並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 75件

新着順 人気順

Live2Dの検索結果1 - 40 件 / 75件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

Live2Dに関するエントリは75件あります。 イラストVTuber技術 などが関連タグです。 人気エントリには 『イラストを動かせるソフト「Live2D」をド素人が触ってみたら、死にかけたけど元気になった話』などがあります。
  • イラストを動かせるソフト「Live2D」をド素人が触ってみたら、死にかけたけど元気になった話

    » イラストを動かせるソフト「Live2D」をド素人が触ってみたら、死にかけたけど元気になった話 特集 「Live2D」という言葉を聞いたことがあるだろうか? イラストを滑らかに動かせるソフトで、ゲームやVTuberの立ち絵など様々なコンテンツで利用されている。 アプリゲームなどをプレイしているとロゴが表示されることもあるので、見たことがある方もいるのではないだろうか。 これまでいろんな作品でLive2Dに楽しませてもらってきたけど、イラストが表情豊かに動いているのを見ると「自分の絵もあんなふうに動いたらいいのに……」って思っちゃうんだよな~! 思い立ったが吉日。さっそくLive2Dをインストールして挑戦してみることにした。 ・ハードモード下準備 せっかくなので、今回はVTuberのモデルを作ってみることに。 Live2Dはイラストを動かすためのソフトでイラストを描くことはできないため、ま

      イラストを動かせるソフト「Live2D」をド素人が触ってみたら、死にかけたけど元気になった話
    • スクエニのストラテジーRPG『エンバーストーリア』のLive2D表現がかなりすごい。「2Dなのに振り向く演出」まで実装された魂こもった演出の作り方 - AUTOMATON

      スクウェア・エニックスがPC(DMM GAMES)/iOS/Android向けに基本プレイ無料で配信しているストラテジックRPG『エンバーストーリア』。魔獣がはびこる試練の大地「レンゴク」を舞台に大規模な集団戦闘が楽しめるリアルタイムストラテジーゲームの本作だが、実は会話やムービーパートにおけるLive2D表現にも非常に力が入れられていることをご存知だろうか。可動域やモーションの幅など、とにかくすごいのだ。言葉を尽くすよりも見たほうが早いので、ひとまずショートムービーを見ていただきたい。 今回、弊誌AUTOMATONでは、スクウェア・エニックス、オレンジキューブ、CRI・ミドルウェア、Live2Dへの合同インタビューを実施。お話を伺っていくなかで、『エンバーストーリア』のLive2Dモデルはクリエイターのこだわりや情熱がふんだんに込められた代物だということがわかった。インタビューの前半にあ

        スクエニのストラテジーRPG『エンバーストーリア』のLive2D表現がかなりすごい。「2Dなのに振り向く演出」まで実装された魂こもった演出の作り方 - AUTOMATON
      • 「いらすとや」の人間たち、とうとう動く──Live2D社の“VTuber化アプリ”に2Dモデル実装

        「いらすとや」の人間たちがVTuberになって動く──「Live2D」技術を開発するLive2D社(東京都新宿区)は10月29日、フェイストラッキングアプリ「nizima LIVE」にそんな機能を実装した。イラストレーター・みふねたかしさんが手掛けるイラスト素材をLive2Dモデルとして追加。配信活動で全10体のモデルを使えるようになるという。

          「いらすとや」の人間たち、とうとう動く──Live2D社の“VTuber化アプリ”に2Dモデル実装
        • Live2DでVTuberをつくろう! 兎田ぺこらやしぐれういを手がけるデザイナーが入門書を刊行

          VTuberやゲームなどで用いられる表現技術・Live2Dの使い方を学べる教本『Live2Dではじめる!簡単かわいいVTuber』が、7月20日(土)にKADOKAWAから刊行される。 著者はフリーランスのLive2Dデザイナーであるrariemonnさん。湊あくあさん、兎田ぺこらさん、戌神ころねさん、しぐれういさんら、人気VTuberのLive2D制作を多数手がけるクリエイターだ。 兎田ぺこらさんらのキャラクターデザインを手がけるイラストレーター・憂姫はぐれさんの描き下ろしイラストを教材に、Live2Dを使って動かすまでが学べる内容となっている。価格は2475円(税込)。 VTuberのLive2Dを多数手がけるrariemonn著者のrariemonnさんは、ホロライブやぶいすぽっ!の所属タレント、さらには個人勢と、数多くのVTuberのLive2D制作を担当している。 VTuberシ

            Live2DでVTuberをつくろう! 兎田ぺこらやしぐれういを手がけるデザイナーが入門書を刊行
          • なにこれすごい 紙コップに描いた女の子がなめらかに動く謎の技術 「まさに神コップ」「人力Live2Dやん」

