並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 42件

新着順 人気順

domaの検索結果1 - 40 件 / 42件

  • “テストコードを書く文化”をどう形成していったか 開発速度と品質の両立を支える3つの「自動テスト」とは

    株式会社ラクスが開催するエンジニア向けのイベント「RAKUS Meetup」。今回は「SaaS新規プロダクトの技術」をテーマに、同社プロダクト「楽楽労務」の開発を担当する福岡憲治氏が登壇し、「新規プロダクトの開発速度と品質の両立を支える自動テスト」という内容で話をしました。 新規プロダクトならではの悩み 福岡憲治氏(以下、福岡):それでは『新規プロダクトの開発速度と品質の両立を支える自動テスト』というタイトルで福岡が発表いたします。お願いします。 ではいきなりですが、まずはじめに、新規プロダクトとタイトルに入っているとおり、新規プロダクトならではの悩みについて、簡単にお話しできればと思います。 まず1つ目、ドメインに対する理解が不十分だったり、アジャイルに機能開発していくので、作り直しが発生します。あるいは、新規プロダクトである程度できあがってくると、チームメンバーを増員することになります

      “テストコードを書く文化”をどう形成していったか 開発速度と品質の両立を支える3つの「自動テスト」とは
    • Javaを使うなら知っておきたい技術、フレームワーク、ライブラリ、ツールまとめ

      Javaの開発と言っても、各種ミドルウェアやフレームワーク、ライブラリ、ツールなどが豊富にあり選択に悩むことは少なくないと思います。 そこで関連技術のインデックスになればと作成しました。 あくまで知っている範囲で記述しているので、コメントしてもらえれば随時追加します! すべてを書くと膨大な量になるため、現状採用が減ってきているものや、そもそもあまり採用されていないもの、後継があったり、類似のものと比較した場合に明らかに劣っているものは省いています。 ちなみにライブラリには高機能なものも多いので、分類は参考程度にご覧下さい。 サーバ系 Apache HTTP Server 世界中でもっとも多く使われているWebサーバ。 nginx フリーかつオープンソースのWebサーバで、処理性能・高い並行性・メモリ使用量の小ささに焦点を当てて開発されている。 Tomcat Java ServletやJSP

        Javaを使うなら知っておきたい技術、フレームワーク、ライブラリ、ツールまとめ
      • 玄関にある「土間」の魅力 収納や趣味スペースにもなる! - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅

        薪ストーブがある土間(写真/西川公朗、設計/松本直子建築設計事務所) 日本家屋の玄関にある土間。もともとは家に上がるためのスペースであった土間が、近年では家全体の印象を決定づける顔となりつつあります。面積を広くとっておしゃれな空間を演出する場所として、また便利な収納スペースとして、役割が見直されている土間について建築士の松本直子さんにお話を聞きました。 広い土間のある玄関が注目されています! 土間素材のバリエーション メリットいっぱいの土間はこんなに機能的で便利! パブリックな土間・プライベートな土間 パブリックな土間の例 プライベートな土間の例 土間のデメリットとその解決策は? 玄関の土間を使いこなす先輩たちの実例を紹介! 【case1】自作の靴棚をそなえた自慢の土間玄関 【case2】玄関には土間収納のスペースをたっぷりと スーモカウンターでできること 広い土間のある玄関が注目されてい

          玄関にある「土間」の魅力 収納や趣味スペースにもなる! - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅
        • dodaの技術負債を解消するコンテナ環境で動くAPIサーバー - techtekt

          こんにちは。dodaサイト開発グループの齋藤です。 doda トップページリビルドプロジェクトにて、コンテナ環境で動くAPIサーバー(hydrogenと社内では読んでいます)を作成しました。 そのAPIサーバーの開発が活発化してきたため、社外向けへの知見の共有と、社内のチーム向けのドキュメントとして、プロジェクトにおいて工夫した点などをこの記事にて公開することにします。 なぜAPIサーバー(hydrogen)を作成したのか これまでdodaではJava側でHTMLまで返すMPA(Multiple Page Application)で作られていました。 しかし今回のdodaトップページリビルドプロジェクトではSPA(Single Page Application)で作っており、APIが必要になりました。 参考:フロントエンドに関する記事はこちらです。 APIの作成は既存のシステムでも可能です

            dodaの技術負債を解消するコンテナ環境で動くAPIサーバー - techtekt
          • アンケート作成システムのサーバサイドをKotlin + Quarkus + Doma, CQRSで構築している話 - エムスリーテックブログ

            エムスリー エンジニアの岩本です。 現在私の所属しているチームでは、以前作成したアンケートを作るためのシステムのサーバサイドリプレースを検討しています。 ちなみにクライアントサイドは下記のものです。 qiita.com 採用した技術 なぜQuarkus? SQLアクセスはDoma Domaの記述方法 Quarkus + Domaで見つかった問題 設計方針はCQRS まとめ We're hiring! 採用した技術 以前のサーバサイドはJavaで作られており、再利用可能な既存の資産もあるため、JVM系の言語を検討しています。 他のシステムではKotlin + SpringBootを使っているため同様の構成も考えられるのですが、 SpringBootが開発しているうちに重くなり、起動に数十秒かかるようになり開発スピードが遅くなってしまったことや 新しいものに挑戦したいという技術者の考えを重要視

