並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

201 - 240 件 / 285件

新着順 人気順

crazy 意味の検索結果201 - 240 件 / 285件

  • もしも(異世界で)英語が使えたら - Burasutの日記

    「Hey!you! お前は今Gameで遊んでいるが、国王陛下がお前くらいだった頃は勉学に励んでいたぜ!」 ゴーンの父、カルロスは毎日のように子供にそう言い聞かせる。 だが、今日は違った。 「ロレスタント国王様はお父さんくらいの年の時、国王だったよ」 図星を言われ慌てふためくカルロス。 「Oh,Sh◯t! お前がまともに育っていればこんなことにはならなかったのに...。crazy...」 もくじ もくじ 共通語 英語の無い世界 失われたもの もし英語を自由に使えたら何する?というテーマに沿った作品で応募するコンテストみたいなのに参加しましたBurasutです。英語は幼少期からやらされていましたが、苦手です。SVOって何でしょうね 共通語 「そもそもお父さんが僕くらいの頃、いったい何をしてたっていうんだよ」 追撃をくらいたまらぬ様子で言い返す。 「そりゃあ、英語を勉強してたさ」 「英語って何?

      もしも(異世界で)英語が使えたら - Burasutの日記
    • QUEEN代表曲ランキング(和訳歌詞つきで聴く名曲ベスト20)最大のヒット曲は「ボヘミアン・ラプソディ」!YouTube  - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」

      クイーンの人気曲・名曲・最高傑作・名盤とは? どの曲もいいから、人気曲だとか、好きな曲だとか、名曲だとか、 もうこれは、人それぞれですよね というわけで、 あえて「代表曲」というならばコチラの記事でした www.udiscovermusic.jp みなさまにとっての代表曲と重なっていましたか? 歌詞和訳つきで聴きたい代表曲(英語の歌詞と意味を知りたい) もちろん歌詞なしの楽曲だけでも、ドーン!といいのがクイーンですが、 やはり知りたいのが歌詞の意味ですよね 1曲1曲、貼り付けていきたいなあ 「深い曲」が多いから、 やっぱり歌詞だよ!と思います クイーンのヒット曲は?ベスト20(和訳・英語の歌詞つき)更新 出揃いました 最もヒットしたのは、ボヘミアンラプソディでしたね 1位 Bohemian Rhapsody www.aiaoko.com 2位 We Will Rock You(1977年)

        QUEEN代表曲ランキング(和訳歌詞つきで聴く名曲ベスト20)最大のヒット曲は「ボヘミアン・ラプソディ」!YouTube  - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」
      • 推しのち〇こで遊びつくせ!腐女子が無限に入り浸れるサイト「陰茎ネット」って?

        BLニュースは標準ブラウザ非対応となりました。Google Chromeなど別のブラウザからご覧ください。 「陰茎アナライザ」「BL相性診断」……エロBL推しなら一度は訪れるべき! 日々推しカプの妄想に余念がない。推しのエッチは三食より尊い。そんな筋金入りのBLファンは少なくありませんよね。 筆者も無論その一人ですが、人間の欲望とは底が無いもの……公式様の供給も最高、自家発電もはかどる毎日だというのに、心は「もっと……もっとだ……!」と常に推しを求めてやみません。 そんな筆者のような貪欲腐女子が無限に入り浸れるWEBサイトをご存知ですか? BL愛好歴が10年を越えるベテランの皆様なら、「陰茎アナライザ」や「BL相性診断」などの名称を、一度は耳にしたことがあるかもしれません。 実は、これらはとある男性プログラマーが制作、公開している「陰茎ネット」というサイト集のほんの一部。特に、入力された名

          推しのち〇こで遊びつくせ!腐女子が無限に入り浸れるサイト「陰茎ネット」って?
        • Review | Bobby Gillespie『ボビー・ギレスピー自伝 Tenement Kid』 | AVE | CORNER PRINTING

          文 | ニイマリコ 撮影 | 星野佑奈 当時、俺たちは椅子には座らず、いつも床に座り込んでいた。そうすると他人の目には入らないが、こっちからはなんでも見える。 迷彩柄のジャケットを首まで締め、短く刈り込んだ髪、青白い無表情でこちらを見ている写真。雑誌『rockin'on』2000年4月号の表紙を飾っていたBobby Gillespieに惹かれたのが全ての始まりだった。私は高校1年生で、ロック音楽にハマったばかり。安いレスポール・タイプのエレキ・ギターを買って、女子高等学校の軽音部にとうとう入部だ!と張り切っていた頃だ。最初はキーボード担当だったが、それでもバンドなるものが組めた、一部になれたことがひたすらに嬉しかった。 ……の、1年前の1999年、たまたま観た映画『ファイト・クラブ』(デヴィッド・フィンチャー監督)にとてつもない衝撃を受けて、アウトサイダーに憧れる(昔から漫画やアニメであっ

            Review | Bobby Gillespie『ボビー・ギレスピー自伝 Tenement Kid』 | AVE | CORNER PRINTING
          • 【Part1】80年代後期~90年代|Japanese R&Bヒストリー|otonano ウェブで読める大人の音楽誌

            2023年1月号|特集 Japanese R&B 【Part1】80年代後期~90年代|Japanese R&Bヒストリー Japanese R&B ――起点 1950~60年代のリズム&ブルースとは区別された、ブレイクビーツとソウルフルなヴォーカルからなる“R&B”。そんなR&Bの日本における起点をどこに置くか、ということについては、さまざまな議論がありうるだろう。 さしあたり、メアリー・J・ブライジのようなヒップホップ・ソウルのスタイルに関して言えば、90年代後半あたりから一気に日本で本格化すると言える。クラブ、DJ、ダンス、ラップといったアンダーグラウンドなストリートカルチャーの延長としてR&Bを捉えるならば、そのムーヴメントはやはり、90年代後半に起こってきたと言うべきだろう。 例えば、シンガーのaico、DJ HASEBE、作曲家のカワベからなるシュガーソウルは、’96年に活動を

