並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 81件

新着順 人気順

cdj2000の検索結果1 - 40 件 / 81件

  • DJって楽しいの? どうやって始めたらいい? 島村楽器とui_nyanにDJの魅力とオススメ機材を聞いてきた - ソレドコ

    皆さんは「DJ」に、どんなイメージを持っていますか? 「ヘッドフォンしてキュッキュしている人」「後ろの方で音楽を流している人」のようなおぼろげな印象しかない人も多いかもしれません。でも実はDJは、とてもかっこよくて、楽しいものなのです。まずは以下をご覧ください。ベン・クロックという有名なDJのプレイの様子です。 最近は、いわゆるクラブミュージックだけでなく、アニメソング(アニソン)のDJ文化も盛んになってきました。その分、DJを見る機会は増え、実際にDJをする人の裾野も広がってきました。 昔はDJを始めるにも、ひとそろえで10万円以上の高価な機材を買う必要がありました。現在は、その気になればスマホのアプリでもDJが始められます。しかし、少しだけお金を出すと、より「本物っぽい」DJ遊びができるようになります。 今回は多くのDJ機材を取り揃える楽器店の島村楽器さんと、アニソンDJとして活躍して

      DJって楽しいの? どうやって始めたらいい? 島村楽器とui_nyanにDJの魅力とオススメ機材を聞いてきた - ソレドコ
    • 検証:WAVと320kbps mp3はクラブで聴き分けられるのか!?: FLYING COW - DJ Q'HEY blog

      これ、ずーっと気になってた事です。 とにかく一度しっかり検証してみたかった! 小箱じゃなくて大箱で。それもトップクラスの。 しかもできるだけ多くの人に参加してもらって。 そしてその結果をここで書きたかった! WAV vs mp3のこの話題、少し前のだぶさん(Dub Master X氏)のブログでも扱われてボクも拝読させていただいたわけですが… 「ご家庭レベルならいいんだけどね」 (これには以降2回に渡って後日談となる記事があるので、合わせて読んでください。) だぶさんは「DJは音に拘るべきで、WAVという選択肢がある中でmp3を使うべきではない」という旨の事を書かれています。 ただしここではその使うべきではないmp3のビットレートに関しては触れられていません。 もちろん128kbps程度のものだと劣化が顕著なのは明らかですが、最高品質である320kbpsだとどうでしょう? (文中には「ビー

        検証:WAVと320kbps mp3はクラブで聴き分けられるのか!?: FLYING COW - DJ Q'HEY blog
      • iTunesからもインポートできるDJ用音楽管理ソフト「rekordbox」

        CDJの時代も終わろうとしているのでしょうか。 DJ用CDプレーヤー、CDJシリーズでも有名なパイオニアが音楽管理ソフト「rekordbox」の無料化に踏み切りました。 もともとCDJ-2000、CDJ-900にバンドルされていたこのソフトには次のような機能があります。 ・音楽ファイルのWAVE/BEAT GRID/BPM/ID3 TAGデータを解析 ・CUE/LOOP/HOT CUEの設定 ・HOT CUE BANK LISTの作成・編集 ・QUANTIZEの設定 ・CDJ-2000/CDJ-900/CDJ-350で再生した音楽ファイルの演奏履歴情報の活用 ・iTunesライブラリから音楽ファイルをインポートするBRIDGE機能 ・USBメモリ/SDカードにエクスポート このなかでもQUANTIZE機能がスゴい。CUE・LOOPポイントを1000分の1秒の精度で設定できるそうで、反射神経

          iTunesからもインポートできるDJ用音楽管理ソフト「rekordbox」
        • DJ機材について - fazerock

          2013-11-11 DJ機材について dj,live DAW 完全に喉風邪にやられています。おふとんから出れず、やることもなかったのでブログを書くことにします。 今回はDJ機材について書こうかなと思います。もういろんな記事が既出ですが..。 以下「音が悪い」「音が細い」等の言葉は「僕の好みの音ではない」という意味で使用します。 また、この記事に関しては僕個人の感想なので、気分が悪くなりそうな人は読まないで下さい。 僕の使用機材はrekordboxでCDJです。 rekordboxというのはPioneerが無料で配っている楽曲管理ソフトです。 rekordbox for Mac/Windowsとは rekordboxは、CDJ-2000やCDJ-900などのパイオニア製DJプレーヤーをお買い上げいただいたお客様が、DJプレイに使う音楽ファイルを管理するためのソフトウェアです。 ●コンピュー

          • フランソワ・ケヴォーキアンが熱く語る「デジタルDJ vs アナログ原理主義」 : matsu & take

            自分はTraktor派です。 ニューヨークのベテランDJ、という表現では軽過ぎる気がしますが、DJのフランソワ・ケヴォーキアン(François Kevorkian、François K)がFacebookで「デジタルDJ」についての議論をしています。 フランソワ・ケヴォーキアンは近年パソコンを使ってのデジタルDJスタイルに移行しているそうですが、トップDJに対する期待なのか、彼がパソコンでDJをすることに対して直接的・間接的に中傷を受けることがあるようで、それらの声に対してFacebookに熱い文章を投稿してます。これが興味深い内容だったので一部を翻訳してみました(いつもの感じの雑な訳ですが)。 ■ Living In A Digital World - Part Seventy-Two. (..the ongoing saga)(Facebook) Deep Spaceに2人のゲストD