            紙コップに描かれた女の子が動く工作に驚きの声が上がっています。脳が混乱する謎の技術……! キョロキョロと動き、まばたきする目、ピョコピョコと上下する猫耳など、紙コップの表面で生き生きと動くキャラクター。複数の紙コップを重ねて作ってあり、その中に手を入れて動かしているのは分かるのですが、想像以上になめらかな動きに思わず目を疑います。 紙コップに描かれた女の子が…… 動いた!? なめらかに動いてるだと……? 表情がスムーズに動くだけでなく、顔の向きも微妙に変わったりと、まるでイラストを立体的に動かす技術「Live2D」のようです。声もフリー素材を使って口パクに合わせていますが、ちゃんと喋っているように見えるクオリティーの高さ。バーチャルYouTuber(VTuber)ならぬ、紙Tuberも夢じゃなさそう……! 口も動きます 顔も立体的に動いてる! 驚きのアナログ技術 作者は以前にも紙コップで作

              なにこれすごい 紙コップに描いた女の子がなめらかに動く謎の技術 「まさに神コップ」「人力Live2Dやん」
            • 無料で初心者でも簡単にVTuberデビュー! カメラの映像で「Live2D」モデルを動かそう/自分の顔や手の動きをアバターに反映できる「VTube Studio」【レビュー】

                無料で初心者でも簡単にVTuberデビュー! カメラの映像で「Live2D」モデルを動かそう/自分の顔や手の動きをアバターに反映できる「VTube Studio」【レビュー】
              • 増田あのにのLive2Dモデルを配布している者です

                はてな匿名ダイアリーに着想を得た「増田あのに」というLive2Dモデルを勝手に作って配布しています。 VTuberとして活動する、リモート会議のお供、Live2Dモデル発注前にお試しで使ってみる等使ってみていただけると嬉しいです。 今回Live2Dモデルに同梱しているテキストファイルの使用上のお願い的な部分を新しくしたのでその旨のお知らせで参りました。既にモデルを持ってらっしゃる方がいるかもなので一応! これまでは「増田あのに」という名前で活動してくださいとお願いしましたが、その縛りを緩くしました。 テキスト表記の名義に「増田」と含めていただければ音声での名乗りの際には好きに名乗っていただいてOKにしました。 それでもテキスト表記に「増田」と含めてもらうのは増田村出身の矜持でございます。 今後ともよろしくお願いいたします。 モデル配布場所(動画の説明欄にDropboxのリンクあり) htt

                  増田あのにのLive2Dモデルを配布している者です
                • Live2D×実写で表現した“そこに居る”存在感「Live2D Awards」グランプリインタビュー

                  VTuberやソーシャルゲーム、MVなどでも活用され、いまや見ない日はないと言っても過言ではないほど広まった表現技術・Live2D。 2Dのイラストをシームレスに動かし、魅力的なアニメーションを生み出す技術を活かし、オリジナル作品のクオリティを競う「Live2D Creative Awards 2023」が開催された。 個性豊かな作品が揃う中でグランプリを受賞したのは、まほうしょうじょ*★(以下、まほうしょうじょ)さんとsokat(ソカ)さんによる映像作品『海と休日』。 グランプリ受賞作品『海と休日』 実写映像とLive2Dアニメーションを融合し、独特の雰囲気と実在感を両立。審査員からも「Live2Dの境界を越え、限界を超える作品」との大絶賛を受けた。 そんなLive2Dの歴史を更新するような作品を生み出した2人は、本職はエンジニアとモーションデザイナーのコンビ。学生時代からゲーム仲間とし

                    Live2D×実写で表現した“そこに居る”存在感「Live2D Awards」グランプリインタビュー
                  • 魅力的なキャラクターはいかにして生まれたのか? 視聴者が湧いた「hololive Live2D 3.0」の制作裏側とプロジェクトマネジメント【alive 2023セッションレポート】 | GameBusiness.jp

                    2023年12月1日に秋葉原UDXで開催されたイベント「alive 2023」。Live2D社が主催するこの大型イベントはLive2Dのクリエイターを対象にしたもので、数々のセッションや展示コーナーを設置してクリエイターの交流を図っていました。 ホロライブプロダクションを運営するカバー社は、そのセッションのひとつ「Live2Dを使用したプロジェクトをどのように進めたか (hololive Live2D 3.0参考例)」に登壇しました。 VTuberの世界では配信に使用するアバターとして重宝されているLive2Dですが、多くのクリエイターが参加する大規模な制作プロジェクトについて解説される機会は少なく、詳しく知らない人が多いはず。 本セッションではそのプロセスを企画立案からクロージングまで解説するとともに、ホロライブでは最新バージョンとなる「hololive Live2D 3.0」の実例を示

                      魅力的なキャラクターはいかにして生まれたのか? 視聴者が湧いた「hololive Live2D 3.0」の制作裏側とプロジェクトマネジメント【alive 2023セッションレポート】 | GameBusiness.jp
                    • 「ずんだもん」になれる公式Live2Dモデルが無料配布開始。同日配信のAIボイスチェンジャー『ParakeetVC』とあわせて姿も声もずんだもんになりきることが可能に