              【Part1】80年代後期~90年代|Japanese R&Bヒストリー|otonano ウェブで読める大人の音楽誌
            • 時間管理ツールとしてTaskChuteが最強である理由を世界で一番わかりやすく解説する|TaskArts

              TaskChute Cloudをもっと世界に広めるためのクラウドファンディングが始まりました。 人生を救ってくれた最強の時間管理術「タスクシュート時間術」をもっと世に広めたい 知る人ぞ知る最強の時間管理メソッド「タスクシュート時間術」をもっと世界に広めるべく、時間管理ツール「TaskChute Cloud」のスマホアプリを開発するプロジェクトです。… これを記念して、人類で初めてマッターホルンを臨みながらTaskChuteを開いた非公認TaskChuteアンバサダーのわたしが、TaskChuteが最強の時間管理ツールであることを世界で一番わかりやすく解説します。 ▼世界一絵になる独立峰マッターホルンと世界一の時間管理ツールTaskChuteが初めて対峙した記念すべき日 これから始まる解説はTaskChuteがだいたいどういうツールかわかっている方向けですので、「そもそもTaskChuteっ

                時間管理ツールとしてTaskChuteが最強である理由を世界で一番わかりやすく解説する|TaskArts
              • 中田ヤスタカはなぜ世界を魅了する? Perfume・きゃりーの海外人気を支える作家性を紐解く | Kompass(コンパス) ミュージックガイドマガジン by Spotify&CINRA

                海外アーティストやメディアがこぞってラブコールを送る、中田ヤスタカの音世界 「不思議なんですけど、洋楽で誰が好きかって話をするとき、歌手じゃなくて、トラックメイカーやプロデューサーの名前も結構出てくるじゃないですか?」 「『あの歌手が歌ってる』じゃなくて、『あの人が作った』っていう聴かれ方の割合が、もうちょっと増えてもいいんじゃないかと思うんです」 「中田ヤスタカが、世界の音楽シーンから見た邦楽の今後を語る」より(*1) アメリカ最大級の野外音楽フェス『コーチェラフェスティバル』が、2022年のラインナップを発表。そこにきゃりーぱみゅぱみゅの名があり大きな話題となっている。思えば2019年の同フェスには、Perfumeが日本人女性アーティストとして初めて出演を果たし、米『ローリングストーン』誌が選ぶベストアクト16組にも選出されていた。彼女たちは今年、スペインのバルセロナにて開催される『プ

                  中田ヤスタカはなぜ世界を魅了する? Perfume・きゃりーの海外人気を支える作家性を紐解く | Kompass(コンパス) ミュージックガイドマガジン by Spotify&CINRA
                • 和訳「Crazy Little Thing Called Love」クイーンの「愛という名の欲望」を歌詞の意味つきで聴く(1980年) - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」

                  Crazy Little Thing Called Love(クイーン) コチラでしたね youtu.be 初めて聴く人にとっては、 クイーンがオールディーズをカバーしたかのように聞こえるかもしれませんね それもそのはず、 エルビス・プレスリーへのトリビュートとしてフレディ・マーキュリーが作詞作曲したものですよね 伝説のライブで聴く コチラです youtu.be 和訳 Crazy Little Thing Called Love 歌詞があるといいですね [和訳] Crazy Little Thing Called Love - Queen - YouTube フレディの追悼コンサートでロバート・プラントが歌う「愛という名の欲望」 コチラでしたね youtu.be ありがとうございます 「愛という名の欲望」 お好きですか? 歌詞つきで聞かれたこともありますか? 愛って、本当にCrazy Li

                    和訳「Crazy Little Thing Called Love」クイーンの「愛という名の欲望」を歌詞の意味つきで聴く(1980年) - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」
                  • アディダスのジャージを着た“ヤンキー”が踊る「ロシアン・ハードベース」 ウクライナ侵攻後はプーチン批判の曲も

                    ――素行の悪そうなロシアの若者たちが、アッパーかつチープなビートに乗って奇妙なダンスを踊る――。「ロシアン・ハードベース」と呼ばれるダンス・ミュージックがかの国には根づいているが、2010年代後半、その動画がネットミームとなった。こうして世界からも注目されていたが、今年2月にロシアはウクライナへの侵攻を開始。以降、シーンはどうなってしまったのだろうか? 『共産テクノ 東欧編』『共産テクノ ソ連編 増補改訂版』(共にパブリブ)を著書に持つ四方宏明氏が、改めてこの文化の成り立ちや特徴、担い手などを整理し、そして現状を探った。 YouTube上にあるDJ Blyatman & Russian Village Boys「Cyka Blyat」のミュージック・ビデオより。 『共産テクノ ソ連編 増補改訂版』 拙著『共産テクノ ソ連編 増補改訂版』で書籍としては初めてロシアン・ハードベースを紹介した。

                      アディダスのジャージを着た“ヤンキー”が踊る「ロシアン・ハードベース」 ウクライナ侵攻後はプーチン批判の曲も
                    • 【NovelAI】 エロも行ける!最強プロンプト(呪文)辞典|賢木イオ @studiomasakaki

                      こちらは最初に編纂された「第一版」ですこの「最強プロンプト辞典」は、NovelAIv1が登場した2022年10月に編まれた日本初の画像生成AIプロンプト辞典(個人ブログ掲載)をnoteに転載したものです。その後、第二版となる「プロンプト新辞典」を経て、2024年2月に第三版となる「プロンプト超辞典」が完成しています。第一版の内容は黎明期のものであり、AnimagineXL3、NovelAIv3に準拠し、10万字を超える情報量と生成結果の画像比較、Wildcardを完備した最新版の「超辞典」をご参照ください。 プロンプトの基本基本的にはカンマ「,」で区切って、盛り込みたい要素を箇条書きで並べていくだけでOKです。「被写体は何人でどんな構図か、どんな見た目の誰がどこで何をしているか、どんな画風か」を指定するのがコツ。正しい「呪文」でないと認識しないわけではなく、DeepL翻訳でざっくり英文化し

