並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 68件

新着順 人気順

cubic-bezierの検索結果1 - 40 件 / 68件

  • 簡単CSSアニメーション&デザイン20選(ソースコードと解説付き) | knowledge / baigie

    CSSは使いようによっては様々な表現が可能な奥深い言語です。しかし、アニメーションなど凝った動きをするものに関してはコードは見れても実装方法を詳しく解説している記事は多くないように思えます。 この記事では、私(さかっちょ)がTwitterで過去にツイートしたCSSの技術をCodePenで改めて実装し、Twitterでは解説しきれなかった実装方法をより詳しく説明しています。CSS初学者の方にもわかりやすいように解説していますので、ぜひ参考にしてみてください。 その1. 一文字ずつ登場するテキストアニメーション See the Pen [CSS Tips] Text Show-up Motion by Takuro Sakai (@sakaccho) on CodePen. 一文字ずつtransformで移動させています。文字が途切れることなく流れるようにtransition-delayを調整

      簡単CSSアニメーション&デザイン20選(ソースコードと解説付き) | knowledge / baigie
    • Webフロントエンド開発で役立つサービスまとめ - Qiita

      この記事では、Webフロントエンド開発において役に立つと思われるサービスやツールをまとめます。 全般 Can I use 指定した特定の機能が、どのブラウザのどのバージョンで利用可能かを確認するためサービスです。新しいJavaScriptのAPIやCSS3の機能を使ってモダンなWeb開発を行う場合、必須とも言えるくらい利用することになります。 指定した国におけるブラウザのシェア情報をもとにして、特定の機能が何割のユーザーで使用可能かを調べることもできます。 npm / webpack BUNDLE PHOBIA 指定したnpmパッケージのサイズを調べるサービスです。近年のWebではページの表示速度が非常に重要視されており、Webサービスにバンドルするパッケージのサイズも極力小さくすることが求められています。パッケージのサイズを調べる方法は多々ありますが、このツールの場合はパッケージ自体のイ

        Webフロントエンド開発で役立つサービスまとめ - Qiita
      • モダンで早い静的サイトジェネレータ Astro の始め方 - A Memorandum

        はじめに プロジェクト作成 プロジェクト構成 コンポーネント レイアウト ページ ビルド Blog テンプレート Portfolio テンプレート Documentation テンプレート まとめ はじめに 先日1.0リリースとなった、静的サイトジェネレータのAstroの紹介です。 JSで作成したページをビルドして、JSを含まない早いサイトを生成し、必要な場合には React や Vue といった好きなフレームワークを簡単に組み込むことができるのが特徴になります。 プロジェクト作成 Node は、v14.18.0 以上、または v16.12.0 以上が必要です。 npm や yarn、pnpm で create astro でプロジェクトを作成します。 # npm $ npm create astro@latest # yarn $ yarn create astro # pnpm $ p

          モダンで早い静的サイトジェネレータ Astro の始め方 - A Memorandum
        • CSSは奥が深い!グラデーションとシャドウをこれまでより美しく実装するテクニック

          WebサイトやスマホアプリのUIデザインでよく使用されるグラデーションとシャドウをより美しく実装するスタイルシートのテクニックを紹介します。 このテクニックを使用したプラグインやオンラインツールもリリースされているので、思い通りの美しいグラデーションとシャドウを簡単に利用できます。 Using easing for more than just CSS transitions by Kilian Valkhof 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 はじめに アニメーションとトランジションに組み込まれているイージング グラデーションをCSSでより美しく実装するテクニック シャドウをCSSでより美しく実装するテクニック 見栄えのよいWebサイトを制作する はじめに アニメーションの実装にイージング曲線を使用して、より繊細

            CSSは奥が深い!グラデーションとシャドウをこれまでより美しく実装するテクニック
          • 素のJavaScriptだけでアニメーションを実装するWeb Animations API

            2022年3月17日 JavaScript Web Animations APIとは、他のライブラリーを使わずにアニメーションを実装できるJavaScriptの仕様です。CSSアニメーションと違い、様々な関数やイベントと組み合わせてより柔軟に、より豊かな表現が可能となります。今回はそんなWeb Animations APIを使ってみましょう! ↑私が10年以上利用している会計ソフト! Web Animations APIの基本の書き方 基本的な考え方や構造はCSSアニメーションと同じですが、アニメーションの内容やどう動かすかの指定は、配列やオブジェクトで記述していきます。基本形はこんな感じ: JavaScript 動かす要素.animate(動かす内容, 動きの詳細); 動かす内容(キーフレーム) animate() の第一引数には動かす内容、キーフレームを指定します。CSSと同じ形でプロ