                      【※更新】12月27日19時30分:記事公開時、記事内で紹介しているAIボイスチェンジャー『ParakeetVC』の表記を『Parakeet.VC』としておりましたが、12月27日にParakeet社より製品名を『ParakeetVC』に変更したとの発表がありましたため、表記を変更いたしました。 東北ずん子ずんだもんプロジェクトは12月26日、人気キャラクター「ずんだもん」になりきることができる公式Live2Dモデルデータを、フェイストラッキングアプリ『VTubeStudio』対応モデルとして配布開始した。 モデルデータはピクシブが運営するショップサイト「BOOTH」よりダウンロードでき、商用目的でなければ誰でも無料で利用できる。 ダウンロードはこちらからです(◍ ´꒳` ◍)bhttps://t.co/eUwbBcyH2X — 東北ずん子🫛ずんだもん🫛公式 (@t_zunko) De

                        「ずんだもん」になれる公式Live2Dモデルが無料配布開始。同日配信のAIボイスチェンジャー『ParakeetVC』とあわせて姿も声もずんだもんになりきることが可能に
                      • ANYCOLOR&カバーが語るVTuber用Live2Dモデル制作工程―両社が特に重視するものとは【alive 2022】 | GameBusiness.jp

                          ANYCOLOR&カバーが語るVTuber用Live2Dモデル制作工程―両社が特に重視するものとは【alive 2022】 | GameBusiness.jp
                        • 商用利用も可能な無料アバターアセット『Ailis』、IZUMOがリリース。3Dモデル・Live2Dデータ・ロゴ・設定資料が含まれる|ゲームメーカーズ

                          IZUMO、商用利用可能で無料のアバターアセット『Ailis』をリリース 『Ailis』の3Dモデル・Live2Dデータ・ロゴ・設定資料が含まれる ダウンロードリンクやライセンスは、IZUMO公式サイトから確認可能 IZUMOは、営利・非営利を問わず無料で利用可能なアバターアセット『Ailis』をリリースしました。IZUMO公式サイトよりダウンロードできます。 [Ailis assets release] ❝Ready to play?❞ Our dream is to give our community the tools to create something amazing together. This is why we are officially releasing the assets of Ailis freely for you. Just make sure you'

                            商用利用も可能な無料アバターアセット『Ailis』、IZUMOがリリース。3Dモデル・Live2Dデータ・ロゴ・設定資料が含まれる|ゲームメーカーズ
                          • nizima ACTION!! by Live2D

                            Live2D公式オンライン動画エディター「nizima ACTION!!」ブラウザで気軽にリッチな動画編集をしてみませんか?

                              nizima ACTION!! by Live2D
                            • Live2Dモデルを動かせるVTuber向けアプリ「VTube Studio」が配信

                              Live2Dモデルを動かせるVTuber向けアプリ「VTube Studio」が配信 海外発の2DVTuber(バーチャルユーチューバー)向けトラッキングアプリ「VTube Studio」が配信されました。 「VTube Studio」は、スマートフォンを使用して顔をトラッキングし、Live2D Cubismモデルのアニメーション化を行えるアプリです。スマホからパソコンにフェイストラッキングデータを送り、2Dモデルを動かすことができます。 The app I've been working on, @VTubeStudio, is now released for iPhone, Mac and Windows! I'd be super happy if you give it a try! You can become a Virtual YouTuber directly on yo

                                Live2Dモデルを動かせるVTuber向けアプリ「VTube Studio」が配信
                              • Live2D同梱のテキストファイルを更新しました - anony_mousda’s diary

                                増田あのにさんというLive2Dモデルを配布しています。 こんな感じです。よろしくお願いします。 以下の動画の説明欄にダウンロード用のURLを記載しています。 www.youtube.com今日はこのLive2Dモデルに同梱されているテキストファイルを更新しましたという話です。テキストファイル以外の更新はありません。 具体的にはこのように変えました。 *当モデルを利用し配信等の活動を行う場合、表記上の名義(テキスト表記)に"増田"という文字列を含めてください。ただし配信等で活動なさる場合"増田"部分は発話しないものと扱っていただいて結構です。 (従前は"増田あのに"という文字列を活動の名義に含めてくださいとお願いしていたのですが、運用上の不便さを考慮し、より自由度を高めるように変更しました。 例えば表記上の名義では「顕・増田・なめ」とか「増田なめ」とか「増田 a.k.a. 顕なめ」とかにし

                                  Live2D同梱のテキストファイルを更新しました - anony_mousda’s diary
                                • 【Youtube】アイビスペイントで作成!Live2d用のキャンパスサイズは?【Vtuber】 - こもれびライフ