                        【NovelAI】 エロも行ける!最強プロンプト(呪文)辞典|賢木イオ @studiomasakaki
                      • メロハーの話するからちょっとこっち来て - シネマ一刀両断

                        やっふー、みんな。 ここ数日間、ブログのPV回数がほとんど下がってなかったので、もしやうまく伝わってないのではと思い、改めて告知するね。 レビューストックが底を尽いたから! 当分の間! やすむ! 裏で映画観てストック補充したらまた再会するので、それまではブログを放置すると言っているんだ! わかったんだな!? それはそうと、以前『レビューを書くときによく聴く音楽10選』を書いたとき、北海道のknoriさんから「音楽は好きよ。でも3つぐらいずつの紹介がいいな」という大変貴重なコメントを頂きました。 もちろんこのコメントが「長くてタルいから字数削れカス」の婉曲表現であることぐらいはさすがの私でも分かるので、北海道のknoriさんのご意見を真摯に受け止め、「たしかに3選ぐらいが丁度いいよな…」と反省した上で今回新たに音楽特集を組みました。 題して『おれのメロハー10選』。 メロハー(メロディアスハ

                          メロハーの話するからちょっとこっち来て - シネマ一刀両断
                        • クイーンの人気曲ランキング40選(盛り上がる曲、日本では?)【Queen】 - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」

                          日本におけるクイーンの人気曲って? 「クイーンの代表曲20選」というのを以前に書きましたが、 コチラでしたね www.aiaoko.com クイーンの人気曲って、 日本においてと、海外においてとでは、当然のことながらかなり異なります 日本人が好む、盛り上がるクイーンの世界というものもありますよね 日本でのクイーンの曲の人気投票 www.barks.jp nme-jp.com 日本でのクイーンの人気曲ベスト40 上記の記事より結果発表ですね 上位40曲のランキングは以下の通り。 1. 愛にすべてを Somebody To Love 2. ドント・ストップ・ミー・ナウ Don’t Stop Me Now 3. 手をとりあって Teo Torriatte (Let Us Cling Together) 4. 永遠の翼 Spread Your Wings 5. キラー・クイーン Killer Qu

                            クイーンの人気曲ランキング40選(盛り上がる曲、日本では?)【Queen】 - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」
                          • CRAZY FOR YOUの季節 - アオマツブログ

                            4月になって、留年日記をつけています。時間ができて色々考えることが増えたので、いい機会なので自分のために始めてみることにしたのです。 もう15日分くらいは書いていて、溜まったら本の形にして売るつもりですが、試しにブログで、今日の分を公開してみたいと思います。短歌と音楽の話が多くて、日記というよりエッセイですが読んでみてください。 ◇ 4/27(火) CRAZY FOR YOUの季節 さいきん、急にBase Ball Bear(日本のバンド。以下「ベボベ」)がわかるようになって、「C」というアルバムをよく聴いている。高校生くらいの頃は、なんだこの嘘くさいキラキラした雰囲気は……と思って敬遠していたが、今になってこのキラキラ感がわかってきた。 かっこいいロックバンドには、否定性の契機、みたいなものがあってほしいと思う。それはいまも変わらないけど、数年前は、今よりも過激に、売れることを目的とした

                              CRAZY FOR YOUの季節 - アオマツブログ
                            • 50歳からの海外就職 ノマドシェフになるまで十話目 - ykkynkky!目指せ進化!

                              これは、50歳を過ぎてから海外に出てシェフをしているわたくしの記録です。も、十話目になりました。 忘備録的な感じかもしれませんが何かの参考になれば幸いです。 一話目から九話目まではこちら ↓ ↓ ↓ www.ykkynkky.com 二度目のトゥルムでの10日間 ケレタロ案件をまずお断り メニュー作成とレストランの名前 トゥルムを堪能 パラダイスXcaret Hotelに泊まってみる 時差のこと忘れていた 二度目のトゥルムでの10日間 ケレタロ案件をまずお断り トゥルムに即決しちゃったからには、おセレブ条件のケレタロ、某大企業様案件早めにお断りをしなくっちゃだわ!とエージェントにメールを書いていると同時にエージェントから、メールがきました。 エージェント:旦那!内定通知書発行してもらうの成功しよりましてん! 時すでに遅し、、決めちゃったもんね。行け!セルフシェフへの獣道。 辞退の理由は以下

                                50歳からの海外就職 ノマドシェフになるまで十話目 - ykkynkky!目指せ進化!
                              • "【ローカル版】 エロ特化!最強プロンプト(呪文)新辞典" by スタジオ真榊 from Pixiv Fanbox | Kemono

                                Gumroad has gone full retard. While we watch it sink, check out the archive password sharing. ================UPDATE================= 2023/02/06「クォリティ・構図」の逆引き辞典を公開。それに伴い、これらの項目に単語を追加し、詳細にしました。 2023/02/10UPDATE!「髪型」の逆引き辞典を公開。それに伴い、項目を大量に追加しました。 ===================================== サークル公式ブログの一番人気記事「エロもいける!最強プロンプト(呪文)辞典」に続き、本稿では7thLayer系とOrangeMix系におけるプロンプトの効果を再調査し、分類しました。 NovelAIは現行学習モデルの中で最も自由度が高い

                                  "【ローカル版】 エロ特化!最強プロンプト(呪文)新辞典" by スタジオ真榊 from Pixiv Fanbox | Kemono
                                • 『FM802 RADIO CRAZY』主催者・FM802プロデューサー今江元紀が紐解くガイド ーーアーティストファーストな心意気が凝縮 | SPICE - エンタメ特化型情報メディア スパイス

