並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

401 - 429 件 / 429件

新着順 人気順

domainkeysの検索結果401 - 429 件 / 429件

  • SPFレコードの設定例 - DENET 技術ブログ

    上位ページ「あなたとわたしとgmail」 SPFレコードを設定しましょう、というお話です。 SPF解説(一般財団法人インターネット協会) 最近はDNS設定でSPFレコードを登録していないとエラーメールが戻ってきて思うように相手に送れないということが増えてきました。 普通に送ろうとしているのにダメな状態。 送信元のドメイン名設定(DNS)でSPFレコードが未定義、もしくは不備がある場合が多いようです。 SPFレコードを設定もしくは見直しをすれば大抵の場合改善されます。 メールが送れない件の対応をしていて経験したSPFレコードの不具合はこんな感じでした。 そもそもSPF設定がない メールを送信しているサーバの情報が含まれていない SPFレコードが複数存在する 項目の区切りが空白1文字ではなく複数入っていたり、コンマ区切りになっていたりする SPFレコードのルックアップ数制限に引っかかった ひと

      SPFレコードの設定例 - DENET 技術ブログ
    • Yahoo!メール、スパム判定を送信メールにも

      ヤフーは11月15日、「Yahoo!メール」の迷惑メールフィルター判定技術を送信メールにも導入した。Yahoo!メールアカウントからの迷惑メール送信を規制するのがねらいで、現在の迷惑メール送信を半分以下に抑えるよう遮断するとしている。 同社は「yahoo.co.jp」からの迷惑メールの大半は「送信元詐称によるものと考えられる」としており、同サービスはDomainKeysを導入しているため、送信元詐称は判断可能になっている。だが実際に同サービスからの迷惑メール送信が行われているのは事実、として導入を決めた。 同サービスからメールを送信する際、サーバ段階で自動的に迷惑メールを判定する。受信メール規制で使用しているフィルターの判定ロジックを送信にも適用し、しきい値を超えた分について送信を制限する。導入に合わせ、ガイドラインも変更した。 関連記事 Yahoo!JAPAN、「DomainKeys」普

        Yahoo!メール、スパム判定を送信メールにも
      • 動的IPアドレスからメールを直接送信するのは避けるべきだ - World Wide Walker

        動的IPアドレスからメールを直接送信するのは避けるべきだ Posted by yoosee on Web at 2007-09-21 12:00 JST1 3分LifeHacking:PC内にメール送信サーバを設置する - ITmedia Biz.ID 5,6年前ならいざ知らず、 今更こんな記事を得意気に lifehacking と言って載せる気持ちが分からない。 つまり自分のPC内にSMTPサーバを設ければ、普段使っている電子メールサーバが動かなくてもメールを送信することは可能だ。3分LifeHacking:PC内にメール送信サーバを設置する - ITmedia Biz.ID 動的IPアドレスを使うアクセス回線からの SMTP は、ISP によってはそもそも OP25B で外に出て行けない仕組みになっているところが増えてきている。 使っている回線に OP25B が無い場合でも、 相手のメ

        • @niftyが迷惑メール対策を強化、Sender IDやDomain Keysなどを導入

          Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

          • DMARCレコードの書き方は? 設定・確認方法や設定例も解説 - ベアメールブログ

            DMARCとは、メールソフト上で表示される送信元ドメイン(ヘッダFrom)を偽装するなりすまし行為を防ぐための送信ドメイン認証技術です。DMARCを導入することで、なりすましを防ぎ、自社と顧客を守ることができます。 DMARCを導入するには、DMARCレコードの設定が必要です。本記事ではDMARCレコードの書き方や設定内容、設定時の注意事項について詳しく解説します。 DMARCの設定方法 まずDMARCを設定する手順について説明します。DMARCの設定自体はDMARCレコードをDNSサーバーに登録するだけなので簡単ですが、事前に必要な準備もあります。 準備 DMARCはSPF(Sender Policy Framework)やDKIM(DomainKeys Identified Mail)の認証結果を利用するため、事前にSPFまたはDKIMのいずれかを設定する必要があります。 「DMARC

