並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 127件

新着順 人気順

eeicの検索結果1 - 40 件 / 127件

  • apollo11号のソースコードを読みつつ - aerith7’s blog

    これはなに? はじめに AGCあれこれ Temporary I HOPEHOPEHOPE ASTRONAUT NOW LOOK WHERE YOU ENDED UP ふと気になりました いい時代ですね 1201&1202エラー なにそれ? カ、カルマンフィルターだー!!! カルマンフィルターの開発経緯 その他面白コメントアウト集 TRASHY LITTLE SUBROUTINES(つまんないサブルーチン) NUMERO MYSTERIOSO(神秘の数字) OFF TO SEE THE WIZARD COME AGAIN SOON HONI SOIT QUI MAL Y PENSE(悪意を抱く者に災いあれ)、NOLI ME TANGERE(私に触れるな) PINBALL_GAME_BUTTONS_AND_LIGHTS.agc おわりに 反省 参考文献 これはなに? この記事はeeic Adv

      apollo11号のソースコードを読みつつ - aerith7’s blog
    • 電子情報学特論:Chromiumのアーキテクチャを解き明かす

      電子情報学特論: Chromium のアーキテクチャを解き明かす 〜 EEIC の授業が生きるプロダクトの世界〜 Kentaro Hara 2020 April (๑>ᴗ<๑) * * * *

        電子情報学特論:Chromiumのアーキテクチャを解き明かす
      • 電子情報学特論:Chromiumのアーキテクチャを解き明かす

        電子情報学特論: Chromium のアーキテクチャを解き明かす 〜 EEIC の授業が生きるプロダクトの世界〜 Kentaro Hara 2022 April (๑>ᴗ<๑) * * * *

          電子情報学特論:Chromiumのアーキテクチャを解き明かす
        • ソフトウェア1 (2020)

          ソフトウェア1 (2020)¶ 本サイトは、東京大学工学部電子情報工学科・電気電子工学科の進学内定者(2年生、A1ターム)を主たる対象としたソフトウェア1の講義ページです。C言語の基礎を勉強します。 電気系の学科のslackにて講義に関する通知を行うので、常時学科slackをチェックするようにしてください。 電気系の2年生は最初のオリエンテーションで全員slackに招待されるはずですが、もし招待されていなければ松井まで連絡してください。 3年生は既に全員招待済みのはずです。電気系以外の履修者、および4年生は招待されていないので、松井まで個別に連絡してください。 本サイトは2020年度版です。2021年度版はこちら。 ニュース¶ [2020.11.16] Q&Aにweek7を追加しました。 [2020.11.12] week7、およびバージョン管理を追加しました。 [2020.11.09]

          • 「小説家になろう」の小説を自動生成するマンになろう - nus_miz’s diary

            この記事は eeic (東京大学工学部電気電子・電子情報工学科)その2 Advent Calendar 2018 - Qiita の13日目の記事です。 1. なにをしたいの? 本記事は、小説を書くことができない人間がなんとかして自力(?)で小説を生み出すために試行錯誤した記録です。 リカレントニューラルネットワークの一種である多層LSTMを用いて、「小説家になろう」に投稿された小説の「言語モデル」を学習し、学習したモデルをもとに実際に小説を自動生成します。 「御託はいいから生成された文章を見せろ」という人はこの記事の10章に飛ぶか、https://ncode.syosetu.com/n7444fc/ を見てください。 2. 「小説家になろう」とは https://syosetu.com/ 誰でも無料で小説を投稿、閲覧することができるWEBサイトです。 独自の文化を形成しており、主に異世界

              「小説家になろう」の小説を自動生成するマンになろう - nus_miz’s diary
            • ヤフー株式会社を退職したのでついでに自分の半生を振り返ってみる|magurotuna

              男もすなる退職エントリといふものを我もしてみむとしてするなり。 2020 年 10 月にヤフー株式会社を退職しました。退職に至るまでのあれこれと、今後のキャリアについて漠然と考えていることをまとめたいと思います。 学生時代 小・中・高は普通の公立に通い、1 年浪人して東大に入りました。 涼宮ハルヒの憂鬱からオタクになり、ニコニコ動画全盛期を経て引きこもり属性マシマシと化して、パソコンとゲームばかりしている中学・高校時代を過ごしました。 このオタク属性は大学に入って「声優おっかけ」に昇華し、声優イベントのためであれば日本国内はもちろんのこと、0 泊 2 日で台湾に弾丸で行くこともいとわないような生活を送っていました。 最終的に、大学の学園祭に声優さんを招いて自分でトークイベントを主催するというところまで行き着き、いろいろな意味で充実した学生生活を送ることができました。 電子情報工学科へ 勉強