                                  大阪・南森町から発信するファンキーなラジオステーション、FM802が2009年より手掛け、累計40万人近くが参戦する年末のロックな風物詩『FM802 RADIO CRAZY』。メインの4ステージ+コンパクトなアコースティック・ステージの5つにわたり、豪華なロックアクトから次代を担うニューカマーまでがズラリと勢揃いするイベントだ。趣向を凝らした内容は、ライブだけでなくラジオ局ならではの公開収録や楽屋レポート、餅つきや書き初めなどの年末感あふれる仕掛けのほか、名物のこたつエリアなど『レディクレ』として愛されるポイントがそこかしこに散りばめられている。今年は、主催のFM802が開局30周年のアニバーサリーを迎え、そのオーラスを飾るイベントとなった11回目の『レディクレ』。初の3DAYS開催に何やらココだけの企画も盛りだくさんと、見どころは例年以上!? そこで、フィクサーであるFM802の編成部副

                                    『FM802 RADIO CRAZY』主催者・FM802プロデューサー今江元紀が紐解くガイド ーーアーティストファーストな心意気が凝縮 | SPICE - エンタメ特化型情報メディア スパイス
                                  • 何も知らずに『ペトラ』→『条件反射』を3日のスパンで踏んだ自分を後で振り返って笑うためのブログ。~SENSE or LOVEを見ました~ - ぺんぎん、沼で泳ぐ

                                    本題は目次の『条件反射』から飛んで読んでもらえば十分わかると思います。 全体としては『SENSE or LOVE』の感想です。 おそらくブログタイトルから想像ついている人もいるかもしれませんが、一番感情が高ぶっているのは伊野尾さんソロ(伊野尾さんと髙木さん)についてですし、そこだけ文量がおかしいです。 伊野尾さんソロからBESTまでは見た直後(9月5日)に書きなぐってるので他と比べてテンションがおかしいです。先に断っておきます。 Twitterにそこそこな量の感想もあるので、お時間あるときにでも読んでください。 ちなみにですが、このブログ自体もかなり長いので、お時間があるときか、分割して読むことをお勧めします。 はじめに(余談) 本編の感想(だいたいセトリ順です) 『BANGER NIGHT』~『Journey』 『BANGER NIGHT』 『Precious Girl』 『COSMIC

                                      何も知らずに『ペトラ』→『条件反射』を3日のスパンで踏んだ自分を後で振り返って笑うためのブログ。~SENSE or LOVEを見ました~ - ぺんぎん、沼で泳ぐ
                                    • Shiro The Goodman『踊り狂って飯が腐るのだ』|梅ヶ谷雄太

                                      今年1月に東京に帰省した際、前々から気になっていた武蔵小金井のRECOfanに行ってみた。武蔵小金井駅から徒歩で数分の所にあり、スペースは広く在庫数も多く、珍しいCDやDVDがあったので結構な量を買ってしまった。 店内を掘り進めていく中、自分が10代の時に大きな影響を受けたShiro The GoodmanのMix CD『踊り狂って飯が腐るのだ』を見つけた。このMix CDには色々な想いがあるので、2000年代の日本にオールジャンルのDJスタイルを根付かせた重要な人物の一人であるShiro氏の功績を『踊り狂って飯が腐るのだ』を通してアーカイブしておきたい。 Shiro The Goodman - 踊り狂って飯が腐るのだ(Dance Crazy, Till A Meal Gets Rotten)Shiro The Goodman『踊り狂って飯が腐るのだ』はROMZから2003年7月にリリース

                                        Shiro The Goodman『踊り狂って飯が腐るのだ』|梅ヶ谷雄太
                                      • likeやlove以外の「好き」を伝える表現を5つ紹介! - ー世界へのDOORー

                                        皆さん、こんにちはこんばんは!Rinです。 皆さんは英語で「好き」と伝えたい時にどういった表現を使っていますか? 多くの方がlikeやloveを使っているのではないでしょうか? もちろんそれで間違いではないのですが、実はlikeやlove以外にも、「好き」と表せる表現はたくさんあります。 今回は、likeやlove以外で「好き」を表せる表現を5つ紹介したいと思います。 likeやlove以外で「好き」と表現してみたい!と思う方にはぜひこの記事を読んでほしいなと思います。 likeやlove以外の「好き」を伝える表現を5つ紹介! 1 I'm into~ ~が大好き、~に夢中 2 I can’t get enough of~. ~が大好きでたまらない 3 I'm crazy about~ ~に夢中になっている、~の虜になっている 4 I'm addicted to~ ~にはまっている 5 I

                                          likeやlove以外の「好き」を伝える表現を5つ紹介! - ー世界へのDOORー
                                        • ブライアン・メイ ファンからの様々な質問に回答 「今でもピックは6ペンス硬貨?」「ジョン・ディーコンはなぜバンドを去った?」「クイーンの最高傑作は?」等 - amass

                                          ブライアン・メイ ファンからの様々な質問に回答 「今でもピックは6ペンス硬貨?」「ジョン・ディーコンはなぜバンドを去った?」「クイーンの最高傑作は?」等 クイーン(Queen)のブライアン・メイ(Brian May)は、英ガーディアン紙の企画で、ファンからのさまざまな質問に答えています。 「最も影響を受けたギタリストは?」「クイーン以外で、どのバンドに一番入りたかった?」「共演できなかったことを一番後悔しているアーティストは?」「今でも6ペンス硬貨をギターピックとして使っているの?」「ジョン・ディーコンはなぜバンドを去ったのか?」「ライヴ・エイドでフレディが観客と行ったコール・アンド・レスポンスは事前に計画されていたの?」「クイーンの最高傑作は?」「現在のアーティストでお気に入りなのは?」「宇宙物理学者のキャリアを捨ててミュージシャンとしてやっていこうと決心した瞬間」「1993年のガンズ・