            • サーバーのメールが迷惑メールにならないようにする設定|はじめてのさくらVPS

              さくらVPSからメールを送信をするのは、postfixを設定するだけで割りと手軽にできます。 ただ、GmailやHotmailなどスパムフィルターが強力になったため、そのまま送ると迷惑メールフォルダ行きになることが多いのも悩みどころ。 スパムメールじゃない以上ちゃんと相手に届けたいということで、(極力)スパム扱いされない設定を紹介したいと思います。 DNSの逆引き設定 VPSを利用している方ほとんどは独自ドメインを利用していると思いますので、ドメインの正引き(せいひき)設定はしてあると思います。 正引きは名前解決とも言われたりしますが、DNSを使い、ドメイン名から(サーバーの)IPアドレスに変換することです。 逆引きは(ぎゃくひき)は、その名の通り正引きの逆で、DNSを使い、IPアドレスからからドメイン名に変換することを指します。 正引きの確認方法 Macの場合、ターミナルからdig ドメ

                サーバーのメールが迷惑メールにならないようにする設定|はじめてのさくらVPS
              • vpopmailでのDomainKey対応 | ガイドミー管理者日記

                Yahooやgoogleなどでのスパムフィルタとして用いられているDomainKeysの仕組みを既に稼働しているvpopmail( + qmail)環境へインストールする方法について説明します。 以下、送信のみの対応となります。 1. 秘密鍵、公開鍵の作成 opensslを使ってキーファイルを作成します。 % openssl md5 ~/* > random.txt % openssl genrsa -rand random.txt -out private.key 512 % openssl rsa -in private.key -out public.key -pubout -outform PEM 秘密鍵(private.key)は /etc/domainkeys/default にコピーします。公開鍵(public.key)はDNSに設定します。 2. DNSへの公開鍵の設定 対

                • pardotを自社で導入設定してみよう~初期設定基本チェックリスト~

                  pardotを自社で導入設定してみよう~初期設定基本チェックリスト~ マーケティングオートメーションpardotを導入してみたものの自社で設定方法が わからない、またはこれから導入してみようと検討しているけど、誰がどうやって やるの?といった疑問や不安がある方にとって少しでも参考になるように pardotを自社で導入設計を完成させるための基本チェックリストを書きます。 こちらの記事では、「設定項目って何があるの?」といったことが簡単に わかるよう、ひとまず項目をリスト化しています。 (もちろん設定はこれだけで完璧!というわけにはいきませんが、はじめに 押さえておいた方が良いであろう内容をピックアップして記載しております。) テクニカルセットアップ(システム管理者の方が設定してください) ●pardotのトラッキングコードを埋め込む pardotにてあなたが使用しているアカウントのトラッキン

                    pardotを自社で導入設定してみよう~初期設定基本チェックリスト~
                  • なりすましメール対策に不可欠なDMARCについて

                    エンジニアの光田(@34ro)です。今回はなりすましメールを防ぐ技術について紹介します。 背景 電子メールは1960年代ころから存在していたそうですが、現在でも非常にポピュラーな通信手段です。 しかし、「メールの送り手がFromに記載のあるアドレスである」ということをプロトコルレベルで担保できないという課題があります。 メールヘッダーの「From」に記載するアドレスはメールの送信サーバの管理者が保有しているドメインに制限するような仕組みがあるわけではなく、自己申告制になっています。 送り手が好きなアドレスを書き込めるので、Fromを見ただけでは確かにその人から送られたという確証は得られません。 すなわち、第3者がなりすましてメールを送り、リンクを踏ませ、ダミーで作ったサイトに誘導し、IDやパスワードを聞き出すということができてしまいます。 いわゆるフィッシングメールです。 (このプロトコル

                      なりすましメール対策に不可欠なDMARCについて
                    • ヤフー、「Yahoo!メール」の機能を強化--ドメイン認証技術「DomainKeys」を導入

                      ヤフーは9月13日、同社が提供するウェブメールサービス「Yahoo!メール」において、メール送信者を認証する技術であるDomainKeysの適用など、セキュリティ機能を中心とした機能を拡充したと発表した。 今回の機能拡充の目玉は、受信したメールの送信者が信頼できるかどうかを認証する「DomainKeys」を採用した点である。ヤフーは7月から、 Yahoo!メールから送信するメールに、米Yahooが開発した送信元ドメイン認証技術「DomainKeys」に準拠した電子署名を付与しているが、外部ISPなどから受信するメールの送信者認証は実施していなかった。今回新たに、外部から受信したメールをDomainKeysで認証するようにした。 使い勝手も向上させた。新たに2点の機能を追加した。(1)安全を確認してから画像を表示できる「イメージブロック」機能を追加したほか、(2)複数のメールアドレスあてに届