              素のJavaScriptだけでアニメーションを実装するWeb Animations API
            • こいつ、動くぞ! UIデザインでよく使用されるSVG完備のアイコン素材、しかもオープンソースで商用無料 -Potlab Icons

              アイコンをクリックして、コードをコピペ アイコンのライセンスはCC 4.0のオープンソース、商用プロジェクトでも無料で利用でき、改変、再配布もOKです。 以下にアニメーションで動くSVGアイコンをいくつか、コピペしてみました。 SVGなので、サイズは簡単に変更できます。 「Send」アイコン <svg xmlns="http://www.w3.org/2000/svg" width="24" height="24" fill="none" viewBox="0 0 24 24"> <style> .send { animation: send 2s cubic-bezier(1, -0.47, 0.01, 1.37) infinite both; } @keyframes send { 0% { transform: translateY(0) translateX(0); } 100%

                こいつ、動くぞ! UIデザインでよく使用されるSVG完備のアイコン素材、しかもオープンソースで商用無料 -Potlab Icons
              • SVG+CSS AnimationでLive2Dを動かす - はるさめスープ

                年末年始の自由研究として、CSSだけでLive2Dを動かすことができないかを試していました。紆余曲折あったものの、なんとか動きそうということが分かったのでひとまず情報共有。 Live2Dとは Live2Dは、2Dのイラストをモーフィング技術を使ってアニメーションさせるソフトウェアです。あのアプリゲームのキャラクターや、あのVTuberを動かすために使われています。 かわいい!!! モデルデータを表示させる Source: CSSLive2D/src/01_parse at master · spring-raining/CSSLive2D · GitHub まず、Live2D公式サイトにあるサンプルデータのキャラクターを画面に表示させることを目標としてみます。各キャラクターはそれぞれモデルデータ (Haru.moc3)、テクスチャ画像 (*.png)、表情データ (*.exp3.json)

                  SVG+CSS AnimationでLive2Dを動かす - はるさめスープ
                • IEのサポートが終了した現在、古いCSSリセットからもう卒業! 最近のデバイス・ブラウザの仕様に適した新しいCSSリセット -EllyLoel/reset.css

                  *{margin:0;padding:0;line-height:calc(0.25rem + 1em + 0.25rem)}*,::before,::after{box-sizing:border-box}*:where(:not(fieldset,progress,meter)){border-width:0;border-style:solid;background-origin:border-box;background-repeat:no-repeat}html{block-size:100%;-webkit-text-size-adjust:none}@media (prefers-reduced-motion:no-preference){html:focus-within{scroll-behavior:smooth}}body{-webkit-font-smoothing

                    IEのサポートが終了した現在、古いCSSリセットからもう卒業! 最近のデバイス・ブラウザの仕様に適した新しいCSSリセット -EllyLoel/reset.css
                  • backgruond-imageを使ったCSSのアニメーションテクニック - ICS MEDIA

                    CSSのbackground-imageプロパティは背景画像に関するCSSですが、単に背景に画像を表示させるだけでなく、実はアニメーションと組み合わせて多彩な表現ができます。本記事ではbackground-imageの特性を活かしたアニメーション表現について解説します。 サンプルコードもありますので、実際の案件に取り入れてみたりbackground-imageの仕組みについて学んでみたりしてください。※サンプルコードはSass(SCSS)を使用しています。 サンプルを別ウインドウで開く コードを確認する background-imageとアニメーション タイトルと矛盾するようですが、background-imageプロパティ自体はanimationプロパティやtransitionプロパティを用いてアニメーションできません。もしbackground-imageプロパティをアニメーション可能に

                      backgruond-imageを使ったCSSのアニメーションテクニック - ICS MEDIA
                    • シンプルで使いやすいHTML・CSSボタンデザイン集11選 - ICS MEDIA