            • DOMMUNE出演を終えて: FLYING COW - DJ Q'HEY blog

              3月30日火曜日、DOMMUNEでの出演を果たしてきました。 現場に遊びに来てくれた方々、USTREAMでご覧いただいた方々、ありがうとございました! なんかあっという間に過ぎ去った3時間でした。 当初宇川くんからは4月出演って話をもらってたんだけど、3月28日の夕方に明後日30日火曜でどうですか?って電話が。 やけに急な話だなって思ったんだけど、この日はCRASSという80年代ハードコアパンクバンドと彼らのレーベルに関するトークショウの予定だから相性が合うんじゃないかということで。 使用機材を聞かれたんですが、DOMMUNEはPowered by CDJ-2000と銘打ってるので、ここはもちろんCDJ-2000で。 しかも折角なので「rekordbox」というCDJ-2000付属の楽曲管理ソフトを使って、USBメモリ1本でプレイするという、CDJ-2000ならではの機能を活かしたショウケ

                DOMMUNE出演を終えて: FLYING COW - DJ Q'HEY blog
              • VR DJのみなさん。何のDJコントローラを使っていますか? #VRChat

                VR DJのみなさん。何のDJコントローラを使っていますか? #VRChat2022.11.17 22:007,490 武者良太 Pioneer DJ機材が人気ださすがだ。 VRChatなどのソーシャルVRでは、夜な夜な音楽を聴いて踊って楽しめるDJイベントが開催されています。時には同じ時間帯に複数のイベントがあり、ハシゴをするかのごとく回って楽しむこともできますし、雑談が活発なワールドにいくと流しのDJと出会えたりもしますよ。 VRを始めてからDJ活動をスタートした、という方もたくさんいます。かくいう僕もVRで、10年以上ぶりにDJ活動を再開したクチ。 だからこそ気になりました。みんながどんなDJ機材を使っているのかなーって。そこでQuest版VRChatでも楽しめるDJイベントQuest Danceparty Club(@ClubDanceparty)主催のねこたんさん(@VRCacc

                  VR DJのみなさん。何のDJコントローラを使っていますか? #VRChat
                • 中村繪里子のNAKAMURA IN THE HOUSE!!【第2回】「DJ機材のお勉強!」|リスアニ!WEB

                  中村繪里子のNAKAMURA IN THE HOUSE!!【第2回】「DJ機材のお勉強!」 2015.08.28 19:00 『アイドルマスター』天海春香役などで活躍する中村繪里子さんが、DJに初挑戦する特別企画「NAKAMURA IN THE HOUSE!!」。 Anilab.所属のDJ・chefoba(シェフオバ)さんを講師としてお招きし、機材の使い方から曲の繋ぎ方まで、DJをするために必要な様々なことを教えていただきます! 第2回はDJに使う様々な機材を教えていただきながら、曲を繋ぐ技術について触りを教えていただきます! ――ところで全然関係ないんですけど、おふたりともチェックの服でお揃いなのは合わせたんですか? こっちは衣装用意してないのでびっくりしたんですが。 chefoba たまたまです! 中村繪里子 私も普通に着て来たら偶然同じような柄ですごいびっくりしました! ――見た目ぴ

                    中村繪里子のNAKAMURA IN THE HOUSE!!【第2回】「DJ機材のお勉強!」|リスアニ!WEB
                  • 【DTM】お前等の楽器のある部屋見せろよ[ アレスケープ2chアーカイブ ]

                    8:名無しサンプリング@48kHz:2011/08/28(日) 17:07:55.67 ID:NEU3UW5l 久しぶりにうp 11:名無しサンプリング@48kHz:2011/08/28(日) 17:35:08.20 ID:NEU3UW5l さらに追加 13:名無しサンプリング@48kHz:2011/08/28(日) 19:42:17.71 ID:q8uq+F7r moogエフェクターのラックマウントキットってどこの? 15:名無しサンプリング@48kHz:2011/08/28(日) 20:06:35.77 ID:nkwGHRr3 >>13 moog musicが純正で出してるよ 裏側の金属のパネルを外す必要があるのと、 3つくっつけるときは真ん中のMFは両サイドの木枠をネジゆるめて はずさないといけないとかあったりして意外とめんどい 16:名無しサンプリング@48kHz:2011/08/