                                            ブライアン・メイ ファンからの様々な質問に回答 「今でもピックは6ペンス硬貨?」「ジョン・ディーコンはなぜバンドを去った?」「クイーンの最高傑作は?」等 - amass
                                          • 『亡くなった黒人フロイド氏 とんでもない前科山盛り。妊婦の腹に拳銃突きつけて強盗したけどなにか?』

                                            亡くなった黒人フロイド氏 とんでもない前科山盛り。妊婦の腹に拳銃突きつけて強盗したけどなにか? | gekifutoriyaginekoのブログ 無抵抗のジョージ・フロイド氏が、警察の拘束でなくなったけど、 フロイド氏の前科が暴露されるにつれ、 持ち上げて、聖人君子のようにするには、ちとおかしいのではと、なってきたな。 >ジョギングしているところを職質されて、、、と聞いたけど、どうも違うようだ。 偽金の使用で店主からの通報によるものらしい、おまけに車から全然降りない。 というわけで、地べたに引っ張り出して抑え込んだわけだね。 >殺すほど押さえつける必要はなかったけど。 暴動に、冷静になれというデモも起きている中、 報道も冷静になれということかな。 韓国が慰安婦ばあさんを国家ぐるみで持ち上げるなか、 アメリカのデモは、薬中で売人でもあり、犯罪歴てんこ盛りを神輿に載せるよ。 >やっぱり、武漢肺

                                              『亡くなった黒人フロイド氏 とんでもない前科山盛り。妊婦の腹に拳銃突きつけて強盗したけどなにか?』
                                            • 東京本土唯一の村~檜原再訪~ - 埋物の庭

                                              みなさんGWは何をしていましたか? 普段はインドア派な島鉄ですが、ふりかえってみると夏キャンプの下見や野球観戦など意外と外に出ていました。これであと1ヵ月は外に出なくても大丈夫ですね。 特に思い出深いのが、昨年も訪れた東京の奥座敷……檜原村への旅行です! www.youtube.com ジョーブログ【CRAZY CHALLENGER】「動画名【陸の孤島】東京唯一の村「檜原村」に行ったらガチの秘境だった。」2023.2.12 アップロードのもの https://www.youtube.com/watch?v=DpIzl16_zvw 上記動画を見て檜原村へと足を運ぶ人もいたようです。 今回再訪した檜原村数馬分校記念館*1の黒板にもジョーブログの文字があったなあ。 武蔵五日市駅前 医者殿-古民家cafe-へ 民宿かんづくり荘へ 数馬地区大満喫 ↓↓昨年(2023)島鉄が訪ねたときの記事はこちら↓

                                                東京本土唯一の村~檜原再訪~ - 埋物の庭
                                              • 「プリティーリズム・レインボーライブを見てください」に俺もなった(初見感想後編)|肉まん

                                                サムネは最終回「GIFT」より。カヅキ先輩けっこうかわいい絵を描くんだなと毎回思う ・前編からの続きよ〜!(ペンギン先生っぽく)来年に新シリーズ復活するとの報があり大変めでたいプリティーシリーズ、そんな中で今年10周年を迎える『プリティーリズム・レインボーライブ』がYouTubeにて全話配信された(建前としては11/23の氷室聖の誕生日記念とのこと。なんだそりゃ)多くの人々が「プリティーリズムレインボーライブを見てください」と強く勧める今作、自分も当初はそんな言うなら…と軽い気持ちで見たのだがあまりにも面白すぎるしなんでこれを見てなかったのかって後悔してしまう(特に2クール目から)という事態にまで陥り、2クール目までの感想を勢いのまま書き綴ったのだ。 そしてここからは後編…すなわち最終回まで書いていこうと思う。それでは早速飛ばしていこう、Let's プリズムショー!(DJ.COOもとい黒川

                                                  「プリティーリズム・レインボーライブを見てください」に俺もなった(初見感想後編)|肉まん
                                                • 【アンケート開票】ジャニハロ合同ひなフェス開催します - 好きこそもののオタクなれ

                                                  お久しぶりです。 やって参りました、ジャニハロアンケート第4弾です‼️ ジャニハロアンケートって何ぞや?と思った方は過去のアンケート開票ブログ読んで追いついて下さい。 久しぶりのアンケートだったんですけど、何について答えたいか事前に募集して、その中からいくつか採用させていただきました!セトリを組みたいというリクエストがあったんですが、なかなか難しいので部分的にレポする形にしてみました。想像力ヤバすぎて爆笑間違いなしです。(笑い事ではないですね、皆さん真面目に答えてくれてるんですもんね、プププ) めちゃくちゃ簡単に答えて下さった方々の基本情報を。 そしてすいません、いつもExcelでグラフとか作るんだけどめんどくさくてスマホのアプリで適当に作ったら謎に単位が「%」になってしまいましたけど、正しくは「人」です。 担当(グループ) <その他の内訳> V6 1 Hey!Say!JUMP 1 Sex

                                                    【アンケート開票】ジャニハロ合同ひなフェス開催します - 好きこそもののオタクなれ
                                                  • 乗り遅れるなビックウェーブに。バブル真っ只中の配信界に。

                                                    配信者達の努力にコロナブーストが加わって今ネット配信は史上最高峰の伸びを見せている。もはやその盛り上がりと経済効果は動画勢も無視できないレベルになってきた。 ただ海外に比べると日本の配信界は独特の進化をし、混沌を極めている。まさに配信戦国時代だがそれを3つにグループ分けしつつ解説する。 ①二次元 主にvtuberが中心の枠組みだ。代表格はにじさんじやホロライブで、主にyoutubeを媒体としている。億単位で稼いでいるであろうvtuberも複数存在したり、コンビニとコラボしていたりする、とんでもなくばブリーな集団だ。今の配信界の異常な盛り上がりを作った功労者ともいえ、日本どころか海外からの人気も高く、海外版としてデビューしたvtuber(Gawr Gura)は二か月で登録者130万と、その世界的注目度は計り知れない。ここまでの躍進の理由は二つ考えられる。配信とvtuberのコンテンツの相性が