              アンケート作成システムのサーバサイドをKotlin + Quarkus + Doma, CQRSで構築している話 - エムスリーテックブログ
            • Introducing Domain-Oriented Microservice Architecture

              You’re seeing information for Japan . To see local features and services for another location, select a different city. Show more Introduction Recently there has been substantial discussion around the downsides of service oriented architectures and microservice architectures in particular. While only a few years ago, many people readily adopted microservice architectures due to the numerous benefi

                Introducing Domain-Oriented Microservice Architecture
              • 新しいSQLフォーマッターであるuroboroSQL-fmtをリリースしました | フューチャー技術ブログ

                コアテクノロジーグループの山田です。 先日、新しいSQLフォーマッターであるuroboroSQL-fmtをリリースしました 🎉 このツールは弊社が公開しているPostgreSQL向けのSQLコーディング規約に基づき、SQL文をフォーマットするツールです。 弊社でのSQLフォーマッター開発の取り組み元々弊社ではuroboroSQL Formatter(以下uroboroSQL Formatterを旧版、uroboroSQL-fmtを新版と呼ぶ)というSQLフォーマッターを公開していました。旧版は 字句解析して得られたトークンを基にフォーマットするという設計になっていたため、SELECT句のエイリアス補完といった文法を考慮する必要のある機能の追加が困難Pythonで書かれておりVSCodeの拡張機能として動作させるのが難しいという課題を抱えており、それを解消するため新たなSQLフォーマッター

                  新しいSQLフォーマッターであるuroboroSQL-fmtをリリースしました | フューチャー技術ブログ
                • Modular Monolith(モジュラーモノリス)についてまとめる

                  モジュラーモノリスについて 目次 モジュラーモノリスとは メリット デメリット・課題 採用例・実装例 必要・向いているケース 不必要・向いていないケース そもそもマイクロサービス メリット デメリット・課題 マイクロサービスを選択する理由 マイクロサービスを採用すべきでない時 とりあえずまとめ そもそもモノリス デメリット・課題 モノリスの種類 参考 モジュラーモノリスとは モノリスからマイクロサービスへでは単一プロセスのモノリスのサブセットと紹介 独立して作業が可能なモジュールで構成され、デプロイ時に結合 モノリスアプリケーション内で、ドメインモデル等を単位としてモジュールに分解し、モノリスのように1つのデプロイパイプラインだけを持ちつつも、マイクロサービスのようにシステムのモジュール化・独立性を両立 マイクロサービスアーキテクチャの場合OrderサービスやPaymentサービス等が独立

                    Modular Monolith(モジュラーモノリス)についてまとめる
                  • KotlinのO/R Mapper、Komapperを試してみました - 虎の穴開発室ブログ

                    こんにちは。虎の穴ラボのH.Kです。 KotlinのO/R MapperといえばJetBrains製のExposedが有名ですが、DSLを介さないSQL文そのもの(Native SQL)の実行が基本的にはサポートされていない*1など、まだまだ発展途上な面もあります。 また、SQL文をそのまま使うとなると、Doma2が2Way-SQL*2により実現できますが、Kotlinならではの、DSLによるクエリ発行ができません。 ※最新のDoma2であればCriteria API*3ができているので、DSLによるクエリ発行は可能になっています。 そこで他のO/R Mapperを探していたところ、Komapperというライブラリを見つけたため、試してみました。 ↓Exposed github.com ↓Doma2 github.com ↓Komapper github.com なぜKomapperを試し

                      KotlinのO/R Mapper、Komapperを試してみました - 虎の穴開発室ブログ
                    • ハイズ スノーピークマイスター監修の家「遊箱」はタカノホームの自然素材と相性抜群! - 格安^^キャンプへGO~!

                      自然の中で楽しむキャンプが近年ブームになっていますが、キャンプ好きの方からしたら休みだけのキャンプでは少々物足りないと思う方も多いのではないでしょうか。 そんな声に答えるカタチで、アウトドアメーカーのスノーピークが「野遊びできる家」を提案しているのを皆さんご存じですか。 今回は、そんな「おうちキャンプ」を楽しむ住まい「遊箱」の見学に嫁さんと行ってきましたよ。 ハイズ スノーピークマイスター監修設計の「遊箱」を見に行こう! アウトドアブランド「スノーピーク」の家づくりとは! スノーピーク ヘキサイーズ1 スノーピーク エントリーパックTT スノーピークのアーバンアウトドア事業とは! ハイズ スノーピークマイスター監修の家「遊箱」は人生を楽しむ為の家! 「遊箱」で暮らしの問題点を解決しよう! 人生を豊かにする「遊箱」4つの設計コンセプト! 【魅力1】DOMAで外との境界線をなくそう! 【魅力2