                      ウェブ制作においてボタン風の見た目はよく作成するものの、ネットには新旧さまざまな記法で紹介されているため、参照しづらいケースもあると課題を感じていました。 そこで、2023年において「シンプルで手軽に使いやすいボタン」というテーマで、11種類のHTML・CSSのボタンデザインを紹介します。 この記事で紹介するボタン aタグやbuttonタグのどちらでも利用可能 JavaScriptを用いずHTMLとCSSだけで作成 コピペしやすい 各ボタン設計時に心掛けたポイントを終盤にコラムとしてまとめています。この記事のデモはオリジナルで、GitHubにてMITライセンスとして公開しています。ぜひご活用ください。 ※デモのホバー演出は、ホバーが有効なデバイスでのみ確認可能です。詳しくはコラムで紹介します。 アウトラインのボタン(枠線をグラデーションで再現する) サンプルを別ウインドウで開く ソースコー

                        シンプルで使いやすいHTML・CSSボタンデザイン集11選 - ICS MEDIA
                      • チュートリアル: Yjs, valtio, React で実現する共同編集アプリケーション - ROUTE06 Tech Blog

                        Yjsは、リアルタイム共同編集を実現するためのアルゴリズムとデータ構造を提供するフレームワークです。Notion や Figma のように、1 つのコンテンツを複数人で同時に更新する体験を提供することができます。 Y.Map, Y.Array, Y.Text といった共有データ型を提供し、それらは JavaScript の Map や Array のように利用できます。さらにそのデータに対する変更は他のクライアントに自動的に配布・同期されます。 Yjs は Conflict-free Replicated Data Types (CRDT) と呼ばれるアルゴリズムの実装であり、複数人が同時にデータを操作してもコンフリクトが発生せず、最終的に全てのクライアントが同じ状態に到達するように設計されています。 クイックスタート Y.Map がクライアント間で自動的に同期されるコード例を見てみましょ

                          チュートリアル: Yjs, valtio, React で実現する共同編集アプリケーション - ROUTE06 Tech Blog
                        • PIXIV TECH FES.のLPを支えるCSSアニメーションテクニック - pixiv inside

                          ※本記事に出てくるアニメーションは全てCSSで作られています はじめまして、新卒エンジニアの yui540(@yui540)です。普段は、pixivFANBOXというサービスのCSSエンジニアをしています。 今回は、私がコーディング&ページ演出のアニメーションを担当させていただいたPIXIV TECH FES. の LP(第一弾)の CSSアニメーションの実装方法を一部解説します。 第一弾 conference.pixiv.co.jp 第二弾 conference.pixiv.co.jp とその前に、「PIXIV TECH FES.って何?」という方もいると思うので、簡単にご説明します。 PIXIV TECH FES. は、私たちピクシブのエンジニアが普段からお世話になっている方や、 お話ししてみたい方をお招きして、サービス開発で得た技術的知見とピクシブの未来についてお話しするテックカンフ

                            PIXIV TECH FES.のLPを支えるCSSアニメーションテクニック - pixiv inside
                          • CSS 数式アニメーションで初速も考慮できる表現力の高いイージングを書く - Katashin .info

                            " class=code-demo loading=lazy style=height:350px>これを突き詰めると、スプリングアニメーション(Spring Animation)のような、従来は JavaScript でフレームごとに描画していたアニメーションも CSS アニメーションで実装できます。 iOS のスプリングを CSS 数式アニメーションで再現する この記事では数式を使ったアニメーションを CSS で行う方法について、実際にデモを実装しながら解説します。 数式でアニメーションを表現できることの利点 #数式でアニメーションを表現すると聞いて、ピンとこない人もいると思います。以下の画像はこの記事のはじめのデモで使っている数式をグラフにしたものです。このグラフの形がイージング関数に似ていると気づいた方もいるかもしれません。 このようなグラフを描く数式を作ることができればイージング

                              CSS 数式アニメーションで初速も考慮できる表現力の高いイージングを書く - Katashin .info
                            • JavaScriptで実現するFLIPアニメーションの原理と基礎 - ICS MEDIA

                              アニメーション実装のテクニックのひとつにFLIPと呼ばれるものがあります。FLIPアニメーションは2つの状態をなめらかにつなげるテクニックで、とくに移動や拡大といった動きに有効です。FLIPアニメーションを用いると、次のようなアニメーションを実装できます。 本記事では、ライブラリに依存しないFLIPアニメーションの原理を理解し、実装する方法を紹介します。 FLIPアニメーションとは FLIPとは、First, Last, Invert, Playをまとめた造語です。これらはFLIPアニメーションの手順を説明したものになります。 First:アニメーションを開始するときの状態 Last:アニメーション終了時の状態 Invert:変化量を計算し、Lastの状態に適用してFirstの状態を復元します Play:Invert量を徐々に減らしてLastの状態に近づけていきます FLIPのおもしろい点