                        ヤフー、「Yahoo!メール」の機能を強化--ドメイン認証技術「DomainKeys」を導入
                      • Yahoo!、Webメールに写真共有機能組み込みへ

                        電子メールと写真ファイルはこれまでいいコンビではなかった。しかしYahoo!ではこの状態を改善し、自社のWebメールサービスを強化できると考えており、5月26日にその発表を行う計画だ。 写真ファイルは一般的にサイズが大きく、メール経由ではスムーズに処理できない。送受信ができないこともしばしばだ。 Yahoo!は26日に自社のWebメールサービスに、PhotoMailという新機能を追加するテストを開始する計画だ。受け取った側がクリックすると、オリジナルの大きな画像ファイルが表示されるというもの。 PhotoMailは26日からごく少数のYahoo! Mailユーザーに提供開始される予定で、βテスターはhttp://photomail.mail.yahoo.comでサインアップしたユーザーから抽選で選ばれる。 PhotoMailは、メッセージの中には小さなサムネイル画像を埋め込み、実画像はオン

                          Yahoo!、Webメールに写真共有機能組み込みへ
                        • DKIM and DomainKeys patch for qmail | Brandon's Blog

                          DomainKeys and its successor DomainKeys Identified Mail (DKIM) are technologies that allow organizations to take responsibility for a message. This is done by cryptographically signing an email as it leaves an organization in route to its destination. The signature can be verified using the DNS system to establish trust. In theory the technologies help cut down on spam by proving a message origina

                          • Exim 4.7x系のDKIM処理に脆弱性、任意のコードが実行される可能性 | スラド セキュリティ

                            Exim 4.70以降に実装されているDKIM処理に脆弱性(CVE-2011-1764)が発見された。現在対策パッチや、この問題を修正したExim 4.76がリリースされている(The H、Exim 4.76のリリース告知)。 受け付けたメールメッセージに対するDKIM(DomainKeys Identified Mail)処理内で呼ばれている「dkim_exim_verify_finish()」関数内でのログメッセージ整形処理に問題があり、DKIM情報文字列に特定の文字列を入れることで任意のコードをメールサーバーで実行させることが出来てしまうというもののようだ。

                            • IIJ、「IIJセキュアMXサービス」において、送信ドメイン認証技術「DMARC」に対応 | IIJ

                              このニュースのPDF版 [481KB] English Version 株式会社インターネットイニシアティブ(IIJ、本社:東京都千代田区、代表取締役社長:勝 栄二郎、コード番号:3774 東証第一部)は、企業のメールシステムに必要なセキュリティ機能をクラウドサービスとして提供する「IIJセキュアMXサービス」において、2014年8月24日より送信ドメイン認証技術「DMARC(ディーマーク)」に対応します。 「DMARC」は、送信元を詐称した迷惑メールへの対策に有効な送信ドメイン認証技術のひとつで、既に標準化された技術である「SPF(※1)」と「DKIM(※2)」の認証結果を利用して、詐称されたメールを受信側がどう扱うべきかの方針(ポリシー)を、ドメインの管理者側が宣言するための仕組みです。送信元ドメインの管理者は、SPFとDKIMの両方の認証に失敗したメールに対して、「そのまま通す(no

                                IIJ、「IIJセキュアMXサービス」において、送信ドメイン認証技術「DMARC」に対応 | IIJ
                              • 携帯電話事業者各社が送信ドメイン認証技術への対応を発表

                                NTTドコモグループ9社,KDDI,沖縄セルラーは12月6日,携帯電話向けメール・サービスを送信ドメイン認証に対応させると発表した。送信ドメイン認証は,メール・サーバーが「送信元が詐称されていないかどうか」を確認できるようにする仕組み。各社ともSPF(sender policy framework)への対応を強化する。 NTTドコモグループ9社は,12月7日からiモードのメール・サービスをSPFに対応させる。ただし,送信のみの対応。iモードからのメールを受信したメール・サーバーが,送信元が詐称されていないかどうかをチェックする用途が中心になる。iモード・メールのユーザーが,受信したメールの送信元ドメインを検証することはできない。 KDDI,沖縄セルラーは送信と受信の両方に対応する。2007年3月までをめどに,EZwebのメール・サービスにおいてSPF/Sender IDを利用したメール・フ

