレークポイントと区間 レスポンシブなWebコンテンツではデバイス幅によってレイアウトが変わっていくのですが、「どの画面幅でレイアウトが変わるのか」という基準になるのが「ブレークポイント」です。Bootstrap 4では4つのブレークポイント(0pxを含めると5つ)が存在し、それぞれのブレークポイントの間には名前がついています。4つのブレークポイントと5つの区間(grid tier)の名前

                                                                        こうすれば理解できるBootstrap 4のレスポンシブWebデザインとそのCSS - Qiita
                                                                      • Bootstrap 4がリリース、しかしその必要性に疑問も

                                                                        Spring BootによるAPIバックエンド構築実践ガイド 第2版 何千人もの開発者が、InfoQのミニブック「Practical Guide to Building an API Back End with Spring Boot」から、Spring Bootを使ったREST API構築の基礎を学んだ。この本では、出版時に新しくリリースされたバージョンである Spring Boot 2 を使用している。しかし、Spring Boot3が最近リリースされ、重要な変...

                                                                          Bootstrap 4がリリース、しかしその必要性に疑問も
                                                                        • Bootstrap 4.3.0

                                                                          The Bootstrap Blog News and announcements for all things Bootstrap, including new releases, Bootstrap Themes, and Bootstrap Icons. Bootstrap v4.3 has landed with over 120 combined closed issues and merged pull requests. This release brings improvements to our utilities, some prep work for moving on to v5’s development, and the standard bug fixes and documentation updates. During our last release,

                                                                            Bootstrap 4.3.0
                                                                          • AdminPlus Lite - Bootstrap4対応の管理画面テンプレート

                                                                            MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました Bootstrapは便利なUIフレームワークなのですが、進化がとても早いのが玉に瑕かも知れません(進化しないのも困るのですが…)。せっかく便利に作られたライブラリも本体が進化すると使えなくなってしまうことがあります。 そうしたらどうするか。さらに最新版に合わせたライブラリを作るのです。ということで今回は最新のBootstrap 4系に合わせた管理画面用テーマ、AdminPlus Liteを紹介します。 AdminPlus Liteの使い方 AdminPlus Liteのデモ画面です。 ナビゲーションバー。 フォーム。 カード。 タブ。 サイドバーメニュー。 AdminPlus Liteは水色をベースカラーとして、サイドバー付きの画面を作るのに適しています。名前の通り、社内用の管理画

                                                                              AdminPlus Lite - Bootstrap4対応の管理画面テンプレート
                                                                            • Bootstrap4に用意されているクラス | Webお役立ちネタ帳

                                                                              画面サイズ別 Bootstrap4では画面サイズ毎にクラス分けもできるようになりました。 class画面サイズ

                                                                                Bootstrap4に用意されているクラス | Webお役立ちネタ帳
                                                                              • Bootstrap 4の主な変更点とファーストインプレッション - Qiita

                                                                                Bootstrap 4のアルファ版を試しに使ってみたのですが、 せっかくなのでソースコードとドキュメントを眺めつつ、 バージョン3からの主な変更点と所感についてまとめてみました。 大筋は、以下の公式ブログのアナウンスに沿って、主要な変更点をピックアップしながら解説しています。 Bootstrap 4 alpha · Bootstrap Blog インストール方法 バージョン4の公式サイトからzipファイルをダウンロードするか、 bowerを使って以下のコマンドを実行すれば、Bootstrap v4.0.0-alphaをインストールできます。

                                                                                  Bootstrap 4の主な変更点とファーストインプレッション - Qiita