                    • 年内を目処に、パイオニア「スマートループ渋滞情報」の「リアルタイムプローブデータ」と 本田技研工業「インターナビ・フローティングカーデータ」の相互活用を開始

                      パイオニアは、5月17日より、MP3など多様な音楽ファイルを使ったDJライフを、より快適にするためのDJ用音楽管理ソフトウェア「rekordbox ™」の無料ダウンロードを開始いたします。 DJライフをトータルにサポートする「rekordbox ™」は、これまでプロDJ向けマルチプレーヤー「CDJ-2000」「CDJ-900」にのみ専用ソフトウェアとして同梱されておりました。このソフトを使えば、「PC上で音楽ファイルの解析・設定」→「USBストレージにエクスポートして持ち出し」→「DJパフォーマンス」→「履歴を使った次のプレイへの仕込み作業」といった一連のDJプロセスを容易に行うことができます。 この度、「rekordbox ™」対応マルチプレーヤー「CDJ-350」の発売に先立ち、音楽ファイルを使ったDJプレイに興味をお持ちの方に“快適なDJスタイル”を体験していただけるよう、本ソフトの

                        年内を目処に、パイオニア「スマートループ渋滞情報」の「リアルタイムプローブデータ」と 本田技研工業「インターナビ・フローティングカーデータ」の相互活用を開始
                      • DJシーンがより加速化していく。新しいDJのトビラとは?

                        2015年加速度的にDJシーンに拡散していくであろうrekordbox rekordboxとは、大手DJメーカーPioneer DJが供給する音楽ファイルの設定・管理からパフォーマンスまでDJライフのあらゆるシーンをサポートするDJ用楽曲管理ソフトウェアのことである。 リリース以来ヴァージョンアップを重ね、2015年2月現在、現状では、version3.2が公開されている。 このrekordboxは今までもPioneer CDJのユーザーにはお馴染みのソフトで、USBなどを使う際に大変便利なもので、多く愛用されてきた。 そして、2015年このrekordboxがDJシーンにより加速度的に広まっていく可能性が非常に高くなっている。 その理由を解説しつつ、rekordboxの利便性について紹介していきたい。 DJ界の盟主Pioneer DJ 出典:Pioneer DJ Pioneer DJと言

                          DJシーンがより加速化していく。新しいDJのトビラとは?
                        • WAVとmp3のこと その3: FLYING COW - DJ Q'HEY blog

                          明日というか今晩、REBOOT @ 渋谷amate-raxiを控えたこの時間ですが、いろいろと曲を聴きながら流れでまたこの記事に取りかかってしまいました。 先月、ボクのブログ史上最大の反響を呼ぶことになったWAVと320kbps mp3のクラブにおける聴き分けなんですが 検証:WAVと320kbps mp3はクラブで聴き分けられるのか!? 検証:WAV vs mp3 続き この2つの記事に対して、数々のDJやクラブ関係者をはじめ、たくさんの方々からコメントをいただきました。 古い友人であり、Beatport本社で働いていた日本人スタッフ新宮くんや、最良との評価が高いmp3エンコーダ「LAME」の開発者であるttさんなどからもコメントをいただきました。 まただぶさんからもお電話をいただき、いろいろと貴重なお話を聞かせていただきました。 Twitterで高橋健太郎さんからも為になるお話を伺いま

                            WAVとmp3のこと その3: FLYING COW - DJ Q'HEY blog
                          • 450円ではじめるPCDJ講座、そうTouchOSCでね | iPhone World vol.5

                            URBAN SOUL RELAX blog クリエイティブスタジオ”URBAN SOULRELAX”を主宰するDJ Y-parkによるTumblr blogです。 活動のインフォメーションや、ちょっとした徒然なテキスト発信など、様々な情報をお送りしています。 USR BLOG内の不定期連載記事、おなじみiPhone World!!!。核心めいたパンチラインを柔和に紐解くメニアックなエデュケーション。SNS時代、コミュニケーションメディアコンテンツ時代を縦横無尽に駆け巡る遊び方、お作法などを書かせていただいてます。 iPad3年目の春、3世代目のiPad、正式名称、新しいiPadもリリースされて、心躍るAppleデバイスギークの皆様、いかがお過ごしでしょうか。 さて、今回は、TouchOSCを使ってPCDJです。どこのご家庭にでもある、MacBookPro、iPad、iPhoneを利用して、

                              450円ではじめるPCDJ講座、そうTouchOSCでね | iPhone World vol.5
                            • 【DJ初心者必見!】日雇いWebライターの僕が、3000円以下でDJ機材を手に入れてみた | オモコロ

                              どうも、こんにちわ。日雇いWebライター「マッハ・キショ松」改め、尾崎豊専門DJ「DJ KISS YOU松」です。 先日「友達をつくる」というビッグ☆ドリームを叶えるために、生まれて初めてのDJイベント(流す曲は尾崎豊限定で3時間)を開いたのですが…… ご覧のとおり、クラブに来たお客さんは「ねこあつめ」くらいしか遊べることが無いというビチグソな内容になってしまいました。惨敗です。 敗戦の原因は、いったいなんだったのでしょうか。名曲「I LOVE YOU」に合わせて僕が和太鼓を叩いたことでも、「卒業」を何度も何度もかけたことでもありません。 本番当日まで、DJ機材を触ったことが無かったせいです。 「ここでこう繋いだら、お客さんから歓声があがる」 「最後に掛けるのは絶対にこの曲」 「みんなが尾崎で盛り上がってくれたおかげで、最高の夜になった……お前もそう思うだろ、ハニー?」 「ステキ! もう1