                        ハイズ スノーピークマイスター監修の家「遊箱」はタカノホームの自然素材と相性抜群! - 格安^^キャンプへGO~!
                      • エベレスト登山者にGPS発信機携行と排せつ物持ち帰り義務化 ネパール

                        エベレストのキャンプ4付近に散乱するごみ(2018年5月21日撮影)。(c)Doma SHERPA / AFP 【3月13日 AFP】ネパールは、世界最高峰エベレスト(Mount Everest)登山の昨年の死者が過去最多に並んだのを受け、登山者に対し、全地球測位システム(GPS)発信機の携行を義務付けた。併せて、犬用エチケット袋と同様の生分解性の袋で排せつ物をベースキャンプまで持ち帰ることも義務化した。 エベレストでは昨年、18人の登山者が死亡した。うち少なくとも5人の遺体が発見されていない。 GPS発信機は、既に多くのプロ登山家に使用されている。登頂の進展状況のモニタリングに役立ち、安全面でも登頂を見守る支援要員にとっても重要な役割を果たしている。 ネパール当局は、遭難事故が起きた場合、登山者の居場所を特定しやすくするため、今月から5月にかけての春の登山シーズン中、GPS発信機の携帯を

                          エベレスト登山者にGPS発信機携行と排せつ物持ち帰り義務化 ネパール
                        • 世界遺産の古代遺跡を襲うブルドーザーと略奪 リビア

                          古代ギリシャの都市遺跡キュレネにあるゼウスの神殿。リビア東部で(2021年3月9日撮影)。(c)Abdullah DOMA / AFP 【5月12日 AFP】北アフリカのリビアにある古代ギリシャの植民都市キュレネ(Cyrene)。その見事な遺跡は、2011年に起きた革命と、その後10年続いた内戦を耐え抜いた。しかし今、ブルドーザーによる破壊と略奪という新たな脅威にさらされている。 リビアの地中海沿岸部のほぼ東端にある風の強い丘の上。ゼウス(Zeus)の神殿では、数か月続く停戦期間を利用して訪れた数人のリビア人旅行者が暖かい日差しを浴びながら散策していた。 アポロン(Apollo)の神殿や円形劇場を巡った後は、キュレネの博物館へ。ここには、頭部のないギリシャ神の胸像や大理石の裸体像が所蔵されている。 紀元前7世紀に建造された都市キュレネは1982年、国連教育科学文化機関(ユネスコ、UNESC

                            世界遺産の古代遺跡を襲うブルドーザーと略奪 リビア
                          • Culture Against Apartheid  アパルトヘイトに抗する文化

                            〈Culture Against Apartheid アパルトヘイトに抗する文化〉は、私たちひとりひとりが、パレスチナでの大量虐殺と民族浄化を止める事を早急の課題とし、この問題の根幹にある占領や、アパルトヘイト体制、「日本」をふくむ世界中の、あらゆる抑圧に抗う『文化』を主体的に創造していくことを宣言する声明です。私たちは団体としてではなく、声明に共感する「ちいさな人びと」の意志の集まる場所として、新しい文化を望むすべての人びとの活動のためのネットワークとして存在します。 声明「パレスチナを忘れるな」というのが、エドワード・サイードの最期のことばでした。 パレスチナの未来のために、彼が最期まで重んじたのが、『文化』というものでした。 わたしたちは、Culture Against Apartheid(アパルトヘイトに抗する文化)というチームをつくりました。 わたしたちが、心から追い求めている新

                              Culture Against Apartheid  アパルトヘイトに抗する文化
                            • Visual Studio Code August 2023

                              Version 1.88 is now available! Read about the new features and fixes from March. August 2023 (version 1.82) Update 1.82.1: The update addresses this security issue. Update 1.82.2: The update addresses these issues. Update 1.82.3: The update addresses this security issue. Downloads: Windows: x64 Arm64 | Mac: Universal Intel silicon | Linux: deb rpm tarball Arm snap Welcome to the August 2023 releas

                                Visual Studio Code August 2023
                              • リビア東部勢力指導者、全国民に「武装」呼び掛け トルコ派兵承認受け

                                リビア東部ベンガジで行われたトルコの派兵に反対する抗議デモに、ライフルを持って参加する女性(2020年1月3日撮影)。(c)Abdullah DOMA / AFP 【1月4日 AFP】東西分裂が続くリビアの元国軍将校で実力者のハリファ・ハフタル(Khalifa Haftar)氏は3日、トルコ国会がリビアへの軍事介入を承認したことを受け、すべてのリビア人に対し、武器を持って戦うよう呼び掛けた。 トルコのリビア派兵は、国連(UN)が正統性を認めているリビアの国民統一政府(GNA)に対する支援を目的としている。 ファイズ・シラージュ(Fayez al-Sarraj)暫定首相率いるGNAは昨年4月以降、ハフタル氏が率いる民兵組織「リビア国民軍(LNA)」による攻勢を受けている。GNAから軍事支援要請を受けていたトルコ国会は2日、リビアへの派兵を承認した。 一方、リビア東部を拠点とする対抗勢力LNA