                                  こんにちわ。 こもれび( @komorevi_net)です。 好評連載??「Youtube開設への道。第4弾」です。 2022年春には、1本目の動画をアップできればいいなと思っていましたが、 気づけば、もう春! 花粉も飛んでるし、気温も暖かくなってしまった。 もう間に合う気がしない(-_-;) 前回の記事では、 「自作のイラストでVtuberを作る」とお話しました。 今回は実際に作ったイラストを公開します。 先に言っておきますが、わたしのイラストの実力は素人レベルです。 それでもVtuberを作ることは可能だということを証明します! これまでの経緯を遡って読んでみたい方はこちらをどうぞ。 Youtubeのはじめかた カテゴリーの記事一覧 - こもれび Vtuber作りのロードマップ アイビスペイントのキャンパスサイズ 自作のイラストを披露 「Live2d」でイラストに動きをつける 「Ani

                                    【Youtube】アイビスペイントで作成!Live2d用のキャンパスサイズは?【Vtuber】 - こもれびライフ
                                  • VTuber配信に使える3tenePRO V2+Live2Dを購入したので導入方法などを紹介!

                                    タグ BD動画編集・加工ソフトネタノートパソコンパソコン関連プラグインマンガメンズ、小物メンズファッションロリポップ、LOLIPOP、レンタルサーバー会社健康・美容写真加工アプリ、無料広告ドッカンバトル、ゲームアプリ、バンダイナムコ日常普通車書籍、雑誌格安SIM楽天モバイル水筒、1000ml生活画像・動画編集画像編集・加工ソフト節約軽自動車靴、シューズドラゴンボール超ソーシャルメディアCX-3WordPress、初心者DIYDVDIIJMIOipadminiLION MEDIA、WordPressテーマMagniflex、メッシュ・ウイングMAZDAMAZDA、デミオN-BOXPCゲームSyortcodes UltimateWindows10WordpressテーマスマートフォンアプリZE520KLZenfone3アニメアフィリエイトインターネットイニシアティブウインドウズおすすめザ・トー

                                      VTuber配信に使える3tenePRO V2+Live2Dを購入したので導入方法などを紹介!
                                    • VTuber「ホロライブ」、Live2Dモデルをアップデート トラッキング精度向上 「ガチ恋距離機能」も

                                      バーチャルYouTuber(VTuber)事務所「ホロライブプロダクション」を運営するカバー(東京都中央区)は7月7日、VTuberグループ「ホロライブ」のLive2Dモデルをバージョン3.0にアップデートすると発表した。 トラッキング機能が向上し、より多くの表情を表現できるようになる。キーボードとジョイパッド、ペンタブのマウスの動きも読み取り、Live2Dモデルの動きと連動するようになるという。 他にも、「手を振る」や「リズムに合わせて体を左右に動かす」モーション、「おどろき」「ひらめき」「ガーン」「怒り」など複数の感情を表すエモート機能、涙を流す機能、通常の状態からLiveモデルが手前に近づき顔が大きく映る「ガチ恋距離機能」などを追加。ハート目などの表現もより豊かになるように改修する。 新しいモデルは、9日の配信から順次実装される予定。 関連記事 VTuber事務所「ホロライブ」のカバ

                                        VTuber「ホロライブ」、Live2Dモデルをアップデート トラッキング精度向上 「ガチ恋距離機能」も
                                      • Live2Dモデルお披露目&モデル配布会 - YouTube

                                        YouTube でお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。

                                        • Live2D モデリング&アニメーションTips 【Live2Dトップクリエイターによる実践のヒント101】パーツ別の動きのコツ/背景/物理演算まですぐに使える時短ワザ、上級テクニックも一挙公開!モデルをより進化させたい、作り込みたい人、必携です! | 不死鳥@億どる!

                                          『Live2D モデリング&アニメーションTips』は、Live2Dトップクリエイターによる実践的なヒントを101項目収録した技術書です。パーツ別の動きのコツ、背景、物理演算まで、すぐに使える時短ワザや上級テクニックが一挙に公開されています。執筆陣には、唐揚丸さん、乾物ひものさん、ののん。さん、fumiさんの4名が参加しています。 本書は、Live2Dモデルのクオリティを向上させたい方や、効率的な制作方法を学びたい方にとって、非常に有用な情報が満載です。具体的なテクニックやコツが豊富に紹介されており、初心者から上級者まで幅広く活用できます。 Live2D モデリング&アニメーションTips created by Rinker ¥2,911 (2025/01/08 14:42:41時点 Amazon調べ-詳細) Kindle Amazon 楽天市場 Live2Dのスキルをさらに磨きたい方や、