                                【DJ初心者必見!】日雇いWebライターの僕が、3000円以下でDJ機材を手に入れてみた | オモコロ
                              • ABOUT FUNKOT 2011

                                日本国内に向けてFUNKOT/FUNKY KOTA/INDONESIA HOUSEについての情報を発信していきます。イベント/音源/現地および、日本のシーンについて。情報提供もお待ちしています。 ファンコット(ファンキーコタ)とは? インドネシア原産快楽追求型ハイスピードダンスミュージック。 ドッタドッドタという独特のビート。いくつかの定型ベースライン。派手にちりばめられたボイスサンプル、 一昔前のエピックトランスにも通じる派手なシンセとフレーズ。BPMが曲中で変化する曲(ダウンビート)もある。 西洋音楽における「カッコいい」感じよりも快楽を重視したつくり。 オリエンタルメロディなども積極的に取り入れられる。 ■呼び方問題 2009年、バリ取材の際はファンコット、ファンキーコタといっても伝わらないという自体があり、ともすると「ファンコット」って言うと怒られたり気分を害したりしたことがあった

                                  ABOUT FUNKOT 2011
                                • BLOG:Q'HEY「再録『検証:WAVと320kbps mp3はクラブで聴き分けられるのか!?』」 | Mixmag Japan

                                  BLOG BLOG:Q’HEY「再録『検証:WAVと320kbps mp3はクラブで聴き分けられるのか!?』」 クラブ、DJ関係者の間で大きな議論となった伝説の原稿を再録 Mixmag Japan | 27 October 2017 こんにちはテクノDJのQ’HEYです。 この度mixmag Japanでブログを始めることになりましたので、よろしくお願いいたします。 ここしばらくブログ的なことはFacebookで書くようになってしまったこともあり、ブログという形で書くのはちょっと新鮮な気持ちなんですが、以前はちょこちょこ書いていたボクのブログですごいヒット数があったのが、「検証:WAVと320kbps mp3はクラブで聴き分けられるのか!?」という記事です。コメント欄にはさまざまなDJ、ミュージシャン、クラブ関係者をはじめ、mp3エンコーダーLAMEの作者からBeatportのスタッフなど

                                    BLOG:Q'HEY「再録『検証:WAVと320kbps mp3はクラブで聴き分けられるのか!?』」 | Mixmag Japan
                                  • インドネシアのDJシーンは厳しい徒弟制度の世界だった | 日刊SPA!

                                    ユーロビートが西洋から輸入され、日本で独自進化したように、インドネシアで独自進化したダンスミュージック「ファンコット」が、最近日本の音楽業界で密かに注目を集めている。果たしてファンコットとはどのような音楽なのか? ファンコットを日本に初めて紹介したDJにしてクラブ店主、高野政所氏に解説してもらった前編(https://nikkan-spa.jp/413031)に続き、後編は高野氏が現地で目撃した「インドネシアのDJ事情」について語ってもらおう。 2010年にインドネシアに赴いた高野氏。現地で見たインドネシアのクラブ事情に衝撃を受けたという。 「まず、インドネシアの繁華街でもコタ地区というところがファンコット発祥の地なんですが、ここは歌舞伎町と秋葉原を合わせて100倍凶悪にしたような街なんですよ(笑)。日本企業の駐在員とかは近づかないように言われている場所で。でもクラブの盛り上がりは凄い。1

                                      インドネシアのDJシーンは厳しい徒弟制度の世界だった | 日刊SPA!
                                    • PCDJ しか使ったことない人向けの CDJ + rekordbox 移行ガイド 2018.03 - polamjaggy

                                      このエントリは #kosendj Advent Calendar 2016 の 14 日目です。もともと 2016 年 12 月 14 日に投稿したエントリですが、そこそこ読まれているようなのでちまちま加筆修正してます。 序 rekordbox™ rekordbox ここに注意 FLAC と Apple Lossless (ALAC) USB メモリ 拍情報の調整 パフォーマンスモード ノーマルモード 俺はこうしてるっス SYNC MANAGER マイセッティング CDJ と DJM CDJ DJM 結論 余談 HID コントロール Serato とか Traktor の解析データを rekordbox と共有したい 序 近年では、コンピュータおたくが機材ゼロの状態から DJ を始めるときには、たいていオーディオインターフェイス搭載の PCDJ コントローラを買って、それにバンドルされてい

                                        PCDJ しか使ったことない人向けの CDJ + rekordbox 移行ガイド 2018.03 - polamjaggy
                                      • 世界中で活躍するトップDJ達がパフォーマンスで愛用するライブ・ギアをチェック!