                ヤフー株式会社を退職したのでついでに自分の半生を振り返ってみる|magurotuna
              • 本日12月1日より、2015年の技術系Advent Calendarが各所ではじまる | gihyo.jp

                本日12月1日より、プログラマやエンジニア、企業、学生、団体などの有志による2015年の技術系Advent Calendar(アドベントカレンダー)が各所ではじまり、一日目を担当する人の記事が公開されてきている。 一般的なAdvent Calendarは、12月25日のクリスマスを楽しみに待つために、12月1日から24日までのカレンダーの日付それぞれの部分が扉になっており、1日ずつその日の日付の部分を開くと天使や動物の絵などが見えるという仕組みになっている(もちろん、様々なバリエーションがある⁠)⁠。 これに発想をえて、技術系Advent Calendarでは基本的に、12月1日から25日までの25日間、特定のプログラミング言語縛りなどの緩やかなルールで、毎日別の人(日付を埋めるために同じ人が複数回担当することもある)が自分のblog等にて記事を書くという形式になっている(特設サイトを用意

                  本日12月1日より、2015年の技術系Advent Calendarが各所ではじまる | gihyo.jp
                • 「理系の料理だ!」サーモグラフィーでだし巻き玉子を作る過程を撮ったらワクワク感がすごいし気泡を潰さなきゃいけない理由も理解できた

                  けまこ @kema1015 料理とものづくりが好きなエンジニア / そして調理師 / UTokyo EEIC → Tsuji Culinary Institute → UTokyo EEIS (Master) → Freelance →🇺🇸 UC Berkeley MechE Ph.D. student starting this fall https://t.co/kAkXQJkYRp

                    「理系の料理だ!」サーモグラフィーでだし巻き玉子を作る過程を撮ったらワクワク感がすごいし気泡を潰さなきゃいけない理由も理解できた
                  • 電子情報学特論:Chromiumのアーキテクチャを解き明かす

                    電子情報学特論: Chromium のアーキテクチャを解き明かす 〜 EEIC の授業が生きるプロダクトの世界〜 Kentaro Hara 2020 April (๑>ᴗ<๑) * * * *

                      電子情報学特論:Chromiumのアーキテクチャを解き明かす
                    • アカデミックヤクザにキレられないためのLaTeX論文執筆メソッド - Qiita

                      注意:アカデミックヤクザとはフィクションであり,実在の人物・団体とは一切関係ありません. この記事はeeic (東京大学工学部電気電子・電子情報工学科) Advent Calendar 2017 - Qiitaの22日目の記事として書かれたものです. はじめに 私はこれまでLaTeXを使って論文執筆をしてきました. その際に何度も調べてしまうこと・後輩に何度も繰り返し教えていることをまとめておくことで,誰かの役に立てればと思いこの記事を書いています. 執筆する論文の内容には触れず,あくまでも最低限ちゃんとした文章っぽく見せるため体裁をどう整えるかに主眼を置いています. これさえ守っておけば,パイセンや先生に論文添削を頼むときに小言を言われる可能性が低くなるのではないでしょうか.(多分. 責任はとれない.) また,これからLaTeXで論文執筆したいけど,環境構築とかめんどくさい・・・という人

                        アカデミックヤクザにキレられないためのLaTeX論文執筆メソッド - Qiita
                      • あの人の研究所

                        イノベーションは,技術の目的外使用からはじまります.飛行機のプロペラは,船のスクリューを目的外使用することから生まれました.空を飛びたいという欲望が,技術の目的外使用を促した結果,新たな価値を生みだし,社会に大きな変化をもたらしたのです.国際論文誌"ANORON: International Journal on Desire-driven Innovation"は,こうした個々人の欲望に基づく技術の目的外使用に関する先進的内容を扱う論文誌です.一見,誰得な,技術の無駄遣いにしか見えない取り組みの中から,将来新たなる価値が生まれることを期待し,多様な取り組みを受け入れます. “ANORON” is the first peer-reviewed international academic journal for serious investigators of desire-driven