                                            Live2D モデリング&アニメーションTips 【Live2Dトップクリエイターによる実践のヒント101】パーツ別の動きのコツ/背景/物理演算まですぐに使える時短ワザ、上級テクニックも一挙公開!モデルをより進化させたい、作り込みたい人、必携です! | 不死鳥@億どる!
                                          • 【入門編】「Animaze」の使い方ガイド 基本操作からLive2Dインポートまで

                                            【入門編】「Animaze」の使い方ガイド 基本操作からLive2Dインポートまで VTuberデビューやアバター活動などで幅広く利用されている「Animaze」。しかし使い方に戸惑ってしまったり、Live2Dアバターの導入に苦戦したりすることも少なくありません。 そこで今回は、にじさんじ所属の鈴木勝さんのデザインを担当され、YouTubeにLive2D講座やイラスト講座などを投稿されている神吉李花さんに解説していただきました。 神吉さんの総評としては、「(Animazeは)facerigからの強化点もあり、かゆいところに手の届く」ソフトとなっているとのこと。具体的にはどういった特徴があるのか紹介していきます。 講師:神吉李花さんプロフィール 漫画家/イラストレーター 「高1ですが異世界で城主はじめました」や「食いしん坊エルフ(漫画版)」などを発表。 にじさんじ所属の鈴木勝さんのデザイン担

                                              【入門編】「Animaze」の使い方ガイド 基本操作からLive2Dインポートまで
                                            • Live2D 高可動域モデルの顔の角度XYのすすめ①|乾物ひもの

                                              はじめに皆さんこんにちは。乾物ひものと申します。 この度、Live2D社から公式にご依頼いただき、「Live2D LAB」にて記事を書かせていただくことになりました。お話を頂いた時は飛び上がって喜びました。本当にありがとうございます! 今回は、私が普段Live2Dモデルを作る上で特にこだわっている、「顔の角度X」「顔の角度Y」の動きに焦点をあてた解説をしようと思います。 ※斜め向きの顔にも一部参考になる部分はあると思いますが、今回は正面向きの顔を前提として書いていきます。 記事は3回に分けてお送りします。今回は「輪郭〜鼻」までを解説します。 それでは早速、本題に入っていきたいと思います。 制作にご協力いただいたVTuberさん記事を公開するにあたって、私がLive2Dを制作したVTuberさん数名にご協力をいただきました。VTuberの皆さん、そしてイラストレーターの皆さん、制作過程公開の

                                                Live2D 高可動域モデルの顔の角度XYのすすめ①|乾物ひもの
                                              • 冬乃グミ◆Live2Dモデラー on X: "【nizimaに関しましてのご報告】 VTuberモデルやイラスト作品を販売するサイト【nizima】にて、 私の作品がAIであると断定的に疑われて販売できなくなりました。 画像は詳しい内容となります。 https://t.co/PxcJ4qjv0C"

                                                • VTuberになりたい人は必見! デビューのためのおすすめツール&サービスまとめ【Live2Dアバター編】

                                                  Home » VTuberになりたい人は必見! デビューのためのおすすめツール&サービスまとめ【Live2Dアバター編】 VTuberになりたい人は必見! デビューのためのおすすめツール&サービスまとめ【Live2Dアバター編】 春は新しいことを始めるのにピッタリのシーズン。心機一転して、VTuberを始めてみたい人もいるはず。VTuberの活動には、さまざまなツールやアプリが必要で、何から揃えるべきかを調べるのが難しいところ。 Live2Dアバターとは、株式会社Live2Dの開発によるソフトで作成されたキャラクターモデルのことを指します。3Dアバターのように全身を動かすといった表現は難しいですが、顔の各パーツの細かな変化は表現しやすく、VTuberの表情を豊かなものにできるのがポイントです。そのため、ゲーム実況や雑談配信など、アバターが大きく動く必要のない(表情のリアクションが重視される

                                                    VTuberになりたい人は必見! デビューのためのおすすめツール&サービスまとめ【Live2Dアバター編】
                                                  • 私がキャラクターデザインを依頼された時の作業の様子について|一束:イラストレーター/Live2Dデザイナー

                                                    こんにちは、イラストレーター兼Live2Dデザイナーの一束(いつか)です。 今回は、私が(主にVtuber用の)キャラクターデザインを依頼された場合に、どんな風に作業を進めているかを紹介したいと思います。 と言うのも、「キャラクターデザインを頼みたいけど、どういう風に進めているのか分からなくて不安」だったり、単純に「どうやってるの?」と疑問に思われている方がいらっしゃるのではないかなぁと思ったからです。 特に前者の場合、まだ形のないものに安くない金額を払うことや、理想と違うデザインが返ってきたらどうしよう…と言う心配があると思うのです。 それはとても当然のことで、私が逆の立場だったとしても同じように感じます。だから、実際にお問い合わせやオーダーを下さる方には本当に頭が下がります、メールする瞬間って結構怖いと思うから。 この記事が、「オーダーしてみたいな…」と考えてくださってる方にとって、安

                                                      私がキャラクターデザインを依頼された時の作業の様子について|一束:イラストレーター/Live2Dデザイナー
                                                    • Live2D JUKU | Live2D公式オンライン講座

                                                      4/9(水)18:30~ ライブモデリング企画 第34回 ユナ、パパになる。Season2 を行います!

