並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 25 件 / 25件

新着順 人気順

cmsとは わかりやすくの検索結果1 - 25 件 / 25件

  • いまNext.jsで新規サービスを立ち上げるときの観点(Router・CSS・認証・監視など/2023年末)

    免責事項 社内向けに展開するように雑にまとめました Next.jsの知見が深くない人がリードしてPoCを立ち上げなきゃいけなくなったが、社内的にはNext.jsを推奨しているみたいな場面を想定しています なので自信ないところも多いですが割と断言するように心がけて書いています PoCの立ち上げ想定なので、jest/Storybookなど内部品質面についてあまり深く書くことを避けています ほぼ自分の知識だけで書いており私見も多いですし、そもそも自分自身がトップクラスの知識や視座を有しているわけでもないので、まずは以下の話を理解はした上で、踏襲するかどうかは別途他記事やGitHub、公式ドキュメントなどを漁って判断することを推奨 App RouterかPages Routerか 2023年末現在まだApp Routerは技術記事が足りてきている印象ではないため、社内でノウハウを積極的に貯めていく

      いまNext.jsで新規サービスを立ち上げるときの観点(Router・CSS・認証・監視など/2023年末)
    • 【バックエンド】駆け出しエンジニアが目指すジュニアレベルのエンジニアとは【2024年版】 - Qiita

      はじめに こんにちは。 普段はフロントエンドの開発をメインでやっておりますmamiと申します。 最近バックエンドの方の勉強や、少しずつですがDB設計やAPI作成などの業務もやらせてもらえるようになったので、自分のエンジニアとしてのレベル感や、この先目指すべき道筋を明確にしたいな〜という思いでこの記事を書いております。 これは自分のための記事であると同時に、同じように駆け出し中のエンジニアさんや、ミドル層を目指す手前のエンジニアさんにも刺さる内容になっているかと思います。 今、自分がどのようにキャリアアップしていくべきなのか、どのような道筋でスキルを磨いていけばいいのか。そんなふうに悩んでいる方は是非読んでみてください。 ※内容はバックエンドエンジニアが対象になりますが、フロントエンドの方もなにか通じるものがある…かもしれません。 ちなみにですがフロントエンドの方の記事は下記で執筆しています

        【バックエンド】駆け出しエンジニアが目指すジュニアレベルのエンジニアとは【2024年版】 - Qiita
      • バグバウンティ入門(始め方) - blog of morioka12

        1. 始めに こんにちは、morioka12 です。 本稿では、バグバウンティの入門として、主に Web アプリケーションを対象にした脆弱性の発見・報告・報酬金の取得について紹介します。 1. 始めに 免責事項 想定読者 筆者のバックグラウンド Start Bug Bounty Bug Bounty JP Podcast 2. バグバウンティとは バグバウンティプラットフォーム Program Type Private Programs VDP (Vulnerability Disclosure Program) Asset Type 3. プログラムの選び方 Scope OoS (Out of Scope) 4. 脆弱性の探し方 (初期調査編) Subdomain Google Dorks Wayback Machine Wappalyzer JS Analyze [Blog] Java

          バグバウンティ入門(始め方) - blog of morioka12
        • 【2024年1月】Next.js での新規アプリの構成 & Next.js ディレクトリ構成(features)

          選定の方針 ログインしての利用がメインで、ユーザーがあまり多くないサービスを想定しています。 開発効率の重視して、出来るだけWebアプリに集中できる構成を目指しています。 コスト理由で中断しないように、個人でも支払える費用感を意識しています。 Next.js ライブラリ構成 メインで使っているライブラリです。Next.js + Vercelの開発体験が良すぎるので、できる限り活用して開発することを意識して作っています。 フレームワーク Next.js メインで使うライブラリ SWR tRPC React Hook Form Jotai Style/CSS に関して Vercelがリリースしたv0をいいなと思って、v0の出力で使われているTailwind CSS + shadcn/uiを使うようにしています。(v0活用は検証中です) よく使うインフラ系サービス Vercel: Gitにpus

            【2024年1月】Next.js での新規アプリの構成 & Next.js ディレクトリ構成(features)
          • Tailwind CSSを使う時の疑問と解決方法