                                  リビア東部勢力指導者、全国民に「武装」呼び掛け トルコ派兵承認受け
                                • 【リノベ後Web内覧会】②マンションだけど土間を作りました - 品川で子育てしているSEのゆるゆる芋づる式日記

                                  おはようございます。 前回に続き、リノベのお話でございます。 前回玄関の横に土間を作ったと書いておりまして、その土間の様子をご紹介します。 我が家のメンバー紹介 「土間」になった部屋ビフォー 「土間」こんな感じになりました。 「 土間」づくり、悩んだ点 まとめ 製品名など 我が家のメンバー紹介 ・長男たろう 5歳、保育園年中組。 ・次男じろう 2歳、保育園2歳クラス。 ・三太(夫) アラフォー会社員。 ・とろろ(私) アラフォー会社員。 「土間」になった部屋ビフォー まず、元の部屋はこんな感じ。ごく普通のちょっと散らかった洋室です。 間取り図にするとこんな感じ。 それがどうなったかと言いますと。 「土間」こんな感じになりました。 玄関あけてすぐ手前のミラーつきのドア。 開けます。 ・・・こんな感じです! 玄関からタイルをつなげ、「土間」にしました。 突当りはクローゼットにして、スーツケース

                                    【リノベ後Web内覧会】②マンションだけど土間を作りました - 品川で子育てしているSEのゆるゆる芋づる式日記
                                  • 開発が捗るIntellij IDEAの便利機能&おすすめプラグイン - asoview! Tech Blog

                                    はじめに アソビュー! Advent Calendar 2022の20日目(裏面)です。 こんにちは、アソビュー!に10月よりバックエンドエンジニアとしてジョインした小原です。 アソビュー!のバックエンドはJava + Spring Bootで構築されており、エンジニアはIntelliJ IDEA Ultimate Editionを利用して開発を行っています。こちらの記事では、機能の多いIntelliJ IDEAの便利な機能や設定、プラグインを紹介させていただきます。 なお、この記事では現時点で最新の IntelliJ IDEA 2022.3 (Ultimate Edition) とMacを使用しております。他のバージョンや、Community Editionでは利用できない機能があるかもしれない点についてご留意ください。 はじめに 見た目を変える まずはShiftキー2回連打! さらに2

                                      開発が捗るIntellij IDEAの便利機能&おすすめプラグイン - asoview! Tech Blog
                                    • リビア内戦への外国勢力の介入、「前代未聞の水準」に 国連総長

                                      トルコの介入に抗議するデモに参加した、リビアの元国軍将校の実力者ハリファ・ハフタル氏を支持する人々。同国東部ベンガジで(2020年7月5日撮影)。(c)Abdullah DOMA / AFP 【7月9日 AFP】国連(UN)のアントニオ・グテレス(Antonio Guterres)事務総長は8日、リビア内戦への外国勢力の軍事介入が、高性能な装備や傭兵(ようへい)の投入により「前代未聞の水準」に達したと述べた。 グテレス氏は、国連安全保障理事会(UN Security Council)の閣僚級ビデオ会合で、西部にある首都トリポリと東のベンガジ(Benghazi)のほぼ中間に位置するシルト(Sirte)周辺に集結している軍事勢力について、特に懸念を示した。 グテレス氏は、「高性能な装備の供与や、戦闘に関与する傭兵の数を含め、外国勢力の介入が前代未聞の水準に達し、リビア内戦は新たな局面に入った」

                                        リビア内戦への外国勢力の介入、「前代未聞の水準」に 国連総長
                                      • どまそ - Portfolio Site

                                        どまそのポートフォリオサイトです。

                                          どまそ - Portfolio Site
                                        • 怖がらずにサーバーサイドKotlinを使ってみよう Javaを知らなくてもモダンかつ豊富な資産を持つ言語は学べる

                                          Server-Side Kotlinで開発を進める中で得られた知見や落とし穴などを共有し、さらに盛り上げていくことを目的とする「Server-Side Kotlin Study」。竹端氏は、Kotlinの学びにおいて必要になるJavaの知識について発表しました。 Kotlinを学ぶのにJavaの知識はどのくらい必要なのか 竹端尚人氏(以下、竹端):「Server-Side Kotlinで必要なJavaの知識」というタイトルで始めます。 まず自己紹介からします。竹端と申します。今フリーランスでエンジニアをやっていて、職種としてはバックエンドエンジニア、サーバーサイドKotlinや、Javaなどを主に過去やってきて、そのへんを得意としています。少し前までサイバーエージェントグループで、スマートフォンゲームの開発をやっていましたが、2020年に転職していろいろとやって、2020年12月からフリー