                                JavaScriptで実現するFLIPアニメーションの原理と基礎 - ICS MEDIA
                              • ほんの数行のCSSで実装できる小技テクニック12個まとめ 【簡単&実用的】

                                ウェブがますます進化することで、表現の可能性がぐんと広がっており、CSSはその代表と言えます。 ほんの数年前までJavaScriptなどで実装していた複雑な仕様も、CSSのみで実現できるようになってきています。 この記事では、ほんのわずかなCSSで実装できる小技テクニック12個をまとめてご紹介します。 Web制作で活用できる、実用性の高いテクニックを中心に揃えています。ソースコードは、「HTML」と「CSS」タブを切り替えることで確認できます。 CSSで実装できる小技テクニック目次 1. テキストグラデーション 2. 左線グラデーション付きの見出しタイトル 3. アニメーション付ボーダーライン 4. テキストリンクがすーっと通過するホバーエフェクト 5. リンク用CSSラインホバーアニメーション 6. SVGで画像の周りをデコレーション 7. 文字テキストを回転させる方法 8. 長い文章を

                                  ほんの数行のCSSで実装できる小技テクニック12個まとめ 【簡単&実用的】
                                • 独立したCSS translate・rotate・scaleプロパティだからできる、豊かなアニメーションテクニック! - ICS MEDIA

                                  独立したCSS translate・rotate・scaleプロパティだからできる、豊かなアニメーションテクニック! CSSのtransformプロパティはtranslate()やrotate()を1つの値として受け取るプロパティでした。そのため、同時にそれらを動かしたい場合、1つのプロパティに両方の記述が必要でした。これは記述の複雑化を生みます。 最新のCSSではtranslate、rotate、scaleをプロパティとして独立して指定できるようになりました。これにより複雑な記述をせずとも別々のタイムラインの指定やイージングの指定など柔軟なアニメーション表現が可能になりました。本記事では独立した特長とそれらを活かしたアニメーション表現を紹介します。 サンプルを別ウインドウで開く コードを確認する 独立したtranslate、rotate、scaleプロパティ 独立した各プロパティについて

                                    独立したCSS translate・rotate・scaleプロパティだからできる、豊かなアニメーションテクニック! - ICS MEDIA
                                  • HTMLとCSSでつくる! リンクテキストのホバー時アニメーション11選 - ICS MEDIA

                                    テキストをホバーしたときの変化やアニメーションをつくることは、どのようなサイトをつくっていてもほぼ必ず行う工程ではないでしょうか。 テキストがリンクであることをユーザーに伝えるという点では、ブラウザのデフォルトスタイルのような下線のみで十分な場合もあると思います。 しかしそれだけではなく、変化をつけてよりわかりやすくしたい場合や、サイト全体の雰囲気に合わせたい場合にちょっとしたアニメーションが効果的です。 今回はHTMLとCSSのみで作成できる、シンプルながら少し目を引くアニメーションをテーマに実装例を紹介します。 ▼今回紹介する実装例一覧 とくに、以下のようなデザイナー/エンジニアにとって参考になれば嬉しいです。 HTMLとCSSのみでどのようなホバー時のアニメーションができるのか知りたい 透明度の変化や、下線のつけ外し以外の実装例の引き出しを増やしたい ※今回の実装例では主にヘッダー/

                                      HTMLとCSSでつくる! リンクテキストのホバー時アニメーション11選 - ICS MEDIA
                                    • 頑張らない3D表現! WebGLを使わずにウェブサイトで3Dを実現するCSSテクニック - ICS MEDIA

                                      ウェブデザインにおける3D表現はリッチでユーザーの興味を惹くものがあります。しかし3Dコンテンツの実装は技術レベルも高く、予算も豊富でないと難しいものです。そこで、今回はWebGLや代表的な3DライブラリのThree.jsを使わないで3D表現(あるいは3D風)を実現する方法を紹介します。 サンプルを別ウインドウで開く コードを確認する 3Dを感じる理由 まず3Dをユーザーに感じさせる理由について考えてみます。紙面にしても画面にしても実態は2Dの平面世界です。画面の中で3Dを感じるのは、人間が2D的に描かれたものから奥行きを知覚する特性があるからです。たとえば、すぼまっていく2本の線があると線が平行であると認知し、奥行きを感じます。この現象を体系化したものが遠近法です。 より具体的な手法として透視図法があります。Three.jsを使った3D表現もこの透視図法によって描画されています。描画自体