                          あの人の研究所
                        • あの人の研究論文集 Vol.5 No.1 - あの人の研究所

                          「論文っていうのは研究のまとめですから.いわば排泄物.論文のために頑張るってのは本末転倒で,やることやってればいいんだ.」 by _anohito 「普通の研究には興味がありません.この中にマッドサイエンティスト,野生のプロ,才能の無駄遣いがいたらあたしのところに来なさい.以上.」 by t0tanikawa 技術を無駄遣いすることによって情報科学研究とコンテンツの分野の双方に新しい刺激を与えている, と判断された選り抜きの論文をまとめ,「あの人の研究論文集 Vol.5 No.1」としてコミックマーケット86(2014年度夏コミ)にて販売いたします.(過去の「あの人の研究論文集」についてはリンク先をご参照ください. -> Vol.1 No.1(全編WEB公開中),Vol.1 No.2(全編WEB公開中),Vol.2 No.1(全編WEB公開中),Vol.2 No.2(全編WEB公開中),V

                            あの人の研究論文集 Vol.5 No.1 - あの人の研究所
                          • 「会社のSlackにえっちな部屋を作って全社員を閉じ込めた」→なぜか「これはいい」「うちでもやろう」の声続々

                            リンク #june29jp 一時的なチャンネルを作っては捨てて Slack をもっと活用する 社で取り入れている工夫をツイートしてみたら反響があったので、簡単にまとめておきます。 85 users 10 みずくん | STYLY @mizkun Kyohei Mizutani / Psychic VR Lab 執行役員 CHRO / #STYLY / サウナや子育てやラブライブのことを中心に、たまにXRのことをつぶやきます / EEIC→Google→Psychic VR Lab styly.cc

                              「会社のSlackにえっちな部屋を作って全社員を閉じ込めた」→なぜか「これはいい」「うちでもやろう」の声続々
                            • 本日12月1日より、2016年の技術系Advent Calendarが各所ではじまる | gihyo.jp

                              本日12月1日より、プログラマやエンジニア、企業、学生、団体などの有志による2016年の技術系Advent Calendar(アドベントカレンダー)が各所ではじまり、一日目を担当する人の記事が公開されてきている。 一般的なAdvent Calendarは、12月25日のクリスマスを楽しみに待つためのもので、12月1日から24日までのカレンダーの日付それぞれの部分が扉になっており、1日ずつその日の日付の部分を開くと天使や動物の絵などが見えるという仕組みになっている(もちろん、様々なバリエーションがある⁠)⁠。 これに発想をえて、技術系Advent Calendarでは基本的に、12月1日から25日までの25日間、特定のプログラミング言語縛りなどの緩やかなルールで、毎日別の人(日付を埋めるために同じ人が複数回担当することもある)が自分のblog等にて記事を書くという形式になっている(特設サイト

                                本日12月1日より、2016年の技術系Advent Calendarが各所ではじまる | gihyo.jp
                              • たまには古代のエロ画像で抜いてみようぜ - ゴールデンタイムズ

                                この記事は多少えっちぃけどキッズgooでも見れる記事だよ。書いた本人とうずら陛下が言うんだから間違いない。これでエロいとかってんなら、ToLoveるとかヨスガノソラを規制してみやがってください。お願いしましたよ。 5 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2011/01/27(木) 11:32:55.96 ID:Mq0xIgrh0 ふぅ・・・ 6 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2011/01/27(木) 11:33:05.15 ID:+YNBnJ/D0 一枚目いいな 7 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2011/01/27(木) 11:33:26.61 ID:XTgE1hPa0 意外と写実的だった 2 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2011/01/27(木) 11:32:27.12 ID:nHYw0rJE0

                                • ちょっとだけ良い英語を書く - /dev/null/onishy

                                  eeic Advent Calendar 13日目の記事です。 インターン・就活用の書類、論文など、そろそろ英語でポエムを書かなきゃと思っている人も多いでしょう。 良い英語のためには、本当はちゃんと文法を勉強した方が良いです。 でもそんなことは言ってられないと思うので、とりあえず英文を書く上で、知っておくだけでいつもよりちょっとだけ良い英語を書けそうなテクニックをいくつか挙げます。割と当たり前のことを言っているかもしれない。 本当は例文とかも色々挙げたかったけど、あまり時間がなかったので気が向いたら。 類義語辞書を使う(重要) 同じ表現を多用するのはボキャ貧です。アカデミック界隈の礼儀はあまり知らないが、therefore連弾が来ると普通の人はボキャ貧ワロスってなると思う。 例えば英語には順接の接続詞や副詞がたくさん用意されています。therefore, thus, hence, as a