            2024年1月24日 CSS, Webサイト制作 制作時に「CSSファイルをこれ以上増やしたくない…」「クラス名を考えるのしんどい…」なんて思ったことはないでしょうか?私はあります!あれこれ試した結果、Tailwind CSSが使いやすかったので、導入時につまづいたポイントと解決方法をまとめてみます。 ↑私が10年以上利用している会計ソフト! Tailwind CSSとは Tailwind CSSは、あらかじめ多くのクラスが用意されているCSSフレームワークです。Webサイトを制作する時に、HTMLの要素に直接、定義済みのクラスを付与して使用します。基本的に1つのクラスに1つのスタイルが当てられていて、例えば「m-0」というクラスをつけると margin: 0px; が、「w-full」というクラスをつけると width: 100%; が加えられます。 実際にどんなものか見たほうが早そうで

              Tailwind CSSを使う時の疑問と解決方法
            • バグハント入門 (OSS編) - blog of morioka12

              1. 始めに こんにちは、morioka12 です。 本稿では、バグハントの入門として、主に Web アプリケーションの OSS に焦点をおき、脆弱性の発見・報告・CVE ID の取得について紹介します。 1. 始めに 免責事項 想定読者 筆者のバックグラウンド 2. CVE とは 3. 探す対象の選び方 OSS Topic (Type) 特定の条件で絞る バグバウンティの OSS 4. 脆弱性の検証方法 アプローチ方法 5. 脆弱性の報告先 6. 報告書の書き方 CVSS CWE 7. 脆弱性発見から CVE ID の取得までの流れ 注意点 8. バグハント前のスキル準備 過去の CVE ID やレポート Web Security の場合 9. その他 その後のチャレンジ バグバウンティ入門 セキュリティエンジニアを目指す就活生の方へ OSS の開発者の方へ 10. 終わりに 免責事項

                バグハント入門 (OSS編) - blog of morioka12
              • 2023年版!エンジニア必見のチートシート集 - Qiita

                2. 機械学習・AIチートシート まずは機械学習やAI開発に関わるチートシートからです! Machine Learning Cheat Sheet | DataCamp 主要な機械学習アルゴリズム、その利点と欠点、および使用ケースをガイドするものです。初心者からエキスパートまで、誰でも役立つリソースです。 機械学習アルゴリズム チートシート MicrosoftのAzureが提供している機械学習アルゴリズムに関するチートシートです。 TensorFlow Cheat Sheet https://zerotomastery.io/cheatsheets/tensorflow-cheat-sheet/ 機械学習と人工知能のためのオープンソースライブラリ、TensorFlowのチートシートです。基本的な概念やベストプラクティスがまとめられています。 (メールアドレスでサブスクライブするとPDFがダ

                  2023年版!エンジニア必見のチートシート集 - Qiita
                • 非デザイナーは「生成AI」でどこまでUIデザインを作れるのか? | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

                  Technology部の永松です。 私が在籍しているTechnology部ではさまざまなシステム・アプリ開発を手がけています。 しかし、部内にはデザインやUIUXの知見がまだ足りていないのが実情です。 実際にデザインをするときは、他部署のデザイナーに力を借りることがほとんど。 ……近年こんなに生成AIが進化しているのであれば、これらを使って自分でデザインを作成することはできないものでしょうか? WF(ワイヤーフレーム)の作成だけでもいいんです。これらが誰でもできるようになれば、もっとお引き受けできる案件も増えるはず。 というわけで、今回はクライアント提案に耐えうるデザインを生成AIでどう作るのか、試行錯誤した結果を紹介します。以下のツールについて感想をまとめていますので、ぜひ参考にしてください。 今回試したサービス ChatGPT Midjourney(+Vary Region) Fram

                    非デザイナーは「生成AI」でどこまでUIデザインを作れるのか? | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
                  • 第820回 改めてUbuntuに入門したい人向けのUbuntuサーバー講座2024 | gihyo.jp

                    2024年もいつの間にか半分が過ぎました。夏越の祓も終わり、なぜか既に始まっている気もする本格的な夏に向けて心機一転気合を入れる時期です。 今回は、研修期間が終わった途端にもう誰がメンテナンスしているかもわからなくなった古いサーバーのリプレースを依頼された不幸な新社会人に向けて、改めてUbuntuサーバーの初歩的なインストール方法について紹介します。 ちなみにUbuntuデスクトップや基本的な部分については、第811回「ゴールデンウィーク特別企画 新学生・新社会人向けのUbuntuデスクトップ講座2024」を参照してください。 図1 Ubuntuサーバーのインストール画面 Ubuntuサーバーとは まず最初にUbuntuサーバーに関する一般的な話をしましょう。「⁠とりあえずUbuntuのインストール方法がわかれば良い」のであれば、「⁠Ubuntuサーバーのインストール手順」まで読み飛ばして