                                        頑張らない3D表現! WebGLを使わずにウェブサイトで3Dを実現するCSSテクニック - ICS MEDIA
                                      • Tailwind CSS v2.0 - Tailwind CSS

                                        Almost exactly 18 months ago we released Tailwind CSS v1.0, which signalled a commitment to stability while continuing to push the boundaries with exciting new features in every minor release. Over the course of those 18 months we released nine minor versions that added features like placeholder styling, screenreader visibility, CSS grid, transitions, transforms, animations, layout utilities, inte

                                          Tailwind CSS v2.0 - Tailwind CSS
                                        • 限界を極めた内定者が語る! Web Speed Hackathon 2022 戦略と秘訣 | CyberAgent Developers Blog

                                          本記事は CyberAgent Developers Advent Calendar 2022  21 日目の記事です。 2023 年度入社予定の加藤 零(@cut0_) です。現在は株式会社 WinTicket で内定者アルバイトをしています。Web Speed Hackathon 2022 Public では 499.1 点を記録しました。 お疲れさまでした! 届かなかった残り 0.9 点を噛み締めて社会人エンジニアを迎えようと思います。 CDN 使わずに Heroku 単体でもここまで戦えます!!https://t.co/ikVmhml6iq #WebSpeedHackathon — レイ (@cut0_) November 27, 2022 本記事では、Web Speed Hackthon 2022 Public で取り組んだことに加え、これから Web Speed Hacktah

                                            限界を極めた内定者が語る! Web Speed Hackathon 2022 戦略と秘訣 | CyberAgent Developers Blog
                                          • Chrome・Safari・Firefoxで比較!クリエイティブ表現のレベルアップに使える最新ブラウザーの開発者機能(前編) - ICS MEDIA

                                            どのブラウザーでも、アニメーションのパネルを開いている状態で画面を操作すると、発生したトランジション・アニメーションが自動的に記録されます。記録したアニメーションはもう一度ゆっくり再生したり、対象の要素やスタイルを調べたりすることもできます。 ChromeのAnimationsパネルの特徴 Chromeの場合、検出されたトランジションやアニメーションはトリガーが同じもので自動的にグループ化され、グループの単位で詳細を見たり再生したりが可能です。また、アニメーションのタイミングや長さをドラッグで調整する機能もあります。 Firefoxのアニメーションパネルの特徴 Firefoxのアニメーションパネルはインスペクターの一部になっているので、要素を絞り込んでこの要素に適用されているトランジション・アニメーションだけを表示できます。また、色のトランジション・アニメーションの場合、タイムラインが色の

                                              Chrome・Safari・Firefoxで比較!クリエイティブ表現のレベルアップに使える最新ブラウザーの開発者機能(前編) - ICS MEDIA
                                            • ⚙️ Math Breakdown: Anime Homing Missiles

                                              I designed and prototyped the missile attack! The math was clever and I want to show-off! Let’s talk about cubic bezier curves, perlin noise, and rotation minimizing frames. Doing Ichirō Itano proud. I’ll keep this article a little lighter on code. I really want to focus instead on the geometry. Many people are intimidated by math, but keep in mind that you don’t need to understand everything to u

                                                ⚙️ Math Breakdown: Anime Homing Missiles
                                              • CSSのボックスモデルの構造をCSSアニメーションで可視化

                                                @use postcss-preset-env { stage: 0 } .stack { display: grid; grid: [stack] / [stack]; perspective: 5000; &:before { content: ""; position: fixed; inset: 0; background: lch(95 0 0); transition: background 2s ease; pointer-events: none; } &:matches(:hover, :active) { &:before { background: lch(15 0 0); } } &:matches(:hover, :active) .card { --bg-opacity: 5%; transition-duration: 2s; transition-timin

                                                  CSSのボックスモデルの構造をCSSアニメーションで可視化
                                                • Animon

                                                  Animate elements entering the viewport Animon gets out of the way and allows you to describe animations using class names and data-attributes. Based on intersectionObserver, Animon weighs only 0.9kb, with zero dependencies. Learn how to use it. Usage Import the library and its styles from a CDN: <link rel="stylesheet" href="https://unpkg.com/animon@1.0.1/dist/animon.css"/> <script src="https://unp