                                        DJの良し悪しは、使っているDJギアで決まる訳ではありません。ですが、年に何百ものパーティでプレイするDJにとって、ギアの違いがパフォーマンスに大きな影響を与えることは想像に難くありません。トップDJの生活を担っているDJギアならば、きっと良いものがあるはずです。という訳で、世界中から支持される人気DJやプロデューサーが使っているギアについてまとめてみました。 世界のTOP 100に名を連ねるDJ達のスタンダード・ギアセット DJがステージ上で何を使っているのか、調べるには多少時間がかかりましたが、できるだけ正確な情報を伝えるためベストを尽くしました。YouTubeやインタビュー、ライブフォトや様々なソースを参照し、限りなくパーフェクトに近いリストをまとめることができたと思います。 但し、多くのアーティストは、常に新しい製品を試す傾向にあり(スポンサーの関係で新製品を使う場合も) 、この記

                                          世界中で活躍するトップDJ達がパフォーマンスで愛用するライブ・ギアをチェック!
                                        • Pioneer(パイオニア) インタビュー 【DJ機材専門店 PowerDJ's】

                                          左からPowerDJ's市原、Pioneer渥美氏、山田氏、梶ヶ谷氏、木村氏 【Pioneer CDJの誕生秘話】 市原 私がDJを始めるきっかけとなったのがPioneerさんのCDJでして、当時自分で作った曲をDJで使いたくてCDJ-30という機種を買いました。だからターンテーブルよりもCDJの方を先に触ってたんです。 Pioneer 山田氏 山田 CDJ-30!懐かしいですね。 市原 PioneerさんのCDJが始めて発売されたのがCDJ-50だったと思うんですが、当時クラブ系の雑誌に大々的に取り上げられていて、「ついにCDでDJが出来るようになったのか~!」って驚いて。 しかしとても高価な機材だったんで、しばらく我慢してたんですけど、その後廉価版のCDJ-30が発売されてそれを期に購入しました。 山田 それはありがとうございます。15年前ぐらいですよね。 市原 そうですね。だから私は

                                          • パイオニア、DJ用音楽管理ソフト「rekordbox」無償配布実施 | クリエイティブ | マイコミジャーナル

                                            パイオニアは、同社製CDJプレイヤー「CDJ-2000」や「CDJ-900」などに付属する、DJ用音楽管理ソフト「rekordbox」の無償配布を実施している。 本ソフトは、DJプレイに使う音楽ファイルを管理するためのもの。パイオニア製DJプレーヤーと組み合わせることで、さらに優れたDJパフォーマンスを実現する 本ソフトでは、コンピュータに保存されているDJプレイに使う音楽ファイルを、分類・検索し、DJシーンに応じたプレイリストを作成するなど、一括して管理することが可能。さらに、音楽ファイルの拍位置 (ビート)、テンポ (BPM) などをあらかじめ検出・測定・調整したり、キュー、ループ、ホットキューなどのポイント情報を前もって設定・保存することができる。検出・測定したデータおよび設定・保存したポイント情報は、パイオニア製DJプレーヤーでそのまま活用可能だ。なお、本ソフトを利用するには、同社

                                            • Licaxxxの楽曲管理方法 “HOW TO rekordbox Pro Edition: Licaxxx” | クラブミュージック情報サイト HigherFrequency ハイヤーフリケンシー

                                              Text & Interview : Hiromi MatsubaraVideo : Shotaro MiyajimaPhoto : Risa Nishimura 2019.11.5 Warning: compact(): Undefined variable $matches in /home/hrfq/higher-frequency.com/public_html/wp/wp-content/plugins/advanced-responsive-video-embedder/php/fn-oembed.php on line 135 Warning: compact(): Undefined variable $a in /home/hrfq/higher-frequency.com/public_html/wp/wp-content/plugins/advanced-respon

                                                Licaxxxの楽曲管理方法 “HOW TO rekordbox Pro Edition: Licaxxx” | クラブミュージック情報サイト HigherFrequency ハイヤーフリケンシー
                                              • PCDJが覚えなければいけない知識 その1 | 備忘録

                                                PCDJが覚えなければいけない知識 その1 DJ機材って正直わけわからない。わからなくない? 昨今のアニクラ(=アニソンDJイベント)におけるPCDJの普及率は非常に高く、僕もその一人です。PCDJを使い現場でプレイするにあたり、お店にある機材をうまく使えるかどうか、その知識があるかどうかでたまにTwitterを賑わせています。 確かにミキサーとかCDJってボタンは多いし接続する端子も多いし、ただ家でPCDJを練習してパソコンとMIDIコンを持って現場に行ってDJできるかと言うとはっきり言うと「できない」です。いやできるんですけどそういう意味じゃなくて知識がない状態じゃ無理だよって。もちろん同じ出演者やクラブの人が教えてくれるわけですが、DJプレイ中は「一人」ですしイベント前の音出しなんかはみんな準備で忙しいのでブースに人はいません。基本的に「全部できる」前提でイベントに出ることが非常に重

                                                  PCDJが覚えなければいけない知識 その1 | 備忘録
                                                • DJ NOBU | クラベリア

                                                  日本のクラブシーンのなかで、プレイする場所に関わらず常に自身が刺激的で面白いと思う音楽を提案し続けるDJ NOBU。プレイに対して嘘をつくことのない、そのスタンスに全国のクラバーから多大なリスペクトを集めているDJの1人だ。2013年にリリースされたミックスCD『Crustal Movement Volume 01 . Dream Into Dream』から2年、最新作『Nuit Noire (ニュイ・ノワール)』が2015年6月17日にリリースされた。実験的だった前作から一転、ダンストラックで構成されていた本作。DJ NOBUにとって前作をふまえての提案、そしてテクノの持つ音楽性との対峙を経てストレートにアウトプットされた『Nuit Noire』。DJ NOBUは今、何を面白いと思い表現したかったのか話を聞いた。 Interview & Text : yanma (clubberia)