                                  携帯電話事業者各社が送信ドメイン認証技術への対応を発表
                                • DKIMとは?送信ドメイン認証を理解して迷惑メールを回避しよう

                                  DKIMは迷惑メールに見受けられる送信者のなりすましや、メール内容の改ざん検知を行うドメイン認証技術です。 令和2年は日本国内における改正個人情報保護法の公布があり、改めて個人情報保護の関心が高まっています。 メールに関わるセキュリティの関心も高まってきており、特に迷惑メール対策に有効な送信ドメイン認証技術の対応が企業においても加速しています。 迷惑メール対策のできるメール配信ツールはクライゼルをご利用ください。 送信ドメイン認証技術で一般化されている技術に、”SPF”、”DKIM”、”DMARC”というものがあり、企業はこれらの技術を理解し、さまざまなリスクに備える必要があります。 今回の記事では、送信ドメイン認証の一つである”DKIM”に注目し、類似するSPFやDMARCとの違い、迷惑メール対策についてご紹介いたします。 この記事のポイント! DKIMは送信元のなりすましを検出する技術

                                    DKIMとは?送信ドメイン認証を理解して迷惑メールを回避しよう
                                  • DMARC - Wikipedia

                                    This article is about an email validation system. For the telephony junction point, see demarcation point. Domain-based Message Authentication, Reporting and Conformance (DMARC) is an email authentication protocol. It is designed to give email domain owners the ability to protect their domain from unauthorized use, commonly known as email spoofing. The purpose and primary outcome of implementing D

                                    • 10 Absolute "Nos!" for Freelancers

                                      10 Absolute "Nos!" for Freelancers Written by Samuel in Freelance Lessons When I first started freelancing as a college student, I was eager to do any website and would say "Yes" to anything, regardless of my skill set or the time involved. It was just nice to know that someone needed me for a skilled task. Unfortunately, I quickly found myself working all the time, eating Ramen noodles, and

                                      • RFC 8058: Signaling One-Click Functionality for List Email Headers

                                        Internet Engineering Task Force (IETF) J. Levine Request for Comments: 8058 Taughannock Networks Category: Standards Track T. Herkula ISSN: 2070-1721 optivo GmbH January 2017 Signaling One-Click Functionality for List Email Headers Abstract This document describes a method for signaling a one-click function for the List-Unsubscribe email header field. The need for this arises out of the actuality

                                          RFC 8058: Signaling One-Click Functionality for List Email Headers
                                        • Postfix キューに入った後のコンテンツフィルタ

                                          ここで上げる例では、SMTP で到達したメールや Postfix sendmail コマンドを使ってローカルで投かんされたメールを含めて、全てのメールをフィルタリングします。ローカルユーザをフィルタリングから除外する方法や、配送先に依存するコンテンツフィルタの設定方法は、このドキュメントの最後の方にある例を参照してください。 テンポラリファイルを作らないのであれば、SMTP で到着してから出て行くまでの通過にかかる Postfix のパフォーマンスが2倍ほど落ちることが想定されます。テンポラリファイルを作るごとに数倍パフォーマンスが失われます。 高度なコンテンツフィルタ: 全てのメールをフィルタリングさせる 全てのメールに対して高度なコンテンツフィルタ方式を有効にするには、次のように main.cf に指定します: /etc/postfix/main.cf: content_filter