                                                  • CSSイージングのお手本 - ease-out, ease-in, linearの使い分け - ICS MEDIA

                                                    イージングとは「動きの加減速」を示す用語で、アニメーションにおいては動きの「性格」を表すものです。適切なイージングを設定することで、演出としての印象がかわります。UI体験をデザインするうえでイージングは欠かせない要素です。 しかし、イージングは多くの種類があり、それぞれを把握し的確に使い分けるのは少し難易度が高いかもしれません。本記事はイージングの選定に役立つ、お手本的な使い分け方を紹介します。 この記事の要約 「イーズイン」は徐々に加速、「イーズアウト」は徐々に減速。 「イーズアウト」は多くの場面で「変化の余韻が残りやすい印象」でオススメ。 CSSのease-outとease-inとease-in-outは緩急が弱いので、easeを使うか、こだわる場合はcubic-bezier()を使うのがよい。 イージングの性格 イージングは「最初はゆっくりで、徐々に早く変化させる」といった動きの「性

                                                      CSSイージングのお手本 - ease-out, ease-in, linearの使い分け - ICS MEDIA
                                                    • OBSのブラウザソースで動くものを作るあなたへ

                                                      MacOSのみ一部バージョンが異なるのは26.1.1リリースのタイミングでブラウザソースがクラッシュする問題が発生し、hotfixとして26.1.2リリースのタイミングでMac版のみアップデートがなされたためです。 このようにバージョンアップのタイミングはまちまちで、XSplitに関しては最近までChrome 68系、OBSについても最新版の30.xでもChrome 103系と執筆現在(2024/04/22)での最新バージョンであるChrome 124から21バージョン遅れをとっている状況です。 これらのアップデートが進まないことの背景には、OBSがCEF経由でページの表示をテクスチャとして使用するためにテクスチャ共有を利用しながら、ゲームなどの他のソフトウェアやキャプチャを使用するためにもテクスチャ共有を利用していることと、CEFがOffscreen Rendering(OSR)時にハー

                                                        OBSのブラウザソースで動くものを作るあなたへ
                                                      • アクションシートの実装から学ぶ <dialog> 要素を使う時の3つの落とし穴 - Katashin .info

                                                        2023年8月28日HTML,CSS,JavaScript<dialog> 要素が主要なブラウザすべてに実装され、現実的に使えるようになってきましたが、これをそのまま実際の Web アプリで使うには様々なものが足りません。足りないものを自分で実装していくと、分かりづらい挙動があったり、癖のある実装が必要なことがあります。例えば、<dialog> 要素のデフォルトは中央揃えで、コンテンツに合わせたサイズになりますが、これの位置、サイズ調整やアニメーションをする際に落とし穴があります。 本記事では、以下のアクションシートのようなモーダルを実装する例を通して、<dialog> 要素を使う時の3つの落とし穴を紹介します。 デフォルトのスタイルが分かりづらい #<dialog> 要素にはデフォルトでいくつかのスタイルが設定されていますが、これまでの HTML 要素のデフォルトスタイルと比べると値が特

                                                          アクションシートの実装から学ぶ <dialog> 要素を使う時の3つの落とし穴 - Katashin .info
                                                        • 20 Amazing Pure CSS Animated Buttons - 1stWebDesigner

                                                          If you want to give your website a little extra flair, you’ll definitely want to investigate and utilize CSS animated buttons. These bits of code add a layer of interactivity to your website that most site visitors will appreciate. Plus, they can be used to add a sense of dynamics and further help to solidify your brand. If you’re not sure where to start in getting these buttons for your site, how

                                                            20 Amazing Pure CSS Animated Buttons - 1stWebDesigner
                                                          • Figmaでイージングを理解しよう! プロトタイプの基礎から実装方法の紹介 - ICS MEDIA

                                                            ブラウザ上で共同編集ができ、業界のデファクトスタンダードと言っても過言ではないデザインツールのFigma。今回は、プロトタイプ機能のスマートアニメートのイージングに注目して解説します。 Figmaのイージングは、プリセットが豊富なうえに、カスタマイズが可能でアニメーションをこだわりたい方でもしっかり作り込める機能です。 プロトタイプ上での設定方法からウェブへの実装方法まで紹介していますので、デザイナーの方はもちろん、エンジニアの方にもおすすめの記事です。 用意されているイージング 前提知識として、イージングはアニメーションの変化の仕方を表現するものです。適切なイージングを設定することで、アニメーションの動きをより自然に表現できます。 Figmaでイージングを設定するには、プロトタイプ機能のスマートアニメートを利用します。スマートアニメートについては、以下の記事で詳しく紹介していますので、合