                                                    DJ NOBU | クラベリア
                                                  • Pioneer CDJ-2000が発表になりましたね。: FLYING COW - DJ Q'HEY blog

                                                    パイオニアの製品発表のページはこちら http://pioneer.jp/cdj/products/cdjplayer/cdj2000.html PCでDJするシーンも盛り上がってる中でのCDJシリーズ新機種の発表。 どれほどのマーケットがあるのかはわかりません。 ただ、CDJ-2000はもうCDの再生には目を向けていないような気がします。 新機能のジャケ写の表示って音源がCDじゃ無理でしょ? CDじゃなくファイルを再生する方が、新機能の恩恵に授かれる点がありそうです。 ボクがDJ機材に求めるのは、しっかりした安定性。 一昨年辺りから、レコード盤への愛着と慣れ親しんだターンテーブルの感触を敢えて断ち切ってCDJでのプレイに移行したのは、まさにそこ。 もちろんアーティストやレーベル等からもらうプロモ音源がアナログの白盤ではなくファイルになってしまったことや、レーベルがアナログでリリースしなく

                                                      Pioneer CDJ-2000が発表になりましたね。: FLYING COW - DJ Q'HEY blog
                                                    • CDJとrekordboxを繋げる為に知るべき10のコト

                                                      皆さんこんにちは。秋葉原MOGRAで店長やりつつ武道館とかでDJやってるおじさんです。最近、大金とそれに準じた領収書を財布ごと紛失してしまい逆にアッパーな毎日です。人生最高! さてさて、先日けんしろうさんという方による CDJにPCを繋げる時、LANとUSBどっちが良い? という記事を読ませてもらいました。 内容としてはPioneer DJから発売されているCDJシリーズにパソコンを接続した場合、LANとUSBとではどういった違いが出るのかを検証している記事で、事細かに、しかもめちゃくちゃ手間暇かけて色々と検証していてとても良い記事だなぁと思いました。 良い記事なのですが、読んでるうちにちょっと違和感を感じる部分がちらほら。 そしてブログの最後にこうまとめられているのを見て違和感の正体を理解しました。 LAN接続はPC負荷が軽いように感じます。CDJの動作も従来のCDやUSBメモリと同じよ

                                                        CDJとrekordboxを繋げる為に知るべき10のコト
                                                      • 2021年版DJ初心者ガイド PCDJ・iPhone・ターンテーブル・CDJ機材の選び方【DJ初心者入門講座】

                                                        DJは一体何から始めればいいの。 DJて一体何をしてるの?何を揃えてどうすれば良いの?どんな不器用な人でもわかる説明コンテンツ ミュージックハウスフレンズは、DJ機材・CDJ・PcDJ・ターンテーブル・ミキサー・DJセットの激安通販店です。 レコード、ミックスCDの試聴も充実、当店のみの独占商品も多数、世界No1DJショップです。 Contents はじめに、DJとは 2021年 DJトレンド 何が必要か 必要機材について どれ選ぶ?選び方ポイント PCDJではじめる スマホ、タブレットでDJ!パソコン不要 1つで揃う一体型DJコントローラー(オールインワンDJ) DJソフト、DJアプリ徹底比較 PCDJでのパソコン選び CDJではじめる ターンテーブルではじめる DJミキサー選び方 DVSではじめる 中古などの選択 音楽ジャンルから、機材を選ぶ オススメDJ機材コンテンツまとめ はじめま

                                                        • ノグチ号泣! 涙涙の iPhone用「島村楽器アプリ」誕生秘話。 - 島村楽器公式ブログ

                                                          こんにちは。デジタル担当のノグチです。 近ごろ、通勤電車の中でもアップルのiPhoneを操作している光景を目にするようになりました。島村楽器の中でも、音楽好きな方が多いことから、ちらほらiPhoneに買い換えたという声が聞こえてきています。 iPhoneを愛用している方であれば、様々なアプリケーションをダウンロードして、趣味や仕事に活用されていることと思います。 上の写真をご覧になられた方はすでにお気づきだと思いますが、App storeの中には「島村楽器アプリ」なるものが存在します。 このアプリ、なんと個人の方によって制作されたものなんです。 製作者のお名前は、Kuwahara maitoさん。 Kuwahara maitoさんのブログ maitoさんは、私ノグチが島村楽器に入社したてのころから、彼のご両親ともどもお付き合いさせていただいている方なんです。 忘れもしないmaitoさんとの

                                                            ノグチ号泣! 涙涙の iPhone用「島村楽器アプリ」誕生秘話。 - 島村楽器公式ブログ
                                                          • ドリーミングディスコ3 - MOGRA 秋葉原