                                          • 【11月1日の必読記事】楽天は不合格? TBSがアマゾンと組んだ真の理由 - nikkei BPnet - 本日の必読記事

                                            【11月1日の必読記事】楽天は不合格? TBSがアマゾンと組んだ真の理由 2005/11/01 楽天から経営統合を提案されたTBSが11月、インターネット物販大手、アマゾンジャパンと組み、放送とネットを融合させた新サービスに乗り出す。リモコンを使い、テレビ画面上でアマゾンのネット通販を使える民放初の試みだ。TBSがここにきてアマゾンと組む理由。その裏事情を探ると、統合効果を強調する楽天に、暗黙の“不合格通知”を送っていることが分かる。 参考記事 楽天は不合格? TBSがアマゾンと組んだ真の理由 東京証券取引所で11月1日朝、株式売買システムに障害が発生、午前9時から1部、2部、マザーズ市場に上場した株式と転換社債型新株予約権付社債券の全銘柄の取引を停止した。 参考記事 東証の株式売買システムに障害、全銘柄の立会取引を停止 ビジネスマンの間で人気を誇るメールマガジン『ビジネス知識源』では、

                                            • 【さくらのレンタルサーバ / マネージドサーバ】DKIMおよびDMARC対応に関するお知らせ | さくらのサポート情報

                                              2024年1月31日19:10追記 DKIM/DMARCの提供を開始いたしました。 DKIM署名、DMARCを設定したい 一時アクセス過多によりサーバーコントロールパネルにて正常に表示が出来ない状態となっておりましたが、現在は負荷が軽減し、設定できる状態です。 なお、対象ドメインのゾーンを手動で編集している場合、DKIM/DMARCの設定時にエラーが発生いたします。 こちらに起因するエラーは2024年2月1日のメンテナンスにて修正させていただく予定ですので、恐れ入りますがメンテナンス完了をお待ちください。 メンテナンス・障害情報  メンテナンスは完了いたしました(2024年2月1日10:27) ご利用中のお客様には大変ご迷惑をおかけいたしたこと、深くお詫び申し上げます。 2024年2月より Gmailのガイドライン が変更となります。 これに伴い、さくらのレンタルサーバ / マネージドサー

                                                【さくらのレンタルサーバ / マネージドサーバ】DKIMおよびDMARC対応に関するお知らせ | さくらのサポート情報
                                              • ヤフー、システムからのメールをDomainKeysに対応--まずはヤフオクから

                                                増え続けるスパムメールやフィッシングメールへの対策を進めるヤフーは、送信ドメイン認証技術「DomainKeys」の導入を強化する。すでに「Yahoo!メール」の送受信ではDomainKeysに対応しているが、今後は「Yahoo!オークション」など同社のシステムから送信するメールに対してもDomainKeysを導入する。 ヤフーは発表にあわせて、10月31日に「安心・安全なメールへの取組み」と題する記者説明会を開いた。 発表会で、ヤフー取締役 プロダクト統括 統括部長の喜多埜裕明氏は「フィッシングメールが全世界的に広がりを見せており、日本でも送信ドメイン認証技術が採り入れられ始めた」とDomainKeys導入の背景を語り、「フィッシングメール対策はもちろん、ヤフーで完結する話ではない。金銭に関わる金融業や、多くのユーザーを持つISPなどにも重要だ」と、送信ドメイン認証技術の導入について幅広い

                                                  ヤフー、システムからのメールをDomainKeysに対応--まずはヤフオクから
                                                • Domain-based Message Authentication, Reporting and Conformance (DMARC)

                                                  Domain-based Message Authentication, Reporting and Conformance (DMARC) Network Working Group M. Kucherawy, Ed. Internet-Draft Intended status: Informational E. Zwicky, Ed. Expires: October 4, 2014 Yahoo! April 2, 2014 Domain-based Message Authentication, Reporting and Conformance (DMARC) draft-kucherawy-dmarc-base-04 Abstract This memo presents a proposal for a scalable mechanism by which a mail s

                                                  • DKIMを導入するには? 仕組みや設定方法を解説 - ベアメールブログ

                                                    「DKIM」は、電子署名を用いてメール送信者のドメインを認証する技術です。2024年2月以降、Googleアカウント宛に1日5000通以上送信するユーザはSPFとDKIMによる認証、そしてDMARCの導入が義務化されました。ここでは、DKIMの仕組みや特長、導入・設定方法などについて解説します。 ※本記事は最新の情報をもとに、2023/12/14に内容を更新いたしました。 送信ドメイン認証「DKIM」とは DKIMとは DKIMは、「DomainKeys Identified Mail」の略称であり、送信者がメールに電子署名を付与し、受信者が署名の検証を行うことで、メールの内容がメール作成時点(オリジナル)から改竄されていないことを検証する仕組みです。 2005年頃、検索エンジン大手の米Yahoo!社とネットワーク関連機器大手の米Cisco社の2社は、偽装メールに対する技術開発で協力しはじ