                                    ちょっとだけ良い英語を書く - /dev/null/onishy
                                  • 東京大学eeic3年後期実験「大規模ソフトウェアを手探る」2015年度まとめ - クフでダローバルな日記

                                    この記事はeeicアドベントカレンダーの2日目の記事です。 と言っても、eeicアドベントカレンダーは12/2に突発的に始めたので、これが最初の記事になります。 目次 目次 「大規模ソフトウェアを手探る」とは GUIアプリ VLC Player mikutter Gpaint Ink Scape Libre Office 1 Libre Office 2 firefox CUIアプリ/プログラミング言語 git ruby python 「大規模ソフトウェアを手探る」とは 私達の所属する東京大学電子情報/電気電子工学科(通称eeic)では、3年後期に実験をいくつか選んで受講します。 その実験の中の一つがこの「大規模ソフトウェアを手探る」です。 主に並列処理やプログラミング言語について研究なさっている田浦健次朗先生がご担当くださっている実験で、今年から始まった実験だそうです。(ちなみに昨年度ま

                                      東京大学eeic3年後期実験「大規模ソフトウェアを手探る」2015年度まとめ - クフでダローバルな日記
                                    • 電子情報学特論:Chromiumのアーキテクチャを解き明かす

                                      電子情報学特論: Chromium のアーキテクチャを解き明かす 〜 EEIC の授業が生きるプロダクトの世界〜 Kentaro Hara 2020 April (๑>ᴗ<๑) * * * *

                                        電子情報学特論:Chromiumのアーキテクチャを解き明かす
                                      • ソフトウェア1 (2022)

                                        ソフトウェア1 (2022)¶ 本サイトは、東京大学工学部電子情報工学科・電気電子工学科の進学内定者(2年生、A1ターム)を主たる対象としたソフトウェア1の講義ページです。C言語の基礎を勉強します。 電気系の学科のslackにて講義に関する通知を行うので、常時学科slackをチェックするようにしてください。 電気系の学生は既に全員slackに招待されるはずですが、もし招待されていなければこちらを参考に入ってください。 電気系以外の学生も、上記リンクを参考に入ってください。講義を受講する学生なら誰でも参加出来るという運用になっています。 本サイトは2022年度版です。2023年度版はこちら。 ニュース¶ [2022.11.24] week7を追加しました。 [2022.11.10] week6を追加しました。 [2022.11.03] week5を追加しました。 [2022.10.27] w

                                        • gitに新機能を追加してgit masterを目指す(初級編) - クフでダローバルな日記

                                          学科の実験「大規模ソフトウェアを手探る」でgitを弄って改良しようとしたので、その過程と結果を何回かにわたって書いてみようと思います。 「レポートとしてブログ記事が認められる」という変則的な実験なので、レポートとして書きますが、文体は敬語かつ口語っぽく書かせていただきます。 また、単にハウツーを書くだけではなく、チームや個人としての感想や想いについても書かせていただきます。 というのも、ブログ記事が推奨されている理由が、 今後同じく大規模ソフトウェアやOSS、特に自分の暑かったソフトについて手探ろうとしている人たちの参考となるため であるためです。 従って、この記事は単なるレポートではなく、他の方に参考にして戴ける記事にしたいと思っているので、質問や意見などがあればコメント欄やはてブコメントなどで仰ってください。 twitterは@showmeearなので、リプを飛ばしていただいても構いま

                                            gitに新機能を追加してgit masterを目指す(初級編) - クフでダローバルな日記
                                          • 電子情報学特論:Chromiumのアーキテクチャを解き明かす

                                            電子情報学特論: Chromium のアーキテクチャを解き明かす 〜 EEIC の授業が生きるプロダクトの世界〜 Kentaro Hara 2022 April (๑>ᴗ<๑) * * * *

                                              電子情報学特論:Chromiumのアーキテクチャを解き明かす
                                            • 本日12月1日より、2017年の技術系Advent Calendarが各所ではじまる | gihyo.jp

                                              本日12月1日より、プログラマやエンジニア、企業、学生、団体などの有志による2017年の技術系Advent Calendar(アドベントカレンダー)が各所ではじまり、一日目を担当する人の記事が公開されてきている。 一般的なAdvent Calendarはクリスマスを楽しみに待つために、12月1日から24日までの日付部分が扉などになっていて開くことができるカレンダーを指す。そして1日ずつその日の日付の部分を開くと、天使や動物の絵などが見えるという仕組みになっている(様々なバリエーションがある)⁠。 これに発想をえて、技術系Advent Calendarでは、12月1日から25日までの25日間、特定のプログラミング言語縛りなどの緩やかなルールで、毎日別の人(日付を埋めるために同じ人が複数回担当することもある)が自分のblog等にて記事を書くというのが基本的な形になっている(特設サイトを用意して