                                                            2011/7/22(fri) 2,500yen(1D) 毎年夏休みが始まるソワソワ感の中で開催されるパーティー それがドリーミングディスコ! 青春時代大好きなあの子と自転車二人乗り(できなかった) CDプレイヤーのイヤホンをかたっぽずつ(できなかった) 一緒に帰ろうよって(いえなかった) 君にお届けする 秋葉原一の青春こじらせ系パーティー パピコはんぶんこをカルピスで流し込んで ドリーミングディスコから夏は始まる プレイボタンを押した瞬間、一発で彼の音と分る個性的な音作りをするが、そのバランス感覚は絶妙で、歌謡曲からクラブのフロアーを揺るがす音作りまで何でもこなすサウンド・エンジニア&DJ。ごく初期のMute Beat時代からダブ・エンジニアとして参加し、全ての作品に参加。Mute Beat解散後は“Dub Wa Crazy”シリーズ で7インチ・シングルを10枚リリース(後に全曲を収録し

                                                              ドリーミングディスコ3 - MOGRA 秋葉原
                                                            • 2009楽器フェア新製品フォトレポート(コルグ編) - 島村楽器公式ブログ

                                                              こんにちは。デジタル担当のノグチです。 前回のエントリーに引き続き2009楽器フェアのレポートです。今回は、島村楽器でも好評発売中の秋の新製品、WAVEDRUM,SV-1,microSAMPLERなどが大量に展示されている、コルグブースのレポートをお届けします。 SOUND on SOUND そして、今回の目玉である製品はこちらです。「SOUND on SOUND」というハンディタイプのレコーダーが楽器フェアで発表になりました。高音質なステレオのコンデンサマイクを内蔵した16bit/44.1kHzリニアPCMレコーダーです。 この「SOUND on SOUND」の製品キャッチコピーは「想像しただけ、創造できる」。片手で操作できるハンディ・サイズで何度でも重ね撮りできるレコーダーです。会場では実機に触れることができました。手にしっくりとくるデザインです。 本体の右側側面には、主に入力端子が集

                                                                2009楽器フェア新製品フォトレポート(コルグ編) - 島村楽器公式ブログ
                                                              • Pioneer DJ、ハイレゾ再生対応のプロDJ/クラブ向けプレーヤー「CDJ-2000NXS2」

                                                                  Pioneer DJ、ハイレゾ再生対応のプロDJ/クラブ向けプレーヤー「CDJ-2000NXS2」
                                                                • 【動画アリ】『予算別「DJデビュー化計画」@SPA!』からDJ機材を選んでみました : マインドマップ的読書感想文

                                                                  stand / nvivo.es, 5gig 【はじめに】◆現在発売中の「週刊SPA! 3/6/・13合併号」のデジペディアで取り上げられていたのが、「最新売れ筋DJセット」。 ソフトを用いた「PCでのDJプレイ」用機材の特集であります。 そういえば以前、私もこんな記事を書いたことがありました。 【動画アリ】『DISCOVER DJ』に挑戦してみました(2010年11月07日) 今回取り上げられているのは、もうちょっと上の価格帯の製品。 正直「すべて知らなかった」ので、いくつか選んでYouTube動画(スクラッチ動画を優先)と一緒に、備忘録代わりにまとめておきます。 いつも応援ありがとうございます! 【「最新売れ筋DJセット」より】◆記事の方では、価格別に「2万円コース」「3万円コース」「5万円コース」「6万円コース」と、下から順に紹介されているので、それにあわせます。 また、引用部分はす

                                                                    【動画アリ】『予算別「DJデビュー化計画」@SPA!』からDJ機材を選んでみました : マインドマップ的読書感想文
                                                                  • Cdj Aggregator For Mac

                                                                    Visiteurs depuis le 28/01/2019 : 7247 Connectés : 1 Record de connectés : 23 Cdj 2000 Aggregator For MacIMPROVED SOUND DESIGN For the best possible club sound, we ve added a 96 kHz/24-bit sound card and improved the digital signal processing (DSP) and Digital Out. Analogue noise is reduced to a minimum by a high-performance 32-bit D/A converter and separate analogue power supply. Final cut pro x 1

                                                                      Cdj Aggregator For Mac
                                                                    • POTLUCK Lab. vol.2振り返り - in the blue shirt

                                                                      POTLUCK Lab. vol.1 【日時/場所】 8/24(土)13:00〜19:00@京都METRO(https://www.metro.ne.jp/) 【開催会場選び】 前回、炎の2Days開催の憂き目にあったため、キャパ60人以上で会場を探す。 ・一般的なイベントスペースではなく、クラブでやる ・自分たちがよく出演する会場を選ぶ の2点は太郎となんとなく合意しており、しっかりしたサウンドシステムで自分の曲を聴いてほしいということと、一度行ったことがある会場には遊びに行きやすい、これをきっかけにクラブイベントに遊びにいけるようになってほしいという意図であった。 1回目開催時に、メトロ勤務のトラックメイカーCeeeSTee氏が遊びに来てくれており、条件面から環境づくりまで相談に乗ってくれたうえ、ちょうどいい時期の週末デイタイムをおさえることができたので、第二回は京都メトロで開催する運