                                            怖がらずにサーバーサイドKotlinを使ってみよう Javaを知らなくてもモダンかつ豊富な資産を持つ言語は学べる
                                          • GoのORM、SQLBoilerのススメ - suusan2号の戯れ

                                            この記事は suusan2go Advent Calendar 2019 - Adventar の4日目の記事です。 フリーランス始めてから、エムスリーでお世話になった @maeharin さんがCTOをしてる ANNONE という会社をお手伝いしています。自分はその中で、Goによるアプリ向けのAPI,Reactによる管理画面、Flutterアプリ、CloudSQL=> BQの同期、新規事業のRails newなどと幅広く色々とやらせてもらっているのですが、今回はあのね というアプリ向けに作られたGoのAPIのDBアクセスをSQLBoilerに切り替えた話をします。 Go APIの構成 特定のフレームワークは使っておらずルーティングには gorilla/mux、DBアクセスには sqlxを使っていて、シンプルなレイヤードアーキテクチャを採用した以下のような構成になっています。 api ├─

                                              GoのORM、SQLBoilerのススメ - suusan2号の戯れ
                                            • Spring BootでWebアプリを作るときの第一歩 - (仮)

                                              Spring Bootで初めてWebアプリを作ろうとすると最初につまづくのが「どういうライブラリ組み合わせればええんや…」というポイントなので、自分の中にある選定パターンをメモします。ここで説明するのはWeb層とDBアクセス層をどうするかという部分だけです。 あまり真面目な記事ではないので、ちゃんとした情報を知りたい人はSpring Academyとかを見るのが良いと思います。 マイ・パターン 灰色になっているのは仕事では使ったことのない組み合わせです。 Spring WebFlux + Spring Data R2DBC Spring初心者は無視して良いです。自分も使ったことがあるのはDBアクセスなしのWebFluxだけです。 Microservicesで言うところのAPI Gatewayだったりリバースプロキシだったり、特定のユースケースのときしか選択肢に上がりません。 Spring

                                                Spring BootでWebアプリを作るときの第一歩 - (仮)
                                              • リビア民兵組織、北部都市を奪還 トルコ派兵開始で緊張高まる

                                                リビア東部ベンガジで記者会見に臨む、民兵組織「リビア国民軍(LNA)」のアフマド・メスマリ報道官(2020年1月6日撮影)。(c)Abdullah DOMA / AFP 【1月7日 AFP】リビアの元国軍将校で実力者のハリファ・ハフタル(Khalifa Haftar)氏率いる民兵組織「リビア国民軍(LNA)」は6日、北部沿岸の都市シルト(Sirte)を奪還した。 首都トリポリから約450キロ離れたシルトは2016年以降、国連(UN)が正統性を認めているリビアの国民統一政府(GNA)に掌握されていた。 しかし、LNAの報道官は6日、数時間の戦闘の末にLNAの戦闘員らがシルトを掌握したと発表した。 GNAはこの件を認める発表をまだしていないが、同市内のGNA系の軍司令官は匿名を条件に、シルトが奪取されたことを認めた。 石油資源の豊富なリビアは2011年、北大西洋条約機構(NATO)の支援を受け

                                                  リビア民兵組織、北部都市を奪還 トルコ派兵開始で緊張高まる
                                                • エベレストで使い捨てプラスチック禁止へ、ネパール

                                                  登山用具やごみが散乱したエベレストのキャンプ地(2018年5月21日撮影)。(c)DOMA SHERPA / AFP 【8月21日 AFP】ネパールのエベレスト(Everest)周辺地域で、登山者やハイカーなどが出すごみを減らすために使い捨てプラスチック製品が禁止される。同国当局が15日発表した。 世界最高峰エベレストや他の雪山を擁するクーンブパサンガラム(Khumbu Pasang Lhamu)に導入される新しい禁止令は、厚さ30ミクロン以下のすべてのプラスチック製品や飲料用プラスチック製ボトルなどが対象で、来年1月から施行される。ただし、違反した場合の罰則などはまだ決まっていない。 地域一帯には登山者やハイカーを含む年間5万人の観光客が訪れる。今年の登山シーズンは史上最多となる885人がエベレストに登頂。登山者数全体も史上最多を記録すると同時に、政府主導の清掃プロジェクトで10トン以上

                                                    エベレストで使い捨てプラスチック禁止へ、ネパール
                                                  • 新規開発プロジェクトでCloud Spannerを導入した際に気をつけたアレコレ - asoview! Tech Blog