                      第820回 改めてUbuntuに入門したい人向けのUbuntuサーバー講座2024 | gihyo.jp
                    • X (Twitter) で従来のようにOGP画像にタイトル等のテキストを表示する方法まとめ

                      2023年10月5日頃、X (Twitter) でOGP画像が設定されたWebページの URLをツイート(ポスト)しても従来のようにページのタイトルや概要が表示されなくなり、OGP画像とドメイン名だけが表示されるようになりました。 このままでは、画像の投稿 なのか、リンクの投稿なのかが分かりにくくなり、「画像だと思ってタップしたら外部のページに遷移してしまった」とか、逆に「リンクだと思ってタップしたら画像だった」ということで困っている方もいらっしゃるようです。 Webメディアを運用している方や、 私のようにブログを運用している場合などは、 このままではサイトへの流入が減少するため困ると言う方もいらっしゃると思います。 そこで、この記事では、「閲覧者側」と「メディア運営者側」と「ツイート(ポスト)投稿者側」それぞれにできる対策をまとめました。 投稿者側の対策については、閲覧者側の対策の下に書

                        X (Twitter) で従来のようにOGP画像にタイトル等のテキストを表示する方法まとめ
                      • 環流夢譚――「ほんとうの仏教」という神話 その3|DJ プラパンチャ

                        顕彰や擁護は、歴史のプロセスのもっている革命的な契機を隠蔽しようと努める。顕彰や擁護が関心をもつのは、歴史の連続性を作り出すことである。そこで価値を認められるのは、作品の要素の中ですでに後代への影響史の中に組みこまれてしまった要素だけである。顕彰や擁護からぬけ落ちるのは、そこで伝統が途切れ、伝統を乗り越えようとする者に手掛かりを与えてくれるぎざぎざの切断面がひらける場所である。 ヴァルター・ベンヤミン/今村仁司ほか訳『パサージュ論3』[N9a,5]岩波文庫、2021年、p243 「合理的」で、「初期仏教」に忠実な上座部仏教? 前回に引き続き、「“ほんとうの”仏教」という観念に含まれている問題点について見ていきたいと思います。巷で時折見かける仏教観に、次のようなものがあります。 〇釈迦が説いた元々の教えは、「非合理的」な呪術や儀礼などを説かない「合理的」で「論理的」で「科学的」なものだった。

                          環流夢譚――「ほんとうの仏教」という神話 その3|DJ プラパンチャ
                        • CANバスのデータ割り込みはヤバイ:セキュリティ法規解説 第四報

                          ※ 前回 第三報の続きになります。先にこちらをどうぞ https://minkara.carview.co.jp/userid/615186/blog/47452255/ 【今回のオチ】 マツダ第7世代車のCANバスにデータ流し込むの、絶対やめたほうがいいです。 ツッコミ・アドバイス・感想などコメント大歓迎です! 【概要】 前回は国連法規 UN-R155 をナナメ読みし、berumiya がヤバいと思った所を抜粋しました。 UN Regulations 155 - Cyber security and cyber security management system https://unece.org/transport/vehicle-regulations-wp29/standards/addenda-1958-agreement-regulations-141-160 今回はCANバ

                            CANバスのデータ割り込みはヤバイ:セキュリティ法規解説 第四報
                          • 意思決定には一貫性を持たせよ! カルチャーを純度100%で浸透させつづける方法 - ourly Mag.

                            インタビュアー ourly株式会社 取締役COO WEB 社内報CMS「ourly」事業責任者。京都芸術大学非常勤講師。新卒でダイキン工業株式会社に入社。技術営業として都内の再開発案件に多数携わる。その後、株式会社ENERGIZEに入社。4年間主にベンチャー、中小企業の事業コンサル、組織コンサル等に従事して独立。2022年4月からourly 株式会社へ執行役員CSOとして参画。2023年4月より現職。 カルチャーが浸透しやすい組織づくりは「採用」からはじまる ──本日はよろしくお願いします。まずは、SUPER STUDIOのバリューを教えてください。 吉田さん(以下、敬称略):SUPER STUDIOでは「コト、モノにかかわる全ての人々の顧客体験を最大化すること」をミッションに掲げ、以下3つのバリューを定めています。 CHANGE 変われる人であれINSIGHT 本質を見極めろHONEST