                                                        Live2D JUKU | Live2D公式オンライン講座
                                                      • 【Live2D】VTube Studioの使い方とPC版での自作モデルの表示方法の解説 | CGメソッド

                                                        アプリ版VTube Studioの導入方法 ストアから「VTube Studio」と検索して、インストールしましょう。 起動して左メニューのアバターアイコンからモデルを選択 あとはカメラアイコンをタップすれば表情のトラッキングが始まります。 キャリブレーションしたい時は右上のサムネイルをタップすれば、表情を計算し直してくれます。 PC版VTube Studioの導入方法 [timeline] [tl label=’STEP.1′ title=’データをダウンロード’] 下記のURLにアクセスして「ダウンロード」ボタンを押してVTube Studioのデータをダウンロード https://denchi.itch.io/vtube-studio [/tl] [tl label=’STEP.1′ title=’ZIPデータを解凍’] ダウンロードしたZIPデータ(VTube_Studio_Win

                                                          【Live2D】VTube Studioの使い方とPC版での自作モデルの表示方法の解説 | CGメソッド
                                                        • Live2Dを使ったVTuberキャラクターモデルの作り方 | さらえみblog

                                                          Live2D初期の頃から触ってはいた、さらえみ(@saraemiii)です。 キャラクターを動かしたいけれど、アニメーションはハードルが高い。 イラストの良さを残したまま動画用に動きをつけたい。 そんな時にオススメなのが Live2D のアニメーション。 実際に作ってみたので、基本的な作り方とオススメできる参考物を紹介していきます。

                                                            Live2Dを使ったVTuberキャラクターモデルの作り方 | さらえみblog
                                                          • 同人史上最大規模のLive2D化企画!動くコンかつ『コン狐との日常+(ぷらす)』始動!! - DLチャンネル みんなで作る二次元情報サイト!

                                                            同人史上最大規模のLive2D化企画!動くコンかつ『コン狐との日常+(ぷらす)』始動!! 黄ばんだ鶏肉 投稿:2019.03.22 更新:2019.09.13 11324 view 0 13分 作品 ゲーム 全国のししょー達をその癒しの力で虜にし、スマッシュヒットを記録した『コン狐との日常』。 3月21日にめがみそふとさんより、コン狐との日常の全年齢化&Live2D化が発表されました。 より多くのユーザーへコン狐と過ごす癒しの一時を届けたい! 『コン狐との日常+(プラス)』は同人史上最大規模となる全編Live2D化プロジェクトです。 コン狐達は全国のししょー達と共に『癒し系シミュレーション』の実現を目指します。

                                                              同人史上最大規模のLive2D化企画!動くコンかつ『コン狐との日常+(ぷらす)』始動!! - DLチャンネル みんなで作る二次元情報サイト!
                                                            • ささき on Twitter: "引退したVTuberが5年後10年後、思い出したかように、まるで学生時代の制服を着るようにLive2Dを引っ張り出し、なんとなくOBSで配信をする。 どうせ誰も来ないと思って押した配信ボタン。 しかしそのコメント欄には見慣れた名前… https://t.co/FNTjXAsr6n"

                                                              引退したVTuberが5年後10年後、思い出したかように、まるで学生時代の制服を着るようにLive2Dを引っ張り出し、なんとなくOBSで配信をする。 どうせ誰も来ないと思って押した配信ボタン。 しかしそのコメント欄には見慣れた名前… https://t.co/FNTjXAsr6n

                                                                ささき on Twitter: "引退したVTuberが5年後10年後、思い出したかように、まるで学生時代の制服を着るようにLive2Dを引っ張り出し、なんとなくOBSで配信をする。 どうせ誰も来ないと思って押した配信ボタン。 しかしそのコメント欄には見慣れた名前… https://t.co/FNTjXAsr6n"
                                                              • 2021年 Vtuber Live2D個人的総評|rariemonn

                                                                からあげクン食べた数でギネス狙ってる系Live2Dモデラーのrariemonnです 去年の年末に、VtuberのLive2Dに関して感じたことなどの個人的まとめ・総評を書きまして、毎年恒例化していこうと当時の私が言っていたので、今年もつらつらと書いていこうかなと思います 増えるLive2D契約者数 こちらは年一のLive2D公式イベントであるalive2021のLive2D社による基調講演からの引用画像なのですが、ご覧の通りLive2Dの使用者が今年は爆増していることが分かります。 特に海外の増加率がものすごく、これは憶測ですが、Vtuberの文化が海外で広く知られるようになり、それに伴ってLive2Dに興味を持った人が増えたのではないかなと思っています。 また、Vtuber自体の数については、KAI-YOUさんの記事を元に私の方でプロットしてみたのですが、増加率は去年からほぼ変わらなさそ