                                                本日12月1日より、2017年の技術系Advent Calendarが各所ではじまる | gihyo.jp
                                              • 電子情報学特論:Chromiumのアーキテクチャを解き明かす

                                                電子情報学特論: Chromium のアーキテクチャを解き明かす 〜 EEIC の授業が生きるプロダクトの世界〜 Kentaro Hara 2020 April (๑>ᴗ<๑) * * * *

                                                  電子情報学特論:Chromiumのアーキテクチャを解き明かす
                                                • おまえらファッションどうしてる? : ライフハックちゃんねる弐式

                                                  2013年02月01日 おまえらファッションどうしてる? Tweet 60コメント |2013年02月01日 18:00|ファッション|Editタグ :大学デビューセレクトショップ 1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:13/02/01 01:31 ID:VqhsMXm/0 大学とか皆オサレなんだろ?不安やわ 雑誌とか読んだことないからいつも自分的無難な服着てるし おまえらって何処で買ってるの? 2 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:13/02/01 01:31 ID:cqRThyLt0 ブラックレーベル 3 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:13/02/01 01:32 ID:pukYFogz0 Amazon 当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。 7 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:13/02/

                                                    おまえらファッションどうしてる? : ライフハックちゃんねる弐式
                                                  • デレステのタップ音からプレイ中の曲を推定する(eeic Advent Calendar 2017) – 愛のらくがき帳

                                                    この記事は eeic Advent Calendar 2017 の 4 日目の記事です。 今日はチノちゃんのお誕生日だけど、ごちうさネタなどいつものように思いつかないので今年もデレステネタで。 さて、デレステ(アイドルマスター シンデレラガールズ スターライトステージ)は今年で 2 周年を迎え、収録曲数も増え【秋風に手を振って】実装により 130 曲を迎えた。しかし研究室でイヤホンをしながらドカドカプレイをしていると、130 曲もあるのにスマホの画面を叩いている音だけでプレイしている曲がわかってしまう。 Trancing Pulseを感じる — すらゐ (@SLY_surawi) 2017年11月20日 これをコンピュータでできないか、すなわちスマホを叩いているだけの音声からどの曲をプレイしているかを自動推定できないか、と思うわけである。 1. 課題設定真面目に課題を設定していこう。ここで

                                                    • パスポートが汚れた私もアメリカに行きたい! - ウパニシャッド音楽療法(おおよその観念)

                                                      この記事は eeic(東京大学工学部電気電子・電子情報工学科)Advent Calendar 2018 の5日目の記事として書かれたものです。 TL;DR 国際会議に参加するため米国に行きたいけどイラン渡航歴がありESTAが下りなくてビザ取得のための手続きをしたという話などです。 ※ 2018年10月時点の情報です。あくまで過去の情報として参考にするに留め、必ず最新の公式情報1 を確認してください。 ※ 犯罪歴がある人の場合も手続きの大半は同じっぽい2 ので、犯罪者の皆さんも参考にしてください。 はじめに 2017年1月、ドナルド・トランプが米国大統領就任。同年、イラク・シリアなどイスラーム教徒が多数を占める複数か国の国民の米国入国禁止令が執行されました3 。 トランプ大統領の対イスラーム政策は大きな注目を集めましたが、実は2017年以前より上記の国に対しては米国渡航において不利な政策がと

                                                        パスポートが汚れた私もアメリカに行きたい! - ウパニシャッド音楽療法(おおよその観念)
                                                      • 2016年アドベントカレンダーのはてブ数の分析 - 科学と非科学の迷宮

                                                        sucroseさんのアドベントカレンダーのはてブ数ランキングを見て、自分もちょっとやってみようと思い、年末年始で作ってみました。 ただ同じことするのは芸がないので、 Tableau Publicを使ってインタラクティブに操作できるようにしました。 Tableau の Viz はこちらです。 スマートフォンには最適化していませんので、デスクトップPCまたはタブレットで閲覧してください。 埋め込んだままの状態だとウィンドウが小さく使いづらいので、右下の全画面表示をクリックするか、TableauのVizを直接閲覧してください。 概要 このVizはQiitaとAdventarに投稿された、全アドベントカレンダー及びそこに登録された記事のはてなブックマーク数を元に、どのカレンダーや記事が人気なのか、あるいはQiitaとAdventarのどちらが人気なのかを視覚化することを目的としています。 以下のダ