                              意思決定には一貫性を持たせよ! カルチャーを純度100%で浸透させつづける方法 - ourly Mag.
                            • ベネッセ、生成AIを活用したウェブサイト制作・運用改革によりコスト4割削減、制作期間は半分以下に短縮

                              ベネッセホールディングス(以下、ベネッセ)は、メンバーズ、ビービットと共同で今年7月に開始した、生成AIを活用した「次世代型Webサイトプロジェクト」において、PoCを実施した。生成AIとノーコードツールの導入により、「進研ゼミ 中学講座」のサイト制作においてコスト4割減、制作期間8週間から3週間への短縮に成功。本年度中より段階的に新体制に移行し、次年度(2024年4月以降)には既存のウェブサイトの業務プロセスを全面的に改革し、顧客体験の向上ならびに、生産性向上実現を目指すことを発表した。 今年7月より、ベネッセが運営する「進研ゼミ」ウェブサイトにおけるデジタルマーケティング業務において、メンバーズのデジタルビジネス運用支援のノウハウと、UXデザインコンサルティングに実績をもつビービットの技術支援による「次世代型Webサイトプロジェクト」を開始し、PoCを実施してきた。同プロジェクトでは、

                                ベネッセ、生成AIを活用したウェブサイト制作・運用改革によりコスト4割削減、制作期間は半分以下に短縮
                              • トピッククラスターとは?内部リンク構造を最適化するSEO手法

                                トピッククラスターとは? トピッククラスターとは、ある特定のトピックについて包括的に扱う中核ページ(ピラーページ)と、そのトピックに関連する詳細な情報を扱うページ群(クラスターページ)を合わせてひとまとまりのグループ(トピッククラスター)として扱い、内部リンクで結びつけていくSEO手法です。高品質なストック型のコンテンツを大量に持っているサイトに適しています。 言葉としてのトピッククラスター(topic clusters)が意味するのは「話題の密な集まり」です。モデルとしてのトピッククラスターは、共通するテーマを持った複数のページを中核ページの周辺に集めることで、そのテーマに関する検索エンジンからの評価を一連のページ群の全体にわたって高めることを意図しています。 構成要素 トピッククラスターの構成要素は、ピラーページ(中核ページ)と、クラスターページ(詳細ページ群)と、それらを結ぶ内部リン

                                  トピッククラスターとは?内部リンク構造を最適化するSEO手法
                                • ZOZOTOWNの企画LPをアーカイブする! - ZOZO TECH BLOG

                                  目次 目次 はじめに 企画LPの儚さ 企画LPをアーカイブする! 仕様 開発について 技術選定 ちょっと技術の話 スクラム開発 ユーザーの反応 おわりに はじめに こんにちは! ZOZOTOWN企画開発部・企画フロントエンド1ブロックの秋山です。ZOZOTOWNトップでは、セール訴求や新作アイテム訴求、未出店ブランドの期間限定ポップアップ、著名人コラボなどの企画イベントが毎日何かしら打ち出されています。私はそのプラットフォームとなる企画LPをメインに実装するチームに在籍しています。 チーム特性としては以下のようなものがあります! クリエイティブコーディング寄りの実装をする機会に恵まれやすい 普段のLP案件内では、エンジニアよりも他職種(デザイナー、PM、ビジネス職)と連携することが多い 企画LPの儚さ 定常的なページと違って、開催期間が定まっている企画LPの命は儚いものです。月に20本ほど

                                    ZOZOTOWNの企画LPをアーカイブする! - ZOZO TECH BLOG
                                  • 【多すぎ】Webディレクターに求められるスキルとツール総まとめ|TANAYAN|Webディレクター・コピーライター

                                    どうも。TANAYAN (タナヤン)こと、Webディレクターの「田中」です。 本記事では、「Webディレクターで求められるスキル」として、私が勤めているWeb制作会社で実際に採用されている「評価基準」も参考にしつつ紹介します。 これからWebディレクターになりたい方向けにも、抜け漏れなく総まとめ的に書いているつもりです! 軽く自己紹介 私は、Webコーダー:1年、その後Webディレクター:2年、計3年ほどWeb制作に携わっています。歴は浅いものの、私が携わった年間の売上を合計すると1000万円ほどの案件を回しており、一通りの型・方法は知ったかなという感じです。逆に言えば、型を知ったら型を破るような、自分なりのディレクターを模索中です。今一度見直したいという想いで書いています。 勤めている会社は? 現在勤めている会社は「仙台 ホームページ制作会社」と調べると、まとめ記事を除いて3番目あたりに