                                                      乗り遅れるなビックウェーブに。バブル真っ只中の配信界に。
                                                    • 『バリウケる、「日米日本語」』

                                                      アンちゃんから見るニッポン 日本に来て20年のアンちゃんが 仕事、子育てをしながら、その中でアメリカと日本の違いを博多弁でわかりやすく綴ります。 数年前に、アメリカのロサンゼルスにカンファレンスへ参加するために行ってきた。参加者は、70%アメリカ人で、30%日本人だった。セミナーをするために行ったけど、初日、バリ面白いことに気づいた。だから、学者モードに入って、カンファレンスの最後までメモを必死につけた。その面白いことについて、今日書くバイ! A couple of years ago, I went to L.A. for a conference. I’d say about 70% of the participants were American, and 30% were Japanese. I went there to give a seminar, but I realiz

                                                        『バリウケる、「日米日本語」』
                                                      • 「宇多田ヒカル、椎名林檎らが登場した90年代後半と重なる」今の音楽シーンに感じる攻めの姿勢を、Mummy-Dが語る | J-WAVE NEWS

                                                        「宇多田ヒカル、椎名林檎らが登場した90年代後半と重なる」今の音楽シーンに感じる攻めの姿勢を、Mummy-Dが語る ラッパー、プロデューサーのMummy-Dが、最近気になるアーティストや若手ヒップホップに思うこと、初のソロアルバムなどについて語った。 Mummy-Dが登場したのは、J-WAVEで放送中の番組『SAPPORO BEER OTOAJITO』(ナビゲーター:クリス・ペプラー)。ビールを飲みながら、クリスとゲストが音楽談義を繰り広げる番組。オンエアは3月9日(土)。 この番組では、ゲストがビールに合う“おみや”を紹介する。Mummy-Dはお手製の「チリコンカン」を持参し、ビールとともに楽しんだ。 今年でデビュー35周年を迎えるRHYMESTERは先日、17年ぶりとなる日本武道館公演を開催。「1回目は気負い過ぎちゃって3時間半以上やっちゃって大変なことになった」と当時を振り返りながら

                                                          「宇多田ヒカル、椎名林檎らが登場した90年代後半と重なる」今の音楽シーンに感じる攻めの姿勢を、Mummy-Dが語る | J-WAVE NEWS
                                                        • チェンマイの「クレイジーヌードル」で完全オーダーメイドのラーメンを食べる(*´▽`*) - happykanapyのCebuライフ

                                                          みなさん、おはようございます。 昨日の記事のブックマーク、スターありがとうございます。 chocolaさん、ベトナムのKFCはおいしくないんですね・・・ そう言えば、フィリピンのKFCも衣のサクサク感はなかったです💦 さて、10日間と長めの休暇で遊びに来ていた友達ですが、雨の降った少し肌寒い日の夕食にタイのラーメンを食べに行きました。 お店はニマンへミン中心部から少し離れた所にあります。 クレージーヌードル CRAZY NOODLEと英語での店名表記の下にはタイ語でも書いてあります。 クイッティアオルットロークと書かれていますが、クイッティアオが麺の意味です。 ルットロークは辞書で見ると、変人、奇人と意味が出て来ますので、そのままですね💦 カジュアルなお店 お店はカジュアルな雰囲気です。 店内は宇宙をイメージ 店内は宇宙をイメージした内装になっていました。 夕食には少し早い5時に行った

                                                            チェンマイの「クレイジーヌードル」で完全オーダーメイドのラーメンを食べる(*´▽`*) - happykanapyのCebuライフ
                                                          • テイエムオペラオーとは [単語記事] - ニコニコ大百科

                                                            テイエムオペラオー単語 234件 テイエムオペラオー 2.6万文字の記事 67 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 概要血統生涯評価戦績血統表関連動画関連コミュニティ関連項目脚注掲示板 2000年、有馬記念。 勝ち続けると、すべての馬が敵になる。 その馬は、完全に包囲された。 道は消えたはずだった。 テイエムオペラオー、お前はなぜ走れたのか。 "年間全勝のレジェンド" その戦いに、人は夢を見る。 さぁ、夢を見よう。 ――2013年有馬記念CMより テイエムオペラオー(英: T.M. Opera O、中: 好歌劇)とは、1996年生まれの日本の競走馬。GI7勝。長く世界最高獲得賞金記録を保持し、「世紀末覇王」と呼ばれた。北斗の拳は関係無い。あっちは世紀末覇者だ。 主な勝ち鞍 1999年: 皐月賞(GI)、毎日杯(GIII) 2000年: 天皇賞(春)(GI)、宝塚記念(GI)、天皇賞(秋)(

                                                              テイエムオペラオーとは [単語記事] - ニコニコ大百科
                                                            • NEW DISC REVIEW + INTERVIEW 【HOUKAGO GRIND TIME / RIPPED TO SHREDS】 - Marunouchi Muzik Magazine

                                                              NEW DISC REVIEW + INTERVIEW 【HOUKAGO GRIND TIME / RIPPED TO SHREDS】 EXCLUSIVE: INTERVIEW WITH ANDREW LEE OF HOUKAGO GRIND TIME / RIPPED TO SHREDS !! “I Want To Express My Love For Anime Through Music, And I Think Educated Listeners Can See That I Have Equal Love For Both Moe Anime And Goregrind.” DISC REVIEW “HOUKAGO GRIND TIME2 / 劇變(JUBIAN)” 「僕は、自分が感情移入できないもので芸術を作るのは好きではないんだよ。だから、音楽を作るときは、特に作詞作曲や

                                                                NEW DISC REVIEW + INTERVIEW 【HOUKAGO GRIND TIME / RIPPED TO SHREDS】 - Marunouchi Muzik Magazine
                                                              • 『チャーリーとチョコレート工場』オーガストは「大きく太った」→「大きい」に、ロアルド・ダール作品の“表現”が変更で批判 - フロントロウ | グローカルなメディア