                                                    はじめに アソビュー! Advent Calendar 2023の4日目(B面)です。 アソビューでバックエンドエンジニアをしている長友です。 アソビューでは新規開発プロジェクトで用いるデータベースとしてCloud Spannerを導入しました! Cloud Spannerはフルマネージド型の分散リレーショナルデータベースで高可用性と強力な一貫性を併せ持っています。 ただし、MySQLやPostgreSQLなどの他のDBMSそのままの使い方では上手くいかないことや、パフォーマンスが出ない側面もあります。 弊社としては初の導入となり全員がSpanner未経験の中、その特徴などを少しずつ理解し1年間Spannerと戦ってきました。 そこで今回はこの1年間のSpannerを用いた設計や開発において、Spannerゆえに苦労したこと、今後も気をつけたいことなどを数点紹介していきたいと思います。 は

                                                      新規開発プロジェクトでCloud Spannerを導入した際に気をつけたアレコレ - asoview! Tech Blog
                                                    • SmartHRのモーションロゴを作りました|merapon

                                                      2022.5.16 追記 現在は以下のように取り扱いを変更しています 「モーションロゴ ノーマルVer.」 → 「モーションロゴ」 「モーションロゴ フレンドリーVer.」 → 「ジングルムービー」 運用方法 https://smarthr.design/basics/logos/motion/ https://smarthr.design/communication/photography/jingle-movie/ SmartHRのブランドイメージをより豊かに広げていくため、また映像コンテンツに一貫性を持たせることでSmartHRの認知を高めるため、新たに “モーションロゴ” を製作しました。SmartHRが発信する映像やイベントで使用していきます。 SmartHRが社会に提供する価値と、サービスとしての “パーソナリティ” を表現した今回のモーションロゴ製作。3名のクリエイターの皆さ

                                                        SmartHRのモーションロゴを作りました|merapon
                                                      • Twitter - 本で教養・知識を獲得し、人生豊かに生きる!

                                                        日本人の約半分は、月に1冊も本を読みません。 これは、他人と差別化できる大きなチャンスです。 本を読み、語彙力や読解力を高め、また時間管理法やブログでの稼ぎ方を知ることができ、大きく成長することができます❗— チターチ えんどう 📘📕📖📚 (@thinking460doma) 2020年11月4日 Twitter やっています。 せびフォローお願いします。 にほんブログ村

                                                          Twitter - 本で教養・知識を獲得し、人生豊かに生きる!
                                                        • 分断と暴力以外のリビアの姿を ベンガジ・モーターサイクルクラブ

                                                          リビア東部ベンガジで開催された集会で、街を走るモーターサイクルクラブのメンバーら(2021年4月27日撮影)。(c)Abdullah DOMA / AFP 【5月23日 AFP】地中海に面したリビアの都市ベンガジ(Benghazi)は、2011年の革命が始まった地であり、一時はイスラム過激派の拠点となっていた。この街のモーターサイクルクラブのメンバーは今、内戦で荒廃したこの国の新たな一面を紹介しようとエンジンをフル回転させている。 クロムメッキの輝く車体、うなりを上げるエンジン。レザーを着た愛好家らが数十台の大型バイクで、風吹きすさぶベンガジのアスファルトを切り裂く。 「ベンガジ・モーターサイクルクラブ(Benghazi Motorcycles Club)」の本部から次々と現れたのは、ハーレーダビッドソン(Harley-Davidson)、ホンダ(Honda)、カワサキ(Kawasaki)

                                                            分断と暴力以外のリビアの姿を ベンガジ・モーターサイクルクラブ
                                                          • 塩セラピーのスパ、リビア革命の聖地を癒やす新ビジネス

                                                            リビア東部のベンガジにある塩セラピーセンター「オパール」で脚に塩をかけてもらう客(2021年2月19日撮影)。(c)Abdullah DOMA / AFP 【3月13日 AFP】反カダフィ革命の聖地として知られる、リビア東部の主要都市ベンガジ(Benghazi)。戦火で引き裂かれたこの国で思いもよらなかった癒やしのビジネスが、この地に登場した。 10年前、独裁者ムアマル・カダフィ(Moamer Kadhafi)大佐の打倒を目指して市民が立ち上がった港湾都市に昨年10月、リビア初の塩セラピーのスパがオープンした。 2人の女性起業家が立ち上げたスパの名前は「オパール(Opal)」。静かな音楽と控え目な照明に包まれた瞑想(めいそう)的な雰囲気の中で、心地よい施術が行われる。それぞれの部屋は、塩でできた人工洞穴のようだ。 「塩の粒子を吸い込むことで呼吸器が浄化され、肌にも良い効果がある」と説明する

                                                              塩セラピーのスパ、リビア革命の聖地を癒やす新ビジネス
                                                            • 【海外】「25歳以下としか交際しない男」ディカプリオの新たなお相手は“美人すぎる”19歳モデル : 痛いニュース(ノ∀`)