                                                                  2021年 Vtuber Live2D個人的総評|rariemonn
                                                                • Live2DとCubism AEプラグインを使用して、モーショングラフィックスのような表現を作る!|Live2D公式

                                                                  Live2D Creative Awards 2020バナーアニメーションについて 先ほども触れましたが、この作品は「Live2D Creative Awards 2020」のメインビジュアルをLive2DとCubism AEプラグインを使用してスタジオのスタッフがアニメーション化したものです。 「Live2D Creative Awards」とは、Live2Dを使ったオリジナル作品のクオリティを競い合う年に一度のコンテストです。 現在開催中のこちらのコンテストですが、法人での参加を除き誰でも参加することができ、入賞した方には賞金も出ます! 参加して賞を狙うもよし、多くのLive2D作品を見て楽しむのもよしと、Live2D好きにはたまらないイベントとなっていますので是非チェックしてみてくださいね! さて、毎年開催されているAwardsですが、今年のメインビジュアルはこのようなデザインになっ

                                                                    Live2DとCubism AEプラグインを使用して、モーショングラフィックスのような表現を作る!|Live2D公式
                                                                  • あなたの動きに合わせてキャラクターが動き出す。Live2D公式のVTuber用フェイストラッキングアプリ『nizima LIVE』リリース!

                                                                    あなたの動きに合わせてキャラクターが動き出す。Live2D公式のVTuber用フェイストラッキングアプリ『nizima LIVE』リリース!VTuber「乾物ひもの」様が開発をサポート。Live2Dサンプルモデル10体ですぐに配信できる。月額550円から。無料版もご用意 2Dイラストに立体的なアニメーションを加える表現技術「Live2D」の開発およびイラスト/Live2Dモデルのマーケット「nizima(にじま)」の開発・販売・運営を行う株式会社Live2D(本社:東京都新宿区、代表取締役:中城哲也、以下、Live2D社)は、2021年9月28日、フェイストラッキングアプリ「nizima LIVE(にじま らいぶ)」「nizima LIVE TRACKER(にじまらいぶ とらっかー)」をリリースします。 『nizima LIVE』は初心者からプロまでLive2Dモデルの魅力を最大限引き出せ

                                                                      あなたの動きに合わせてキャラクターが動き出す。Live2D公式のVTuber用フェイストラッキングアプリ『nizima LIVE』リリース!
                                                                    • Live2D、高校の部活にライセンス無償貸与 教育向け支援を拡大

                                                                      Live2D社は8月7日、教育機関向け支援プログラム「Live2D Education Aid Program」の拡充を発表した。同社のソフトウェアを貸与する対象を拡大。今後は、これまで支援の対象にしていなかった、高校の部活動などで同社製ソフトを使うケースでもライセンスを無償で貸与する。 同プログラムは2016年に開始。対象の教育機関に、イラストを2Dアニメーションとして動かすソフト「Live2D Cubism Editor」の有料ライセンスを無償で貸与している。これまでは課題研究を目的とする場合などを対象としていたが、今後はゲーム・イラスト・映像に特化した部活動や課外活動に使う場合にも貸与する。 プログラムを利用できるのは大学、高等専門学校、短期大学、高等学校、専修専門学校に加え、Live2Dが教育機関と認めた機関。対象の組織であれば、「Live2D」という語をカリキュラムの説明文に追加

                                                                        Live2D、高校の部活にライセンス無償貸与 教育向け支援を拡大
                                                                      • Live2Dでバーチャル受肉してみた | IIJ Engineers Blog

                                                                        2020年入社。ほぼオブジェクトストレージの中の人。 強いネットワーク機器とBLE通信するセンサーが好きで触り続けたい日々。 あと名取さなが好き🍆 【IIJ 2022 TECHアドベントカレンダー 12/13(火)の記事です】 お疲れさまです。 IoTビジネス事業部プラットフォームサービス開発課所属 木下です。 最近、「{任意の団体名}所属 ○○です」と聞くと、全てバーチャルユーチューバーのように聞こえてきます。 先日、リモート懇親会をした際にバーチャルな姿で参加しました。その話をします。 はじめに 課の懇親会にてメタバースの話題から「YouTubeでVTuberごっこをしてます」というのをウッカリ滑らせてしまい、次回はバーチャルで出ますので!!!!今回は!!!ちょっとスミマセン!!!!!!としました。 普段使ってるガワ(外見)はクリエイターの方に依頼して発注&我流で編集したものなので、

                                                                          Live2Dでバーチャル受肉してみた | IIJ Engineers Blog
                                                                        • VRoidStudioと3tenePRO V2+Live2Dの組み合わせで配信用のステージを作成!簡単に凝ったシチュエーションが出来ました