                                                                        POTLUCK Lab. vol.2振り返り - in the blue shirt
                                                                      • FEEL MY BICEP

                                                                        FMB MIXTAPE 233 | JAMES SHINRA FMB MIXTAPE 233 | JAMES SHINRA (iTUNES) FMB MIXTAPE 233 | JAMES SHINRA (320 DOWNLOAD) This week on the FMB Mixtape Series, we welcome the DJ & Producer, James Shinra, back to Feel My Bicep. He released his ‘Signs’ EP on FMB back in 2019 & has since had a string of releases on Analogical Force, Craigie Knowes and We’re Going Deep.  As always, we first caught up to fin

                                                                          FEEL MY BICEP
                                                                        • Carl Cox - DJsounds Show 2011

                                                                          http://www.djsounds.com/08/24/djsounds-show-2011-carl-cox Yes! It's really him! Carl Cox joins us on the show this week, playing cuts and remixes from his brand new album - All Roads Lead To The Dancefloor, in an exclusive mix over four CDJ-2000s and the DJM-2000. This really is special. Carl tells Dan Tait about the concept behind the album and how it comes on a unique USB key, packed with

                                                                            Carl Cox - DJsounds Show 2011
                                                                          • 【完】DJのためのレコードのデジタル化|Taguchi Rei

                                                                            マスタリング・エンジニアのタグチと申します。レコードのカッティング(マスターの音決めと原盤作成)もやってます。DJとしても活動していますが、ここ数年クラブでプレイするためのレコードのデータ化(リッピング)に力を入れて取り組んでいます。 Neumann VMS-70 Cutting Lathe・なぜリッピングするのか 1. 昨今のクラブはBandcampやBeatportで買えるいわゆる配信音源を基準にセッティングが作られており、レコードが綺麗に鳴らないという悩みはつきものです。デジタル〜レコードに共通するセッティングが上手いPAさんの現場も稀にありますが、箱のセッティングや機材、ターンテーブル、ブースの振動対策などがしっかり出来ているDJブースは都内でもほとんど存在しないのではないでしょうか。そのため自宅の万全な環境で録音し、デジタル用のセッティングでも化けるデータに仕上げてプレイするので

                                                                              【完】DJのためのレコードのデジタル化|Taguchi Rei
                                                                            • AOYAMA TUNNEL

                                                                              AOYAMA TUNNELでは随時パーティや新イベント等を募集しております。 ご興味のある方はお問い合わせフォームよりお問い合わせください。 後日、担当者より連絡させていただきます。 機材: turntable:Technics sl-1200mk5g ×2 cdj:Pioneer cdj-2000 ×2 mixer:Bozak AR-6

                                                                              • デジタル楽器 2009秋の新製品予想結果 - 島村楽器公式ブログ

                                                                                ノグチです。こんにちは。 前回ブログの中で、2009楽器フェアにおけるノグチの新製品予想キーワードを書かせていただきました。その直後、各楽器メーカーより続々と新製品の情報が発信されてきました。 デジタル楽器メーカーの御三家ともいわれる「ヤマハ」「ローランド」「コルグ」の秋の新製品の一部をご紹介しながら、私の予想が的中したか否かを検証していきたいと思います。 まずは、前回の予想キーワードを復習してみましょう。 これまでのバイヤー経験や販売状況などの分析から、このような「王道派楽器の範囲を飛び越えたマーケット」をターゲットにした製品開発は今後も続くのではないかと感じております。 以上のことから近々発表される新製品のキーワードを予想したいと思います。 * 「玩具性」 * 「鍵盤をモチーフにしたもの」 * 「復刻楽器」 特に「復刻楽器」については、昔は高くて買えなかったという心理がポイントになると

                                                                                  デジタル楽器 2009秋の新製品予想結果 - 島村楽器公式ブログ
                                                                                • 傑作ポータブルDJマシン。GO DJ (PDJ)について色々書いてみました。|talblo タルブロ 良いもの+ひとりごと

                                                                                  今日はまたDJ機材のお話です。 少しマニアックなおはなしです。 このポータブルDJマシン。 あまりDJというものに馴染みがない方には一体なんの? という機械なのですが、 仙台が産んだ傑作コンパクトDJマシンです。 今はなきvestaxもpioneerも作れなかったこのような機械が 仙台で生まれたことには驚きです。 この機械何が特別かというと.. 日本が生んだエポックメイキングな商品です。 ソフトウェアとハードウェアの完成度、親和性が合理的で高い。 日本の一部上場の家電メーカーがどこもなしえなかった事を、 さらりとやってのけています。 多分開発は苦労の連続だったと思うのですが… 先日紹介したバルミューダに感じた、日本のものづくりの 新しい可能性を見させて頂きました。 専門的な話になるので、興味がある方が、 購入の参考になるように できることを中心に書かせていただきます。 そもそも…. なんで

                                                                                    傑作ポータブルDJマシン。GO DJ (PDJ)について色々書いてみました。|talblo タルブロ 良いもの+ひとりごと