                                                    • プロファイリングで悪質メールを見抜くIronPort

                                                      米IronPort Systemsの海外営業担当副社長、シュレイ・バティア氏が来日。メールによる脅威の傾向と同社の対抗策について語った。 企業にとっても個人にとっても、電子メールは欠くことのできないアプリケーションの1つになっている。 しかし、「今日の電子メールには根本的な問題がある。SMTPプロトコルの仕組みでは、『Sender』が必ずしも本当の送信者を示すとは限らない。偽の電子メールで受信者を騙すのは非常に簡単だ」と、米IronPort Systemsの海外営業担当副社長、シュレイ・バティア氏は指摘する。 バティア氏は技術的な問題以外に、もう1つ重要な問題が生じているとした。 「かつて、悪質な電子メールを送り付けるのは学生であることが多かった。彼らには頭脳と時間はあったが、リソースはそれほどない。だから、多くのリソースを持つアンチウイルス企業が対抗することができた。しかし、今は違う。ウ

                                                        プロファイリングで悪質メールを見抜くIronPort
                                                      • バウンスメールとは?その仕組みと原因、対策について | ワンマーケティング株式会社

                                                        ※BtoBマーケティングに関する基礎知識から、BtoBマーケティングを推進するポイントまで、網羅的に記した最新記事もご用意しております。これからBtoBマーケティングに取り組みたいと考えている方は、ぜひご一読ください。 以下リンクよりお読みいただけます。 ・BtoBマーケティングの『基本』を学ぶ バウンスメールとは? バウンスメールとは、簡単に言うと「配信できなかったメール」のことです。メールが届かないということは、メールを送信した相手のメールボックスにメールが届くまで、もしくは受信者が正当なメールと認識するまでに、何らかの支障が起きたものと考えられます。 このバウンスメールを理解するために、まずは送信したメールがどのように相手に届くのかの仕組みを確認しておきましょう。 自分のパソコンからメールを送った場合、まず送信側のメールサーバーに届けられます。するとメールサーバーはメールの宛先として

                                                          バウンスメールとは?その仕組みと原因、対策について | ワンマーケティング株式会社
                                                        • なりすまし対策技術「DMARC」を本気で活用するために

                                                          メールに対するセキュリティ対策は喫緊の課題 情報処理推進機構(IPA)が2023年1月に公開した「情報セキュリティ10大脅威 2023」では、個人の脅威の1位が「フィッシングによる個人情報等の詐取」、会社など組織の脅威の7位が「ビジネスメール詐欺による金銭被害」だった。これらは、どちらも「電子メール(以下、メール)が悪用されることが多い」という共通項がある。 個人レベルでは、コミュニケーションツールとしてのメールを使う機会は減り、SNSやメッセージングサービスを利用することが増えている。だが、企業での利用についてはまだまだメールが中心だ。 TwoFiveの加瀬正樹氏(開発マネージャー)は、「企業と個人(B2C)、企業と企業(B2B)のコミュニケーションにおいては、依然としてメールの利用が多い。B2C、B2Bのメール環境では、『フィッシングメール』や『なりすましメール』などから利用者を守るセ

                                                            なりすまし対策技術「DMARC」を本気で活用するために
                                                          • メールスプーフィング・フィッシング対策

                                                            当社は本日、メールのスプーフィングやフィッシングに対抗し、メールの到達性を向上させる新たな対策ツールを発表します。新しいEmail Security DNS Wizardを使って、お客様のドメインに代わって他者が悪意あるメールを送信するのを防ぐDNSレコードを作成できます。この新しい機能は、ドメイン上のセキュアではないDNS設定についてユーザーに警告し、その解決方法についてアドバイスも提供します。この機能はまずFreeプランのユーザーを対象に展開され、今後数週間でProプラン、Businessプラン、Enterpriseプランのお客様にもご利用いただけるようになります。 このWizardの機能について詳しくご紹介する前に、少し戻ってメールのスプーフィングとフィッシングの問題についてみていきましょう。 メールスプーフィング・フィッシングとは?スプーフィングは他の誰かになりすますことで、何らか