                                                          2016年アドベントカレンダーのはてブ数の分析 - 科学と非科学の迷宮
                                                        • オタクくんさあ,反出生主義とか言ってないで彼女作ってセックスしな?笑 - 適切な価値観

                                                          え?反出生主義?あ〜分かったあれでしょ? 「自分は生まれてこないほうが良かったと思ってるオタクが被害者面して『生んだ親が悪い〜』って言ってるか,結婚出来ないオタクが嫉妬して『子供生むな〜』って言ってるやつでしょ?」 「でも俺は生まれてきて良かったと思ってるし親に感謝してるし結婚してるし子供も作るから,残念でした笑」 さて,反出生主義は論破されたのでしょうか? え?反出生主義?あ〜分かったあれでしょ? これは何? お前は誰? どういう内容? David Benatar氏の唱える反出生主義について 反出生主義を導くための流れ 普遍的な前提(参考) 基本的非対称性 誕生害悪説 誕生害悪説に関するFAQ 道徳的主張(反出生主義) つまりどういうことだってばよ 反論したい方へ 11月24日に学習院大学で行われた「『現代思想』11月号にまつわるシンポジウム」に参加した感想 世の中の(無自覚な)出生主義

                                                            オタクくんさあ,反出生主義とか言ってないで彼女作ってセックスしな?笑 - 適切な価値観
                                                          • Qiitaの広告についてお話しします

                                                            こんにちは、IncrementsでQiitaの広告事業を担当しているenoです Qiitaでは2017年7月より広告の掲載を本格的に開始しました。 しかし、Incrementsはメンバーがほとんどエンジニア。 弊社のエンジニアはもちろん営業活動をしていませんし、インターネット上での告知もしていませんので、Qiitaの広告の実態については外部の方々からはほとんど知られていないかと思います そこで今回、Qiitaのサイト規模や広告のお話を改めてしてみようと考えました。 広告について Incrementsでは、広告によってQiitaのサービスの価値が高まるように、またエンドユーザーの皆さんの体験を阻害しないように、様々な分析を行ってまいりました。 結果的に現在は、ログイン状態のユーザー向けの広告に関してはユーザーの皆様から様々なフィードバックをいただいた後に実装されました。 次に、そもそもQii

                                                              Qiitaの広告についてお話しします
                                                            • Cloudflare Zero TrustとRaspberry Piを使って自宅のPCをクラウド化する

                                                              この記事はEEIC Advent Calendar 2022 4 日目の記事として作成しました はじめに こんにちは。EEIC2022 の hososuke です。最近自作 PC をしたんですが、せっかく組んだ性能のいい PC を大学にいるときや、実家に帰省したときでも使えるようにしたいと思い、色々と試行錯誤したことをこの記事に書きたいと思います。 記事のタイトルを「自宅の PC をクラウド化する」なんて大げさに書いてしまいましたが具体的に行ったことは次の 3 つになります。 外出先からも自宅の PC に SSH 接続できるようにする 自宅の PC を遠隔で起動できるようにする 自宅の PC の状態(起動しているかどうか)を監視する 若干タイトル詐欺気味になってしまうのですが、もし興味があれば最後までお付き合いいただければと思います笑 概説 以下に、ネットワークの概略図を載せます。 まず、

                                                                Cloudflare Zero TrustとRaspberry Piを使って自宅のPCをクラウド化する
                                                              • どういうこと? 東大がファミコンを作ったらしいので見に行ってきた

                                                                確かにファミコンです 5月28日、東京大学の「五月祭」を見に行ってきました。目的はズバリ、EEIC(工学部電子情報工学科・電気電子工学科)が出展しているという、「自作ファミコン」。えっ、ファミコンって自作できるものなの!? さっそく行ってみると、確かに「スーパーマリオブラザーズ」が動いています。モニタの前にあるのは、何やら見たことのない基板。これ、一体どういう仕組みなんですか? 「FPGA(Field Programmable Gate Array)という、内部のデジタル回路を自由に書き換えできるデバイスがあるんです。本来は企業などがハードを開発する際に使うものなんですが、これを使ってファミコンをそのまま再現しています」 おおお、なるほど。ちなみにこのFPGA、企業向けとあってかなり高価。今回使用しているのはおよそ2~3年前に発売されたものですが、発売当時は200~300万近くしていたそう