                                                                          タグ BD動画編集・加工ソフトネタノートパソコンパソコン関連プラグインマンガメンズ、小物メンズファッションロリポップ、LOLIPOP、レンタルサーバー会社健康・美容写真加工アプリ、無料広告ドッカンバトル、ゲームアプリ、バンダイナムコ日常普通車書籍、雑誌格安SIM楽天モバイル水筒、1000ml生活画像・動画編集画像編集・加工ソフト節約軽自動車靴、シューズドラゴンボール超ソーシャルメディアCX-3WordPress、初心者DIYDVDIIJMIOipadminiLION MEDIA、WordPressテーマMagniflex、メッシュ・ウイングMAZDAMAZDA、デミオN-BOXPCゲームSyortcodes UltimateWindows10WordpressテーマスマートフォンアプリZE520KLZenfone3アニメアフィリエイトインターネットイニシアティブウインドウズおすすめザ・トー

                                                                            VRoidStudioと3tenePRO V2+Live2Dの組み合わせで配信用のステージを作成!簡単に凝ったシチュエーションが出来ました
                                                                          • サッカ ウキツ on Twitter: "https://t.co/D4sL0wjbU3 こちらにて私がプロデユース予定で1週間で捨てられたVtuberが無料ダウンロードできます。 内容物のご覧になったら私のキャラの愛がご理解いただけるかと思います。 ※イラスト、live2D立ち絵、3D全部入ってます。"

                                                                            https://t.co/D4sL0wjbU3 こちらにて私がプロデユース予定で1週間で捨てられたVtuberが無料ダウンロードできます。 内容物のご覧になったら私のキャラの愛がご理解いただけるかと思います。 ※イラスト、live2D立ち絵、3D全部入ってます。

                                                                              サッカ ウキツ on Twitter: "https://t.co/D4sL0wjbU3 こちらにて私がプロデユース予定で1週間で捨てられたVtuberが無料ダウンロードできます。 内容物のご覧になったら私のキャラの愛がご理解いただけるかと思います。 ※イラスト、live2D立ち絵、3D全部入ってます。"
                                                                            • 「Cubism SDK for Web」を使ってWeb上で動かせるLive2Dモデルを表示させてみた|viviON Designer / Frontend Engineer

                                                                              こんにちは。ちいかわ大好きデザイナーのせっきーです。 先日公開されたこちらのキャンペーンページでは、Live2Dのソフトウェア開発キット「Cubism SDK for Web」を使ってLive2Dモデルを表示しています。 マウス追従で視線誘導や身体の揺れなどが確認できる本記事ではそのCubism SDK for Webを使ってWeb上で動かせるLive2Dモデルを表示する手順をご紹介します。 ○前準備・Live2Dモデルの組み込み用データを用意する Live2D Editorの「組込み用ファイル書き出し」で書き出されたデータ一式を使用します。 ・Cubism SDK for Webをダウンロードする 今回は公式が用意しているサンプルデモSamples\TypeScript\Demoを流用して作成します。 ・開発環境構築 Node.jsとVisual Studio Codeなどのエディタをイ

                                                                                「Cubism SDK for Web」を使ってWeb上で動かせるLive2Dモデルを表示させてみた|viviON Designer / Frontend Engineer
                                                                              • “フルートの運指”をLive2Dで再現──個人勢VTuber古都Lazの技術力に注目

                                                                                VTuberによる、見事なフルートでの「熊蜂の飛行」(※)の演奏。それも、ただフルートを手に持ったアバターが揺れるだけではありません。 なんと、運指の動きまでも見事にLive2D(2Dイラストを動かすソフトウェア)に落とし込まれています。芸が細かい! (※)リムスキー=コルサコフさんのオペラ『サルタン皇帝の物語』より https://twitter.com/i/status/1856367623057092989 この動画をXに投稿したのは、Live2Dモデラーでもあるという個人勢VTuberの古都Laz(ふるとらず)さん。今回は、フルートやピアノの演奏をLive2Dで再現する古都Lazさんに、制作の経緯や技術的な工夫をうかがいました。 「Live2D Creative Awards」にもノミネート 個人勢VTuber・古都Laz──改めまして、自己紹介をお願いします。 古都Laz “歌っ

                                                                                  “フルートの運指”をLive2Dで再現──個人勢VTuber古都Lazの技術力に注目
                                                                                • 「ゲーム制作で知っておくべきライセンス事情」対談。Live2Dとダイナコムウェア担当者が語る“ユーザー側が判断するライセンスを管理する難しさ” - AUTOMATON

                                                                                    「ゲーム制作で知っておくべきライセンス事情」対談。Live2Dとダイナコムウェア担当者が語る“ユーザー側が判断するライセンスを管理する難しさ” - AUTOMATON

                                                                                  新着記事