                                      【多すぎ】Webディレクターに求められるスキルとツール総まとめ|TANAYAN|Webディレクター・コピーライター
                                    • 歯科医院に強いホームページ制作会社21選|価格や選び方まで解説 -webma-

                                      ホームページは集患に直結するからこそ、制作会社選びには失敗したくないですよね。 シカコンが実施した調査では、歯科医院の来院きっかけ第一位は「ホームページ(約47%)」という結果が出ています。 参考:1300人に聞いた「行きたい歯医者アンケート」|歯科専門webコンサルティング「シカコン」 実際に制作会社を探し始めると、全国に数多くの制作会社があり、料金もピンキリなので「正直どこに依頼すべきかわからない」「選び方が難しい」と悩む院長さんが多いです。 そこでこの記事では、歯科業界の知見が豊富にある弊社エクスコアが、歯科医院に強いホームページ制作会社計21社を下記の5つの特徴に分けてまとめました。 歯科医院に強いホームページ制作会社21選 豊富な実績を持つ会社9選 集患・増患支援に強い会社4選 格安で依頼できる会社3選 デザインに強い会社3選 小回りが利く個人制作会社2選 「歯科医院に強いホーム

                                        歯科医院に強いホームページ制作会社21選|価格や選び方まで解説 -webma-
                                      • ホームページ改修とリニューアルの違い|成功させるポイントは目的の明確化 -webma-

                                        「ホームページの改修とリニューアルの違いがわからない」 現状のホームページに手を加えようとしたときに、気になった方も多いのではないでしょうか? 一般的にホームページの「改修」は、ホームページの一部分に変更を加えることを指します。 一方で「リニューアル」はホームページ全体を新しく作り直すことを指す場合が多いです。 過去に経験がないと、自社ホームページに「改修」と「リニューアル」のどちらが必要なのか、判断に迷いますよね。 どちらにしても手間や費用がかかる作業なので、「改修したのに意味がなかった」「リニューアルして失敗した」という事態はどうしても避けたいところです。 そこで今回は、ホームページの改修やリニューアルを検討中の方が、初めてでもスムーズに対応できるよう事前に知っておくべきポイントをまとめました。 「より事業に貢献するホームページを作りたい」という方は、ぜひご確認ください。 ホームページ

                                          ホームページ改修とリニューアルの違い|成功させるポイントは目的の明確化 -webma-
                                        • STUDIOで、モバイルファースト特化のWEBデザインギャラリーを作ってみた|akane

                                          こんにちは!株式会社Rabeeの新人デザイナーのakaneです🏋 今日は、ノーコードツールの「STUDIO」を使ってWEBデザインギャラリーサイトを作ってみたので、こだわりや過程について書こうと思います。 STUDIOのCMS機能を使うにあたり、参考になった記事も紹介しています!ぜひご覧ください。 ※タイトルで「モバイルファーストって、何?」と思った方は、以下のnoteがおすすめです!とても勉強になります✍ はじめに|作ったサイトの紹介タイトルでも少し触れていますが、今回わたしが作ったのは「モバイルファーストのサイトに特化したWEBデザインギャラリー」です。 モバイルファーストのサイトって、真ん中がつるつる動くのが非常にかわいいですよね? あの挙動をたくさん眺めたいな〜と前々から思っていたものの、私が探した範囲では、モバイルファースト特化のギャラリーサイトは見当たらず。 それなら!という

                                            STUDIOで、モバイルファースト特化のWEBデザインギャラリーを作ってみた|akane
                                          • ChatGPTと連携するWordPressプラグイン「AI Engine」の導入方法と使い方|東京のWEB制作会社・ホームページ制作会社|株式会社GIG

                                            ChatGPTと連携するWordPressプラグイン「AI Engine」の導入方法と使い方|東京のWEB制作会社・ホームページ制作会社|株式会社GIG こんにちは!クリエイティブ事業部フロントエンドエンジニアの青山です。 仕事/生活での活用が進む、生成系AIサービス『ChatGPT』。WordPressでは、そんなChatGPTを活用したAIプラグイン「AI Engine」が公開されています。 このプラグインは、サイトにOpenAIの持つAI機能を追加でき、様々な作業を効率的に行えるもの。今回は、AI Engineの導入方法と活用方法について紹介します。 AI Engineとは何かWordPressプラグイン「AI Engine」は、2022年12月に公開されました。大規模言語モデルを利用して、WordPress上でコンテンツ生成やチャットボット機能の追加などができます。また、画像生成A