                                                              【海外】「25歳以下としか交際しない男」ディカプリオの新たなお相手は“美人すぎる”19歳モデル 1 :朝一から閉店までφ ★:2023/02/09(木) 08:44:18.22 ID:iW4678ne9.net 2/8(水) 18:40配信 Pen Online 現在48歳。「25歳以下としか交際しない男」と呼ばれるレオナルド・ディカプリオが、19歳のイスラエル人モデル、エデン・ポラーニとのデート姿を目撃されている。 ディカプリオは2022年に、4年間交際したモデルのカミラ・モローネと破局。カミラが25歳になった年に別れたため、インターネットやメディアではディカプリオが「25歳以下としか交際しない」という説がさらに真実味を増してしまった。 【写真多数】“美人すぎる”19歳モデルのエデン・ポラーニ 前回の彼女は22歳年下だと話題になったけれど、今度の相手はさらに年下の29歳差。身長173cm

                                                                【海外】「25歳以下としか交際しない男」ディカプリオの新たなお相手は“美人すぎる”19歳モデル : 痛いニュース(ノ∀`)
                                                              • SpringOne PlatformでLTしてきたぞ! - 行きあたりばったりエンジニアの日記

                                                                Pivotalが毎年開催しているカンファレンスSpringOne Platformに、今年も参加してきました。一昨年・昨年に続き、三回目の参加になります。 今年は初の試みとして、カンファレンス前夜祭でのLTにチャレンジしてきましたので、そのことについて書こうと思います。 経緯 SpringOneの前夜祭では、LTが恒例行事になっています。このLTは公募制で、事前にCfPを出しての選考があります。 僕は今回で3回目のSpringOne参加になるので、今年は是非LTにチャレンジしたいなと思っていました。 そう思っていた矢先、SpringOne参加者へのメールでLTへのCfP開始のお知らせが来たので、これはCfPを出すしかないなと思った次第です。 ただ、そのメールが来たのが8/20で、締め切りが9/2というなかなかのハードスケジュール😅 ネタを何するか? CfPを書くに当たり、問題は2つありま

                                                                  SpringOne PlatformでLTしてきたぞ! - 行きあたりばったりエンジニアの日記
                                                                • Introducing Domain-Oriented Microservice Architecture

                                                                  You’re seeing information for Japan . To see local features and services for another location, select a different city. Show more Introduction Recently there has been substantial discussion around the downsides of service oriented architectures and microservice architectures in particular. While only a few years ago, many people readily adopted microservice architectures due to the numerous benefi

                                                                    Introducing Domain-Oriented Microservice Architecture
                                                                  • Spring Securityでログイン機能 - Qiita

                                                                    簡単に紹介している記事ばかりだったけど実際に手を動かすと意外とやることが多かった。。。私くらいのspring初心者の方の参考になればいいなーと思い書きました。ご指摘いただけると嬉しいです。 ログイン処理への道のり ■Spring Securityとは ・Securityで提供している認証方式として、DB認証、LDAP認証、CAS認証、JAAS認証、X509認証、Basic認証がサポートされている。 今回はDB認証を行います。 ■期待する結果 やること ・1.build.gradle内容の追加 ・2.SecurityConfigで認証設定 ・3.UserDetailsServiceインタフェースの実装(認証情報の取得(レルムを作る)) ・4.LoginUserクラスを作成する ・5.Controllerの作成 ・6.HTMLの作成 主な手順は6つです。 先にデモを【github】へあげておき

                                                                      Spring Securityでログイン機能 - Qiita
                                                                    • アソビューにおけるDDD実践の旅: 新規プロダクト開発においてどのようにドメインが育っていったか - asoview! Tech Blog

                                                                      はじめに アソビュー! Advent Calendar 2023の17日目(B面)です。 アソビューでバックエンドエンジニアをしている長友です。 アソビューのバックエンド開発ではドメイン駆動設計(DDD)*1を実践しています。 これはアソビュー内の新旧様々なプロダクトに適用されており、ここ1年かけて行われてきた新規開発のプロダクトでもDDDを適用しています。 ただし、プロジェクト内の各メンバーにおいてはDDDに対する理解や経験にグラデーションがあり、実際のプロダクトコードはメンバーの経験を通して徐々に育っていきました。 そこで今回は新規開発のプロダクトにおいてDDDをベースとした実装を進めていく上で、当初簡易的だった実装がどのように複雑化し、それらにどのように対応してドメイン周りが育っていったか、その際にどのようなことをポイントとして意識したかを簡単に紹介したいと思います。 また、DDDの

                                                                        アソビューにおけるDDD実践の旅: 新規プロダクト開発においてどのようにドメインが育っていったか - asoview! Tech Blog
                                                                      • 404 Not Found Award|汽水域

                                                                        オモコロ杯2023で銅賞を受賞しました 何もないということは、 可能性しかないということ。 女子美術大学 404エラーページより無くなっている。 かつての自分がブックマークに登録していたページが、無くなっている。 何て味気ないんだろう。 実家に帰ったら子供の頃よく行った店が空き地に変わっていた時のような気持ちになる。 せめて無くなったページの跡地、404ページが少しでも楽しめるものだったら……。 404ページとは、WEBサイトにアクセスする際、リンク切れやそもそも存在していない場合に、表示されるエラーページのことです。この際、ステータスコードが404で処理されるため、404ページと呼ばれています。 ナイルのSEO相談室他のサイトの404ページはどんな感じだろう。 調べてみたGoogleはこんな感じ。 ロボットが壊れている(腕が!!!)シンプルではあるがイラストが添えられている。 これならペ