                                                                ロアルド・ダールの小説、表現が修正される (2月21日)小説『チョコレート工場の秘密』や『マチルダはちいさな大天才』、『魔女がいっぱい』など、イギリスの児童文学作家ロアルド・ダールが生み出した作品は、イギリスのみならず世界中で多くの人に親しまれている。彼は1940年代から作品を発表し始め、皮肉も特徴であるため、作中の表現には皮肉ではなく差別の域になっているものもある。そのため、彼の作品を出版しているPuffin Booksは表現を変更することを決定した。 英Daily Telegraphや米Wall Street Journalによると、「fat(太った)」「ugly(醜い)」「black(黒い)」「white(白い)」という形容詞や、精神疾患を「mad(気が狂った)」「crazy(クレイジー)」と表現したりした箇所が消されたという。 例えば、『チョコレート工場の秘密』のオーガスタスは、「

                                                                  『チャーリーとチョコレート工場』オーガストは「大きく太った」→「大きい」に、ロアルド・ダール作品の“表現”が変更で批判 - フロントロウ | グローカルなメディア
                                                                • 「ガチャは古代の軍事兵器」「ガチャは生き物」 奇譚クラブが狂気“全部うその歴史ガチャドキュメンタリー”公開

                                                                  ※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています カプセルトイの奇譚クラブが9月25日、創立15周年を迎えました。記念として現在さまざまなコンテンツやイベントを配信しているのですが、その1つとして公開された記念映像「カプセルトイの歴史」が「存在しない国が作った全部うそのガチャガチャのドキュメンタリー」という始まりから終わりまで1秒としてまともなシーンのないクレイジービデオとなっています。どういう15周年の祝い方なんだ。 遠い未来人類はガチャ人間になってしまう……わけないだろ 動画は謎の国の謎の会社「チャンネル8」が制作したことになっており、古代編、近代編、未来編の3部構成。謎の歴史学者「G・G・ローリング」が「ポン・チョモス(こんにちは)」と謎の言語であいさつをするところから始まり、全てうそで構成された本格的なガチャの歴史ドキュメンタリーが繰り広げられます。 古代編 ポン・チョモス

                                                                    「ガチャは古代の軍事兵器」「ガチャは生き物」 奇譚クラブが狂気“全部うその歴史ガチャドキュメンタリー”公開
                                                                  • V6の20周年から25周年までの活動をまとめてみた - ループ ザ ループ。

                                                                    まもなく2020年11月1日、V6がデビュー25周年を迎える。 これ以上ないくらいの幸せに満ちた20周年からはや5年。めでたくまた節目の年を迎えることとなり、その瞬間に居合わせられることに感慨を覚える。 この5年は体感としてはすごく安定していた、という印象だ。ある程度活動の流れが読めるような穏やかながらも着実なグループ活動。そんな中で、同時に新たな局面を越えてきた期間でもあった。 25周年を迎える前に、改めてV6の20周年以降の活動を振り返ってみる。 目次 目次 2015年11月〜2020年10月までの活動年表 5月or6月のシングル発売+プロモーション 学校へ行こう!復活特番を経て「V6の愛なんだ」恒例化 音楽特番にもしっかり出席 ジャニーズに訪れた変化 コンサートツアーは1回のみ ケガはあれど概ね健康 既婚者が4人のグループに 「歌って踊る」に、グループとしての意欲を感じる 2015年

                                                                      V6の20周年から25周年までの活動をまとめてみた - ループ ザ ループ。
                                                                    • <インタビュー>きっかけは「友達が欲しかったから」――ホロライブの常闇トワが語るデビュー時の想い、多彩な歌声で紡いだ1stアルバム制作秘話 | Special | Billboard JAPAN

                                                                      <インタビュー>きっかけは「友達が欲しかったから」――ホロライブの常闇トワが語るデビュー時の想い、多彩な歌声で紡いだ1stアルバム制作秘話 Interview:Takuto Ueda ホロライブ所属のVTuber、常闇トワが1stアルバム『Aster』をリリースした。 2020年にホロライブ4期生としてデビュー、主にゲーム配信を中心に活動しており、ホロライブ以外のVTuberやストリーマーとも積極的にコラボを重ね、2022年4月にはYouTube公式チャンネル登録者数が100万人を突破。また、広い音域を歌いこなす歌唱力、力強いハスキーボイスも特徴的で、歌ってみた動画やオリジナルソングの再生回数も大きな伸びを見せており、個性豊かなクリエイター陣を迎えた今回の1stアルバムは、そのボーカリストとしてのポテンシャルをついに大きく開花させた、まさにファン待望の一枚となっている。 全12曲入りの本作

                                                                        <インタビュー>きっかけは「友達が欲しかったから」――ホロライブの常闇トワが語るデビュー時の想い、多彩な歌声で紡いだ1stアルバム制作秘話 | Special | Billboard JAPAN
                                                                      • 川端裕人『エピデミック』を読んだ - z is for zokkon

                                                                        新興ウイルス感染症の流行をテーマにした小説『エピデミック』を読みました。 読んだのは2009年12月発行の角川文庫版を底本とする電子書籍版です。つまり、今般のCOVID-19が発生するはるか以前に書かれたものです。しかし、書かれている内容は今日の状況を驚くほど予見したものになっています。これが出た当初に読んでも、知らない事柄が多くてすんなり頭に入ってこなかったかもしれませんが、「実効再生産数」をはじめとする疫学の概念への理解が広まった今ならさほど労せず理解できる人は多いと思います。僕もそうでした。 房総半島の先端部、館山市とその周辺を思わせる土地(作中では頭文字や架空の地名が使われています)で、重症のインフルエンザに似た症状を呈する伝染病が発生したことから物語が始まります。 そこに登場する地元の住民の名前は、僕にはなじみのあるものが多く登場していました。「吾川」「窪川」は高知県の地名からと