                                              ChatGPTと連携するWordPressプラグイン「AI Engine」の導入方法と使い方|東京のWEB制作会社・ホームページ制作会社|株式会社GIG
                                            • ノーコードツールSTUDIOを使ったコーポレートサイトリニューアル|IKYU DESIGN

                                              はじめまして。一休デザイナーの相川と申します。 2023年12月に一休.comのコーポレートサイトをリニューアルしました。 今回のリニューアルでは、初の試みとしてノーコードツールであるSTUDIOを導入しました。 リニューアルに至った経緯や、STUDIOを実際に触って感じたメリット・デメリットに関して振り返ってみたいと思います。 リニューアルの経緯リニューアル前のコーポレートサイトはWordPressにより作成されていました。 リニューアル前のコーポレートサイトトップページ自由度や拡張性が高いことがメリットなWordPressですが、その分デメリットに感じる部分も多く社内では以下の点が課題となっていました。 プラグインの更新などWordPressの保守管理にコストを割けない 軽微なデザイン修正もエンジニアを通す必要があり、デザイナーだけで対応できない 今後スピード感をもってコーポレートサイ

                                                ノーコードツールSTUDIOを使ったコーポレートサイトリニューアル|IKYU DESIGN
                                              • 達人出版会

                                                [令和6年度]基本情報技術者 超効率の教科書+よく出る問題集 五十嵐 順子 徹底攻略 データベーススペシャリスト教科書 令和6年度 株式会社わくわくスタディワールド 瀬戸美月 著 徹底攻略AWS認定SysOpsアドミニストレーター - アソシエイト教科書&問題集[SOA-C02]対応 鮒田 文平, 長澤 美波, 日暮 拓也, 奥井 務, 渡辺 樹, 山下 千紗, 伊藤 翼 世界標準MIT教科書 アルゴリズムイントロダクション 第4版 第2巻 高度な設計と解析の手法・高度なデータ構造・グラフアルゴリズム Thomas H. Cormen, Charles E. Leiserson, Ronald L. … 問題解決の教科書  CITA式問題解決ワークブック 市岡 和之 はじめてのType-C電子工作 じがへるつ スッキリわかるJava入門 実践編 第4版 中山 清喬(著), 株式会社フレアリ

                                                  達人出版会
                                                • 社内DXを推進できるツール16選!DXツールの選び方や注意点も解説

                                                  DXの推進を図るためには、デジタルツールの導入が必要不可欠です。しかし、DXツールにはさまざまな種類があり、どのようなツールを導入すればいいのか判断できないケースもあるでしょう。 そこで今回は、社内DXを推進できるツールを紹介します。DXツールの選び方や注意点も併せて解説します。 業務効率化に活用したい社内DXツール11選 業務効率化を図るために活用したいDXツールを紹介します。 電子決裁システム ワークフローシステム オンラインミーティングシステム ビジネスチャット ドキュメント管理ツール プロジェクト管理ツール 帳票電子化システム 経費精算システム 人事労務システム 電子稟議システム RPA 電子決裁システム 電子決裁システムとは、契約関連の書類作成や署名・捺印、社内での回覧、上長の承認、書類の送付などをデジタル化できるシステムです。 X-Point Cloud、Create!Webフ

                                                    社内DXを推進できるツール16選!DXツールの選び方や注意点も解説
                                                  • 藝術的な、余りに藝術的な|シイハラハスミ

                                                    はしがき 先日、自身のポートフォリオサイトをNuxt 3とNewtを使って制作したので、備忘録も兼ね、記事を書いていく。 経緯 このサイトを制作しようと考えた経緯として、僕が既に就活性という立場にある。以前からポートフォリオサイトのようなものは存在していた。今回のこのサイトは以下のサイトを作り直した形になる。 http://i2024040.html.xdomain.jp 元々上記のサイトのサーバは大学の授業で作ったサーバだった。授業内での課題をあげていくサーバだったのだが、課題数が多くなり、いちいちURLを叩くのが面倒臭くなったため、トップページからそれぞれ過大に飛べるようにしようと考えたのが始まりだった。それが、どうせなら全ての課題や作品をまとめてみれるようなポートフォリオ的なサイトにしようと考え、出来上がった。 問題点 このサイトの問題点として、更新するときにコードをいちいち書き換え

                                                      藝術的な、余りに藝術的な|シイハラハスミ
                                                    1