                                                                          404 Not Found Award|汽水域
                                                                        • Segelflygetkarlstad - Diskussionsforum

                                                                          Europeiskt Apotek Apotek Lorazepam Klicka här - http://url-qr.tk/Lorazepam - Gå till Apotek - 70% rabatt på kvalitetsmedicin. - Snabb leverans och fullständig anonymitet. - Bonuspiller och stora rabatter för varje beställning - Vi återbetalar om du inte är nöjd med produkten. ___________________________________________________________________________________________________________________________

                                                                          • Florence+The Machineの感動的なステージ『Tempelhof Sounds』DAY1 - ハハコグサ ~ふたりが飛び立つその日まで~

                                                                            ベルリンの音楽フェス『Tempelhof Sounds』1日目、6月10日。 tempelhofsounds.berlin ベルリンに到着したのが、午後15時。 それからホテルにチェックインして、軽くサンドイッチなどを食べまして、調べものを少し済ませてから会場に向かいました。 会場入りは18時を過ぎて、早い時間のライブは逃してしまったけど、どうしてもどうしても見たいアーティストって1日目にはいなかったから予習のつもりで行った。 『Molchat Doma』 『Florence+The Machine』 『Molchat Doma』 『Tempelhof Sounds』(私の)一組目はベラルーシの3人組『Molchat Doma』 独自の世界観があって見ごたえのあるライブでした。 楽曲が単純にノれる曲調ですしね。 驚いたのは少なくない観客が一緒に歌ってた事。 ロシア語だかベラルーシ語だか、そ

                                                                              Florence+The Machineの感動的なステージ『Tempelhof Sounds』DAY1 - ハハコグサ ~ふたりが飛び立つその日まで~
                                                                            • Doomerとは何ぞや?憂鬱な若者を代表する海外ネットミーム(コンテンツ案内)|.taro_dayo

                                                                              2018年秋ごろから、"Doomer"なるミームが海外のネットを賑わわせるようになった。 過去5年間に渡る、全世界の"Doomer"検索数の動向。2022/05/25アクセス。Google トレンドより東欧での検索が盛ん。同じく2022/05/25アクセス、Googleトレンドより Doomerって誰? 一体Doomerとは何だろう。典型的には、以下のような特徴を挙げることができる。 20代前半の男性 未来や世界に対する希望を失っている 友達がいない normie(パンピ・陽キャ)に憧れたり憧れなかったりする nightwalk(夜歩き)が趣味 Redditのr/nightwalkに夜歩き中の写真が沢山アップロードされている。ちょっと不気味で空虚な感じがliminal spaceに似ていると思う ちょっと暗い音楽が好き The Smiths, Joy Division, The Cure,

                                                                                Doomerとは何ぞや?憂鬱な若者を代表する海外ネットミーム(コンテンツ案内)|.taro_dayo
                                                                              • Micronaut + Doma2 連携(超簡易版) - nemuzukaの「明日から本気出す」

                                                                                やっぱり RDBMS と連携したかったのでやってみました。 参考にしたのは Access a database with MyBatis Micronaut + Kotlin + DomaでTransactionを楽に扱う*1 です。 build.gradle LocalTransactionManager 関連 DomaConfigFactory DomaConfig Dao @DaoConfig TaskDao 接続情報 Dao のテスト TaskDaoTest トランザクション @Transactional TransactionInterceptor TaskUseCase まとめ build.gradle plugins { ... id 'org.seasar.doma.compile' version '1.1.0' } dependencies { ... annotati

                                                                                  Micronaut + Doma2 連携(超簡易版) - nemuzukaの「明日から本気出す」
                                                                                • Antora で AsciiDoc 形式のドキュメントが保存されたレポジトリからドキュメントサイトを生成してみる - かんがるーさんの日記

                                                                                  Translate to English https://translate.google.com/translate?sl=auto&tl=en&u=https%3A%2F%2Fksby.hatenablog.com%2Fentry%2F2021%2F01%2F21%2F101651 概要 記事一覧はこちらです。 AsciiDoctor は AsciiDoc 形式のドキュメントから HTML ファイル等を作成するためのツールですが、Antora は AsciiDoc 形式のドキュメントが保存されたマルチレポジトリからファイルを取得してドキュメントサイトを生成するためのツールとのこと。TOC を作るだけでなく HTML ファイルを含めてサイト全体を作ってくれるらしい。 AsciiDoctor を使った方がよいのか Antora を使った方がよいのか少し悩みましたが、よく見ると開発している人

                                                                                    Antora で AsciiDoc 形式のドキュメントが保存されたレポジトリからドキュメントサイトを生成してみる - かんがるーさんの日記