                                                              Figmaでイージングを理解しよう! プロトタイプの基礎から実装方法の紹介 - ICS MEDIA
                                                            • Compound Components In React — Smashing Magazine

                                                              A compound component is one of the advanced patterns of React which makes use of an interesting way to communicate the relationship between UI components and share implicit state by leveraging an explicit parent-child relationship. Compound components help developers build more expressive and flexible APIs to share state and logic within components. This tutorial explains how this can be achieved

                                                                Compound Components In React — Smashing Magazine
                                                              • スクロールに応じてトリガーするJavaScriptのライブラリ「ScrollTrigger」 | Will Style Inc.|神戸にあるウェブ制作会社

                                                                <script src="https://cdnjs.cloudflare.com/ajax/libs/ScrollTrigger/1.0.3/ScrollTrigger.min.js"><script>使い方使い方は以下です。ES6方式のimportを使用した場合とscriptを読み込んだ場合とで少し記法が違うので注意してください。 import ScrollTrigger from '@terwanerik/scrolltrigger' const trigger = new ScrollTrigger() trigger.add('[data-trigger]') scriptを読み込んだ場合は.default()が必要です。 <script src="/path/to/ScrollTrigger.min.js"><script> <script> const trigger = n

                                                                  スクロールに応じてトリガーするJavaScriptのライブラリ「ScrollTrigger」 | Will Style Inc.|神戸にあるウェブ制作会社
                                                                • AngularのDragDropModuleを使ってToDoリストを作る | DevelopersIO

                                                                  AngularでTrelloのようなリストをドラッグ&ドロップできるような画面を作る方法をご紹介します! Angular Material CDKのDragDropModuleを使用します。 検証環境 Angular CLI: 8.3.21 Node: 12.13.0 OS: darwin x64 Angular: 8.2.14 @angular/cdk: 8.2.3 事前準備 @angular/cdkが入っていない場合は追加しましょう。 $ ng add @angular/cdk Angularのプロジェクト作成方法はこの記事では割愛します。 実装してみる app.module.tsにインポート文を追加 import { BrowserModule } from '@angular/platform-browser'; import { NgModule } from '@angular

                                                                    AngularのDragDropModuleを使ってToDoリストを作る | DevelopersIO
                                                                  • WebKit Features in Safari 17.2

                                                                    ContentsHTMLCSSImages and videoJavaScriptWeb APIWeb AppsWebGLPrivacyWeb InspectorFixes for Interop 2023 and moreUpdating to Safari 17.2Feedback Web technology is constantly moving forward, with both big new features and small subtle adjustments. Nowadays, web developers expect web browsers to update multiple times a year, instead of the once or twice a year typical of the late 2000s — or the once

                                                                      WebKit Features in Safari 17.2
                                                                    • Responsive Navigation Generator

                                                                      <nav class="menu-container"> <!-- burger menu --> <input type="checkbox" aria-label="Toggle menu" /> <span></span> <span></span> <span></span> <!-- logo --> <a href="#" class="menu-logo"> <img src="https://wweb.dev/resources/navigation-generator/logo-placeholder.png" alt="My Awesome Website"/> </a> <!-- menu items --> <div class="menu"> <ul> <li> <a href="#home"> Home </a> </li> <li> <a href="#pri

                                                                        Responsive Navigation Generator
                                                                      • React-cool-portal: What it is and how to use it - LogRocket Blog

                                                                        If you’re familiar with React, you are most likely already aware of the fact that React renders all the HTML elements under a single div tag, often given an ID of root. ReactDOM.render( <React.StrictMode> <App /> </React.StrictMode>, document.getElementById('root') ); This can be annoyingly restrictive if you are trying to render another element, such as a modal or a tooltip, outside the root elem

                                                                          React-cool-portal: What it is and how to use it - LogRocket Blog
                                                                        • [社内ハンズオン資料] Angular+Firebaseで作るTODOアプリケーション | DevelopersIO

                                                                          大阪オフィスのフロントエンド勉強会で使用したAngular+Firebaseハンズオンの資料を公開します。勉強用のサンプルアプリケーションとして活用していただければ幸いです。 どうも!大阪オフィスの西村祐二です。 大阪オフィスではフロントエンド勉強会を隔週で行っており、そこでAngular+Firebaseで作るTODOアプリケーションのハンズオン行ったのでその資料を公開します。 勉強のためのサンプルアプリケーションとしてお役に立てれば幸いです。 ゴール 下記のようなTODOアプリケーションを実装します。 主な機能として下記になります。 TODOの追加削除 Drag And DropでTODOを移動させてデータを更新 Googleアカウントでログイン・ログアウト TODO追加入力フォームのバリデーション バックエンドはFirebaseを利用しています。 利用するツール Angular An