                                                                          川端裕人『エピデミック』を読んだ - z is for zokkon
                                                                        • Summer Eye

                                                                          2/1 いつの間にか2月。朝起きて水、コーヒー、クッキー。 ちょっと作業を進めて一旦新曲「breakbeats1(仮)」を書き出し。亮太に送ってみる。10時に家を出てビッグフィッシュへ。ミーティング。新曲のデモも聞いてもらったら反応上々。亮太らの返信も反応上々。よし。昼過ぎ、もう一件打ち合わせして帰宅。作業。ビッグフィッシュの大きいスピーカーで聞いて見つけた修正点と、亮太からの新たなリファレンス曲を参考に主にドラムの音作りの見直しと、展開をもっとつけていく作業。とてもイイ感じだ。19時、ハルナにエフェクター返してもらいがてらdigitakt講習会。23時くらいに帰宅。なんだかいっぱい人に会う日だった。 1/31 起きてコーヒー。朝から作業。取り組んでいる3つの曲のうち、ひとつはトラックはだいたいできている。二つめは主メロが先にできていてあとはアレンジ。三つめはイメージはめちゃくちゃに固まっ

                                                                          • きっと奇跡なんだ 〜ジャニーズJr.ジェシーの軌跡〜 - このままもっと

                                                                            かれこれ8年応援してきたジェシーくんがジャニーズJr.を卒業する。 Rough"xxxxxx"千秋楽沖縄公演 カウントダウンコンサート 4日間7公演のTrack IMPACT横浜アリーナ公演 TGC しずおか と怒涛の日々を通して、SixTONESのデビューとJr.卒業を、より強く実感したので、ジェシーくんのジャニーズJr.としての軌跡をまとめておきたくなった。 たくさんいるジェシーくんのファンの1人が、一個人として感じてきたことをメモのようにまとめたものでしかないので、これから先はそういうことを念頭において読んでもらえると幸いです。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜~~~~~~~~~~~~~ 「小さいのにぶかぶかの衣装着てヒップホップしてるグループで、リズムの取り方が好きな子」 それがHip Hop Jumpルイス ジェシーへの最初の印象だった。 2011年9月 summary

                                                                              きっと奇跡なんだ 〜ジャニーズJr.ジェシーの軌跡〜 - このままもっと
                                                                            • 【海外衝撃】グリッドマンの六花さん、太ももが太すぎて海外でも賛否が真っ二つに分かれてしまう【太ももルネサンス】

                                                                              36. 海外の反応 蠱惑の壺 4chan /a/ 俺達は太ももルネッサンスの時代に入ろうとしているのか? Are we entering a thigh renaissance? 65. 海外の反応 蠱惑の壺 4chan /a/ そうだよ。 YES. 39. 海外の反応 蠱惑の壺 4chan /a/ >ルネサンス(再生・復活) そもそも最初の太ももの時代はいつあったんだよ >renaissance When was the first age of thighs? 40. 海外の反応 蠱惑の壺 4chan /a/ 人類史における太古の時代だな。昔の”豊穣”の土偶を見てみろよ。あのとんでもなく大きな尻と太ももを Ancient human history. Look at the old “fertility” statues, big old butt and big old thighs

                                                                                【海外衝撃】グリッドマンの六花さん、太ももが太すぎて海外でも賛否が真っ二つに分かれてしまう【太ももルネサンス】
                                                                              • 星野源×オードリー若林正恭「Pop Virus feat.MC.waka」の素晴らしさ - QJWeb クイック・ジャパン ウェブ

                                                                                9月7日(火)深夜に放送された『星野源のオールナイトニッポン』で星野源とオードリー若林正恭が披露した、奇跡のコラボ楽曲「Pop Virus feat.MC.waka」のあまりの素晴らしさに、放送後数日は脳内が「星」と「若」で埋め尽くされた。さらに、この音源が番組のYouYubeチャンネルに「公式」として合法アップロードされたと知ったときは、番組から最高のプレゼントをもらったような気持ちになり、カジ旅フリーのCM並みに興奮した。 星野源とオードリー若林、あまりにも素敵なシンクロ人生 「Pop Virus」は星野源の「音楽」に対する気持ちを歌った曲で、若林自身この曲を「笑い」に置き換えて聴いていたという。けっして掴みようがないものに対する想い、数年にわたり互いの気持ちを電波の上で伝え合っていたふたりの関係を表すのにこれ以上の楽曲はないと思った。 耳元で囁かれているかのような星野源の歌声と、ギタ

                                                                                  星野源×オードリー若林正恭「Pop Virus feat.MC.waka」の素晴らしさ - QJWeb クイック・ジャパン ウェブ
                                                                                • Big Thief Live @大阪(梅田クラブクアトロ) - ブンゲイブ・ケイオンガクブ

                                                                                  正直使ってるスマホが古くてカメラが良くない+写真アプリが低スペック+観てた位置が後ろの方ということなどあって、写真はろくなものが撮れていませんのでそういうのはTwitterを検索するなりそのうちどこかでアップされるであろうもっとオフィシャルな媒体とかを見に行かれた方がいいと思います。 何はともあれ、Big Thiefの、2020年に予定されていたけれど延期して、その間に2枚組のアルバムが出てしまった後の来日公演を大阪で観ることができました。とても凄かったので、早速ライブレポートを書いてみます。 今年2月に出た2枚組アルバム『Dragon New Warm Mountain I Believe in You』については以下で前曲レビューを書いております。やたら長いですがよかったらこちらもどうぞ。 ystmokzk.hatenablog.jp なお、やはりやたら長いこのアルバムタイトルを以下の

                                                                                    Big Thief Live @大阪(梅田クラブクアトロ) - ブンゲイブ・ケイオンガクブ