                                                                  どういうこと? 東大がファミコンを作ったらしいので見に行ってきた
                                                                • 全文検索エンジン~Apache Solr~をざっくり&きっちり - Qiita

                                                                  目次 1. はじめに 2. 検索エンジンの基礎知識 3. Apache Solrを使ってみる 4. Solr + Banana によるデータ可視化 5. あとがき 1. はじめに どうも、EEIC2015の@nobi_sannです。EEIC Advent Calendarの12/19分を担当させていただきます。カレンダーの方では「東京大学電気系縦断忘年会」と登録したのですが、何やら主旨を間違えていたのか一人だけ本当のカレンダーとして使ってしまっていたことが判明し、その後続々と登録される他の方のガチっぽい題名を見た瞬間に となる羽目に。 しかし安心してください。書くネタはちゃんと用意してきました。 題名の通り、今回は検索エンジンについてのお話になります。 注.初めての人向けに書いていたら長くなりそうになってきたので大雑把な話が多いかもしれません。ご了承ください。 2. 検索エンジンの基礎知識

                                                                    全文検索エンジン~Apache Solr~をざっくり&きっちり - Qiita
                                                                  • 東京大学がファミコンを製作、公開へ

                                                                    東京大学の工学部電子情報工学科、同電気電子工学科から成る組織「工学部電気電子情報系」通称EEICがファミコンを作っているという情報を頂きました。ありがとうございます。 公式サイトによると、FPGAという回路でファミコンを作ろうという計画が進行中とのこと。ファミコンの部品は使わず、すべて1から作り上げるという。 いったいどんなファミコンなんだろうか。想像つかん・・・・・・ ※サムネイル画像クリックで公式サイトへ 現在はもう完成してる模様で、それは今度の5月28日(土)29日(日)に開催される東大5月祭において展示されるという。って明日やないか! 近くのひとはぜひ見に行ってほしいな! (情報提供:JJJ氏)

                                                                      東京大学がファミコンを製作、公開へ
                                                                    • 竹内健さんkentakeuchi2003の「日本では技術者が報われないということの、これが正直な社会の評価なのだと思う。」

                                                                      Ken Takeuchi @kentakeuchi2003 東京大学 工学系研究科 電気系工学専攻・工学部 電子情報工学科(EEIC)教授 / MBA(スターンフォード大学) 越境してCo-design 著書は「10年後、生き残る理系の条件」 amzn.to/2V79NZF 「世界で勝負する仕事術」 amzn.to/yKRGJD note.com/kentakeuchi2003 co-design.t.u-tokyo.ac.jp Ken Takeuchi @kentakeuchi2003 自分のような凡人は大学、大学院・・・と基礎から積み上げていくしかなく。企業では回路、今ではソフトっぽい研究をしてますが、根本は大学・大学院で学んだ物性物理。ハード(物性)の特徴を理解し、ハードを活かしきるための回路・ソフトをやり続けています。今の自分も根っこは大学での学びにある。 2015-06-12 1

                                                                        竹内健さんkentakeuchi2003の「日本では技術者が報われないということの、これが正直な社会の評価なのだと思う。」
                                                                      • 東京大学苗村研究室

                                                                        情報メディア・コンテンツ技術は,速くて便利なだけでなく,人々の心を豊かにする存在へと進化しつつあります。苗村研究室では,人間主体の情報技術パラダイムとして,様々な研究分野を開拓してきました。研究では,ソフトウェア(機械学習・信号処理)とハードウェア(光学設計・回路実装)の両者に基礎を置き,普遍的な理論体系を構築するとともに,高速動作するシステムを設計・実装していきます。さらに,その成果によってもたらされる人々の新たな「体験(行動誘発・情動喚起)」を,心理実験を通じて評価したり,アート表現へと結びつけたりといった活動に展開していきます。論文執筆だけでなく,一般向けも含めた国内外でのデモ展示にも力を入れています。 告知 下記の通り入試説明会が開催される予定です。研究室の見学会も実施します。学際情報学府と情報理工学系研究科で同じ時間帯での開催になってしまっており,研究室メンバが手分けして対応しま

                                                                          東京大学苗村研究室
                                                                        • 東大生が五月祭のために開発したアプリが凄い - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -

                                                                          5月14日(土)、15日(日)に東京大学本郷・弥生キャンパスで学園祭「五月祭」が開催される。https://twitter.com/gogatsusai/status/709988766627274752コスプレをしてダンスを踊る「まるきゅうProject」や、「東大みかん愛好会」の蛇口から出るみかんジュース、「東大LEGO部」のレゴブロックでつくられたクオリティの高い作品など、尖った企画の展示が毎年話題となっている。そんな「五月祭」の開催に合わせ、「五月祭アプリ」がリリースされた。https://twitter.com/mayfes_app/status/730980695099604992アプリは工学部電気電子工学科・電子情報工学科のIIS-Lab(矢谷研究室)のメンバーが開発。電子パンフレットの役割を果たすだけではなく、五月祭を楽しむ為の様々な機能が搭載されている。マップでは、建物内

                                                                            東大生が五月祭のために開発したアプリが凄い - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -
                                                                          • CTFで学ぶ、危険なスマートコントラクトの実装例 - Qiita

                                                                            この記事はeeic Advent Calendar 2017の24日目の記事です。 正直CTFと絡めずにスマートコントラクトのセキュリティだけ掘り下げて書いてもいい(というかその方がブレずにいい)んですが、学科の方々(特にeeic2018)にはCTFにも興味持って欲しいんで、無理やりこじつけます。☆(・ω<) 皆様、CTFという競技はご存知でしょうか? CTFはセキュリティ全般に関するコンテストであり、多くはjeopardy styleというクイズ形式を取っています。そして、その問題の種類は多岐に及びます。 だいたい * Crypto(暗号) * pwn(実行バイナリの脆弱性を攻撃) * Reversing(バイナリ解析) * Web(ウェブの脆弱性を攻撃) * PPC(プログラミング) * Forensic(データ修復等) 等の分野があります。 webの分野であれば、phpの==演算子で

                                                                              CTFで学ぶ、危険なスマートコントラクトの実装例 - Qiita
                                                                            • 『魔法先生ネギま』人気投票の票数の落ち方が半端じゃない・・・|やらおん!

                                                                              153 名前:メロンさんex@ご利用は紳士的に[sage] 投稿日:2011/08/25(木) 17:32:23.53 ID:L7mT9v0M0 ネギまの人気投票の票数が半端ない件 158 名前:メロンさんex@ご利用は紳士的に[sage] 投稿日:2011/08/25(木) 17:33:27.97 ID:VAHkZ0of0 >>153 オワコンはなはだしいな 170 名前:メロンさんex@ご利用は紳士的に[sage] 投稿日:2011/08/25(木) 17:35:12.70 ID:L7mT9v0M0 >>158 な? 俺も見た時一つ桁間違えてるのかと思ったぜ 165 名前:メロンさんex@ご利用は紳士的に[sage] 投稿日:2011/08/25(木) 17:34:52.85 ID:merrkSts0 >>153 初期とかすげー投票数だったよな その後の出番に影響するとかなんとか煽っ

                                                                              • 電子情報学特論:Chromiumのアーキテクチャを解き明かす

                                                                                電子情報学特論: Chromium のアーキテクチャを解き明かす 〜 EEIC の授業が生きるプロダクトの世界〜 Kentaro Hara 2022 April (๑>ᴗ<๑) * * * *

                                                                                  電子情報学特論:Chromiumのアーキテクチャを解き明かす
                                                                                • 閑話:"特化型VTuber"よくばりセット - うぇるあめのVTuber情報保管庫

                                                                                  活動の一部(または全部)が何らかの分野に特化しているVTuberをひたすら紹介するだけのページです。 網羅優先で作ったのでカテゴリだけの簡単な紹介になります。視聴者が自分の興味に合わせた新たなVTuberを知ることができる記事となれば幸いです。 ※特化活動の割合がごく低い方や活動休止中の方は省略していることがあります。 ※該当すると思われるがここには載っていないVTuberがいた場合や、ジャンル分けが不適当だと思われる場合はご報告いただけると有難いです。 ジャンル 趣味 イラスト・美術 音楽・作曲 技術 職業 学問・講義 作品紹介 ゲーム グルメ 自然・動物 知識 ご当地 その他 趣味 【生け花】花咲はるあきら https://www.youtube.com/channel/UCDITdCw9d3kA_q0EgWZYtAg 【アクアリウム】あおいうろこ https://www.youtub

                                                                                    閑話:"特化型VTuber"よくばりセット - うぇるあめのVTuber情報保管庫