                                                                            [社内ハンズオン資料] Angular+Firebaseで作るTODOアプリケーション | DevelopersIO
                                                                          • イージングをCSS関数で管理する | かちびと.net

                                                                            Result 使わせてもらいそうなのでメモ。イージングアニメーションをCSS関数で管理しましょう、という内容です。 普段さほど使わないので思いつきませんでしたが皆さん既に取り入れてそうですね。 css :root { --ease-in-quad: cubic-bezier(.55, .085, .68, .53); --ease-in-cubic: cubic-bezier(.55, .055, .675, .19); --ease-in-quart: cubic-bezier(.895, .03, .685, .22); --ease-in-quint: cubic-bezier(.755, .05, .855, .06); --ease-in-expo: cubic-bezier(.95, .05, .795, .035); --ease-in-circ: cubic-bezier(

                                                                              イージングをCSS関数で管理する | かちびと.net
                                                                            • Yahoo! JAPAN Tech Conference 2022 を支える技術

                                                                              ヤフー株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。LINEヤフー Tech Blog こんにちは。ヤフーで社外向け技術イベントの開発責任者をしている今谷です。今回の記事では、2022年2月3日・4日に開催された「Yahoo! JAPAN Tech Conference 2022」の公式サイトや配信サイトをつくる上で採用した技術や開発の裏側についてご紹介します。 Yahoo! JAPAN Tech Conferenceについて Yahoo! JAPAN Tech Conferenceは、Yahoo! JAPAN のエンジニアやデザイナー、データサイエンティストなどさまざまなクリエイターが発表・講演を行う技術カンファレンスです。5回目の開催となった今回のカンファレンスは昨年と同じく、オンラインのみでの開催となりました。

                                                                                Yahoo! JAPAN Tech Conference 2022 を支える技術
                                                                              • 一貫性のある自然さを生み出す、「Ameba」らしさを加速させるアニメーションシステム | CyberAgent Developers Blog

                                                                                みなさんは、普段UIをデザインする中で、「アニメーション」についてどれほどの意識を割けているでしょうか。 極端な事を言えば、ほとんどの状況においてUI上でアニメーションは存在しなくても成立してしまいます。 それはなぜかといえば、UIは主にユーザーの入力に対して特定の画面を出力したり、内部ステータスを変更するなどの必要条件を満たすことで目的が成就できてしまうからです。 上の画像のように、入力の示唆と結果の画面さえ描画できていれば、その間を繋ぐアニメーションは必ずしも必要では無いのです。 では、アニメーションの必要性はどこに見い出すべきなのでしょうか。 そもそも不要なものなのでしょうか? OSのガイドラインからアニメーションを考える このような時は世界の御大にご意見を仰ぐのが正攻法です。 まずはGoogleから、Material DesignのUnderstanding motionでは、アニ

                                                                                  一貫性のある自然さを生み出す、「Ameba」らしさを加速させるアニメーションシステム | CyberAgent Developers Blog
                                                                                • ウェブサイトアニメーションで実現する体験の深度|いっちゃの雑記

                                                                                  みんなおいでよアニメーション沼に。 こんにちは、アニメーション沼にハマって早6年、ZELKOVA STUDIOのいっちゃです。 普段はデザイナーチーム、ZELKOVA STUDIOに所属しウェブサイト制作の仕事をしているのですが、コードを書くことができないこともありノーコードでウェブサイトを生成できるツール、STUDIOを使用しています。 近頃... アニメーションって、良いよね。 と、僕の中の賢者が申しております。 そんな折に、STUDIO公式様より、 STUDIOの良さをユーザーの立場から発信する企画 「#STUDIOファンブログ 」の一環としてnoteを書いてみませんか?というまさかのお誘いをいただきました。 なので今回は”ウェブサイトにおけるアニメーションのこだわり”をテーマに、ユーザー体験の深度を向上させるアニメーションを設定する際のコツなどを纏めてみたいと思います、ぜひ最後まで

                                                                                    ウェブサイトアニメーションで実現する体験の深度|いっちゃの雑記